JP4643156B2 - N−アシルスルホンアミド結合を有する新規ホスミドシン類縁体 - Google Patents

N−アシルスルホンアミド結合を有する新規ホスミドシン類縁体 Download PDF

Info

Publication number
JP4643156B2
JP4643156B2 JP2004056989A JP2004056989A JP4643156B2 JP 4643156 B2 JP4643156 B2 JP 4643156B2 JP 2004056989 A JP2004056989 A JP 2004056989A JP 2004056989 A JP2004056989 A JP 2004056989A JP 4643156 B2 JP4643156 B2 JP 4643156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxoadenosine
group
derivative according
sulfamoyl
isopropylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004056989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005247711A (ja
Inventor
光雄 関根
康志 清尾
晴彦 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2004056989A priority Critical patent/JP4643156B2/ja
Publication of JP2005247711A publication Critical patent/JP2005247711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643156B2 publication Critical patent/JP4643156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、N-アシルスルホンアミド結合を有する新規ホスミドシン類縁体に関する。
N−アシルスルホンアミド結合を有するヌクレオチド系化合物はこれまでに幾つか報告されている(非特許文献1、非特許文献2)。これら化合物の生理活性効果については、そのAMPと類似した構造からタンパク質合成阻害活性を有することが知られているが、抗腫瘍性に関する知見はほとんど得られていない。
一方、抗腫瘍性ヌクレオチド系抗生物質であるホスミドシンは抗腫瘍性ヌクレオチド系抗生物質でとして知られている(非特許文献3)
Beautement,K., et al., Special Publication, Royal Society of Chemistry (2000), 257(Biodiversity), 288-294 Ubukata,M., et al., Tetrahedron Letters (1986), 27(33), 3907-8 Sekine,M., et al., Journal of Organic Chemistry (2004), 69(2), 314-326
そこで本発明者は、抗腫瘍性を有するN−アシルスルホンアミド結合をもつヌクレオチド系化合物の合成すべく鋭意研究の結果、上記ホスミドシンの抗腫瘍性発現部位である8−オキソアデノシンとプロリンをN−アシルスルホンアミド結合により同一分子内に組み込んだホスミドシン類縁体をデザインすることにより、上記課題を解決し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、一般式(I)で表される8−オキソアデノシン誘導体:
Figure 0004643156
(式I中、A1は、水素、アミノ酸に由来するアシル基、アミノ基が保護基で保護されたアミノ酸に由来するアシル基、及び、窒素原子を一つ含む複素環化合物に由来する基を含むアシル基から成る群から選択される基を示し、B1及びB2は同一または異なり、水素、イソプロピリデン基、炭素数1から6のアルキル基、又はアセチル基を示す。)に係る。
更に本発明は、8−オキソアデノシン誘導体の5’位をアミノスルファモイル化し、その後、一般式(I)のA1を縮合させることを含む、上記8−オキソアデノシン誘導体の合成方法に係る。
本発明において、8−オキソアデノシンとプロリンをN−アシルスルホンアミド結合を介して単一の核酸化合物に組み込むことで、抗腫瘍性の発現に不可欠な2成分を含む新規ホスミドシン類縁体の合成に成功した。この新規化合物は中性のみならずアルカリ条件下においても高い化学的安定性を有しており、アルカリ条件下不安定であったホスミドシンの欠点を克服している。一方、アミノ酸が脱離したヌクレオシド単位の核酸化合物もまた高い生理活性を示すことが期待されることから応用範囲は広い。
一般式(I)におけるA1のアミノ酸に由来するアシル基としては、当業者に公知の任意の基を含まれるが、特に、L−プロリル、L−アラニル、又はL−イソロイシルが好適である。又、そのアミノ基の保護基は当業者に公知の任意の保護基を使用することができ、その好適例として、例えば、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、又は9−フルオレニルメトキシカルボニルを挙げることが出来る。
一般式(I)におけるA1の窒素原子を一つ含む複素環化合物に由来する基としては、当業者に公知の任意の基が含まれ、例えば、以下の構造式のいずれかを有するものを挙げることが出来る。ここで、置換基Rは、好ましくは炭素数1〜5を有する。
Figure 0004643156
特に、窒素原子を一つ含む複素環化合物に由来する基としては、ピロリジン−2−イル、ピペリジン−2−イル、アゼチジン−2−イル、1−メチルピロリジン−2−イル、1−メチルピペリジン−2−イル、1−メチルアゼチジン−2−イル、又はキヌリジン−2−イルが好ましい。
本発明の8−オキソアデノシン誘導体は、本明細書、特に実施例の記載などを参照することによって、当業者であれば容易に製造することができる。
以下、実施例に則して本発明を更に詳しく説明する。尚、本発明の技術的範囲はこれらの記載によって何等制限されるものではない。
(実施例1)
2’、3’−O−イソプロピリデン−5’−O−スルファモイル−8−オキソアデノシン
Figure 0004643156
アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(60%,480mg,12mmol)を1,2−ジメトキシエタン(DME,5ml)に懸濁させ、0℃に冷却した。2’、3’−O−イソプロピリデン−8−オキソアデノシン(1.61g,5mmol)のDME溶液(20ml)を10分間滴下にて加えた後、30分攪拌した。塩化スルファモイル(1.16g,10mmol)のDME溶液(25ml)を加え、反応系を室温に戻し10時間攪拌した。反応液にメタノール(30ml)を加えて希釈し、溶媒を減圧下留去した。残査をシリカゲルに吸着させ、クロロホルム−メタノール(95:5)で溶出することにより標題化合物(1.79g,89%)を得た。
1H−NMR(d6−DMSO,270MHz)1.31(3H,s),1.51(3H,s),4.05−4.32(3H,m),4.98(1H,dd,J=6.3,3.3Hz),5.39(1H,dd,J=6.3,1.7Hz),5.93(1H,d,J=1.7Hz),7.15(2H,bs),7.54(2H,bs),8.17(1H,s),10.94(1H,bs).
(実施例2)
5’−O−スルファモイル−8−オキソアデノシン
Figure 0004643156
2’、3’−O−イソプロピリデン−5’−O−スルファモイル−8−オキソアデノシン(604mg,1.5mmol)を80%ギ酸水溶液(15ml)に溶解し、室温で12時間攪拌した。反応溶液を蒸留水(30ml)で希釈し、酢酸エチルで3回洗浄した。水層を集めて水を減圧除去し、残った残査をシリカゲル逆相カラムクロマトグラフィー(水−メタノール=100:0−97:3)で精製することにより標題化合物(337mg,62%)を得た。
1H−NMR(d6−DMSO,270MHz)3.98−4.11(2H,m),4.22−4.37(2H,m),4.80−4.89(1H,m),5.28(1H,d,J=5.1Hz),5.40(1H,d,J=5.1Hz),5.69(1H,d,J=4.6Hz),6.59(2H,bs),7.50(2H,bs),8.02(1H,s),10.50(1H,bs).
(実施例3)
2’、3’−O−イソプロピリデン−5’−O−[N−(N−BOC−L−プロリル)−スルファモイル]−8−オキソアデノシン
Figure 0004643156
アルゴン雰囲気下、2’、3’−O−イソプロピリデン−5’−O−スルファモイル−8−オキソアデノシン(805mg,2mmol)とN−BOC−L−プロリン−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(750mg,2.4mmol)にアセトニトリル(20ml)を加え溶解させた。続いて1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン(0.72ml)をゆっくりと加えた後、10時間攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し、得られる残査をシリカゲルに吸着させ、クロロホルム−メタノール(95:5)で溶出することにより標題化合物(983mg,82%)を得た。
1H−NMR(d6−DMSO,270MHz)1.25(9H,s),1.29(3H,s),1.34(3H,s),1.60−2.05(3H,m),3.07−3.52(4H,m),3.79−3.90(2H,m),4.00−4.10(1H,m),4.14−4.23(1H,m),4.87−4.93(1H,m),5.41(1H,dd,J=6.1,1.7Hz),5.86(1H,d,J=1.7Hz),6.95(2H,bs),7.99(1H,s),11.26(1H,bs).
(実施例4)
5’−O−[N−(L−プロリル)−スルファモイル]−8−オキソアデノシン
Figure 0004643156
2’、3’−O−イソプロピリデン−5’−O−[N−(N−BOC−L−プロリル)−スルファモイル]−8−オキソアデノシン(599mg,1.0mmol)を80%ギ酸水溶液(10ml)に溶解し、室温で12時間攪拌した。反応溶液を蒸留水(20ml)で希釈し、酢酸エチルで3回洗浄した。水層を集めて水を減圧除去し、残った残査をシリカゲル逆相カラムクロマトグラフィー(水−メタノール=100:0−97:3)で精製することにより標題化合物(271mg,59%)を得た。
1H−NMR(D2O,内部基準物質TSP−d4,270MHz)1.98−2.15(4H,m),2.40−2.55(1H,m),3.34−3.53(2H,m),4.31(1H,d,J=5.3Hz),4.37−4.52(2H,m),4.83−4.90(1H,m),5.01−5.06(1H,m),6.09(1H,s),8.45(1H,s).
本発明の8−オキソアデノシン誘導体は、8−オキソアデノシン、スルホンアミド、アミノ酸(又は窒素含有複素環)の3成分から成り、ヌクレオチドレベルでの抗腫瘍活性と、代謝によりアミノ酸が脱離したヌクレオシドレベルでの生理活性を有する核酸医薬創成技術への用途が考えられる。

Claims (7)

  1. 一般式(I)で表される8−オキソアデノシン誘導体:
    Figure 0004643156
    (式I中、A1は、水素;L−プロリル、L−アラニル、又はL−イソロイシルから選択されるアミノ酸に由来するアシル基;t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、又は9−フルオレニルメトキシカルボニルから選択される保護基でアミノ基が保護されたアミノ酸に由来するアシル基;及び、以下の構造式のいずれかを有する窒素原子を一つ含む複素環化合物に由来する基:
    Figure 0004643156


    を含むアシル基から成る群から選択される基(置換基Rが炭素数1〜5を有する)を示し、B1及びB2は同一または異なり、水素又、炭素数1から6のアルキル基、若しくはアセチル基、又は、B1及びB2が併せてイソプロピリデン基を示す。)
  2. 窒素原子を一つ含む複素環化合物に由来する基がピロリジン−2−イル、ピペリジン−2−イル、アゼチジン−2−イル、1−メチルピロリジン−2−イル、1−メチルピペリジン−2−イル、1−メチルアゼチジン−2−イル、又はキヌリジン−2−イルである、請求項1記載の8−オキソアデノシン誘導体。
  3. 2’、3’−O−イソプロピリデン−5’−O−スルファモイル−8−オキソアデノシンである請求項1記載の8−オキソアデノシン誘導体。
  4. 5’−O−スルファモイル−8−オキソアデノシンである請求項1記載の8−オキソアデノシン誘導体。
  5. 2’、3’−O−イソプロピリデン−5’−O−[N−(N−BOC−L−プロリル)−スルファモイル]−8−オキソアデノシンである請求項1記載の8−オキソアデノシン誘導体。
  6. 5’−O−[N−(L−プロリル)−スルファモイル]−8−オキソアデノシンである請求項1記載の8−オキソアデノシン誘導体。
  7. 8−オキソアデノシン誘導体の5’位をアミノスルファモイル化し、その後、一般式(I)のA1を縮合させることを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の8−オキソアデノシン誘導体の合成方法。

JP2004056989A 2004-03-02 2004-03-02 N−アシルスルホンアミド結合を有する新規ホスミドシン類縁体 Expired - Fee Related JP4643156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056989A JP4643156B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 N−アシルスルホンアミド結合を有する新規ホスミドシン類縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004056989A JP4643156B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 N−アシルスルホンアミド結合を有する新規ホスミドシン類縁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005247711A JP2005247711A (ja) 2005-09-15
JP4643156B2 true JP4643156B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=35028554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056989A Expired - Fee Related JP4643156B2 (ja) 2004-03-02 2004-03-02 N−アシルスルホンアミド結合を有する新規ホスミドシン類縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643156B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA200900670B (en) * 2006-08-08 2010-04-28 Millennium Pharm Inc Heteroaryl compounds useful as inhititors of E1 activating enzymes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005247711A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK129393A3 (en) Processes for the diastereoselective synthesis of optical active cis-nucleosides and their analogues and derivatives
US8299225B2 (en) Amidite for synthesizing modified nucleic acid and method for synthesizing modified nucleic acid
FR2709754A1 (fr) Composés 2' ou 3'-déoxy- et 2', 3'-didéoxy-beta-L-pentofuranonucléosides, procédé de préparation et application thérapeutique, notamment anti-virale.
Sanière et al. Iminoiodane mediated aziridination of α-allylglycine: access to a novel rigid arginine derivative and to the natural amino acid enduracididine
JP4643156B2 (ja) N−アシルスルホンアミド結合を有する新規ホスミドシン類縁体
Elsner et al. Synthesis of new polyether glycodendrons as oligosaccharide mimetics
FI106127B (fi) Menetelmiä ribonukleotidireduktaasi-inhibiittoreiden valmistamiseksi ja uusia välituotteita
Zhang et al. Design, Synthesis, and Structure–Activity Relationship Study of Epoxysuccinyl–Peptide Derivatives as Cathepsin B Inhibitors
JP4621588B2 (ja) 新規化合物カプラゼンとカプラゼン誘導体、ならびに新規化合物カプラゾールとカプラゾール誘導体
Páv et al. Novel phosphanucleoside analogs of dideoxynucleosides
Yamashita et al. An efficient synthesis of novel deoxy phospha sugar pyrimidine nucleosides
KR20190002779A (ko) 알콕시알렌 화합물로부터 금속 촉매를 사용하여 n-글리코사이드 화합물을 위치선택적 및 입체선택적으로 제조하는 방법
Takasu et al. 3′-Selective modification of a 4′, 5′-didehydro-5′-deoxy-2′, 3′-epoxyuridine using nucleophiles
Reddy et al. Stereoselective synthesis of tetrahydrofuranyl 1, 2, 3-triazolyl C-nucleoside analogues by ‘click’chemistry and investigation of their biological activity
Li et al. Synthesis and properties of N-(diisopropyloxyphosphoryl)-cysteine and its derivatives
FR2781229A1 (fr) Nouveaux composes analogues des nucleotides, leurs procedes de preparation et leurs applications
KR100388783B1 (ko) 피롤구조를갖는파네실전이효소억제제의중간체
CA3138349A1 (en) Novel spirobicyclic intermediates
SE451326B (sv) Sett att framstella l-4-amino-2-hydroxismorsyra eller l-2,4-diaminosmorsyra
JPH013194A (ja) 2′−ブロモ−2′,3′−ジデヒドロ−2′,3′−ジデオキシシチジン及びその製造法
JPWO2019156240A1 (ja) グアノシン−3’,5’−ビスジホスフェートの製造方法及びその製造中間体
CN109503689A (zh) 一种制备瓜德希他滨及其中间体的方法
JPH02124897A (ja) エリスロフラノシルヌクレオシド誘導体の製造法及び新規誘導体
Bender et al. Design and synthesis of analogs of the peptidylnucleoside antibiotics: the mureidomycins
JPH01203399A (ja) チミン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees