JP4648194B2 - プリント基板設計指示支援方法およびその装置 - Google Patents
プリント基板設計指示支援方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4648194B2 JP4648194B2 JP2005514754A JP2005514754A JP4648194B2 JP 4648194 B2 JP4648194 B2 JP 4648194B2 JP 2005514754 A JP2005514754 A JP 2005514754A JP 2005514754 A JP2005514754 A JP 2005514754A JP 4648194 B2 JP4648194 B2 JP 4648194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- printed circuit
- design
- item
- board design
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000013461 design Methods 0.000 title claims description 510
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 68
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 135
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 54
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 46
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 34
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000012942 design verification Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/30—Circuit design
- G06F30/39—Circuit design at the physical level
- G06F30/398—Design verification or optimisation, e.g. using design rule check [DRC], layout versus schematics [LVS] or finite element methods [FEM]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
ここで、設計指示には回路図のどの部分がその指示に該当するかを記述することになるが、その際に、部品や配線の名称(部品位置「リファレンス」、部品品番、ネット名など)などのアイテムを回路設計者が手書きにより設計指示書に書き加えるようになされていた。
しかしながら、こうした設計指示書での伝達運用においては、指示伝達が十分に行われず、また、回路図が変更された場合においては、回路図の変更に合わせて設計指示書に記述した部品や配線の名称を変更する必要があった。
このため、上記した従来の手法においては、設計指示書への書き込みや変更の作業が繁雑となり、また、部品や配線の名称などを書き間違えるなどの恐れもあり、さらには、書面による指示での伝達不備に起因して不具合や品質が劣化するというなどの第1の問題点があった。
従来、回路図からダンピング抵抗を抽出するに際しては、回路図上から抵抗の属性、接続先情報や接続状況などを目視にて確認して行っていた。即ち、回路図からダンピング抵抗を抽出するためには目視に頼らざるを得ない部分が多く、設計した本人でないと判断するのは困難であった。
そして、プリント基板設計ではダンピング抵抗の配置、配線方法を基板設計指示としてどの抵抗がダンピング抵抗なのかを指示する必要があるが、ダンピング抵抗を抽出する条件が存在しなかったためにダンピング抵抗の抽出には多大な時間を要していた。
つまり、プリント基板設計時やプリント基板チェック時においては、ダンピング抵抗に対する設計指示が必要であるが、ダンピング抵抗自体の抽出のために多大な時間を要していたという第3の問題点があった。
こうしたバイパスコンデンサの数の増加により、例えば、数百にもなるバイパスコンデンサを、CADシステムの画面やレイアウトを紙に作画したものを用いて一つ一つ認識するのは、非常に手間と時間的なコストがかかるという第4の問題点があった。
回路図からバイパスコンデンサを抽出するためには、回路図上のコンデンサ接続先の情報や接続状況などを目視にて確認していた。即ち、最終的な判断は設計した本人に直接確認するほか方法がなかった。
なお、回路設計時にバイパスコンデンサに属性を入れる方法もあるが、設計時の負担が重くなり実現は困難であった。
即ち、プリント基板設計時やプリント基板チェック時には、バイパスコンデンサに対する設計指示が必要であり、バイパスコンデンサの抽出のため多大な時間を要していたという第5の問題点があった。
従来、このグループの抽出を行うにあたっては、各アイテム(部品、配線情報など)ごとに検索処理を行っており、アイテムの項目数や部品数などに比例して抽出作業に多大な時間を要し、また、抽出されたデータはその回路図固有のものであるので他の回路図では再度同じ抽出作業が必要であるという、アイテムに比例した作業量と多くの時間を要するという第6の問題点があった。
即ち、デジタル化による設計難易度の急激な向上や、製品優位性の短期化あるいは多機能化によるシステム全体の整合性保持の難しさなどという理由や、設計者に依存するという設計品質などの理由から、検図や修正指示に関わる手間は極めて大きく、これを如何に短縮するかが設計のリードタイム短縮の鍵となっていた。
このため、設計されたプリント基板に関する検査、確認ならびに検図、また、その修正指示作成は、作業効率が劣って非常に手間とコストがかかるものになっていたという第7の問題点があった。
そして、プリント基板の設計が完了すればプリント基板の試作を行うことになるが、その前に、設計指示がきちんと守られているかの検証作業を行っていた。
ここで、設計指示の中には数値などでは表すことのできないルールもあるため、CADシステムを使った自動チェックを行えない場合もあり、このような部分は目視によってチェックする必要があった。
こうした目視によるチェックは、設計指示書から回路図とプリント基板とのそれぞれの該当箇所を探し出すことからはじめることになるが、この該当箇所の探し出しにはCADシステムの検索機能などが用いられる。そのためには回路設計システムとプリント基板設計システムとをそれぞれ操作する必要があり、また、このようにしてチェックしなければならない項目が製品によっては数百箇所以上ある場合もあるため、チェックに多大な手間と時間を要するという第8の問題点があった。
即ち、チェックすべき内容が明確に表示されていないとチェック内容を誤認識して正確なチェックを行うことができない可能性がある。
これまでは誤認識しないための表示制御を毎回毎回行っている作業は作業者のスキルに依存し、かつ、多大な時間的損失を生むという第9の問題点があった。
従来は、必要に応じてプリント基板設計者が指示を理解するために該当する技術情報の書籍、資料を検索、閲覧する必要があり、プリント基板設計者はこの技術情報の検索、閲覧するのに多大な時間を要するという第10の問題点があった。
また、上記第2の目的を達成するために、本発明は、例えば、回路設計者が回路図設計中に与えた設計指示内容を「指示内容」と「対象となる回路部品もしくは配線のキーワード」とに分割したリストから選択する行為のみで、「対象となる回路部品もしくは配線のキーワード」を使用し回路図から対象となるオブジェクトを自動リストアップするようにして、手作業にて設計指示書を作成していた手間および時間を大幅に低減するようにしたものである。
また、上記第3の目的を達成するために、本発明は、回路図からダンピング抵抗を自動抽出するようにして、抽出時間の大幅な短縮を実現するようにしたものである。
また、上記第4、第5の目的を達成するために、本発明は、回路設計者がバイパスコンデンサの適正を判断する必要のない明らかに問題のないものを自動的に判断対象から省くようにして、検図自体の時間短縮、延いては設計期間の短縮を達成するようにしたものである。
また、上記第6の目的を達成するために、本発明は、例えば、種類や機能が同じ項目に対してキーワードを設定し、そのキーワードに対してアイテムを抽出するための抽出条件や別プログラム起動指示を共通マスターとして所定の記憶領域に保持するようにして、設計指示やチェックリストを表示する際には、各項目にキーワードのみを割り当てたデータを作成するようにして、個別のアイテムの検索を行う場合には、キーワードに該当する抽出条件を共通マスターから取得して回路図からアイテムを検索するようにしたものであり、これにより再検索を行うとアイテムが最新の状態に更新され、他の回路図にデータをコピーして再検索を行うと設計指示やチェックリストがその回路での最新のアイテムに更新され流用が可能になるとともに、設計指示書の作成にかかる時間が大幅に削減され、また、回路図で流用されたものなどは項目がほぼ変わらないため更新処理のみで設計指示やチェックリストを表示することが可能になる。
また、上記第7の目的を達成するために、本発明は、プリント基板設計システムを用いて自動的にチェックできない定性的な指示、例えば、できるだけ近くとかできるだけ短くとかというような指示が適用される箇所を自動的に検出して、設計者にその判断を求めることを可能にし、また、これらのルールの背景にある論理情報をそれぞれ記憶し指示に連携表示することにより設計者の経験の差による設計品質のばらつきの平準化を達成するようにしたものである。
また、上記第8、第9の目的を達成するために、本発明は、高密度多層のプリント基板上のアイテムを目視でチェックする場合に、チェックシートからのクロスプローブ時に自動的にチェックすべき内容を明確に表示して、チェック内容を誤認識する可能性を非常に低くするとともに、チェックを行う作業者のスキルに依存しない成果を生むことや同じチェックシートを使用したチェックでは同様の表示状態を作成することができるようにし、さらに時間的な損失を軽減するようにしたものである。言い換えるならば、アイテムを選択すれば、回路設計システムとプリント基板設計システムとの連携により、回路図とプリント基板上のチェック対象部分とを表示して、チェック時間の短縮と手間を低減するようにしたものである。
また、上記第10の目的を達成するために本発明は、設計指示の内容と技術情報を電子的に関連付けすることにより、プリント基板設計時に適切な技術情報を早く参照、考慮し、経験が無くても理論に基づいた設計をすることができ、設計の短縮化と設計品質の向上、均一化を実現するようにしたものである。
また、本発明は、回路設計システムとプリント基板設計システムとの間において、上記回路設計システムと上記プリント基板設計システムとを連携させてプリント基板設計を支援するプリント基板設計指示支援装置において、上記回路設計システムにより設計される回路図を読み込むための読み込み手段と、プリント基板設計のための回路図の情報が記載されている設計指示と、上記読み込み手段より読み込まれた回路図に含まれるアイテムと、上記アイテムの種類に対応して設定されたキーワードと、使用者が予め設定したチェック結果を示すものであるチェック状態とを、同時に表形式で一覧できる表として表示することが可能な表示手段と、上記表示手段に表示された上記表に、設計実施情報とプリント基板設計指示支援実施情報と検索対象文字列とを入力することが可能な入力手段と、上記回路設計システムと上記プリント基板設計システムとに対して、所望の上記アイテムまたは上記キーワードについて表示を行うクロスプローブメッセージを送ることが可能な送信手段と、上記設計指示や上記プリント基板設計指示支援実施情報単位に設計情報に関する情報を有する文書を関連づけることが可能な関連づけ手段と、上記入力手段により入力された上記検索文字列を元に、上記アイテムや上記キーワードとの検索を行う検索手段と、上記読み込み手段により読み込まれた回路図から直列接続の属性が入っている抵抗を抽出する抽出手段と、上記抽出手段より抽出された抵抗のピンに接続されているアイテムがICであるか否かを判別する判別手段と、上記抵抗がダンピング抵抗であるか否かを判定する判定手段と、上記読み込み手段により読み込まれた回路図から配置する際に設計ルールに基づいて配置されたダンピング抵抗とその対象となるICとを自動で抽出するダンピング抵抗・IC抽出手段と、上記ダンピング抵抗・IC抽出手段において、ダンピング抵抗名と接続対象部品名とを記憶する第3の記憶手段とを有するようにしたものである。
また、本発明は、上記発明において、上記表示手段により表示されたアイテムまたはキーワードを選択するための選択手段と、上記選択手段により、上記クロスプローブメッセージの送信を希望するアイテムが選択されると、上記選択手段により選択されたアイテムに対応する上記読み込み手段により読み込まれたプリント基板図上の選択されたアイテムの領域を拡大表示することにより強調し、上記選択する手段によりキーワードが選択されると、上記選択する手段により選択されたキーワードに対応する上記読み込み手段により読み込まれたプリント基板図上のキーワードが関係付けられたアイテムのみを強調する手段とを有するようにしたものである。
また、本発明は、上記発明において、上記表示手段により表示されたアイテムまたはキーワードを選択するための選択手段と、上記選択手段により、上記クロスプローブメッセージの送信を希望するアイテムが選択されると、上記選択手段により選択されたアイテムに対応する上記読み込み手段により読み込まれた回路図上の選択されたアイテムの領域を拡大表示することにより強調し、上記選択手段によりキーワードが選択されると、上記選択手段により選択されたキーワードに対応する上記読み込み手段により読み込まれた回路図上のキーワードが関係付けられたアイテムを強調する手段とを有するようにしたものである。
また、本発明は、上記発明において、上記強調する手段によりアイテムが強調される前に上記読み込み手段により読み込まれた回路図の全体を上記表示手段が表示するように制御するマクロ、上記強調する手段によりアイテムが強調された後に当該強調されたアイテムを上記表示手段が拡大して表示するように制御するマクロ、あるいは、上記強調する手段によりアイテムが強調される前に上記読み込み手段により読み込まれた回路図の全体を上記表示手段が表示するように制御するととともに上記強調する手段によりアイテムが強調された後に当該強調されたアイテムを上記表示手段が拡大して表示するように制御するマクロを実行する手段を有するようにしたものである。
また、本発明は、上記発明において、上記表示手段は、上記関連付ける手段により関連付けられたアイテムについて回路図上における相関関係を自動的に表示するようにしたものである。
また、本発明は、上記発明において、上記読み込み手段により読み込まれた回路図から接続先が電源およびグランドであるコンデンサを抽出する抽出手段と、上記抽出手段により抽出したコンデンサが電源側にICが接続されているコンデンサであるか否かを判別する判別手段と、上記判別手段において判別された上記コンデンサがバイパスコンデンサであるか否かを判定する判定手段と、上記読み込み手段により読み込まれた回路図からバイパスコンデンサとその対象となるICとを自動で抽出するバイパスコンデンサ・IC抽出手段と、上記バイパスコンデンサ・IC抽出手段において抽出されたバイパスコンデンサについて、ペアになるICに関する情報と、上記バイパスコンデンサと上記ICとの間を接続する配線に関する情報とともにリストアップして記憶する第4の記憶手段とを有するようにしたものである。
また、本発明は、上記発明において、上記抽出する手段は、抽出したコンデンサが複数のICと接続されている場合には、これらのICのうち接続されている距離が最も近いICを抽出するようにしたものである。
また、本発明は、上記発明において、上記抽出する手段は、上記読み込む手段により読み込まれた回路図からバイパスコンデンサとその対象となるICと両部品を接続する配線の情報とを抽出するようにしたものである。
また、本発明は、上記発明において、上記設計指示情報がプリント基板設計に反映された結果の入力を受け付け、上記結果に対する承認を受け付けることにより、上記設計指示情報どおりにプリント基板設計が行われたか否かを管理する手段を有し、上記結果は、表示画面上において上記アイテムの色と輝度の少なくともいずれか一方を変化させて識別可能に表示されるものであり、さらに、回路部品毎に回路図とプリント基板レイアウト図との両方でチェックすべき箇所を同時に表示させることが可能であるようにしたものである。
また、本発明は、本発明によるプリント基板設計指示支援装置としてコンピューターを機能させるためのプログラムである。
また、本発明は、回路設計システムとプリント基板設計システムとの間においてプリント基板設計を支援するプリント基板設計指示支援方法において、上記回路設計システムにより設計される回路図を読み込む処理と、プリント基板設計のための回路図の情報が記載されている設計指示と、上記読み込まれた回路図に含まれるアイテムと、上記アイテムの種類に対応して設定されたキーワードと、使用者が予め設定したチェック結果を示すものであるチェック状態とを、同時に表形式で一覧できる表として表示する処理と、上記表に、設計実施情報とプリント基板設計指示支援実施情報と検索対象文字列とを入力する処理と、上記回路設計システムと上記プリント基板設計システムとに対して、所望の上記アイテムまたは上記キーワードについて表示を行うクロスプローブメッセージを送信する処理と、上記設計指示や上記プリント基板設計指示支援実施情報単位に設計情報に関する情報を有する文書を関連づける処理と、上記入力された上記検索対象文字列を元に、上記アイテムと上記キーワードとの検索を行う処理と、上記プリント基板設計に係る設計指示と、上記設計指示が関連付けられた上記回路図に含まれるアイテムの種類に対応して設定されたキーワードとを分割しリストアップし記憶する処理と、上記設計指示および上記キーワードとを上記リストアップしたものの中から選択する処理と、上記選択された上記設計指示および上記キーワードとをロードする処理と、上記回路図が読み込まれると、上記ロードされたキーワードを元に、上記回路図を検索する処理と、上記回路図を検索する処理による検索結果の中からより、アイテムを自動抽出する処理と、上記ロードされた上記設計指示ならびに上記キーワードとともに、上記自動抽出されたアイテムを上記表にリストアップする処理と、上記リストアップされた上記設計指示と上記キーワードと上記アイテムとを分割しリストアップし記憶する処理と、上記抽出されたアイテムと上記設計指示情報とを上記キーワードを介して関連付ける処理とを行うようにしたものである。
また、本発明は、回路設計システムとプリント基板設計システムとの間においてプリント基板設計を支援するプリント基板設計指示支援方法において、上記回路設計システムにより設計される回路図を読み込む処理と、プリント基板設計のための回路図の情報が記載されている設計指示と、上記読み込まれた回路図に含まれるアイテムと、上記アイテムの種類に対応して設定されたキーワードと、使用者が予め設定したチェック結果を示すものであるチェック状態とを、同時に表形式で一覧できる表として表示する処理と、上記表に、設計実施情報とプリント基板設計指示支援実施情報と検索対象文字列とを入力する処理と、上記回路設計システムと上記プリント基板設計システムとに対して、所望の上記アイテムまたは上記キーワードについて表示を行うクロスプローブメッセージを送る処理と、上記設計指示や上記プリント基板設計指示支援実施情報単位に設計情報に関する情報を有する文書を関連づける処理と、上記入力手段により入力された上記検索文字列を元に、上記アイテムや上記キーワードとの検索を行う処理と、上記読み込まれた回路図から直列接続の属性が入っている抵抗を抽出する処理と、上記抽出された抵抗のピンに接続されているアイテムがICであるか否かを判別する処理と、上記抵抗がダンピング抵抗であるか否かを判定する処理と、上記読み込まれた回路図から配置する際に設計ルールに基づいて配置されたダンピング抵抗とその対象となるICとを自動で抽出する処理と、上記自動で抽出したダンピング抵抗名と接続対象部品名とを記憶する処理とを行うようにしたものである。
また、本発明は、本発明によるプリント基板設計指示支援方法をコンピューターに実行させるためのプログラムである。
また、本発明は、本発明によるプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体である。
12 回路設計システム
14 プリント基板設計システム
100 設計指示共通データベース
101 設計指示専用データベース
104 基板設計指示支援装置の画面
106 回路設計システムの画面
108 プリント基板設計CADの画面
110 回路図CADデータベース
本発明による回路設計とプリント基板設計間におけるプリント基板設計指示支援装置(以下、単に「プリント基板設計指示支援装置」と適宜に称する。)10は、後述する各システムの統合システムであるが、図1に示すように、プリント基板設計指示支援装置10により回路設計システム12とプリント基板設計システム14とを連携させ、回路設計システム12とプリント基板設計システム14との間で回路設計に関するルールの共用化を図るようにしたものである。
本発明におけるプリント基板設計指示支援装置10を構築する具体的なシステム、即ち、回路設計システム12とプリント基板設計システム14とを連携させる具体的な手段としては、例えば、回路設計での電子設計指示書作成支援システム、回路図からのアイテム自動抽出システム、プリント基板設計における設計ルールチェック支援システム、クロスプローブ時におけるアイテム強調表示システム、回路図からのダンピング抵抗自動抽出システム、回路図からのバイパスコンデンサ自動抽出システムがある。
(1)Excel(登録商標)のような表形式
Excel(登録商標)のような表形式とすることで、設計指示とチェック状態を容易に把握することができる。また、設計指示やアイテムなどはスクロール対象外の固定行となっているので、チェック時に設計指示などが隠れてしまうことがない。また、各項目のセル幅は、自由に変更することができる。
(2)実施情報の入力
設計実施情報とプリント基板設計指示支援実施情報を、プリント基板設計指示支援実施毎に入力することができる。実施情報にはそれぞれ、実施日、担当者、結果などを入力することができる。
(3)クロスプローブ
回路設計システム、プリント基板設計システム、伝送線路解析システムに対してチェック対象の拡大と表示を行うクロスプローブメッセージを送ることができるので、実施結果のチェックを容易に行うことができる。また、送信する情報はアイテム(リファレンス、ネット、フレーム)、または、キーワード単位で行うことができる。また、キーワードやアイテムにPython言語ベースのマクロを割り付けておくことにより、クロスプローブの前後で伝送線路解析システムに対してマクロを実行させることもできる。
(4)検索機能
文字列による検索機能により、目的の項目を素早く見つけることができる。
(5)ドキュメントの関連付け
個々の設計指示やプリント基板設計指示支援実施情報単位にドキュメントを関連付けすることができる。これにより、より詳細な情報を設計者に伝えることができる。また、関連付けされたドキュメントは、特定のディレクトリにアーカイブ(コピー)することができる。また、これらの関連付けされたドキュメントは、Windows(登録商標)上でそのドキュメントに対して関連付けされているツールがあれば、開くことができる。
(6)CSVファイルの入出力
CSVファイルファイルの入出力を行うことができるので、今までExcel(登録商標)で作成していたプリント基板設計指示支援情報を移行することができる。
(7)データベースの暗号化
データベースを暗号化することにより、データベースに蓄積された情報が外部に洩れるのを防止することができる。データベースに蓄積された情報は、実行時のオプションによって管理者モードで起動した時のみ表示されるようになっている。
a.設計実施情報(基板設計側)
設計実施情報は、設計指示通りに基板設計を行ったかどうかの情報を入力する。この情報には、実施日、担当者、プリント基板設計指示支援前(実施結果)、プリント基板設計指示支援前コメントの4項目があり、アイテム毎に入力することができるようになっている。
b.プリント基板設計指示支援実施情報(回路設計側)
プリント基板設計指示支援実施情報は、プリント基板設計指示支援のチェック結果情報を入力する。この情報には、チェックの実施日、担当者、結果情報、コメントおよび関連ファイルの5つの項目があり、アイテム毎に入力することができるようになっている。
a.日付入力(図3(a)参照)
実施日、チェック日の入力がこれに当たる。これらのセルにフォーカスがある時、「・・・」ボタンが表示されるのでこれをクリックする。すると日付入力ダイアログが表示されるので、このダイアログで日付を指定し「OK」ボタンをクリックする。
b.氏名入力(図3(b)参照)
担当者の入力がこれに当たる。担当者のセルをダブルクリックするとセル編集可能な状態になる。この状態で氏名を入力する。
また、一度入力した氏名は入力時にリスト表示されるので、このリストから選択して入力することもできる(保存される氏名は5名分であり、設計実施情報とプリント基板設計指示支援実施情報とで共通である)。
c.リスト選択(図3(c)、図4(a)参照)
設計実施情報のプリント基板設計指示支援前、プリント基板設計指示支援実施情報のチェック結果がこれに当たる。これらのセルにフォーカスがある時、「▼」ボタンが表示されるのでこれをクリックする。すると図3(c)のように設定可能な項目がリスト表示されるので、適当な項目を選択する。
なお、プリント基板設計指示支援前やチェック結果を入力した時、日付や担当者が未入力であった場合には、日付と担当者は自動的に入力され、この時、担当者にはログイン名が使用される(図4(a)参照)。
d.テキスト入力
設計実施情報のプリント基板設計指示支援前コメントおよびプリント基板設計指示支援実施情報のコメントがこれに当たる。これらのセルをダブルクリックするとセル編集可能な状態になるので、適当な文字列を入力する。
e.ファイル名入力
関連ファイルがこれに当たる。関連ファイルのセルにフォーカスがある時、「...」ボタンが表示されるのでこれをクリックする。するとファイル選択ダイアログが表示されるので、関連付けるファイルを選択する。ここで選択したファイルはファイル名だけが表示されるが、内部的には関連ファイルの格納ディレクトリをフルパスで保持している。
セル内容をクリアするには、クリアしたいセルにカーソルを移動し[DEL]キーを押す。セルが複数選択されている場合には、セルカーソルのある列の選択セルのみクリアされる。
例えば、
CheckStatus{“OK” “やり直し” “要再検討” }
とリソースに定義すると、チェック結果の入力は図4(b)に示すようになる。
図4(b)において、最初の空白はセル内容をクリアするための項目であり、これはリソース定義とは無関係に自動的に付加される。
なお、アイテムを折畳んでいるとチェック状況がわかりにくいため、キーワード行のチェック結果のセルに、そのキーワードに属するアイテムのチェック状態を把握できるように集計情報が表示されるようになっている(図5(a)参照)。
この集計情報は、OKの数(リソースで定義された最初の項目)とアイテム総数が表示される。また、そのキーワードのチェック結果がすべて同じ値の場合は、その名称と数/アイテム総数が表示される。
さらに、キーワード行のチェック結果のセルで入力を行うと、そのキーワードの各アイテムに同じ値を設定できるようになっている(図5(b)参照)。
これにより、キーワード単位で一度に結果を入力できるので、作業の効率化を計ることができるようになる。ただし、入力できるのは空のセルのみで、既に結果が入力されているセルには入力されない。
図6には、回路設計での電子設計指示書作成支援システム(以下、単に「電子設計指示書作成支援システム」と適宜に称する。)の概念説明図が示されており、この電子設計指示書作成支援システムは、設計指示およびキーワードを分割しリストアップしたデータベースである設計指示共通データベース100を備えている。
この電子設計指示書作成支援システムにおいては、現行設計で必要となる設計指示・キーワードを、設計指示およびキーワードを分割しリストアップした設計指示共通データベース100の中から選択し本システムにロードする。
次にロードされたキーワードを元に回路図検索を実行し、該当アイテム(回路部品、配線)を本システムに自動抽出してリストアップする。
次に、リストアップされた設計指示、キーワード、アイテムを、設計指示、キーワード、アイテム(回路部品、配線)を分割しリストアップしたデータベースである設計指示専用データベース101へ保存する。
なお、自動抽出方法の詳細については、次の「3.回路図からのアイテム自動抽出システム」において詳細に説明する。
図7には、回路図からのアイテム自動抽出システム(以下、単に「アイテム自動抽出システム」と適宜に称する。)の概念説明図が示されており、回路図CADデータのデータベースたる回路図CADデータベース110とは独立して、設計指示、キーワード、アイテム(回路部品、配線)を分割しリストアップしたデータベースである設計指示専用データベース101を備えている。
このアイテム自動抽出システムにおいては、外部抽出プログラムを備えていて、複雑な抽出処理が必要な場合はこの外部抽出プログラムに従ってアイテム抽出処理が行われる。
また、図8には、アイテム自動抽出システムにおいて自動抽出処理する際の設計指示書および抽出条件の一例が示されている。
図9には、プリント基板設計における設計ルールチェック支援システム(以下、単に「設計ルールチェック支援システム」と適宜に称する。)の概念説明図が示されており、この設計ルールチェック支援システムは、設計指示、キーワード、アイテム(回路部品、配線)を分割しリストアップしたデータベースである設計指示専用データベース101を備えている。
基板設計指示支援装置の画面104上に表示されたキーワードまたはアイテムを選択すると、当該選択した情報に対応するアイテム(回路部品、配線)が、回路設計システムの画面106上に表示された回路図上において色や輝度を変化させて識別可能に表示されるとともに、プリント基板設計CADの画面108上に表示された基板レイアウト図上において色や輝度を変化させて識別可能に表示される。
図10には、クロスプローブ時におけるアイテム強調表示システム(以下、単に「アイテム強調表示システム」と適宜に称する。)の概念説明図が示されている。
即ち、プリント基板設計指示支援を効率よく実行するために、回路設計システムや伝送線路解析システムなどと連携してクロスプローブを行うことができる。この機能は、回路設計システムや伝送線路解析システムを通信可能な状態にしておき、クロスプローブを行いたいアイテム、キーワード,または実施情報内のセルを選択した後、アシストメニューの「見る(回路図&基板)」によって実行することができる(図11(a)参照)。
あるいは、セルカーソルがクロスプローブ可能なセル上にある場合は、ショートカットキーによってクロスプローブを実行することも可能である。この時のショートカットキーは、リソースに定義する。例えば、
XprovKey:”Ctrl+S”
と定義した場合は、コントロールキーと「s」キーが同時に押されるとクロスプローブが実行される。リソースに定義されていない場合は、ショートカットキーによるクロスプローブの実行はできない。
クロスプローブの実行は、キーワードまたはアイテムを複数指定して行うことも可能である。ただし、実施情報内のセルが列をまたいで複数選択されている場合は、セルカーソルのある列の選択されたアイテムのみがクロスプローブの対象となる。
また、伝送線路解析システムに対しては、クロスプローブの前後にPython言語ベースのマクロを実行させることもできる。ただし、実行するPython言語ベースのマクロは、アイテムやキーワードに予めプリント基板設計指示支援装置10によってマクロファイルを割り付けておく必要がある。
マクロ実行のルールは、以下のようになっている。
・マクロはキーワードとアイテムのそれぞれに、クロスプローブ前に実行するプリマクロ、クロスプローブ後に実行するポストマクロを割り付けることができる。
・キーワード選択時はキーワードのマクロを実行する。
・アイテム選択時はアイテムのマクロを実行する。アイテムにマクロが割り付けられていない場合で、そのアイテムの属するキーワードにマクロが割り付けられていれば、キーワードのマクロを実行する。
・複数のアイテムが選択されている場合は、セルカーソルの位置を基準に実行するマクロを決定する。
・マクロが割り当てられていない場合は、クロスプローブのみ行う。
また、割り付けたマクロファイルがファイル名のみであった場合は、以下の順に検索され、最初に見つかったファイルが実行される。
1.[%HOME%¥]%red_macros_local%
2.[%HOME%¥]%red_data_local%¥macros
3.%HOME%¥red_data¥macros
4.[%HOME%¥]%red_data%¥macros
ここで、[] で括られた部分は、残りの部分が絶対パスでなかった場合に使用される。例えば、環境変数%red_macros_local%に ”my_data_dir¥macros”と設定されていた場合は、%HOME%が付加される。一方、%red_macros_local%に”d:¥users¥zuken¥my_data_dir¥macros”と設定されていた場合には、%HOME%は付加されない。
ここで、%HOME%¥red_data¥macros下のaaa.pyを実行したい場合は、他の検索対象ディレクトリにはaaa.pyが存在しないようにしておかなければならない。
また、上記検索対象以外のディレクトリにあるマクロを実行するには、マクロファイルをフルパスで指定して割り付けておく必要がある。
ところで、回路設計システムに対するクロスプローブには、モード(追加選択/個別選択)がある(図11(b)参照)。これは、メニューの「通信」→「モード(回路図)」により切り替える。
追加選択モードは、クロスプローブにより、選択アイテムが次々と追加される。個別選択モードでは、クロスプローブにより、前の選択状態はクリアされ、クロスプローブしたアイテムのみが選択状態になる。なお、伝送線路解析システムに対してはこのモード選択は無効で、追加選択のみとなる。
さらに、伝送線路解析システムとの通信において、割り付けられたマクロを実行しないように設定することもできる。これは、メニューの「通信」→「マクロ実行許可」より、前処理・後処理それぞれ別々にON/OFFを切り替える(図11(c)参照)。
図12には、回路図からのダンピング抵抗自動抽出システム(以下、単に「ダンピング抵抗自動抽出システム」と適宜に称する。)の処理を示すフローチャートが示されている。
このダンピング抵抗自動抽出システムにおいては、まず、全回路図データから順番に部品情報を抽出し(ステップS1202、ステップS1214)、それから、回路図上で抵抗部品に該当するものを全て抽出する(ステップS1204)。
次に、抽出された抵抗部品からIBISモデルの属性に直列接続の属性が入っているものを抽出する(ステップS1206)。
さらに、抽出された抵抗部品の全てのピンを検索し、接続されている配線がある場合は、その接続先の部品を検索する(ステップS1208)。
さらに、接続先部品がダンピング抵抗の対象部品であるかを部品の種別から(ICなど)判断する(ステップS1210)。
次に、それぞれの検索対象部品ごとに「ダンピング抵抗名」と「接続先部品名」とを結果として返す(ステップS1212)。この結果は、(1:n)の組み合わせが複数存在することとなる。
図13には、回路図からのバイパスコンデンサ自動抽出システム(以下、単に「バイパスコンデンサ自動抽出システム」と適宜に称する。)の処理の概要を示すフローチャートが示されている。
このフローチャートを参照しながら説明すると、このバイパスコンデンサ自動抽出システムにおいては、まず、バイパスコンデンサを回路図上に配置する場合は、対象となるICの接続ピンの近くに配置する作図規則により回路図を作成する。
次に、回路図上から部品の種類によりコンデンサを抽出し、この抽出したコンデンサから接続されている配線を検索する。
それから、コンデンサの両端の接続先がそれぞれ電源とグランドに接続されているコンデンサを抽出し、この抽出したコンデンサから電源側に配線がさらにICに繋がっているコンデンサを抽出する。
こうして抽出したICに繋がっているコンデンサが複数のICと接続されている場合は、配線で接続されているそれぞれのピンの距離が最も近いICを抽出する。
上記において抽出されたICに繋がっているコンデンサをバイパスコンデンサとして、ペアになるICとその間を接続する配線名と共にリストに出力する。
図14にはプリント基板設計指示支援装置からの要求に応じてWebサーバ内に蓄積している情報を提供するプリント基板設計システム連携型Webシステムの概念図が示されており、また、図15には上記概念図に示すプリント基板設計システム連携型Webシステムの処理を示すフローチャートが示されている。
このフローチャートを参照しながら説明すると、このプリント基板設計システム連携型Webシステムにおいては、まず、プリント基板設計指示支援装置の起動時に装置の画面で表示を行うために、設計システムとして有効なURLや文字情報を、Webサーバから情報を取得するためのIDまたはプリント基板に関する情報(基板スペック、基板種類、製造工程・設計過程で蓄えてきたシミュレーション情報など)からのキーワードや用語、部品名称をもとにWebサーバに問い合わせる。同時に、上記条件に該当する項目を、意図した質の高い適切な内容でWebサーバから返信するために、優先順位/条件設定を設定する。優先順位対象項目としては、「データ日付(最新度)」、「アクセス頻度」、「特定人物のアクセス頻度」、「投稿者名」などであり、条件式は複合条件で絞り込むことが可能である。
次に、Webサーバ内では要求されたIDまたはキーワードを持つコンテツのURLを探し、探したURLをプリント基板設計指示支援装置に、優先順位や条件設定が定義されている場合にはそれに対応して返信する。
次に、プリント基板設計指示支援装置内では返信されたURLや文字情報を受け取り、問い合わせた内容に対応するURLが返された場合は、プリント基板設計指示支援装置のメニューにボタンを表示しURLを保管する。
一方、URLが返されない場合はプリント基板設計指示支援装置のメニューにはボタンを表示せず、URLの保管も行わない。
設計者がこのボタンを押すことにより、Webブラウザの起動と同時にWebブラウザへURLを引き渡す。これによりWebブラウザには必要なコンテンツが表示される。Webサーバから返信された文字情報はプリント基板設計指示支援装置内に保持し、適切な設計場面でメニューまたは設計画面上に表示する。
このフローチャートを参照しながら説明すると、このプリント基板設計システム連携型Webシステムにおいては、まず、プリント基板設計指示支援装置の中で表示される配線、部品などのアイテムに応じた計算のメニューを表示し、その計算に必要な入力パラメータの入力指示を待つ。
必要なパラメータが入力されることにより、プリント基板設計指示支援装置には用意されていないような一般的・補助的な計算機の入力パラメータをWebサーバに渡して計算を要求する。
次に、Webサーバ内ではプリント基板設計指示支援装置からの計算の種類とパラメータを受け取り、必要な計算をおこなった後、数値または文字列の計算結果をプリント基板設計指示支援装置に返信する。
プリント基板設計指示支援装置内では計算結果を受け取り、計算結果を画面上に表示する。
このフローチャートを参照しながら説明すると、このプリント基板設計システム連携型Webシステムにおいては、まず、プリント基板設計指示支援装置の中で投稿用のボタンが用意され、設計者が設計中に他の設計者にも設計に役立つと考えられる情報を発見または気がついたときに、事例や経験の明文化・画面解説・解析情報のためにこの投稿用のボタンを押す。
すると投稿の記事を入力するためのメニューが表示され、設計者が記事を入力すると、入力記事とともに設計中の図番やレイヤーなどの表示中の状態などをWebサーバに送信する。
次に、Webサーバ内では返信された情報を受け取り、この情報を元にコンテンツの分類を決めWebで公開表示するためのコンテンツに変換してWebサーバ内に格納する。公開することで広く一般から回答を得たり、情報交換の「場」を設けることができる。
Claims (15)
- 回路設計システムとプリント基板設計システムとの間において、前記回路設計システムと前記プリント基板設計システムとを連携させてプリント基板設計を支援するプリント基板設計指示支援装置において、
前記回路設計システムにより設計される回路図を読み込むための読み込み手段と、
プリント基板設計のための回路図の情報が記載されている設計指示と、前記読み込み手段より読み込まれた回路図に含まれるアイテムと、前記アイテムの種類に対応して設定されたキーワードと、使用者が予め設定したチェック結果を示すものであるチェック状態とを、同時に表形式で一覧できる表として表示することが可能な表示手段と、
前記表示手段に表示された前記表に、設計実施情報とプリント基板設計指示支援実施情報と検索対象文字列とを入力することが可能な入力手段と、
前記回路設計システムと前記プリント基板設計システムとに対して、所望の前記アイテムまたは前記キーワードについて表示を行うクロスプローブメッセージを送信することが可能な送信手段と、
前記設計指示や前記プリント基板設計指示支援実施情報単位に設計情報に関する情報を有する文書を関連づけることが可能な関連づけ手段と、
前記入力手段により入力された前記検索対象文字列を元に、前記アイテムと前記キーワードとの検索を行う検索手段と、
前記プリント基板設計に係る設計指示と、前記設計指示が関連付けられた前記回路図に含まれるアイテムの種類に対応して設定されたキーワードとを分割しリストアップして記憶する第1の記憶手段と、
前記設計指示および前記キーワードとを前記第1の記憶手段の中から選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記設計指示および前記キーワードとをロードするロード手段と、
前記読み込み手段により前記回路図が読み込まれると、前記ロード手段によりロードされたキーワードを元に、前記回路図を検索する回路図検索手段と、
前記回路図検索手段による検索結果より、アイテムを自動抽出するアイテム自動抽出システムと、
前記ロードする手段によりロードされた前記設計指示ならびに前記キーワードとともに、前記アイテム自動抽出システムにより抽出されたアイテムを前記表にリストアップする手段と、
前記リストアップする手段においてリストアップされた前記設計指示と前記キーワードと前記アイテムとを分割しリストアップして記憶する第2の記憶手段と、
前記抽出する手段により抽出されたアイテムと前記設計指示情報とを前記キーワードを介して関連付ける手段と
を有することを特徴とするプリント基板設計指示支援装置。 - 回路設計システムとプリント基板設計システムとの間において、前記回路設計システムと前記プリント基板設計システムとを連携させてプリント基板設計を支援するプリント基板設計指示支援装置において、
前記回路設計システムにより設計される回路図を読み込むための読み込み手段と、
プリント基板設計のための回路図の情報が記載されている設計指示と、前記読み込み手段より読み込まれた回路図に含まれるアイテムと、前記アイテムの種類に対応して設定されたキーワードと、使用者が予め設定したチェック結果を示すものであるチェック状態とを、同時に表形式で一覧できる表として表示することが可能な表示手段と、
前記表示手段に表示された前記表に、設計実施情報とプリント基板設計指示支援実施情報と検索対象文字列とを入力することが可能な入力手段と、
前記回路設計システムと前記プリント基板設計システムとに対して、所望の前記アイテムまたは前記キーワードについて表示を行うクロスプローブメッセージを送ることが可能な送信手段と、
前記設計指示や前記プリント基板設計指示支援実施情報単位に設計情報に関する情報を有する文書を関連づけることが可能な関連づけ手段と、
前記入力手段により入力された前記検索文字列を元に、前記アイテムや前記キーワードとの検索を行う検索手段と、
前記読み込み手段により読み込まれた回路図から直列接続の属性が入っている抵抗を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段より抽出された抵抗のピンに接続されているアイテムがICであるか否かを判別する判別手段と、
前記抵抗がダンピング抵抗であるか否かを判定する判定手段と、
前記読み込み手段により読み込まれた回路図から配置する際に設計ルールに基づいて配置されたダンピング抵抗とその対象となるICとを自動で抽出するダンピング抵抗・IC抽出手段と、
前記ダンピング抵抗・IC抽出手段により抽出されたダンピング抵抗名と接続対象部品名とを記憶する第3の記憶手段と
を有することを特徴とするプリント基板設計指示支援装置。 - 請求項1または2のいずれか1項に記載のプリント基板設計指示支援装置において、
前記表示手段により表示されたアイテムまたはキーワードを選択するための選択手段と、
前記選択手段により、前記クロスプローブメッセージの送信を希望するアイテムが選択されると、前記選択手段により選択されたアイテムに対応する前記読み込み手段により読み込まれたプリント基板図上の選択されたアイテムの領域を拡大表示することにより強調し、前記選択する手段によりキーワードが選択されると、前記選択する手段により選択されたキーワードに対応する前記読み込み手段により読み込まれたプリント基板図上のキーワードが関係付けられたアイテムのみを強調する手段と
を有することを特徴するプリント基板設計指示支援装置。 - 請求項1または2のいずれか1項に記載のプリント基板設計指示支援装置において、
前記表示手段により表示されたアイテムまたはキーワードを選択するための選択手段と、
前記選択手段により、前記クロスプローブメッセージの送信を希望するアイテムが選択されると、前記選択手段により選択されたアイテムに対応する前記読み込み手段により読み込まれた回路図上の選択されたアイテムの領域を拡大表示することにより強調し、前記選択手段によりキーワードが選択されると、前記選択手段により選択されたキーワードに対応する前記読み込み手段により読み込まれた回路図上のキーワードが関係付けられたアイテムを強調する手段と
を有することを特徴とするプリント基板設計指示支援装置。 - 請求項3または4のいずれか1項に記載のプリント基板設計指示支援装置において、
前記強調する手段によりアイテムが強調される前に前記読み込み手段により読み込まれた回路図の全体を前記表示手段が表示するように制御するマクロ、前記強調する手段によりアイテムが強調された後に当該強調されたアイテムを前記表示手段が拡大して表示するように制御するマクロ、あるいは、前記強調する手段によりアイテムが強調される前に前記読み込み手段により読み込まれた回路図の全体を前記表示手段が表示するように制御するととともに前記強調する手段によりアイテムが強調された後に当該強調されたアイテムを前記表示手段が拡大して表示するように制御するマクロを実行する手段を有する
ことを特徴とするプリント基板設計指示支援装置。 - 請求項1に記載のプリント基板設計指示支援装置において、
前記表示手段は、前記関連付ける手段により関連付けられたアイテムについて回路図上における相関関係を自動的に表示する
ことを特徴とするプリント基板設計指示支援装置。 - 請求項2に記載のプリント基板設計指示支援装置において、
前記読み込み手段により読み込まれた回路図から接続先が電源およびグランドであるコンデンサを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出したコンデンサが電源側にICが接続されているコンデンサであるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段において判別された前記コンデンサがバイパスコンデンサであるか否かを判定する判定手段と、
前記読み込み手段により読み込まれた回路図からバイパスコンデンサとその対象となるICとを自動で抽出するバイパスコンデンサ・IC抽出手段と、
前記バイパスコンデンサ・IC抽出手段において抽出されたバイパスコンデンサについて、ペアになるICに関する情報と、前記バイパスコンデンサと前記ICとの間を接続する配線に関する情報とともにリストアップして記憶する第4の記憶手段と
を有することを特徴とするプリント基板設計指示支援装置。 - 請求項7に記載のプリント基板設計指示支援装置において、
前記抽出する手段は、抽出したコンデンサが複数のICと接続されている場合には、これらのICのうち接続されている距離が最も近いICを抽出する
ことを特徴とするプリント基板設計指示支援装置。 - 請求項8に記載のプリント基板設計指示支援装置において、
前記抽出する手段は、前記読み込む手段により読み込まれた回路図からバイパスコンデンサとその対象となるICと両部品を接続する配線の情報とを抽出する
ことを特徴とするプリント基板設計指示支援装置。 - 請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9のいずれか1項に記載のプリント基板設計指示支援装置において、
前記設計指示情報がプリント基板設計に反映された結果の入力を受け付け、前記結果に対する承認を受け付けることにより、前記設計指示情報どおりにプリント基板設計が行われたか否かを管理する手段を有し、
前記結果は、表示画面上において前記アイテムの色と輝度の少なくともいずれか一方を変化させて識別可能に表示されるものであり、
さらに、回路部品毎に回路図とプリント基板レイアウト図との両方でチェックすべき箇所を同時に表示させることが可能である
ことを特徴とするプリント基板設計指示支援装置。 - 請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9または10のいずれか1項に記載のプリント基板設計指示支援装置としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
- 回路設計システムとプリント基板設計システムとの間においてプリント基板設計を支援するプリント基板設計指示支援方法において、
前記回路設計システムにより設計される回路図を読み込む処理と、
プリント基板設計のための回路図の情報が記載されている設計指示と、前記読み込まれた回路図に含まれるアイテムと、前記アイテムの種類に対応して設定されたキーワードと、使用者が予め設定したチェック結果を示すものであるチェック状態とを、同時に表形式で一覧できる表として表示する処理と、
前記表に、設計実施情報とプリント基板設計指示支援実施情報と検索対象文字列とを入力する処理と、
前記回路設計システムと前記プリント基板設計システムとに対して、所望の前記アイテムまたは前記キーワードについて表示を行うクロスプローブメッセージを送信する処理と、
前記設計指示や前記プリント基板設計指示支援実施情報単位に設計情報に関する情報を有する文書を関連づける処理と、
前記入力された前記検索対象文字列を元に、前記アイテムと前記キーワードとの検索を行う処理と、
前記プリント基板設計に係る設計指示と、前記設計指示が関連付けられた前記回路図に含まれるアイテムの種類に対応して設定されたキーワードとを分割しリストアップしたものを記憶する処理と、
前記設計指示および前記キーワードとを前記リストアップしたものの中から選択する処理と、
前記選択された前記設計指示および前記キーワードとをロードする処理と、
前記回路図が読み込まれると、前記ロードされたキーワードを元に、前記回路図を検索する処理と、
前記回路図を検索する処理による検索結果の中から、アイテムを自動抽出する処理と、
前記ロードされた前記設計指示ならびに前記キーワードとともに、前記自動抽出されたアイテムを前記表にリストアップする処理と、
前記リストアップされた前記設計指示と前記キーワードと前記アイテムとを分割しリストアップし記憶する処理と、
前記抽出されたアイテムと前記設計指示情報とを前記キーワードを介して関連付ける処理と
を行うことを特徴とするプリント基板設計指示支援方法。 - 回路設計システムとプリント基板設計システムとの間においてプリント基板設計を支援するプリント基板設計指示支援方法において、
前記回路設計システムにより設計される回路図を読み込む処理と、
プリント基板設計のための回路図の情報が記載されている設計指示と、前記読み込まれた回路図に含まれるアイテムと、前記アイテムの種類に対応して設定されたキーワードと、使用者が予め設定したチェック結果を示すものであるチェック状態とを、同時に表形式で一覧できる表として表示する処理と、
前記表に、設計実施情報とプリント基板設計指示支援実施情報と検索対象文字列とを入力する処理と、
前記回路設計システムと前記プリント基板設計システムとに対して、所望の前記アイテムまたは前記キーワードについて表示を行うクロスプローブメッセージを送る処理と、
前記設計指示や前記プリント基板設計指示支援実施情報単位に設計情報に関する情報を有する文書を関連づける処理と、
前記入力手段により入力された前記検索文字列を元に、前記アイテムや前記キーワードとの検索を行う処理と、
前記読み込まれた回路図から直列接続の属性が入っている抵抗を抽出する処理と、
前記抽出された抵抗のピンに接続されているアイテムがICであるか否かを判別する処理と、
前記抵抗がダンピング抵抗であるか否かを判定する処理と、
前記読み込まれた回路図から配置する際に設計ルールに基づいて配置されたダンピング抵抗とその対象となるICとを自動で抽出する処理と、
前記自動で抽出したダンピング抵抗名と接続対象部品名とを記憶する処理と
を行うことを特徴とするプリント基板設計指示支援方法。 - 請求項12または13のいずれか1項に記載のプリント基板設計指示支援方法をコンピューターに実行させるためのプログラム。
- 請求項11または14のいずれか1項に記載のプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354607 | 2003-10-15 | ||
JP2003354607 | 2003-10-15 | ||
PCT/JP2004/015045 WO2005038675A1 (ja) | 2003-10-15 | 2004-10-13 | プリント基板設計指示支援方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005038675A1 JPWO2005038675A1 (ja) | 2007-01-25 |
JP4648194B2 true JP4648194B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=34463146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005514754A Expired - Lifetime JP4648194B2 (ja) | 2003-10-15 | 2004-10-13 | プリント基板設計指示支援方法およびその装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7853442B2 (ja) |
EP (1) | EP1679628A4 (ja) |
JP (1) | JP4648194B2 (ja) |
WO (1) | WO2005038675A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8510596B1 (en) * | 2006-02-09 | 2013-08-13 | Virsec Systems, Inc. | System and methods for run time detection and correction of memory corruption |
US20130024400A1 (en) * | 2011-07-18 | 2013-01-24 | International Business Machines Corporation | Advanced modeling of printed circuit board costs |
CN102306224B (zh) * | 2011-09-05 | 2013-07-10 | 深圳市同洲电子股份有限公司 | 一种自动生成ai元件清单的方法及装置 |
CN102693338B (zh) * | 2012-05-14 | 2014-04-23 | 江苏中科梦兰电子科技有限公司 | 一种内存设备的布线方法 |
US9411925B2 (en) * | 2014-04-14 | 2016-08-09 | Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. | Simultaneously viewing multi paired schematic and layout windows on printed circuit board (PCB) design software and tools |
JP5730963B2 (ja) * | 2013-08-08 | 2015-06-10 | 株式会社シンテックホズミ | 回路図提供装置、回路図提供方法、および回路図提供システム |
CN104424056B (zh) * | 2013-08-19 | 2017-12-05 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 版图数据的层次检查方法 |
JP2016139273A (ja) | 2015-01-27 | 2016-08-04 | 富士通株式会社 | 連携システム、連携プログラムおよび連携方法 |
CA3027728A1 (en) | 2016-06-16 | 2017-12-21 | Virsec Systems, Inc. | Systems and methods for remediating memory corruption in a computer application |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0926989A (ja) * | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Zuken:Kk | 文字列表示装置 |
JPH09288690A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 協調設計支援システム |
JP2001282882A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ノイズ低減に適したプリント配線基板の設計を支援する設計支援装置 |
JP2002099583A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-04-05 | Toshiba Tec Corp | 回路設計支援方法及び回路設計支援システム並びにプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000187680A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Oki Business Co Ltd | プリント回路板設計システム及びそれを用いたプリント回路板設計方法 |
US7073109B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-07-04 | Agilent Technologies, Inc. | Method and system for graphical pin assignment and/or verification |
-
2004
- 2004-10-13 US US10/575,758 patent/US7853442B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-13 EP EP04792289A patent/EP1679628A4/en not_active Withdrawn
- 2004-10-13 JP JP2005514754A patent/JP4648194B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-13 WO PCT/JP2004/015045 patent/WO2005038675A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0926989A (ja) * | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Zuken:Kk | 文字列表示装置 |
JPH09288690A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 協調設計支援システム |
JP2001282882A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ノイズ低減に適したプリント配線基板の設計を支援する設計支援装置 |
JP2002099583A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-04-05 | Toshiba Tec Corp | 回路設計支援方法及び回路設計支援システム並びにプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1679628A1 (en) | 2006-07-12 |
EP1679628A4 (en) | 2007-12-12 |
US20080027701A1 (en) | 2008-01-31 |
JPWO2005038675A1 (ja) | 2007-01-25 |
WO2005038675A1 (ja) | 2005-04-28 |
US7853442B2 (en) | 2010-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6289254B1 (en) | Parts selection apparatus and parts selection system with CAD function | |
JP4898090B2 (ja) | 設計、調達及び製造の協働のためのシステム及び方法 | |
US6851094B1 (en) | Automated method and system for selecting and procuring electronic components used in circuit and chip designs | |
US7315990B2 (en) | Method and system for creating, viewing, editing, and sharing output from a design checking system | |
US6230305B1 (en) | Methods and apparatus for configuring schematic diagrams | |
US20060259891A1 (en) | System and method of generating an auto-wiring script | |
US7243314B2 (en) | Window operation interface for graphically revising electrical constraint set and method of using the same | |
US9304981B1 (en) | System and method for providing an inter-application overlay to communicate information between users and tools in the EDA design flow | |
JP4648194B2 (ja) | プリント基板設計指示支援方法およびその装置 | |
JP2008217651A (ja) | 設計支援装置、設計支援方法、およびプログラム | |
JP4959501B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
KR100723323B1 (ko) | 제품 설계 지원 시스템, 제품 설계 지원 방법 및 제품 설계 지원 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 | |
JP4146803B2 (ja) | 設計支援システム | |
JP4929018B2 (ja) | セルコンセプトを用いた設計方法、図面作成装置、プログラム、および記録媒体 | |
JP4957043B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム及び業務アプリケーション導入方法 | |
JP2008165497A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2002024301A (ja) | 部品構成作成編集装置と部品構成作成編集方法と部品構成作成編集処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2001282874A (ja) | 部品構成作成編集装置と部品構成作成編集方法と部品構成作成編集処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP7542900B1 (ja) | データ入力支援装置、データ入力支援システム、データ入力支援方法およびプログラム | |
JP2011198028A (ja) | 回路設計支援装置およびプログラム | |
JP2011043930A (ja) | 帳票処理システム、帳票処理サーバ装置、帳票処理装置、帳票処理方法、およびプログラム | |
JP2001297113A (ja) | 部品構成作成編集装置と部品構成作成編集方法と部品構成作成編集処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2002108875A (ja) | 電子マニュアル装置及び電子マニュアルの変更方法 | |
JP4419584B2 (ja) | 入力シートシステムおよびプログラム | |
JP2001325305A (ja) | 部品構成作成編集装置と部品構成作成編集方法と部品構成作成編集処理プログラムを記録した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4648194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |