JP4644907B2 - ダイヤフラム検査装置 - Google Patents

ダイヤフラム検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4644907B2
JP4644907B2 JP2000127939A JP2000127939A JP4644907B2 JP 4644907 B2 JP4644907 B2 JP 4644907B2 JP 2000127939 A JP2000127939 A JP 2000127939A JP 2000127939 A JP2000127939 A JP 2000127939A JP 4644907 B2 JP4644907 B2 JP 4644907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
water chamber
pedestal
support shaft
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000127939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001305117A (ja
Inventor
弘二 小林
良一 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000127939A priority Critical patent/JP4644907B2/ja
Publication of JP2001305117A publication Critical patent/JP2001305117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644907B2 publication Critical patent/JP4644907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2695Bottles, containers

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は熱交換器の水室胴のダイヤフラムの超音波探傷検査に用いるダイヤフラム検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3は熱交換器の水室構造の一例を示すもので、この水室は、一端部が開口し且つ他端部に管板(図示せず)を有する短円筒状の水室胴1と、外縁部分が水室胴1の一端周辺部分に隅肉溶接部2により水密を保持するように固着された薄板状のダイヤフラム3と、反水室胴側からダイヤフラム3に接し且つボルト4により水室胴1に締結される水室蓋5とで構成され、当該水室蓋5が、ダイヤフラム3を支持するようになっている。
【0003】
上述したような構造を有する熱交換器では、定期検査時に水室蓋5を取り外したうえ、隅肉溶接部2に応力腐蝕割れなどの損傷が生じているか否かを判定するための超音波探傷検査を実施している。
【0004】
超音波探傷検査を実施する際には、図4及び図5に示すように、ダイヤフラム3の反水室胴側の面に超音波探触子6を当接させ、その発振部からダイヤフラム3に対して超音波を出射する。
【0005】
ダイヤフラム3内を伝播する超音波は、図5の矢印Aで示すように、水室胴1の端面で回折して隅肉溶接部2に入射し、当該隅肉溶接部2の界面で反射する。
【0006】
また、隅肉溶接部2の界面で反射した超音波は、入射時と同様に、水室胴1の端面で回折し、超音波探触子6の受信部に入射する。
【0007】
このとき、ダイヤフラム3に当接している超音波探触子6を、図4の矢印Bで示すように、水室胴1の半径方向へ移動させ、隅肉溶接部2の周方向所定箇所に対して、水室胴1の半径方向全般にわたる探傷を行なう。
【0008】
隅肉溶接部2の周方向所定箇所の探傷が完了したならば、当該箇所に隣接する他の箇所に対する探傷を上述したような手順で行ない、これを繰り返して、隅肉溶接部2の全周を検査する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来は、ダイヤフラム3に当接した超音波探触子6の移動を、手動操作により行なっているので、超音波探触子6の移動軌跡が水室胴1の半径方向から外れ、隅肉溶接部2の探傷検査の評価を適正にできないことがある。
【0010】
本発明は上述した実情に鑑みてなしたもので、ダイヤフラムに当接した超音波探触子が水室胴の半径方向へ確実に移動し得るダイヤフラム検査装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のダイヤフラム検査装置では、外縁部分が短円筒状の水室胴の開口端周縁部分に隅肉溶接部により固着された円盤状のダイヤフラムの略中心部に対峙し得る固定体と、該固定体を中心として放射状に延びる3本の支持軸と、各支持軸にその長手方向へ移動し得るように取り付けた台座と、該台座を支持軸に対して固定し得る拘束手段と、固定体からダイヤフラムへ向かって突出し且つ第1の駆動手段により周方向へ回動し得る回転軸と、該回転軸に取り付けた旋回体と、該旋回体から水室胴外縁部分へ向かって延びる案内軸と、該案内軸にその長手方向へ移動し得るように取り付けられ且つ第2の駆動手段により往復動し得る移動体と、該移動体に取り付けられ且つダイヤフラムに当接し得る超音波探触子とを備え、前記台座には、固定体をダイヤフラムの略中心部に対峙させた際に水室胴外縁部分に嵌合し得る切り欠きを形成するとともに、該切り欠きに水室胴の外周面に接し得るゴム板を設けている。
【0012】
本発明のダイヤフラム検査装置においては、支持軸と水室胴の外縁部分に嵌合させた台座との相対位置を調整したうえ、当該台座を拘束手段により支持軸に固定して、回転軸の軸線とダイヤフラムの中心との一致を図り、また、移動体を案内軸に沿って往復動させることにより、超音波探触子が水室胴の半径方向へ確実に移動できるようにする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図示例とともに説明する。
【0014】
図1及び図2は本発明のダイヤフラム検査装置の実施の形態の一例を示すもので、図中、図3及び図4と同一の符号を付したものは同一物を表している。
【0015】
このダイヤフラム検査装置は、円盤状のダイヤフラム3の略中心部に対峙可能な固定体7と、該固定体7を中心として放射状に延びる3本の支持軸8と、該支持軸8に取り付けた台座9と、前記の固定体7からダイヤフラム3へ向かって突出し且つ周方向へ回動し得る回転軸10と、該回転軸10に取り付けた旋回体11と、該旋回体11から水室胴1外縁部分へ向かって延びる案内軸12と、該案内軸12にその長手方向へ移動し得るように取り付けられた移動体13と、該移動体13に取り付けられ且つダイヤフラム3に当接し得る超音波探触子6とを備えている。
【0016】
固定体7には、回転軸10を周方向へ回動させる旋回駆動装置14が設けられている。
【0017】
台座9の下部には、水室胴1の外縁部分に嵌合し得る切り欠き15が削設されている。
【0018】
また、台座9の上端寄りの部分には、支持軸8が挿通される透孔16がダイヤフラム3径方向に穿設されている。
【0019】
更に、台座9の上端部には、先端が前記の透孔16に貫通するねじ孔17が螺設されており、該ねじ孔17には、支持軸8の長手方向任意の位置に台座9を固定し得る止めねじ18が螺合されている。
【0020】
すなわち台座9の切り欠き15を水室胴1の外縁部分に嵌合させたうえ、台座9に対する支持軸8の長手方向位置を適宜に調整し且つ止めねじ18を締め込むと、固定体7をダイヤフラム3の略中心部に対峙する位置に設定できる。
【0021】
また、台座9の切り欠き15には、水室胴1に接し得るゴム板21が設けられており、当該ゴム板21によって、水室胴1の外周面を保護し且つ水室胴1外周面に対する台座9の嵌合をより密接にする。
【0022】
旋回体11には、案内軸12に対して略平行に延びるボールねじ19の基部が回転自在に支持され、また、該ボールねじ19を周方向へ回動させ得る移動体駆動装置20が設けられている。
【0023】
移動体13は、案内軸12にその長手方向へ移動可能に係合し且つボールねじ19に螺合しており、移動体駆動装置20を作動させると、当該移動体13がボールねじ19の回動方向に応じて案内軸12の長手方向へ移動する。
【0024】
図1及び図2に示すダイヤフラム検査装置によってダイヤフラム3の超音波探傷検査を実施する際には、水室胴1の外縁部分に各台座9を嵌合させ且つ各台座9と各支持軸8との相対位置を調整して、回転軸10の軸線とダイヤフラム3の中心との一致を図り、更に、止めねじ18を締め込むことにより、各台座9を支持軸8に固定する。
【0025】
次いで、旋回駆動装置14を作動させ、旋回体11を介して案内軸12を所定位置に旋回・停止させたうえ、移動体駆動装置20を作動させ、ボールねじ19を回動させることによって、移動体13を案内軸12に沿って移動させ、超音波探触子6の発振部からダイヤフラム3に超音波を出射させて、隅肉溶接部2の水室胴1半径方向への探傷を行なう。
【0026】
隅肉溶接部2の周方向所定箇所に対する探傷が完了したならば、旋回駆動装置14を作動させ、当該箇所に隣接する他の箇所へ超音波探触子6を移動させて探傷を行ない、これを繰り返して、隅肉溶接部2の全周を検査する。
【0027】
このように、図1及び図2に示すダイヤフラム検査装置では、旋回駆動装置14によってダイヤフラム3の周方向へ回動し得る案内軸12に、ダイヤフラム3の半径方向へ往復移動し得るように移動体13を設け、該移動体13に、超音波探触子6を取り付けているので、超音波探触子6を水室胴1の半径方向へ確実に移動させることができる。
【0028】
なお、本発明のダイヤフラム検査装置は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0029】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明のダイヤフラム検査装置によれば、支持軸と水室胴の外縁部分に嵌合させた台座との相対位置を調整したうえ、当該台座を拘束手段により支持軸に固定して、該支持軸によって支持された固定体の回転軸の軸線とダイヤフラムの中心との一致を図り、また案内軸に沿って移動体を往復動させることにより、水室胴の半径方向へ超音波探触子を確実に移動させるので、超音波探傷検査の評価を適正化し、その向上を図り得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダイヤフラム検査装置の実施の形態の一例を示す部分切断側面図である。
【図2】本発明のダイヤフラム検査装置の実施の形態の一例を示す平面図である。
【図3】検査対象となる熱交換器の水室胴の端部の一例を示す縦断面図である。
【図4】従来のダイヤフラムの検査の一例を示す図3のIV−IV矢視図である。
【図5】図4に関連する超音波探触子から発振される超音波の回折状態を示す概念図である。
【符号の説明】
1 水室胴
2 隅肉溶接部
3 ダイヤフラム
6 超音波探触子
7 固定体
8 支持軸
9 台座
10 回転軸
11 旋回体
12 案内軸
13 移動体
14 旋回駆動装置(第1の駆動装置)
18 止めねじ(拘束手段)
20 移動体駆動装置(第2の駆動装置)

Claims (1)

  1. 外縁部分が短円筒状の水室胴の開口端周縁部分に隅肉溶接部により固着された円盤状のダイヤフラムの略中心部に対峙し得る固定体と、該固定体を中心として放射状に延びる3本の支持軸と、各支持軸にその長手方向へ移動し得るように取り付けた台座と、該台座を支持軸に対して固定し得る拘束手段と、固定体からダイヤフラムへ向かって突出し且つ第1の駆動手段により周方向へ回動し得る回転軸と、該回転軸に取り付けた旋回体と、該旋回体から水室胴外縁部分へ向かって延びる案内軸と、該案内軸にその長手方向へ移動し得るように取り付けられ且つ第2の駆動手段により往復動し得る移動体と、該移動体に取り付けられ且つダイヤフラムに当接し得る超音波探触子とを備え、前記台座には、固定体をダイヤフラムの略中心部に対峙させた際に水室胴外縁部分に嵌合し得る切り欠きを形成するとともに、該切り欠きに水室胴の外周面に接し得るゴム板を設けたこと特徴とするダイヤフラム検査装置。
JP2000127939A 2000-04-27 2000-04-27 ダイヤフラム検査装置 Expired - Fee Related JP4644907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127939A JP4644907B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 ダイヤフラム検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000127939A JP4644907B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 ダイヤフラム検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001305117A JP2001305117A (ja) 2001-10-31
JP4644907B2 true JP4644907B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18637455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000127939A Expired - Fee Related JP4644907B2 (ja) 2000-04-27 2000-04-27 ダイヤフラム検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4644907B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104875112B (zh) * 2015-05-11 2017-05-03 中北大学 一种用于超声珩磨的组合式空化声场测量装置
CN109324121B (zh) * 2018-10-09 2020-07-17 河海大学 一种基于相控阵超声波探伤仪的闸门检测装置及检测方法
CN114754277A (zh) * 2022-05-24 2022-07-15 中广核检测技术有限公司 一种超声检查装置及其驱动部和超声检查系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291957U (ja) * 1988-12-29 1990-07-20
JPH05126809A (ja) * 1991-10-21 1993-05-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 狭隘部における溶接部の超音波探傷装置
JPH05172792A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 狭隘部における溶接部の超音波探傷装置
JPH08271181A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱交換器
JPH09166585A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Hitachi Ltd 容器内の作業装置
JPH1172484A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Toshiba Eng Co Ltd 原子炉のフランジ関連検査装置
JP2000097919A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd 超音波探傷法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291957A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Fujitsu Ltd ライフタイム測定装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291957U (ja) * 1988-12-29 1990-07-20
JPH05126809A (ja) * 1991-10-21 1993-05-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 狭隘部における溶接部の超音波探傷装置
JPH05172792A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 狭隘部における溶接部の超音波探傷装置
JPH08271181A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 熱交換器
JPH09166585A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Hitachi Ltd 容器内の作業装置
JPH1172484A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Toshiba Eng Co Ltd 原子炉のフランジ関連検査装置
JP2000097919A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Ltd 超音波探傷法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001305117A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094963B2 (ja) 超音波を用いた検査対象の非破壊材料検査方法および装置
JP2010527015A5 (ja)
JP2008528982A (ja) タービン部品の欠陥検出方法および装置
US5237874A (en) Rotating electromagnetic acoustic transducer for metal inspection
JP4644907B2 (ja) ダイヤフラム検査装置
JP5325394B2 (ja) 軸部材の超音波探傷方法、超音波探傷装置および超音波探傷システム
US11733211B2 (en) Method and device for testing a component non-destructively
JPH11512822A (ja) 軸に焼き嵌めされた未知の輪郭を持つ円板の超音波探傷検査方法及び装置
JPH10160437A (ja) タイヤの外形状判定方法及び装置
JP2004500560A (ja) 溶接構造タービンロータの溶接継目の超音波検査方法
JPH07128314A (ja) ソケット溶接継手の超音波探傷方法
JP2004163125A (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP4617565B2 (ja) キャニスタ蓋溶接部分の検査方法
JP5064280B2 (ja) 超音波検査装置及び超音波検査方法
JPH03162666A (ja) 構造部材用ボールの超音波探傷検査方法
CN113138231A (zh) 一种航空发动机机匣环锻件超声相控阵检测装置及方法
JPH0798303A (ja) 超音波自動探傷装置
JP2004233144A (ja) 接合部の検査方法および検査装置
JPH0347687A (ja) レーザ加工機
JPH0232249A (ja) 超音波探傷プローブ
JP2001116728A (ja) 回転電機における回転子の検査方法及び装置
JP2530844B2 (ja) 超音波自動探傷装置
JP2003254952A (ja) 超音波探傷装置及びこれを用いた自動探傷装置
JPH09251011A (ja) 回転タイヤ型超音波探触子
JPH0648397Y2 (ja) 検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees