JP4645265B2 - フィルタ及びその製造方法 - Google Patents

フィルタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4645265B2
JP4645265B2 JP2005096259A JP2005096259A JP4645265B2 JP 4645265 B2 JP4645265 B2 JP 4645265B2 JP 2005096259 A JP2005096259 A JP 2005096259A JP 2005096259 A JP2005096259 A JP 2005096259A JP 4645265 B2 JP4645265 B2 JP 4645265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case member
filter
butting
welding
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005096259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006272188A (ja
Inventor
哲也 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2005096259A priority Critical patent/JP4645265B2/ja
Priority to US11/378,350 priority patent/US20060219624A1/en
Priority to DE200660001238 priority patent/DE602006001238D1/de
Priority to EP20060111650 priority patent/EP1710007B1/en
Priority to CN2006100683348A priority patent/CN1846834B/zh
Publication of JP2006272188A publication Critical patent/JP2006272188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645265B2 publication Critical patent/JP4645265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1648Laser beams characterised by the way of heating the interface radiating the edges of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12445Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue having the tongue on the side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12449Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12469Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1248Interpenetrating groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/541Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms
    • B29C66/5412Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms said substantially flat extra element being flexible, e.g. a membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7377General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline
    • B29C66/73771General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being amorphous
    • B29C66/73772General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being amorphous the to-be-joined areas of both parts to be joined being amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7377General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline
    • B29C66/73775General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being crystalline
    • B29C66/73776General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined amorphous, semi-crystalline or crystalline the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being crystalline the to-be-joined areas of both parts to be joined being crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

本発明は、フィルタ及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、フィルタ使用時のフィルタエレメントの抜けを抑制できると共に、濾過室内での溶着バリ等の異物の発生を抑制できるフィルタ及びその製造方法に関する。
従来より、自動変速機用のオイルフィルタとして、互いに突き合されて濾過室を形成する第1ケース部材及び第2ケース部材の各突合せ端部の間に、フィルタエレメントを挟持させてなるものが知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
上記特許文献1には、濾材3を、上部ケース1及び下部ケース2の各内側縁突起1d,2dによって圧縮緊締することが開示されている。しかし、この特許文献1では、濾材が圧縮緊締されているのみであるので、オイルフィルタの使用時に高い内圧がかかると濾材が抜けてしまう恐れがあった。
また、上記特許文献2には、下部カバー部材16に、濾過媒体20の縁部を貫通するスパイク56を設けてなるものが開示されている。しかし、この特許文献2では、スパイクで貫通された濾過媒体がやぶれて濾過不良を引き起こす恐れがあった。
そこで、上記問題を解決する従来の技術として、ケース部材とフィルタエレメントとをレーザ光により溶着させるものが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
上記特許文献3には、レーザ吸収性を有するケース2の底面上に、レーザ透過性を有するフィルタ4を載せ、そのフィルタ4を冶具19で上下方向に加圧して溶着部位B2の繊維密度を高めると共に、冶具19のスリット19aを介してフィルタ4の縁部上面に向って加圧方向(上下方向)と同じ方向からレーザ光を照射して、ケース2とフィルタ4とを溶着させることが開示されている(特許文献3の図6及び図7等参照)。
しかし、上記特許文献3では、フィルタエレメントの加圧方向からレーザ光を照射して、ケースの濾過室内に溶着部位B2を形成するようになっているので、レーザ光の出力等によっては、ケース内壁とフィルタエレメントの縁部との隙間や冶具のスリットで溶着バリ等の異物が発生し、その異物が濾過室内に残留して、フィルタとしての製品性能を悪化させる可能性があった。また、ケース内壁とフィルタエレメントの縁部との隙間での溶着バリ等の異物の発生を抑制するために、溶着部位をその隙間から十分に離れた位置に配設すると、ケースにおける溶着部位の外方側の寸法が大きくなり、フィルタ全体として大型化してしまうといった問題がある。
また、上記特許文献3では、押え冶具のスリットを介してレーザ光を照射しているので、溶着部位において必要十分な溶着幅を確保することが困難であった。また、必要十分な溶着幅を確保するために、押え冶具のスリット幅を大きな値に設定すると、押え冶具によるフィルタエレメントの加圧力が弱くなり溶着部位の繊維密度が低下して確実な溶着が困難なものとなる。
また、上記特許文献3では、レーザ光を、フィルタエレメントを透過させる必要がるので、レーザ透過性を有するフィルタエレメントを使用することが必須となっていた。
また、上記特許文献3では、フィルタエレメントの端縁部が濾過室内に露出しており、フィルタエレメントの端縁部の繊維等の欠落により製品性能を悪化させる可能性があるので、フィルタエレメントの厚み全体に溶融したレーザ吸収材を浸透させ固化させるといった微妙な調整が必要であり、透過率のバラツキ等も考慮したレーザ照射熱量の調整機能が必要となる。
さらに、フィルタエレメントとして、濾過面を大きくするためにひだ折り状のものを採用することがあるが、ひだ折り状部が複雑な3次元形状となっており、上記特許文献3では、フィルタエレメントの加圧方向からレーザ光を照射しているので、そのレーザ光を吸収側の溶融部材(ケース部材)に垂直に照射することができず、溶融部材を確実に溶融させることができなかった。さらに、ひだ折り状部に沿って溶着部にレーザ光の焦点距離を合わせるのが困難であるため、未溶着部と過溶着部(材料炭化部)が生じる恐れがある。
実開昭59−116606号公報 特開平11−156118号公報 特開2003−311838号公報
以上より本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、フィルタ使用時のフィルタエレメントの抜けを抑制できると共に、濾過室内での溶着バリ等の異物の発生を抑制できるフィルタ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、以下の通りである。
1.互いに突き合されて濾過室を形成する第1ケース部材及び第2ケース部材と、該第1ケース部材及び該第2ケース部材のそれぞれの突合せ端部の間に挟持されるフィルタエレメントと、を備え、
前記第1ケース部材がレーザ透過性を有し、
前記第2ケース部材がレーザ吸収性を有し、
前記第2ケース部材の突合せ端部は突合せ方向に沿って延び、
前記第1ケース部材は、突合せ方向に沿って延びる外壁部を有し、
前記外壁部の内側面が前記第2ケース部材の突合せ端部の外側面に当接し、
前記第2ケース部材の突合せ端部と前記フィルタエレメントとの接触部の外側面側にはレーザ光によるエレメント用溶着部が形成されていることを特徴とするフィルタ。
2.前記外壁部と前記第2ケース部材の突合せ端部との当接部にはレーザ光によるケース用溶着部が形成されている上記1.記載のフィルタ。
3.前記外壁部が、前記第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に所定間隔で対向しており、前記第2ケース部材の突合せ端部の基端側外側面に当接している上記2.記載のフィルタ。
4.前記外壁部が、前記第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に当接している上記2.記載のフィルタ。
5.前記外壁部が、前記第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に当接しており、上記エレメント用溶着部の他に溶着部が形成されていない上記1.記載のフィルタ。
6.前記外壁部の内側面の突合せ方向に沿って延びる当接面が前記第2ケース部材の突合せ端部の外側面に当接している上記1.乃至5.のいずれか一項に記載のフィルタ。
7.前記第1ケース部材が嵌合部を有し、前記第2ケース部材が該嵌合部と突合せ方向に嵌合する被嵌合部を有しており、
前記嵌合部及び前記被嵌合部のうちの一方は突合せ方向に凹む凹部であり、他方は突合せ方向に突出する凸部であり、
前記嵌合部は、前記外壁部に設けられ、前記被嵌合部は、前記第2ケース部材の突合せ端部の外方に張り出したフランジ状の部位に設けられている上記1.乃至6.のいずれか一項に記載のフィルタ。
8.前記嵌合部及び前記被嵌合部が、前記突合せ方向と直交する方向において、前記外壁部と前記第2ケース部材の突合せ端部との当接部に形成された溶着部より濾過室側で且つ前記フィルタエレメントの外側面より外側に設けられている上記7.記載のフィルタ。
9.前記嵌合部及び前記被嵌合部が、前記突合せ方向と直交する方向において、前記外壁部と前記第2ケース部材の突合せ端部との当接部に形成された溶着部より濾過室と反対側に設けられている上記7.又は8.記載のフィルタ。
10.ひだ折り状の前記フィルタエレメントを挟持し得るように、前記第1ケース部材及び前記第2ケース部材には、それぞれの突合せ端部から突き出るようにくし歯状部が設けられている上記1.乃至9.のいずれか一項に記載のフィルタ。
11.上記1.乃至10.のいずれか一項に記載のフィルタの製造方法であって、
互いに突き合されて濾過室を形成する第1ケース部材及び第2ケース部材のうちのレーザ吸収性を有する該第2ケース部材の突合せ端部にフィルタエレメントの縁部を接触させた状態で該第1ケース部材及び該第2ケース部材を突合せ方向に加圧し、該第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面及び前記フィルタエレメントの外側面に向って側方からレーザ光を照射することを特徴とするフィルタの製造方法。
本発明のフィルタによると、第2ケース部材の突合せ端部とフィルタエレメントとの接触部の外側面側にはレーザ光によるエレメント用溶着部が形成されているので、このエレメント用溶着部によって第2ケース部材とフィルタエレメントとが強固に溶着される。従って、フィルタ使用時に濾過室内に過大な内圧がかかってもフィルタエレメントが第1及び第2ケース部材の間から抜けてしまうことを抑制できる。また、エレメント用溶着部が濾過室から十分に離れて配設されており、レーザ光の出力等によってエレメント用溶着部の付近で溶着バリ等の異物が発生しても、その異物が、第2ケース部材及びフィルタエレメントの当接面間を通って濾過室内に侵入することを抑制できる。
また、前記第1ケース部材が外壁部を有しているので、この外壁部によって、少なくともフィルタエレメントの外側面を覆うことができ美観を向上させることができる。
また、前記外壁部と前記第2ケース部材の突合せ端部との当接部にはレーザ光によるケース用溶着部が形成されている場合は、上記エレメント用溶着部によって、第2ケース部材及びフィルタエレメントが溶着されると共に、ケース用溶着部によって、第1及び第2ケース部材が溶着される。従って、第1ケース部材、第2ケース部材及びフィルタエレメントの3部材を強固に一体化することができる。
また、前記外壁部が、前記第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に所定間隔で対向している場合は、エレメント用溶着部で溶着バリが発生しても、その溶着バリは、第2ケース部材と外壁部との所定間隔の空間に排出され易く、溶着バリが濾過室内へ侵入することをより確実に抑制できる。
また、前記外壁部が、前記第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に当接している場合は、エレメント用溶着部を形成する際に、外壁部によって溶融部の表面発熱部が冷却されることとなり、外壁部が当接しない場合と比べて、エレメント用溶着部の溶着深さ(突合せ方向と直交する方向の長さ)が大きな値となり、第2ケース部材及びフィルタエレメントの接合強度を向上させ得る。また、エレメント用溶着部が外壁部まで延びて形成されるので、エレメント用溶着部及びケース用溶着部によって、第1及び第2ケース部材がより強固に溶着される。
また、前記外壁部が、前記第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に当接しており、前記エレメント用溶着部の他に溶着部が形成されていない場合は、エレメント用溶着部が外壁部側まで延びて形成され、このエレメント用溶着部によって、第2ケース部材及びフィルタエレメントが溶着されると共に、第1及び第2ケース部材が溶着される。従って、一度のレーザ照射によって3部材の一体化を図ることができ、レーザ照射時間を短縮できる。また、1つの溶着部のみを設けているので、より簡易且つ小型な構造とすることができる。
また、前記外壁部が、突合せ方向に沿って延びる当接面で前記第2ケース部材の突合せ端部に当接している場合は、第1及び第2ケース部材を突合せ方向に加圧する際に、加圧度合等によって第1及び第2ケース部材の突合せ方向に沿った相対的な移動距離が変わっても、外壁部と第2ケース部材の突合せ方向との当接面間の間隔が変わることはなく、第1及び第2ケース部材をより確実に溶着することができる。
また、前記第1ケース部材が嵌合部を有し、前記第2ケース部材が該嵌合部と突合せ方向に嵌合する被嵌合部を有している場合は、嵌合部及び被嵌合部の嵌め合いによって、ケース用溶着部を形成する際に、溶融部の熱膨張等による外壁部のそりを抑制できる。また、外壁部と第2ケース部材の突合せ端部との間に突合せ方向と直交する方向の初期隙間があっても、これを所定値以下に規制することができる。
また、前記嵌合部及び前記被嵌合部が、当接部に形成された溶着部の濾過室側に設けられている場合は、その溶着部付近で発生する溶着バリが濾過室内に侵入することを抑制できる。また、前記嵌合部及び前記被嵌合部が、当接部に形成された溶着部の反濾過室側に設けられている場合は、その溶着部付近で発生する溶着バリが外方に出ることを抑制できる。更に、前記嵌合部及び前記被嵌合部が、当接部に形成された溶着部の濾過室側及び反濾過室側の両側に設けられている場合は、第1ケース部材の曲がりをより確実に抑制できると共に、初期隙間をより確実に規制することができる。
また、ひだ折り状の前記フィルタエレメントを挟持し得るように、前記第1ケース部材及び前記第2ケース部材のそれぞれの突合せ端部には、くし歯状部が設けられている場合は、ひだ折り状のフィルタエレメントを第2ケース部材に直接的にレーザ溶着することができる。
本発明のフィルタの製造方法によると、第2ケース部材の突合せ端部にフィルタエレメントの縁部を接触させた状態で、該第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面及び前記フィルタエレメントの外側面に向って側方からレーザ光が照射される。その結果、第2ケース部材の突合せ端部とフィルタエレメントとの接触部の外側面側にはレーザ光によるエレメント用溶着部が形成され、このエレメント用溶着部によって、第2ケース部材とフィルタエレメントとが強固に溶着される。従って、フィルタ使用時に濾過室内に過大な内圧がかかってもフィルタエレメントが第1及び第2ケース部材の間から抜けてしまうことを抑制できる。また、エレメント用溶着部が濾過室から十分に離れて配置されており、レーザ光の出力等によってエレメント用溶着部の付近で溶着バリ等の異物が発生しても、その異物が、第2ケース部材及びフィルタエレメントの当接面間を通って濾過室内に侵入することを抑制できる。
1.フィルタ
本実施形態に係るフィルタは、以下に述べる第1ケース部材、第2ケース部材及びフィルタエレメントを備えている。
上記「第1ケース部材」は、後述の第2ケース部材と互いに突き合されて濾過室を形成し且つレーザ透過性を有している限り、その形状、大きさ、材質等は特に問わない。この第1ケース部材は、通常、枠状の突合せ端部を有している。また、上記第1ケース部材には、例えば、流体の流入口又は流出口が形成されていることができる。さらに、上記第1ケース部材の形状としては、例えば、皿状、椀状、平板状等を挙げることができる。
上記第1ケース部材は、例えば、染料及び/又は顔料を含有する合成樹脂材料からなることができる。レーザ透過性といった観点から、上記第1ケース部材が染料を含有する合成樹脂材料からなることが好ましい。上記合成樹脂材料としては、例えば、ポリスチレン(PS)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリカーボネート(PC)等の非晶性樹脂、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド(PA)、ポリアセタール(POM)等の結晶性樹脂などを挙げることができる。これらのうち、レーザ透過性といった観点から、非晶性樹脂であることが好ましい。
上記「第2ケース部材」は、上記第1ケース部材と互いに突き合されて濾過室を形成し且つレーザ吸収性を有する限り、その形状、大きさ、材質等は特に問わない。この第2ケース部材は、通常、枠状の突合せ端部を有している。また、上記第2ケース部材には、例えば、流体の流入口又は流出口が形成されていることができる。さらに、上記第2ケース部材の形状としては、例えば、皿状、椀状、平板状等を挙げることができる。
上記第2ケース部材は、例えば、顔料及び/又は染料を含有する合成樹脂材料からなることができる。発熱量を容易に調整できるといった観点から、上記第2ケース部材が顔料及び染料を含有する合成樹脂材料からなることが好ましい。上記合成樹脂材料としては、ポリスチレン(PS)、低密度ポリエチレン(LDPE)、ポリカーボネート(PC)等の非晶性樹脂、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド(PA)、ポリアセタール(POM)等の結晶性樹脂などを挙げることができる。なお、レーザ吸収性といった観点から、非晶性樹脂及び結晶性樹脂のどちらであってもよい。
上記「フィルタエレメント」(以下、単に「エレメント」とも記載する。)は、上記第1ケース部材及び上記第2ケース部材のそれぞれの突合せ端部の間に挟持され得る限り、その形状、大きさ、材質等は特に問わない。このエレメントの形状としては、例えば、ひだ折り状、シート状、波状等を挙げることができる。ひだ折り状のエレメントとしては、例えば、(1)多数のひだ折り状部を有するエレメント本体からなる形態、(2)多数のひだ折状部を有するエレメント本体と、このエレメント本体を保持する保持枠とからなる形態等を挙げることができる。また、上記エレメントの材質としては、例えば、不織布、織物、紙等を挙げることができる。なお、上記エレメントは、例えば、レーザ透過性を有していてもよいし、レーザ吸収性を有していてもよい。
なお、上記第1及び第2ケース部材の間で上記フィルタエレメントを挟み込んだ状態で、フィルタエレメントの外側面が第2ケース部材の突合せ端部の外側面から外方にはみ出していないことが好ましい。
上記第2ケース部材の突合せ端部と上記フィルタエレメントとの接触部の外側面側にはレーザ光によるエレメント用溶着部(W1)が形成されている(図3等参照)。
上記「エレメント用溶着部」の溶着幅、深さ、形状等は特に問わない。このエレメント用溶着部は、例えば、上記第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面及び前記フィルタエレメントの外側面に向って側方からレーザ光を照射することによって形成されることができる。このレーザ光の照射は、例えば、第1ケース部材及び第2ケース部材を突合せ方向に加圧した状態で行われることができる。
なお、レーザ光の照射は、通常、フィルタの外周に沿って連続して一様に行われ、上記エレメント用溶着部は、フィルタの外周に沿って連続して形成されることとなる。
上記第1ケース部材は、例えば、突合せ方向に沿って延び且つ第2ケース部材の突合せ端部に当接する外壁部(124)を有していることができる(図5等参照)。
上記「外壁部」の形状、大きさ等は特に問わない。この外壁部は、例えば、フィルタエレメントの外側面及び第2ケース部材の先端側外側面を覆うように設けられていることができる。また、上記外壁部は、例えば、任意の方向の当接面で第2ケース部材の突合せ端部に当接することができるが、第1及び第2ケース部材の加圧によって外壁部及び第2ケース部材の当接面間の隙間が変わらないといった観点から、上記外壁部が、突合せ方向に沿って延びる当接面で第2ケース部材の突合せ端部に当接していることが好ましい。
なお、上記「当接」とは、レーザ光による溶着部を形成できる程度の微小隙間(例えば、0.2mm以下の隙間)をもって対向することも含むものとする。
上記外壁部と第2ケース部材の突合せ端部との当接部には、例えば、レーザ光によるケース用溶着部(W2)が形成されている(図5等参照)。この場合、上記ケース用溶着部及び上記エレメント用溶着部は、通常、少なくとも突合せ方向に位相がずらされている。
上記「ケース用溶着部」の溶着幅、深さ、形状等は特に問わない。このケース用溶着部は、例えば、外壁部と第2ケース部材の突合せ端部との当接部に向って第1ケース部材の外壁部の側方からレーザ光を照射することによって形成されることができる。このレーザ光の照射は、例えば、第1ケース部材及び第2ケース部材を突合せ方向に加圧した状態で行われることができる。
なお、レーザ光の照射は、通常、フィルタの外周に沿って連続して一様に行われ、上記ケース用溶着部は、フィルタの外周に沿って連続して形成されることとなる。
ここで、上記外壁部の形成形態としては、例えば、(1)外壁部が、第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に所定間隔で対向している形態(図5等参照)、(2)外壁部が、第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に当接している形態(図13等参照)等を挙げることができる。
上記(2)形態では、上記エレメント用溶着部は、外壁部側まで延びて形成されている。また、上記(2)形態では、エレメント用溶着部を形成する際に、外壁部によって溶融部(発熱部)が冷却されることとなり、上記(1)形態と比べて、エレメント用溶着部の溶着深さが大きな値となり、第2ケース部材及びフィルタエレメントの接合強度を向上させることができる。さらに、上記(2)形態の場合、第2ケース部材として低吸収性を有するものを採用することが好ましい。エレメント用溶着部の溶着深さをより長くでき、第2ケース部材とフィルタエレメントとの接合強度を更に向上させ得るためである。
なお、上記外壁部及び上記第2ケース部材の当接面の当接距離は、例えば、レーザ照射幅より大きな値(好ましくは、レーザ照射幅の2倍以上の値)に設定することができる。これにより、第1及び第2ケース部材の接合強度を向上させると共に、溶着バリの発生を抑制できる。これは、ケース用溶着部の溶着幅がレーザ照射幅より大きな値となるためである。
上記ケース用溶着部が形成されない形態としては、例えば、上記外壁部が、第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に当接しており、上記エレメント用溶着部(W)の他に溶着部が形成されていない形態(図19等参照)を挙げることができる。この場合、上記エレメント用溶着部は、外壁部側まで延びて形成されている。
上記第1ケース部材は、例えば、嵌合部(122)を有し、上記第2ケース部材が嵌合部と突合せ方向に嵌合する被嵌合部(132)を有していることができる(図7等参照)。
上記「嵌合部」及び「被嵌合部」の形状、大きさ、個数等は特に問わない。これらの配置形態としては、例えば、(1)嵌合部及び被嵌合部が、外壁部と第2ケース部材の突合せ端部との当接部に形成された溶着部の濾過室側にのみ設けられている形態(図6等参照)、(2)嵌合部及び被嵌合部が、上記溶着部の反濾過室側にのみ設けられている形態(図10等参照)、(3)嵌合部及び被嵌合部が、上記溶着部の濾過室側及び反濾過室側の両側に設けられている形態(図8等参照)等を挙げることができる。
なお、上記「当接部に形成された溶着部」とは、ケース用溶着部が形成される場合はケース用溶着部であり、ケース用溶着部が形成されない場合はエレメント用溶着部である。
上記嵌合部及び被嵌合部は、例えば、突合せ方向と直交する方向に所定間隔(例えば、0.2mm以下)の隙間をもって嵌合されたり、圧入嵌合されたりすることができる。圧入嵌合される場合には、レーザ光を照射する前の嵌め合い状態で、上記外壁部及び第2ケース部材の当接部における各当接面間の間隔が0.2mm以上の隙間とならないようにすることが好ましい。なお、溶着条件等にもよるが、0.2mmより大きな間隔があると、両部材を良好に溶着できない恐れがある。
上記嵌合部及び被嵌合部は、例えば、突合せ方向に所定間隔の隙間をもって嵌合されることができる。これにより、加圧される第1及び第2ケース部材の突合せ方向の相対移動を吸収できる。
なお、上記嵌合部及び被嵌合部を溶着部の近傍に設定する場合には、この嵌合部及び被嵌合部の嵌合幅(突合せ方向と直交する方向の幅)を2mm以上とすることが好ましい。これは、溶着部の第2ケース部材側への溶着深さが約1mm程度となるが、嵌合部及び被嵌合部の嵌合幅が2mm以上であると、嵌合部及び被嵌合部が熱変形し難く、また溶着バリの発生を抑制できるためである。
上記第1及び第2ケース部材の各突合せ端部には、例えば、くし歯状部(123,133)を設けることができる(図20等参照)。これにより、保持枠等を用いることなく、ひだ折り状のフィルタエレメントを直接的に第1及び第2ケース部材の間に挟持させることができる。
2.フィルタの製造方法
本実施形態に係るフィルタの製造方法は、上記実施形態1に係るフィルタの製造方法であって、互いに突き合されて濾過室を形成する第1ケース部材及び第2ケース部材のうちのレーザ吸収性を有する該第2ケース部材の突合せ端部にフィルタエレメントの縁部を接触させた状態で、該第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面及び前記フィルタエレメントの外側面に向って側方からレーザ光を照射することを特徴とする。これにより、上記第2ケース部材の突合せ端部と上記フィルタエレメントとの接触部の外側面側にレーザ光によるエレメント用溶着部が形成されることとなる。
なお、上記フィルタエレメントがレーザ透過性を有している場合には、レーザ光の照射により第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面部が溶融して、その溶融部の一部がフィルタエレメントの内部へ浸透したり、その溶融部によってフィルタエレメントの一部が溶融したりし、溶融部の冷却後に上記エレメント用溶着部が形成されることとなる。また、上記フィルタエレメントがレーザ吸収性を有している場合には、レーザ光の照射により第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面部及びフィルタエレメントの外側面部が略同時に溶融し、溶融部が冷却されると上記エレメント用溶着部が形成されることとなる。
上記フィルタの製造方法は、例えば、第1ケース部材及び第2ケース部材のそれぞれの突合せ端部の間にフィルタエレメントの縁部を挟んだ状態で、該第1ケース部材及び該第2ケース部材を突合せ方向に加圧し、その加圧状態で、上記レーザ光を照射することができる。これにより、フィルタエレメントの加圧状態でレーザ光が照射されることとなり、フィルタエレメントの内部密度を高めてフィルタエレメント及び第2ケース部材の接合強度を向上させ得る。
上記フィルタの製造方法は、例えば、上記第1ケース部材に設けられた外壁部と、上記第2ケース部材の突合せ端部との当接部に向って第1ケース部材の外壁部の側方からレーザ光を照射する工程を更に備えることができる。これにより、外壁部と第2ケース部材の突合せ端部との当接部にはレーザ光によるケース用溶着部が形成されることとなる。
なお、レーザ光の照射により第2ケース部材の当接部が溶融して、その溶融部の熱が第1ケース部材の当接部に伝わって溶融し、第1及び第2ケース部材の両溶融部の冷却後に上記ケース用溶着部が形成されることとなる。また、上記ケース用溶着部を形成するレーザ光照射と、上記エレメント用溶着部を形成するレーザ光照射とは、所定の順番で行われてもよいし、同時に行われてもよい。
尚、本実施形態に係る他のフィルタの製造方法としては、例えば、上記実施形態1に係るフィルタの製造方法であって、互いに突き合されて濾過室を形成する第1ケース部材及び第2ケース部材のうちのレーザ吸収性を有する該第2ケース部材の突合せ端部にフィルタエレメントの縁部を接触させた状態であり、且つ、第1ケース部材に設けられた外壁部を第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に当接させた状態で、該第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面及び前記フィルタエレメントの外側面に向って側方からレーザ光を照射することを特徴とする方法を挙げることができる。
これにより、第2ケース部材の突合せ端部と上記フィルタエレメントとの接触部の外側面側にレーザ光によるエレメント用溶着部が形成されることとなる。このエレメント用溶着部は外壁部側まで延びて形成されている。従って、上記エレメント用溶着部によって、第2ケース部材及びフィルタエレメントが溶着されると共に、第1及び第2ケース部材が溶着される。その結果、一度のレーザ照射によって3部材の一体化を図ることができ、レーザ照射時間を短縮できる。また、1つの溶着部のみを設けているので、より簡易且つ小型な構造とすることができる。
なお、上記フィルタの製造方法は、例えば、上述のように、第1及び第2ケース部材の加圧状態でレーザ光を照射することができる。
以下、図面を用いて実施例1〜8により本発明を具体的に説明する。なお、本実施例1〜8では、フィルタとして、車両の自動変速機用オイルフィルタを例示する。また、本実施例1〜8において、略同じ構成部位には同じ符号を付け詳説を省略するものとする。
本実施例1〜8に係るフィルタ1は、図1に示すように、互いに突き合されて濾過室Sを形成する矩形皿状の上部ケース部材12(本発明に係る「第1ケース部材」として例示する。)及び下部ケース部材13(本発明に係る「第2ケース部材」として例示する。)と、これら各ケース部材12,13の間に挟持されるシート状のフィルタエレメント14(以下、単に「エレメント」とも記載する。)と、を備えている。下部ケース部材13には、汚染されたオイルの流入口(図示せず)が形成され、上部ケース部材12には、エレメントにより濾過されたオイルの流出口12aが形成されている。
上部ケース部材12は、染料を含有してなる合成樹脂材料からなり、レーザ透過性を有している。また、下部ケース部材13は、カーボンブラック等の顔料を含有してなる合成樹脂材料からなり、レーザ吸収性を有している。さらに、上記エレメント14は不織布製であり、レーザ透過性を有している。
(実施例1)
本実施例1に係るフィルタ1Aについて説明する。先ず、このフィルタ1Aの製造方法について説明すると、図2に示すように、上部ケース部材12の突合せ端部121と下部ケース部材13の突合せ端部131との間にエレメント14の縁部を挟んだ状態で、外力によって、各ケース部材12,13が突合せ方向Pに加圧される。このとき、エレメント14の縁部は低密度状態とされる。そして、その加圧状態で、エレメント14の外側面及び下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面に向って側方からレーザ光L1が照射される。
なお、各ケース部材12,13に対するエレメント14の縁部のセット位置は、各ケース部材12,13の突合せ端部121,131の外側面から外方にはみ出さない位置に設定されている。これにより、エレメント14の縁部を確実に加圧でき、より強固な溶着状態を得ることができる。即ち、エレメント14の縁部で加圧されない部位が生じて、その部位によりレーザ光L1が遮断されることはない。
上記レーザ光L1によって、レーザ吸収性を有する下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面部が溶融される。その溶融部はレーザ光L1の照射方向(突合せ方向と直交する方向)に所定の溶融深さを持つため、その溶融部とエレメント14との接触部では、溶融部の一部がエレメント14の構成繊維内に侵入したり、溶融部の発熱がエレメント14に伝達されエレメント14の構成繊維が部分的に溶融されたりする。このような溶融状態となるような所定の熱量をもったレーザ光L1がフィルタ1の外周に沿って連続して照射され、その後、レーザ光L1の照射を止めて溶融部を冷却させることで下部ケース部材13とエレメント14との溶着が完了することとなる。
上記レーザ光L1を照射した後のフィルタ1Aでは、図3に示すように、下部ケース部材13の突合せ端部131とエレメント14との接触部の外側面側にレーザ光L1によるエレメント用溶着部W1が形成されている。
(実施例2)
次に、本実施例2に係るフィルタ1Bについて説明する。このフィルタ1Bでは、図4に示すように、上部ケース部材12に、その突合せ端部121に連なり且つ突合せ方向Pに沿って延びる外壁部124が設けられている。そして、上記実施例1と同様にして、各ケース部材12,13の突合せ端部121,131の間にエレメント14の縁部を挟んだ状態で、外力によって、各ケース部材12,13が突合せ方向Pに加圧される。
このとき、上記外壁部124の内周面は、下部ケース部材13の突合せ端部131の基端側外側面に突合せ方向Pに沿って延びる当接面で当接していると共に、下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面に所定間隔をもって対向している。
そして、各ケース部材12,13の加圧状態で、エレメント14の外側面及び下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面に向って外壁部124の側方からレーザ光L1が照射される。また、上記外壁部124と下部ケース部材13の突合せ端部131との当接部に向って外壁部124の側方からレーザ光L2が照射される。
上記レーザ光L1は、外壁部124を透過して下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面部に至りその部位が溶融される。その溶融部の一部がエレメント14の構成繊維内に侵入したり、溶融部の発熱がエレメント14に伝達されエレメント14の構成繊維が部分的に溶融されたりする。
一方、上記レーザ光L2は、外壁部124を透過して下部ケース部材13の突合せ端部131の基端側外側面部に至りその部位が溶融される。そして、その溶融部の発熱が上部ケース部材12の外壁部124に伝達されその部位が溶融される。
上記レーザ光L1,L2を照射した後のフィルタ1Bでは、図5に示すように、下部ケース部材13の突合せ端部131とエレメント14との接触部の外側面側には、レーザ光L1によるエレメント用溶着部W1が形成されている。また、上部ケース部材12の外壁部124と下部ケース部材13の突合せ端部131との当接部には、レーザ光L2によるケース用溶着部W2が形成されている。
(実施例3)
次に、本実施例3に係るフィルタ1Cについて説明する。このフィルタ1Cでは、図6に示すように、上記実施例2と同様にして、レーザ光L1によるエレメント用溶着部W1が形成されると共に、レーザ光L2によるケース用溶着部W2が形成される。
上記フィルタ1Cでは、図7に示すように、上部ケース部材12の外壁部124に凹部122(本発明に係る「嵌合部」として例示する。)が設けられている。また、下部ケース部材13の突合せ端部131の基端側が、外方に張り出したフランジ状に形成されており、その部位には、上記凹部122が突合せ方向Pに沿って嵌合する凸部132(本発明に係る「被嵌合部」として例示する。)が設けられている。
上記凹部122及び凸部132は、ケース用溶着部W2の濾過室S側に配設されている。各凹部122及び凸部132の嵌合幅(突合せ方向Pと直交する方向の幅)は約2mmに設定されている。また、各凹部122及び凸部132の間には突合せ方向Pに所定間隔(例えば、約2mm)の隙間が設けられていると共に、突合せ方向Pと直交する方向に所定間隔(例えば、約0.1mm)の隙間が設けられている。
(実施例4)
次に、本実施例4に係るフィルタ1Dについて説明する。このフィルタ1Dでは、図8に示すように、上記実施例2と同様にして、レーザ光L1によるエレメント用溶着部W1が形成されると共に、レーザ光L2によるケース用溶着部W2が形成される。
上記フィルタ1Dでは、図9に示すように、上部ケース部材12の外壁部124に第1凹部122a及び第2凸部122b(本発明に係る「嵌合部」として例示する。)が設けられている。また、下部ケース部材13の突合せ端部131の基端側が、外方に張り出したフランジ状に形成されており、その部位には、上述の第1凹部122a及び第2凸部122bが突合せ方向Pに沿って嵌合する第1凸部132a及び第2凹部132b(本発明に係る「被嵌合部」として例示する。)が設けられている。
上記第1凹部122a及び第2凸部122bがケース溶着部W2の濾過室S側に配設されると共に、上記第1凸部132a及び第2凹部132bがケース溶着部W2の反濾過室S側に配設されている。各第1凹部122a及び第2凸部122b、並びに第1凸部132a及び第2凹部132bの嵌合幅(突合せ方向と直交する方向の幅)は約2mmに設定されている。また、各第1凹部122a及び第2凸部122b、並びに第1凸部132a及び第2凹部132bの間には突合せ方向Pに所定間隔(例えば、約2mm)の隙間が設けられていると共に、突合せ方向Pと直交する方向に所定間隔(例えば、約0.1mm)の隙間が設けられている。
(実施例5)
次に、本実施例5に係るフィルタ1Eについて説明する。このフィルタ1Eでは、図10に示すように、上記実施例2と同様にして、レーザ光L1によるエレメント用溶着部W1が形成されると共に、レーザ光L2によるケース用溶着部W2が形成される。
上記フィルタ1Eでは、図11に示すように、上部ケース部材12の外壁部124に凸部122(本発明に係る「嵌合部」として例示する。)が設けられている。また、下部ケース部材13の突合せ端部131の基端側が、外方に張り出したフランジ状に形成されており、その部位には、上記凸部122が突合せ方向Pに沿って嵌合する凹部132(本発明に係る「被嵌合部」として例示する。)が設けられている。
上記凸部122及び凹部132は、ケース溶着部W2の反濾過室S側に配設されている。各凸部122及び凹部132の嵌合幅(突合せ方向と直交する方向の幅)は約2mmに設定されている。また、各凸部122及び凹部132の間には突合せ方向Pに所定間隔(例えば、約2mm)の隙間が設けられていると共に、突合せ方向Pと直交する方向に所定間隔(例えば、約0.1mm)の隙間が設けられている。
(実施例6)
次に、本実施例6に係るフィルタ1Fについて説明する。このフィルタ1Fでは、図12に示すように、各ケース部材12,13の加圧状態で、上部ケース部材12の外壁部124の内周面が、下部ケース部材13の突合せ端部131の基端側外側面及び先端側外側面に当接している。その当接面は突合せ方向Pに沿って延びている。
そして、各ケース部材12,13の加圧状態で、上記実施例2と同様にして、レーザ光L1,L2が照射される。
上記レーザ光L1は、外壁部124を透過して下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面部に至りその部位が溶融される。その溶融部の一部がエレメント14の構成繊維内に侵入したり、溶融部の発熱がエレメント14に伝達されエレメント14の構成繊維が部分的に溶融されたりする。さらに、その溶融部の発熱が上部ケース部材12の外壁部124に伝達されその部位が溶融され、レーザ光L1によるエレメント用溶着部W1が形成される。
一方、上記レーザ光L2は、外壁部124を透過して下部ケース部材13の突合せ端部131の基端側外側面部に至りその部位が溶融され、その溶融部の発熱が上部ケース部材12の外壁部124に伝達されその部位が溶融され、レーザ光L2によるケース用溶着部W2が形成される。なお、上記エレメント用溶着部W1及びケース用溶着部W2は、突合せ方向Pと直交する方向の位相が一致されている。
ここで、レーザ光L1の照射によって、下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面が発熱することとなるが、その部位には外壁部124が接触しており、これにより発熱部が冷却される。その結果、最高昇温部が上部ケース部材12の突合せ端部121において先端側外側面より内側の部位となるので、本フィルタ1Fにおけるエレメント溶着部W1の溶着深さは、上記実施例1のフィルタ1Aのエレメント溶着部W1の溶着深さより大きな値となる。
(実施例7)
次に、本実施例7に係るフィルタ1Gについて説明する。このフィルタ1Gでは、図14に示すように、上記実施例5と略同様にして、上部ケース部材12の外壁部124に凸部122(本発明に係る「嵌合部」として例示する。)が設けられ、下部ケース部材13の突合せ端部131には、上記凸部122が突合せ方向Pに沿って嵌合する凹部132(本発明に係る「被嵌合部」として例示する。)が設けられている。
また、このフィルタ1Gでは、図15に示すように、上記実施例6と同様にして、レーザ光L1によるエレメント用溶着部W1が形成されると共に、レーザ光L2によるケース用溶着部W2が形成される。
(実施例8)
次に、本実施例8に係るフィルタ1Hについて説明する。このフィルタ1Hでは、図16に示すように、上記実施例4と略同様にして、上部ケース部材12の外壁部124に第1凹部122a及び第2凸部122b(本発明に係る「嵌合部」として例示する。)が設けられ、下部ケース部材13の突合せ端部131には、上記第1凹部122a及び第2凸部122bが突合せ方向Pに沿って嵌合する第1凸部132a及び第2凹部132b(本発明に係る「被嵌合部」として例示する。)が設けられている。
また、このフィルタ1Hでは、図17に示すように、上記実施例6と同様にして、レーザ光L1によるエレメント用溶着部W1が形成されると共に、レーザ光L2によるケース用溶着部W2が形成される。なお、上記エレメント用溶着部W1及びケース用溶着部W2は、突合せ方向Pと直交する方向の位相がずれている。
(実施例の効果)
本実施例1〜8のフィルタ1によると、下部ケース部材13の突合せ端部131とフィルタエレメント14との接触部の外側面側には、側方からのレーザ光L1の照射によるエレメント用溶着部W1が形成されているので、このエレメント用溶着部W1によって下部ケース部材13とフィルタエレメント14とが強固に溶着される。従って、フィルタ使用時に濾過室S内に過大な内圧がかかってもフィルタエレメント14が上部ケース部材12及び下部ケース部材13の間から抜けてしまうことを抑制できる。また、エレメント用溶着部W1が濾過室Sから十分に離れて配設されており、レーザ光L1の出力等によってエレメント用溶着部W1の付近で溶着バリ等の異物が発生しても、その異物が、下部ケース部材13及びフィルタエレメント14の当接面間を通って濾過室S内に侵入することを抑制できる。これにより、溶着後の濾過室S内の洗浄作業等を必要としない。
また、従来のように、突合せ方向からレーザ光を照射するものに比べて、エレメント溶着部W1より外方側のケース寸法を必要最小限に抑えることができ、簡易且つ小型な構造とすることができる。また、従来のようにレーザ光をフィルタエレメント中に透過させる必要がないので、レーザ透過性を有するフィルタエレメント14の採用を必須とせず、レーザ吸収性を有するフィルタエレメント14も採用できる。さらに、フィルタエレメント14の端縁部が濾過室S内に露出していないので、フィルタエレメント14の端縁部の繊維等が欠落することによって製品性能を悪化させることを防止できる。これにより、従来のように、フィルタエレメントの厚み全体に溶融したレーザ吸収材を浸透させ固化させるといった微妙な調整を必要とせず、透過率のバラツキ等も考慮したレーザ照射熱量の調整機能も必要としない。
また、本実施例2〜8のフィルタ1では、上部ケース部材12に、突合せ方向Pに沿って延びる外壁部124を設けたので、この外壁部124によって、フィルタエレメント14、エレメント溶着部W1及びケース用溶着部W2の外側面を覆うことができ、製品の美観を向上させ得る。
また、本実施例2〜8のフィルタ1では、上部ケース部材12の外壁部124と下部ケース部材13の突合せ端部131との当接部にはレーザ光L2によるケース用溶着部W2が形成されているので、このケース用溶着部W2によって、上部ケース部材12及び下部ケース部材13が強固に溶着される。また、従来のように、押え冶具のスリットを介してレーザ光を照射するものに比べ、ケース用溶着部W2の溶着幅を十分大きな値に設定でき、各ケース部材12,13の接合強度を向上させ得る。
また、本実施例2〜8のフィルタ1では、上部ケース部材12の外壁部124を、突合せ方向Pに沿って延びる当接面で下部ケース部材13の突合せ端部131に当接させているので、各ケース部材12,13を突合せ方向Pに加圧する際に、加圧度合等によって各ケース部材12,13の突合せ方向Pに沿った相対的な移動距離が変わっても、外壁部124と下部ケース部材13の突合せ端部131の当接面間の間隔が変わることはなく、各ケース部材12,13をより確実に溶着することができる。
また、本実施例2〜8のフィルタ1では、レーザ溶着によって、各ケース部材12,13及びフィルタエレメント14の3部材を一体化するようにしたので、従来のように、振動溶着等によって、合成樹脂製の保持枠で保持されたフィルタエレメント及び各ケース部材の3部材を振動溶着するものに比べて、生産工程を約半分に短縮させることができる。さらに、各ケース部材12,13の成形直後にレーザ溶着を実施できるので、各ケース部材12,13の成形からレーザ溶着完了までの自動化を図り、作業工数を短縮させることができる。
また、本実施例2〜5のフィルタ1では、上部ケース部材12の外壁部124を、下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面に所定間隔の空間をもって対向させているので、エレメント用溶着部W1で溶着バリが発生しても、その溶着バリは、所定間隔の空間に排出され易く、その溶着バリが濾過室S内へ侵入することをより確実に抑制できる。
また、本実施例6〜8のフィルタ1では、上部ケース部材12の外壁部124を、下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面に当接させているので、このエレメント用溶着部W1を形成する際に、外壁部124によって溶融部の外表面(発熱部)が冷却されることとなり、外壁部124が当接しないもの(実施例2〜5のフィルタ1)と比べて、エレメント用溶着部W1の溶着深さが大きな値となり、下部ケース部材13及びフィルタエレメント14の接合強度を向上させ得る。また、エレメント用溶着部W1が外壁部124側まで延びて形成されるので、エレメント用溶着部W1及びケース用溶着部W2によって、各ケース部材12,13がより強固に溶着される。
また、本実施例3〜5、7及び8のフィルタ1では、上部ケース部材12及び下部ケース部材13に、突合せ方向Pに嵌合する嵌合部122及び被嵌合部132を設けたので、各嵌合部122及び被嵌合部132の嵌め合いによって、ケース用溶着部W2を形成する際に、その溶融部の熱膨張等による外壁部124のそりを抑制できる。また、上部ケース部材12の外壁部124と下部ケース部材13の突合せ端部131との間に、突合せ方向Pと直交する方向の初期隙間があっても、これを所定値(例えば、約0.2mm)以下に規制することができる。
また、本実施例3、4及び8のフィルタ1では、嵌合部122及び被嵌合部132を、ケース用溶着部W2の濾過室S側に設けたので、ケース用溶着部W2の付近で溶着バリ等の異物が発生しても、その異物が濾過室S内に侵入することを抑制できる。
また、本実施例4、5、7及び8のフィルタ1では、嵌合部122及び被嵌合部123を、ケース用溶着部W2の反濾過室S側に設けたので、ケース用溶着部W2の付近で溶着バリ等の異物が発生しても、その異物がケース外方に排出されることを抑制できる。
さらに、本実施例4及び8のフィルタ1では、嵌合部122及び被嵌合部123を、ケース用溶着部W2の濾過室S側及び反濾過室S側の両側に設けたので、上部ケース部材12の外壁部124のそりをより確実に抑制できると共に、外壁部124と下部ケース部材13との当接面間の初期隙間を所定値(例えば、約0.2mm)に規制することができる。
尚、本発明においては、上記実施例に限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した実施例とすることができる。即ち、上記実施例2〜8に係るフィルタ1では、レーザ光L1,L2によるエレメント用溶着部W1及びケース用溶着部W2を備えるようにしたが、これに限定されず、例えば、1つのエレメント用溶着部W1のみを備えるフィルタ1Iとしてもよい。
具体的には、図18に示すように、このフィルタ1Iでは、各ケース部材12,13の加圧状態で、外壁部124の内周面が、下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面に突合せ方向Pに沿って延びる当接面で当接している。また、上部ケース部材12の外壁部124に設けられた凸部122(本発明に係る「嵌合部」として例示する。)が、下部ケース部材13の突合せ端部131に設けられた凹部132(本発明に係る「嵌合部」として例示する。)に突合せ方向Pに沿って嵌合している。
そして、各ケース部材12,13の加圧状態で、エレメント14の外側面及び下部ケース部材13の突合せ端部131の先端側外側面に向って外壁部124の側方からレーザ光Lが照射される。すると、図19に示すように、下部ケース部材13の突合せ端部131とエレメント14との接触部の外側面側には、外壁部124側まで延びるエレメント用溶着部Wが形成される。
その結果、上記エレメント用溶着部Wによって、各ケース部材12,13及びフィルタエレメント14の3部材が溶着され、一度のレーザ照射によって3部材の一体化を図ることができ、レーザ照射時間を短縮できる。また、1つのエレメント溶着部Wのみを設けているので、より簡易且つ小型な構造とすることができる。
また、上記実施例1〜8のフィルタでは、シート状のフィルタエレメント14を備えるものを例示したが、これに限定されず、例えば、合成樹脂製の保持枠で保持されたひだ折り状のフィルタエレメントを備えるフィルタとしてもよい。
さらに、ひだ折り状のフィルタエレメント14’を備えるフィルタ1Jとすることもできる。具体的には、図20及び図21に示すように、このフィルタ1Jでは、各ケース部材12,13の突合せ端部121,131には、くし歯状部123,133が形成されている。そして、各ケース部材12,13の加圧状態において、各ケース部材12,13のくし歯状部123,133の間にフィルタエレメント14のひだ折り状部14aが挟持される。この状態で、各くし歯状部123,133及びフィルタエレメント14の外側面に向って側方からレーザ光を照射するとエレメント用溶着部が形成され、これら3部材12,13,14が溶着される。
このように、フィルタ1Jの側方からレーザ光を照射して、ひだ折り状のフィルタエレメント14’を下部ケース部材13に溶着するようにしたので、従来のように、各ケース部材12,13の加圧方向(突合せ方向P)からレーザ光を照射するものに比べ、そのレーザ光を吸収側の溶融部材(下部ケース部材13)に垂直に照射でき、溶融部材を確実に溶融させ得る。さらに、所定の照射幅を有するレーザ光を照射すれば、ひだ折り状部14aに沿って溶着部にレーザ光の焦点距離を合わせる必要がなく、より確実に溶着することができる。
なお、上記フィルタ1Jでは、各ケース部材12,13の突合せ端部121,131の内側領域に、フィルタエレメント14’のひだ折り状部14aを挟持するための複数の挟持用くし歯状部(図20において下部ケース部材13の挟持用くし歯状部134のみ図示する。)が設けられている。また、上記フィルタエレメント14’のシート状部14bは、上記実施例1〜8と同様にして、各ケース部材12,13の各突合せ端部121,131の間に挟持されるようになっている。
また、上記実施例4、5、7及び8のフィルタ1では、美観を向上させるために、上部ケース部材12の外壁部124の外側面の位置と下部ケース部材13の突合せ端部131の外側面との位置を略一致させているが、これに限定されず、例えば、上部ケース部材12の外壁部124の外側面の位置を嵌合部122の外側面の位置とを一致させるようにしてもよい。
また、上記実施例1〜8では、突合せ方向Pと直交する方向からレーザ光L1,L2を照射するようにしたが、これに限定されず、例えば、エレメント用溶着部W1又はケース用溶着部W2を形成できる限りにおいて、突合せ方向Pと交差する方向からレーザ光L1,L2を照射するようにしてもよい。
また、上記実施例2〜8のフィルタ1では、上部ケース部材12のみに外壁部124を設けるようにしたが、これに限定されず、例えば、下部ケース部材13のみに外壁部を設けるようにしたり、各ケース部材12,13に外壁部を設けるようにしたりしてもよい。
さらに、上記実施例3〜5、7及び8のフィルタ1では、各ケース部材12,13の全周に連続する嵌合部122及び被嵌合部132を設けるようにしたが、これに限定されず、例えば、各ケース部材12,13の全周に沿って所定間隔で複数の嵌合部及び被嵌合部を設けるようにしてもよい。
さらに、レーザ光の種類としては、例えば、半導体、気体、固体、液体レーザ光等を挙げることができる。
汚染流体を濾過するフィルタとして利用される。特に、車両の自動変速機用オイルフィルタとして好適に利用される。
本実施例に係るフィルタの全体斜視図である。 実施例1に係るフィルタのレーザ照射中の状態を示す要部断面図である。 実施例1に係るフィルタのレーザ照射後の状態を示す要部断面図である。 実施例2に係るフィルタのレーザ照射中の状態を示す要部断面図である。 実施例2に係るフィルタのレーザ照射の後の状態を示す要部断面図である。 実施例3に係るフィルタのレーザ照射中の状態を示す要部断面図である。 図6の要部拡大図である。 実施例4に係るフィルタのレーザ照射中の状態を示す要部断面図である。 図8の要部拡大図である。 実施例5に係るフィルタのレーザ照射中の状態を示す要部断面図である。 図10の要部拡大図である。 実施例6に係るフィルタのレーザ照射中の状態を示す要部断面図である。 実施例6に係るフィルタのレーザ照射後の状態を示す要部断面図である。 実施例7に係るフィルタのレーザ照射中の状態を示す要部断面図である。 実施例7に係るフィルタのレーザ照射後の状態を示す要部断面図である。 実施例8に係るフィルタのレーザ照射中の状態を示す要部断面図である。 実施例8に係るフィルタのレーザ照射後の状態を示す要部断面図である。 その他の形態のフィルタのレーザ照射中の状態を示す要部断面図である。 上記フィルタのレーザ照射後の状態を示す要部断面図である。 更に他の形態のフィルタの分解斜視図である。 上記フィルタの要部断面図である。
符号の説明
1A〜1J;フィルタ、12;上部ケース部材、121;突合せ端部、122,122a,122b;嵌合部、124;外壁部、13;下部ケース部材、131;突合せ端部、132,132a,132b;被嵌合部、14,14’;フィルタエレメント、L1,L2;レーザ光、P;突合せ方向、S;濾過室、W1;エレメント用溶着部、W2;ケース用溶着部。

Claims (11)

  1. 互いに突き合されて濾過室を形成する第1ケース部材及び第2ケース部材と、該第1ケース部材及び該第2ケース部材のそれぞれの突合せ端部の間に挟持されるフィルタエレメントと、を備え、
    前記第1ケース部材がレーザ透過性を有し、
    前記第2ケース部材がレーザ吸収性を有し、
    前記第2ケース部材の突合せ端部は突合せ方向に沿って延び、
    前記第1ケース部材は、突合せ方向に沿って延びる外壁部を有し、
    前記外壁部の内側面が前記第2ケース部材の突合せ端部の外側面に当接し、
    前記第2ケース部材の突合せ端部と前記フィルタエレメントとの接触部の外側面側にはレーザ光によるエレメント用溶着部が形成されていることを特徴とするフィルタ。
  2. 前記外壁部と前記第2ケース部材の突合せ端部との当接部にはレーザ光によるケース用溶着部が形成されている請求項1記載のフィルタ。
  3. 前記外壁部が、前記第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に所定間隔で対向しており、前記第2ケース部材の突合せ端部の基端側外側面に当接している請求項2記載のフィルタ。
  4. 前記外壁部が、前記第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に当接している請求項2記載のフィルタ。
  5. 前記外壁部が、前記第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面に当接しており、上記エレメント用溶着部の他に溶着部が形成されていない請求項1記載のフィルタ。
  6. 前記外壁部の内側面の突合せ方向に沿って延びる当接面が前記第2ケース部材の突合せ端部の外側面に当接している請求項1乃至5のいずれか一項に記載のフィルタ。
  7. 前記第1ケース部材が嵌合部を有し、前記第2ケース部材が該嵌合部と突合せ方向に嵌合する被嵌合部を有しており、
    前記嵌合部及び前記被嵌合部のうちの一方は突合せ方向に凹む凹部であり、他方は突合せ方向に突出する凸部であり、
    前記嵌合部は、前記外壁部に設けられ、前記被嵌合部は、前記第2ケース部材の突合せ端部の外方に張り出したフランジ状の部位に設けられている請求項1乃至6のいずれか一項に記載のフィルタ。
  8. 前記嵌合部及び前記被嵌合部が、前記突合せ方向と直交する方向において、前記外壁部と前記第2ケース部材の突合せ端部との当接部に形成された溶着部より濾過室側で且つ前記フィルタエレメントの外側面より外側に設けられている請求項7記載のフィルタ。
  9. 前記嵌合部及び前記被嵌合部が、前記突合せ方向と直交する方向において、前記外壁部と前記第2ケース部材の突合せ端部との当接部に形成された溶着部より濾過室と反対側に設けられている請求項7又は8記載のフィルタ。
  10. ひだ折り状の前記フィルタエレメントを挟持し得るように、前記第1ケース部材及び前記第2ケース部材には、それぞれの突合せ端部から突き出るようにくし歯状部が設けられている請求項1乃至9のいずれか一項に記載のフィルタ。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載のフィルタの製造方法であって、
    互いに突き合されて濾過室を形成する第1ケース部材及び第2ケース部材のうちのレーザ吸収性を有する該第2ケース部材の突合せ端部にフィルタエレメントの縁部を接触させた状態で該第1ケース部材及び該第2ケース部材を突合せ方向に加圧し、該第2ケース部材の突合せ端部の先端側外側面及び前記フィルタエレメントの外側面に向って側方からレーザ光を照射することを特徴とするフィルタの製造方法。
JP2005096259A 2005-03-29 2005-03-29 フィルタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4645265B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096259A JP4645265B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 フィルタ及びその製造方法
US11/378,350 US20060219624A1 (en) 2005-03-29 2006-03-20 Filter and manufacturing method therefor
DE200660001238 DE602006001238D1 (de) 2005-03-29 2006-03-23 Filter und dessen Herstellungsmethode
EP20060111650 EP1710007B1 (en) 2005-03-29 2006-03-23 Filter and manufacturing method therefor
CN2006100683348A CN1846834B (zh) 2005-03-29 2006-03-29 过滤器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096259A JP4645265B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 フィルタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272188A JP2006272188A (ja) 2006-10-12
JP4645265B2 true JP4645265B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=37076704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096259A Expired - Fee Related JP4645265B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 フィルタ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4645265B2 (ja)
CN (1) CN1846834B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766523B2 (ja) * 2006-11-24 2011-09-07 株式会社イノアックコーポレーション ダクトの製造方法
JP4636027B2 (ja) * 2007-01-12 2011-02-23 トヨタ紡織株式会社 フィルタ及びその製造方法
JP5104807B2 (ja) * 2009-04-10 2012-12-19 トヨタ紡織株式会社 自動変速機用流体フィルタの製造方法
JP5212290B2 (ja) * 2009-07-15 2013-06-19 トヨタ紡織株式会社 フィルタの製造方法
JP5311138B2 (ja) * 2009-09-28 2013-10-09 トヨタ紡織株式会社 フィルタ及びその製造方法
JP2011201237A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Yamatake Corp 筐体組立構造及び筐体組立方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281609U (ja) * 1988-12-09 1990-06-25
JPH11156118A (ja) * 1997-09-22 1999-06-15 Spx Corp 軌道振動溶接によるフィルター
JP2003311838A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Aisan Ind Co Ltd レーザ溶着方法
JP2003320585A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Tokai Rika Co Ltd 樹脂成形品
JP2006231875A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Gp Daikyo Corp 車両用流体フィルタ装置及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10058251B4 (de) * 1999-12-13 2011-05-05 Weise, Ulrich, Dipl.-Ing. Verfahren zum Verbinden eines Filtermediums mit einem Grundkörper
DE10206261B4 (de) * 2002-02-15 2013-01-17 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Filtereinheit mit einer Laserstrahlschweißverbindung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10256565A1 (de) * 2002-03-16 2004-06-24 Filterwerk Mann + Hummel Gmbh Vliesfixierung
DE10301353A1 (de) * 2003-01-16 2004-07-29 Mann + Hummel Gmbh Filtervorrichtung zur Filterung eines Fluids

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281609U (ja) * 1988-12-09 1990-06-25
JPH11156118A (ja) * 1997-09-22 1999-06-15 Spx Corp 軌道振動溶接によるフィルター
JP2003311838A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Aisan Ind Co Ltd レーザ溶着方法
JP2003320585A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Tokai Rika Co Ltd 樹脂成形品
JP2006231875A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Gp Daikyo Corp 車両用流体フィルタ装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006272188A (ja) 2006-10-12
CN1846834B (zh) 2010-06-09
CN1846834A (zh) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371134B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
EP1710007B1 (en) Filter and manufacturing method therefor
JP4645265B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP4636027B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP4458025B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP3913435B2 (ja) 車両用灯具の製造方法
JP4572118B2 (ja) 熱可塑性プラスチック成形品を軌跡溶着するための方法と装置
JP2005339873A (ja) 車輌用灯具の製造方法
US8029589B2 (en) Laser welding method and filter element produced by it
JP2007523763A (ja) 熱可塑性プラスチックのレーザー溶接用接合部設計
JP4432887B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP5212290B2 (ja) フィルタの製造方法
JP2006167946A (ja) 車輌用灯具及び光線溶着方法
JP4009432B2 (ja) 車両用灯具のレーザ溶着方法
JP5311138B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP4747947B2 (ja) フィルタ
JP2009234070A (ja) レーザー光を用いた溶着方法及びレーザー光溶着体
JP4839978B2 (ja) オイルフィルタ
JP4089441B2 (ja) レーザーによる熱可塑性樹脂の接合方法
JP4103843B2 (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP5547883B2 (ja) 樹脂材の溶着方法
JP4089440B2 (ja) レーザーによる熱可塑性樹脂の接合方法
JP5338636B2 (ja) 自動変速機用流体フィルタ及びその製造方法
JP2019077119A (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法
JP5233695B2 (ja) 自動変速機用流体フィルタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees