JP4643789B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4643789B2
JP4643789B2 JP2000063094A JP2000063094A JP4643789B2 JP 4643789 B2 JP4643789 B2 JP 4643789B2 JP 2000063094 A JP2000063094 A JP 2000063094A JP 2000063094 A JP2000063094 A JP 2000063094A JP 4643789 B2 JP4643789 B2 JP 4643789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
extract
mass
effect
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000063094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001247442A (ja
Inventor
さおり 前田
啓 研谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000063094A priority Critical patent/JP4643789B2/ja
Publication of JP2001247442A publication Critical patent/JP2001247442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643789B2 publication Critical patent/JP4643789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は皮膚外用剤に関する。更に詳しくは、美白効果に優れるとともに肌荒れ改善効果にも優れる皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
美白効果に優れる皮膚外用剤は様々検討されている(例えば、特許第2954640号公報)。しかし、メラニン生成を抑制するだけでなく、紫外線を始めとする種々の内外的ストレスによる肌荒れを防止、改善できなければ皮膚を健状に保つことは出来ない。しかし、メラニン生成を抑制するとともに、肌荒れの発生を防止し、さらに改善する機能を十分に兼ね備えた皮膚外用剤はあまり検討されていない。
【0003】
そこで、本発明においては、皮膚のメラニン生成を抑制するとともに、肌荒れの発生を防止し、さらに改善する機能を十分に持ち、しかも使用感も良好な皮膚外用剤を提供することを目的とした。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために種々の検討を行った結果、次のような皮膚外用剤が上記の目的を満足することを見出した。すなわち、本願の請求項1の発明は、アスコルビン酸2−O-リン酸ナトリウム、油溶性甘草エキス、火棘エキス(バラ科ピラカンタ属植物の溶媒抽出液)、下記一般式
【0005】
【化2】
Figure 0004643789
【0006】
(ただし、式中Rは単糖類、少糖類の残基から選べれる構造基である。)で表わされる配糖体、米又は米糠抽出物加水分解液、杏子エキス(Apricot Juice)、小麦胚芽エキスの
群から選ばれる一種又は二種以上と、微生物産生多糖類を含有することを特徴とする皮膚外用剤であって、前記微生物産生多糖類が、アルカリゲネス・レータス(Alcaligenes latus)B−16株(FERM BP-2015号)の産生多糖類であることを特徴とする皮膚外用剤である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を述べる。
アスコルビン酸2−O-リン酸ナトリウムは、公知の化合物である(特許第2954640号公報)。本化合物は本発明の皮膚外用剤に好ましくは0.05〜5.0質量%含有される。0.05質量%未満では、効果が十分ではなく、5.0質量%を超えるとき、それに見合った効果がないことが多い。
油溶性甘草エキスは、特定種の甘草Glycyrrhiza glaba Linne var.(通称ロシア・アフガン・トルコカンゾウ)より抽出されたエキスである。抽出溶媒としては、エタノール、ベンゼン、エチルエーテル、クロロホルム、塩化メチレン、酢酸エチル、酢酸n−ブチルなどでが適用される。油溶性甘草エキスは、例えばグラブリジンなどの油溶性成分を含有する。油溶性甘草エキスは本発明の皮膚外用剤に蒸発残分換算で好ましくは0.001〜1.0質量%含有される。0.001質量%未満では、効果が十分ではなく、1.0質量%を超えるとき、それに見合った効果がないことが多い。
火棘エキスは、中国名「火棘」の果実を水またはメタノール、エタノール、プロパノール等低級アルコール、またはそれらの混合溶媒を用いて抽出した後、乾燥したものである。火棘エキスは本発明の皮膚外用剤に好ましくは0.0001〜5.0質量%含有される。0.0001質量%未満では、効果が十分ではなく、5.0質量%を超えるとき、それに見合った効果がないことが多い。
本発明の配糖体は公知の化合物であり(特開平7−179328号公報)、ラズベリーケトン−D−グルコシド(α体、β体)、ラズベリーケトン−D−ガラクトシド(α体、β体)、ラズベリーケトン−D−キシロシド(α体、β体)、ラズベリーケトン−D−マルトシド(α体、β体)などを挙げることができる。
これらのうち、天然界に存在が確認されているラズベリーケトン−D−グルコシドのβ体が好ましい。本発明の配糖体はラは本発明の皮膚外用剤に好ましくは0.01〜10質量%含有される。0.01質量%未満では、効果が十分ではなく、10質量%を超えるとき、それに見合った効果がないことが多い。
米又は米糠抽出物加水分解液は、米又は米糠を溶媒、すなわち水、エタノール、グリセリン、1,3−ブチレングリコールの一種又は2種以上の混合溶媒で抽出して得た抽出物を酵素で処理した加水分解物である。用いられる酵素としては、アクチナーゼ類、ペプシンなどのペプシン類、キモトリプシンなどのトリプシン類、パパイン、キモパパインなどのパパイン類などが挙げられる。酵素処理に要する時間は、用いる酵素の種類や温度によって異なるが、通常30分〜24時間程度が好ましい、さらに好ましくは1〜4時間である。温度は通常30〜50℃である。pHは、用いる酵素の至適pH付近が好ましい。このようにして得られた米又は米糠抽出物加水分解液はそのまま本皮膚外用剤に配合してもよく、また、乾燥後、粉末化したものを配合してもよい。米又は米糠抽出物加水分解液の本発明の皮膚外用剤に蒸発残分換算で好ましくは0.00001〜1.0質量%含有される。0.0001質量%未満では、効果が十分ではなく、1.0質量%を超えるとき、それに見合った効果がないことが多い。
杏子エキス(Apricot Juice)は、ホアアンズ(Prunus armeniaca L.),モウコアンズ(Prunus sibirica L.),マンシュウアンズ(Prunus mandshurica L.)又はその近縁植物の果実を圧縮又は水やプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールその他の低級アルコール又はこれらの混液にて抽出して得られるエキスである。このようにして得られた杏子エキスはそのまま本皮膚外用剤に配合してもよく、また、乾燥後、粉末化したものを配合してもよい。杏子エキスの本発明の皮膚外用剤に蒸発残分換算で好ましくは0.001〜1.0質量%含有される。0.001質量%未満では、効果が十分ではなく、1.0質量%を超えるとき、それに見合った効果がないことが多い。
小麦胚芽エキスは小麦胚芽を水にて抽出し、これを濃縮した後、ろ過して得ることができる。小麦胚芽エキスの本発明の皮膚外用剤に蒸発残分換算で好ましくは0.0001〜10質量%含有される。0.0001質量%未満では、効果が十分ではなく、10質量%を超えるとき、それに見合った効果がないことが多い。
【0008】
本発明の微生物産生多糖増粘剤として、アルカリゲネス・レータス(Alcaligenes latus)B−16株(FERM BP-2015号)の微生物産生多糖類(以下、B-16ポリマーと略称する)を使用するB-16ポリマーは、通常本発明の皮膚外用剤に0.0001〜0.5質量%含有される。0.0001質量%未満では、効果が十分ではなく、0.5質量%を超えるとき、それに見合った効果がないことが多い。
【0009】
本発明の皮膚外用剤は、前述の如くの特定の活性成分から選ばれる一種または二種以上、微生物産生多糖増粘剤から選ばれる一種または二種以上の増粘剤を含有するものであって、これらが相乗的に皮膚に作用して、活性成分の経皮吸収を促進し、皮膚機能を亢進して、優れた美白効果を短時間に発現し、持続する等、顕著な効果を表す。
【0010】
本発明の皮膚外用剤は、例えば、化粧料や医薬品として適用することができ、剤型としてはローション類,乳液類,クリーム類,パック類等に適用することができる。本発明の皮膚外用剤には上記の他に、ワックス類、色素、香料、
防腐剤、界面活性剤、顔料、ビタミン類、キレート剤、清涼剤、湿潤剤、乳化助剤、ホルモン類、抗酸化剤等を本発明の目的を達成する範囲内で適宜配合することができる。
【0011】
【実施例】
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を詳細に説明する。尚、実施例に記載の配合量は質量%である。評価試験は次の通りである。
【0012】
(1)皮膚色明度回復試験法
被験者20名の背部皮膚にUV−B領域の紫外線を最小紅斑量の2倍照射し、試料塗布部位と非塗布部位を設定して各々の皮膚の基準明度(V0値,V0’値)を測定した。引きつづいて塗布部位には試料を1日2回ずつ15週間連続塗布した後、3,6,9,12,15週間後の塗布部位及び非塗布部位の皮膚の明度(Vn値,Vn’値)を測定し、下記の判断基準にしたがって皮膚色の回復を評価した。尚、皮膚の明度(マンセル表色系V値)は高速分光色彩計で測定して得られたX,Y,Z値より算出した。また評価は被験者20名について、3週間後の評価点の平均値で示した。
【0013】
【表1】
Figure 0004643789
【0014】
(2)官能試験
被験者20名が試料を10日間連用した後の試料の特性を評価した。評価は、美白効果のアンケート項目に対し、「美白効果とともに肌荒れ改善効果に優れる」と回答した人数で示した。
【0015】
実施例1〜4、比較例1,2
アスコルビン酸2−O-リン酸ナトリウム、油溶性甘草エキス、火棘エキス、ラズベリーケトングルコシド及びB-16ポリマーを表2に記載の通りに配合し、皮膚外用剤を調製し、これを試料として上記の試験方法に従って評価した。
【0016】
【表2】
Figure 0004643789
【0017】
(1)調製方法
(A)、(B)各々を室温にて均一に溶解し、撹拌下(A)に(B)を加え、乳化分散を行い調製する。これを試料とする。
【0018】
評価結果を表2に示す。実施例1〜4の皮膚外用剤は比較例1,2のそれよりも美白効果とともに肌荒れ改善効果に顕著であった。
【0019】
実施例5〜8
米又は米糠抽出物加水分解液、杏子エキス(Apricot Juice)、小麦胚芽エキス、B-16ポリマーを表3に記載の通りに配合し、皮膚外用剤を調製し、これを試料として上記の試験方法に従って評価した。
【0020】
【表3】
Figure 0004643789
【0021】
(1)調製方法
(A)、(B)各々を室温にて均一に溶解し、撹拌下(A)に(B)を加え、乳化分散を行って調製する。これを試料とする。
【0022】
評価結果を表3に示す。実施例5〜9の皮膚外用剤は比較例2のそれよりも美白効果とともに肌荒れ改善効果に顕著であった。
【0023】
【発明の効果】
以上記載のごとく、本発明が、美白効果に優れるとともに肌荒れ改善効果にも優れる皮膚外用剤を提供することは明らかである。

Claims (1)

  1. アスコルビン酸2−O-リン酸ナトリウム、油溶性甘草エキス、火棘エキス(バラ科ピラカンタ属植物の溶媒抽出液)、下記一般式
    Figure 0004643789
    (ただし、式中Rは単糖類、少糖類の残基から選べれる構造基である。)で表わされる配糖体、米又は米糠抽出物加水分解液、杏子エキス(Apricot Juice)、小麦胚芽エキスの群から選ばれる一種又は二種以上と、微生物産生多糖類を含有する皮膚外用剤であって、前記微生物産生多糖類が、アルカリゲネス・レータス(Alcaligenes latus)B−16株(FERM BP-2015号)の産生多糖類であることを特徴とする皮膚外用剤。
JP2000063094A 2000-03-08 2000-03-08 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP4643789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063094A JP4643789B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063094A JP4643789B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247442A JP2001247442A (ja) 2001-09-11
JP4643789B2 true JP4643789B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18583009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063094A Expired - Lifetime JP4643789B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643789B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060314A (ja) * 2001-09-18 2002-02-26 Hakuto Co Ltd 皮膚外用剤
AU2003221093A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-13 Hakuto Co., Ltd. Method of foam stabilization for foam cosmetic
JP2004026766A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Kyoei Kagaku Kogyo Kk 皮膚外用剤
JP2005015450A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Kanebo Cosmetics Inc 皮膚化粧料
JP5561647B2 (ja) * 2011-09-29 2014-07-30 有限会社西原 生体防御機能因子の発現亢進剤
JP2013075882A (ja) * 2012-05-21 2013-04-25 Nishihara:Kk 生体防御機能因子の発現亢進剤
CN103230353B (zh) * 2013-05-03 2014-12-17 湖南御泥坊化妆品有限公司 一种无添加天然美白化妆品及其制备方法
JP2016199550A (ja) * 2016-05-17 2016-12-01 ピアス株式会社 Bmal1遺伝子の発現活性化剤及びBmal1遺伝子の発現活性化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001247442A (ja) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171206B2 (ja) 保湿剤及び皮膚外用剤
JP4643789B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0419962B2 (ja)
KR20150078868A (ko) 진세노사이드 Rd, Rb2와 죽여추출물을 유효성분으로 함유하는 주름개선 및 보습용 화장료 조성물
JP2001288052A (ja) チロシナーゼ活性促進剤及び白髪改善剤
CN115607476B (zh) 一种具有保湿抗氧化功效的组合物及其应用
KR102445830B1 (ko) 밀싹추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 보습용 화장료 조성물
KR20130088665A (ko) 생강 초임계 추출물 및 발효 미나리 박 추출물을 함유하는 식품 조성물, 화장료 조성물 및 약학 조성물
JPH0899860A (ja) 皮膚外用剤
JP2001288098A (ja) メラニン産生促進剤及び白髪改善剤
CN115414293A (zh) 一种抗衰老组合物及其应用
JP2001131031A (ja) 頭皮頭髪用組成物
KR20180102928A (ko) 깔라만시 추출물을 유효성분으로 포함하는 항노화용 화장료 조성물
CN112915041A (zh) 油不溶性甘草酸二钾的透明油溶液及其制法和应用
JP3452671B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4076477B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3224962B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3745902B2 (ja) 頭皮頭髪用組成物
JPH08291018A (ja) 化粧品用保湿剤
JPH1046142A (ja) 抗酸化剤
JPH11180833A (ja) 頭皮頭髪用組成物
JPH11180832A (ja) 頭皮頭髪用組成物
JP3499387B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001072567A (ja) 皮膚化粧料
JP6277312B1 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4643789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term