JP4645826B2 - セリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤 - Google Patents

セリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4645826B2
JP4645826B2 JP2005149648A JP2005149648A JP4645826B2 JP 4645826 B2 JP4645826 B2 JP 4645826B2 JP 2005149648 A JP2005149648 A JP 2005149648A JP 2005149648 A JP2005149648 A JP 2005149648A JP 4645826 B2 JP4645826 B2 JP 4645826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium
solution
trivalent
corrosion inhibitor
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005149648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006327839A (ja
Inventor
順一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005149648A priority Critical patent/JP4645826B2/ja
Priority to EP06252561A priority patent/EP1726688A1/en
Priority to KR1020060045505A priority patent/KR20060121109A/ko
Priority to US11/437,633 priority patent/US20060261313A1/en
Publication of JP2006327839A publication Critical patent/JP2006327839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645826B2 publication Critical patent/JP4645826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、工業原料あるいは処理剤として3価のセリウムを含む溶液をpHが中性もしくは弱酸性の領域で取り扱う際に、3価のセリウムが安定に存在し、セリウム化合物の析出を防止できるセリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤に関する。
セリウムの属する希土類元素は、鉱石からの分離精製工程において無機酸塩の水溶液として扱われることが多い。また、分離された希土類元素の各種化合物、例えば酸化物、炭酸塩、塩化物等を製造する工程においても、無機酸塩の水溶液として扱われることが多い。更に、希土類元素を添加する手段として無機酸塩溶液の形で添加する場合も多い。無機酸塩としては、塩化物、硝酸塩や硫酸塩が一般的であり、無機酸を嫌う場合は、酢酸塩などの有機酸塩も用いられている。
セリウムは希土類元素の中でも特異な性質を示し、水溶液中では3価と4価の原子価をとる。上記の塩では、通常、塩化セリウムは水溶液中で3価であるが、一方、硫酸セリウムと硝酸セリウムは3価と4価の両方が存在する。3価の硫酸塩水溶液や硝酸塩水溶液で、3価の状態を安定的に保ったまま溶液を取り扱う場合、pHを4以下、好ましくは2以下に保つことが行われている。簡便な方法としては、適量過剰の硝酸や硫酸を存在させる。pH4より塩基性側に行くと、水酸化セリウムなどの固形物が析出しやすくなる。従って、工業的規模でセリウム塩水溶液をpH4以上で扱うには注意が必要である。
3価のセリウム無機酸塩を中間体として扱う場合、過剰の酸が存在することにより不都合が発生する場合がある。セリウム塩水溶液に沈澱剤として蓚酸を添加して蓚酸塩としてセリウムを回収する場合、過剰の酸は歩留まりを低下させる。歩留まりの低下を防ぐには、過剰の酸をアンモニア等で中和する操作が新たに必要になる。また、3価のセリウム塩水溶液をセラミックス、例えばアルミナ粉に添加・混合後、焼結してセラミックスを得る場合、過剰の酸は設備の金属部にとって好ましくない。有機酸塩を用いる場合は、過剰の酢酸等による悪臭の発生の問題が伴う場合がある。
希土類元素を微量添加する際には、希土類元素塩の希薄溶液の所定量を添加する方法がよく用いられる。しかし、セリウム濃度が薄い領域で使用する場合、水酸化セリウムなどが生成しないpHや濃度にあるセリウム塩溶液を水で希釈していくと、pHが塩基性側に近づき、水酸化セリウムなどが析出することがある。また、相当量のセリウム無機酸塩(固形)を水に溶解して希薄溶液を得る場合も水酸化セリウムなどが析出しやすい。特に水溶液を加熱する場合は、析出を促進させる。
セリウムは腐食抑制剤の一種であるカソードインヒビターとしての作用が期待されている。この場合、セリウム塩、例えば塩化物(CeCl3)、硝酸塩(Ce(NO33)、酢酸塩(Ce(CH3COO)3)などの希薄溶液(0.01〜1%)が検討されているが、長期保管の場合、日数が経つにつれて析出の可能性が高くなる。
セリウムイオンの安定化については、特開2004−307343号公報(特許文献1)において「3個以上の配位部位を持つ還元性有機酸の3価セリウム塩」の水溶液を用いることを薦めており、還元性有機酸と還元性有機酸以外の有機酸とを含んだセリウム塩でも有効であるとしているが、非有機酸系の還元作用物質について言及することはない。
特開2004−307343号公報
本発明は、かかる諸問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、pH2以上、特にpH4〜7においても3価のセリウムイオンが安定に存在するセリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、酸性域で還元作用を有する非有機酸物質、特に塩化ヒドロキシルアンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、フッ化アンモニウムを用いれば、3価のセリウムイオンをpH2〜7の領域において十分安定化し得ることを知見し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記セリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤を提供する。
請求項1:
3価のセリウムイオンと、塩化ヒドロキシルアンモニウム、チオ硫酸ナトリウム及びフッ化アンモニウムから選ばれる酸性域で還元作用を有する物質として非有機酸物質とを含有することを特徴とする3価のセリウムイオン含有溶液。
請求項
溶液のpHが2〜7であることを特徴とする請求項記載のセリウムイオン含有溶液。
請求項
溶液中のセリウム濃度が0.0001〜2モル/Lであることを特徴とする請求項1又は2記載のセリウムイオン含有溶液。
請求項
溶液がセリウムの無機酸塩の溶液であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項記載のセリウムイオン含有溶液。
請求項
溶液がセリウムの無機酸塩の水溶液であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項記載のセリウムイオン含有溶液。
請求項
3価のセリウムイオンと、塩化ヒドロキシルアンモニウム、チオ硫酸ナトリウム及びフッ化アンモニウムから選ばれる酸性域で還元作用を有する物質として非有機酸物質とを含有する溶液からなり、かつpHが2〜7であり、かつセリウムの濃度が0.0001〜2モル/Lであることを特徴とする腐食抑制剤。
請求項
溶液がセリウムの無機酸塩の溶液であることを特徴とする請求項記載の腐食抑制剤。
請求項
溶液がセリウムの無機酸塩の水溶液であることを特徴とする請求項記載の腐食抑制剤。
本発明のセリウムイオン含有溶液及びこれからなる腐食抑制剤は、3価のセリウムイオンがpH2〜7の領域において安定に存在し、セリウム化合物の析出を防止し得るものである。
本発明のセリウムイオン含有溶液は、3価のセリウムイオンと酸性域で還元作用する物質として非有機酸物質とを含有する。
ここで、3価のセリウムイオン含有溶液は、工業的には水溶液のほか、エタノールその他のアルコール等の有機溶媒液でも用いられており、本発明は溶媒の種類に限定されるものではない。
酸性域で還元作用を有する物質は多数知られているが、セリウムイオンの溶液中での挙動は複雑であるといわれており、本発明では酸化還元電位が0.3eV以下のものが好適である。具体的には、塩化ヒドロキシルアンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、フッ化アンモニウムなどが挙げられる。もちろん、本発明はこれらに限定されるものではない。
3価のセリウム塩水溶液は、工業的には炭酸セリウムを塩酸や硝酸等の無機酸で溶解することにより得るのがよい。濾過後、溶液として用いるか、又は蒸発乾固して、塩化物や硝酸塩の固体として供することもできる。即ち、これらの無機塩の水溶液は、上記の分解濾液を用いるか、固形物を再度溶解してもよい。本発明は、これらの経路に限定されるものではない。
3価のセリウム塩類の溶液では、過剰の酸が多い条件、即ちpHが低い酸性側では、セリウムイオンの近傍を例えば塩素イオンや硝酸イオン等が取り囲んでセリウムイオンをガードしていると考えられ、また過剰のH3+イオンが何がしかの酸化抑制作用を発揮して、pHの低い領域ではセリウムは3価で安定である。しかし、pHが弱酸性領域、例えばpH2以上になると長期保管、希釈、加熱等の扱い時に析出の可能性が高くなる。本発明は、弱酸性から中性のpH2〜7のpH領域において特に有用である。
還元作用を有する物質の存在量は、当然、濃度が高いほど3価のセリウムイオンの安定化には有効であるが、多く使うことは経済的にも環境汚染からも問題があり、また、腐食抑制剤の一種であるカソードインヒビターの場合は作用の妨害要因になり得る。従って、還元作用物質は必要最小限の共存量が好ましい。本発明では、pH2〜7の領域でセリウムへの還元作用物質の添加量の下限を鋭意検討した結果、セリウムに対してモル比で0.001倍以上、好ましくは0.05倍以上で有効性が認められることを確認した。上限としては、セリウム濃度に拘わらず上述した経済面、環境面、妨害作用の程度等を勘案して決められるものであり、許容の範囲内なら高く設定してもよいが、通常3倍以下、特に2倍以下である。
還元作用物質を添加する時期は、セリウム原料、例えば炭酸セリウムの分解時、あるいは分解終了後に行えばよく、また分解液を純水で数倍〜数十倍に希釈する前後や30〜90℃に加温する前に添加してもよい。セリウム塩を溶解して溶液を調製する場合も、還元作用物質は、セリウムの析出の可能性が高まる前に添加すればよく、本発明は添加時期によって限定されるものではない。
セリウムイオンの濃度は、無機酸塩の溶解度が高いことから、2モル/L以上も可能であり、本発明の溶液の適用濃度範囲は有機酸塩に比べ、格段に高濃度も可能であるが、セリウムイオン含有溶液中の3価のセリウムイオン濃度は0.0001〜2モル/L、特に0.001〜1モル/Lとすることが好ましい。
本発明のセリウムイオン含有溶液は、上記還元作用物質を適量添加することにより、希釈や加温などの処理を実施しても長期間析出しないものであり、腐食抑制剤として使用の際に希釈処理や加温処理を受けても使用可能で、セリウムを微量添加する場合や腐食抑制剤の一種であるカソードインヒビターとして用いる場合に有用である。
本発明による3価のセリウム含有溶液をより確実に長期保管するには、暗所での保管が望ましい。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
(1) 炭酸セリウム(CeO2純分で50質量%)を出発原料として用い、606gを計量した。
(2) 塩化ヒドロキシルアンモニウム0.122g(Ce1モルに対して0.001モル分)を純水0.3リットルに加え、撹拌溶解した。
(3) この液と(1)の炭酸セリウムを混ぜ合わせ、撹拌しながら67%硝酸0.33リットルを少しずつ加えて分解した。
(4) 約2時間後に未溶解分が残る懸濁液の状態となったので、濾紙による吸引濾過を実施した。0.97リットル、pH3.6、Ce濃度が1.7モル/リットルの透明な濾液が回収された。
(5) この液を0.1リットル分取し、純水で1リットルに希釈した液を作製し、80℃,1時間加温した。
(6) 更に(5)の液を0.1リットル分取し、純水で1リットルに希釈した液を作製し、80℃,1時間加温した。
(7) 更に(6)の液を0.1リットル分取し、純水で1リットルに希釈した液を作製し、80℃,1時間加温した。
(8) (4)〜(7)の液について常温下で保管して析出の有無を確認した。
(9)その結果、2週間経過後もどの液についても析出は確認されなかった。
[実施例2]
実施例1の(2)において、塩化ヒドロキシルアンモニウムを1.22g(Ce1モルに対して0.01モル分)添加し、他の手順は同じ条件にて経過を観察したが、2週間経過後に析出は確認されなかった。
[実施例3]
実施例1の(2)において、塩化ヒドロキシルアンモニウムを12.2g(Ce1モルに対して0.1モル分)添加し、他の手順は同じ条件にて経過を観察したが、2週間経過後に析出は確認されなかった。
[実施例4]
実施例1の(2)において、塩化ヒドロキシルアンモニウムを122g(Ce1モルに対して1モル分)添加し、他の手順は同じ条件にて経過を観察したが、2週間経過後に析出は確認されなかった。
[実施例5]
実施例1の(2)において、チオ硫酸ナトリウム2.8g(Ce1モルに対して0.01モル分)を添加し、他の手順は同じ条件にて経過を観察したが、2週間経過後に析出は確認されなかった。
[実施例6]
実施例1の(2)において、フッ化アンモニウムを0.65g(Ce1モルに対して0.01モル分)添加し、他の手順は同じ条件にて経過を観察したが、2週間経過後に析出は確認されなかった。
[実施例7]
実施例5において、pHを3.8に調整した上で、他の手順は同じ条件にて経過を観察したが、2週間経過後に析出は確認されなかった。
[実施例8]
実施例1の(4)において、希硝酸を添加し、pHを2.4に調整した上で、他の手順は同じ条件にて経過を観察したが、2週間経過後に析出は確認されなかった。
[実施例9]
実施例1の(4)において、炭酸セリウムを添加し、pHを5.4に調整した上で、他の手順は同じ条件にて経過を観察したが、2週間経過後に析出は確認されなかった。
[比較例1]
(1) 炭酸セリウム(CeO2純分で50質量%)を出発原料として用いた。
(2) 炭酸セリウムを606g計量し、純水0.3リットルを加え、スラリー状態とした。
(3) この液を撹拌しながら67%硝酸0.33リットルを少しずつ加えて分解した。
(4) 約2時間後に未溶解分が残る懸濁液の状態となったので、濾紙による吸引濾過を実施した。0.95リットル、pH3.8、Ce濃度が1.7モル/リットルの透明な濾液が回収された。
(5) この液を0.1リットル分取し、純水で1リットルに希釈した液を作製し、80℃,1時間加温した。このときのpHは3.8となった。
(6) 更に(5)の液を0.1リットル分取し、純水で1リットルに希釈した液を作製し、80℃,1時間加温した。
(7) 更に(6)の液を0.1リットル分取し、純水で1リットルに希釈した液を作製し、80℃,1時間加温した。
(8) (4)〜(7)の液について、常温下で保管して析出の有無を確認した。
(9) その結果、(4),(5)の液については1日後、(6),(7)の液については7日後に容器底に析出物の堆積が確認された。
[比較例2]
比較例1の(5)〜(7)において、加温をしない条件で放置したが、1週間後にはやはりすべての液において容器底に析出物の堆積が確認された。
以上の結果を表1にまとめて示す。
Figure 0004645826

Claims (8)

  1. 3価のセリウムイオンと、塩化ヒドロキシルアンモニウム、チオ硫酸ナトリウム及びフッ化アンモニウムから選ばれる酸性域で還元作用を有する物質として非有機酸物質とを含有することを特徴とする3価のセリウムイオン含有溶液。
  2. 溶液のpHが2〜7であることを特徴とする請求項記載のセリウムイオン含有溶液。
  3. 溶液中のセリウム濃度が0.0001〜2モル/Lであることを特徴とする請求項1又は2記載のセリウムイオン含有溶液。
  4. 溶液がセリウムの無機酸塩の溶液であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項記載のセリウムイオン含有溶液。
  5. 溶液がセリウムの無機酸塩の水溶液であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項記載のセリウムイオン含有溶液。
  6. 3価のセリウムイオンと、塩化ヒドロキシルアンモニウム、チオ硫酸ナトリウム及びフッ化アンモニウムから選ばれる酸性域で還元作用を有する物質として非有機酸物質とを含有する溶液からなり、かつpHが2〜7であり、かつセリウムの濃度が0.0001〜2モル/Lであることを特徴とする腐食抑制剤。
  7. 溶液がセリウムの無機酸塩の溶液であることを特徴とする請求項記載の腐食抑制剤。
  8. 溶液がセリウムの無機酸塩の水溶液であることを特徴とする請求項記載の腐食抑制剤。
JP2005149648A 2005-05-23 2005-05-23 セリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤 Expired - Fee Related JP4645826B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149648A JP4645826B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 セリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤
EP06252561A EP1726688A1 (en) 2005-05-23 2006-05-17 Cerium ion-containing solution and corrosion inhibitor
KR1020060045505A KR20060121109A (ko) 2005-05-23 2006-05-22 세륨 이온 함유 용액 및 부식 억제제
US11/437,633 US20060261313A1 (en) 2005-05-23 2006-05-22 Cerium ion-containing solution and corrosion inhibitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149648A JP4645826B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 セリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006327839A JP2006327839A (ja) 2006-12-07
JP4645826B2 true JP4645826B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=37549924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149648A Expired - Fee Related JP4645826B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 セリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4645826B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6169120B2 (ja) * 2014-03-13 2017-07-26 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム含有溶液及びその製造方法
JP7489250B2 (ja) 2020-07-15 2024-05-23 花王株式会社 エッチング液

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188951A (ja) * 1991-10-24 1995-07-25 Wr Grace & Co Connecticut 水に可溶な希土類金属キレート化合物による腐食防止法
JP2004307343A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Nippon Paint Co Ltd 3価セリウム塩及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07188951A (ja) * 1991-10-24 1995-07-25 Wr Grace & Co Connecticut 水に可溶な希土類金属キレート化合物による腐食防止法
JP2004307343A (ja) * 2003-04-01 2004-11-04 Nippon Paint Co Ltd 3価セリウム塩及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006327839A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017179562A (ja) 脱硝触媒からのバナジウムの回収方法
Deblonde et al. Niobium and tantalum processing in oxalic-nitric media: Nb2O5· nH2O and Ta2O5· nH2O precipitation with oxalates and nitrates recycling
CN102976525A (zh) 草酸稀土沉淀母液处理回收方法
JP4645826B2 (ja) セリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤
CN111620380B (zh) 一种水热处理三价砷制备臭葱石的方法及其应用
JP2006328442A (ja) セリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤
US20060261313A1 (en) Cerium ion-containing solution and corrosion inhibitor
JP2007231379A (ja) レアアースの回収方法
EP3265427B1 (en) Process for manufacturing an aqueous sodium chloride solution
JP4488831B2 (ja) 希土類元素の酸化物ゾルまたは水酸化物ゾルの製造方法
JP4372418B2 (ja) 核施設で形成される固体を溶解する方法
AU2017408055B2 (en) Method for removing fluoride from a zinc-containing solution or suspension, defluoridated zinc sulfate solution and use thereof, and method for producing zinc and hydrogen fluoride or hydrofluoric acid
JP2006328441A (ja) セリウムイオン含有溶液及び腐食抑制剤
JP5674083B2 (ja) オキシ水酸化鉄ゾル及びその製造方法
JP5050785B2 (ja) 酸化インジウムを主成分とする粉末の製造方法
CN110540244B (zh) 一种用含铁废料制备掺杂纳米氧化铁的方法
KR20000035098A (ko) 불순 황산 제2철 용액으로부터 유용한 생성물의 제조방법
JP5629167B2 (ja) Ptの分離回収方法
RU2411185C1 (ru) Способ синтеза однофазного нанопорошка фторида бария, легированного фторидом редкоземельного металла
JPH1024284A (ja) 廃水中の蓚酸の除去方法および硝酸回収方法
US20100196300A1 (en) Basic aluminum nitrate
JP3837879B2 (ja) 金属イオンの還元析出方法
RU2781920C1 (ru) Способ переработки металлического висмута с получением висмута оксалата основного
JP2017179563A (ja) 脱硝触媒の処理方法
JP2023181679A (ja) 希土類元素混合硫酸複塩の選択的分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees