JP4641818B2 - シャープペンシル - Google Patents

シャープペンシル Download PDF

Info

Publication number
JP4641818B2
JP4641818B2 JP2005036391A JP2005036391A JP4641818B2 JP 4641818 B2 JP4641818 B2 JP 4641818B2 JP 2005036391 A JP2005036391 A JP 2005036391A JP 2005036391 A JP2005036391 A JP 2005036391A JP 4641818 B2 JP4641818 B2 JP 4641818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
mechanical pencil
piece
holder
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006218824A (ja
Inventor
幹夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp KK
Original Assignee
Pilot Corp KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp KK filed Critical Pilot Corp KK
Priority to JP2005036391A priority Critical patent/JP4641818B2/ja
Publication of JP2006218824A publication Critical patent/JP2006218824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641818B2 publication Critical patent/JP4641818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

本発明は、口金内に内蔵された中駒に2色成形あるいはインサート成形により芯ホルダーを一体に構成したシャープペンシルに関する。
従来、口金の挿通孔に摺動可能に嵌挿したスライダー内に、芯を摩擦的に保持できるよう芯保持体が設けられ、この芯保持体として、フロロージメチル共重合シリコーンゴムを用いて、内面形状が6点リブ形状のフロロージメチル共重合シリコーン製芯保持体とスライダーを、いわゆる2色成形と称される成形方法で形成するシャープペンシルが知られている。また、芯保持体として、メチルフルオロアルキル系シリコーンゴムを用いて、内面形状が5点スリット形状のフロロージメチル混合シリコーン製芯保持体とスライダーを、いわゆるインサート成形と称される成形方法で形成するシャープペンシルが知られている。(特許文献1参照)
特開2003−39883号公報(段落0020、段落0023、段落0027)
上記したシャープペンシルは、2色成形あるいはインサート成形でスライダーの内面に芯保持体が密着されており、芯保持体が外側に拡がることができず、芯を保持する力が強すぎてしまう課題が生じた。したがって、芯保持力の内面形状を6点リブ形状にしたり5点スリット形状にして適度の保持力を設定しなければならなかった。しかし、芯保持体の内面形状を6点リブ形状にしたり5点スリット形状にする加工は非常に生産性が悪くなるとともに、芯保持力が安定しないという課題が生じるものであった。
本発明は、口金内に内蔵された中駒に芯ホルダーを取り付けたシャープペンシルにおいて、中駒の後部を弾性片で形成し、該後部にゴム等の軟質物質からなる芯ホルダーを2色成形あるいはインサート成形により一体に構成したことを第1の要旨とする。
また、口金内に中駒を長手方向に摺動可能に内蔵したことを第2の要旨とする。
更に、芯ホルダーを選択接着性シリコーンにより構成したことを第3の要旨とする。
本発明のシャープペンシルは、中駒に芯ホルダーが簡単にかつ低コストで取り付けられるとともに、芯ホルダー内に芯が挿入された時、中駒の後部が撓んで芯ホルダーが外側に拡がるので、芯ホルダーの芯保持力が安定し、常に適度の保持力で芯を保持することができる利点がある。
中駒の後部を撓み可能に構成するとともに、中駒の後部にゴム等の軟質物質からなる芯ホルダーを2色成形あるいはインサート成形により一体に構成することにより、中駒に簡単に取り付けられ、かつ確実に芯を保持する芯ホルダーを有したシャープペンシルを実現した。
図1および図2により本発明の実施例1のシャープペンシルを説明する。尚、図1の左側を前方とし、右側を後方とする。先ず、ステンレスパイプからなる芯ガイドパイプ1を前部に圧入固着した中駒2をポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキシド、ナイロン6、ナイロン66、ポリフタルアミド等の樹脂で形成し、この中駒2の後部を円周方向等間隔に3個の弾性片2Aで形成する。この中駒2の後部に2色成形あるいはインサート成形により芯ホルダー3を形成する。この芯ホルダー3は、ゴム等の軟質物質で構成されるが好ましくは液状シリコーンゴム選択接着材料(信越化学工業(株)製あるいは東レダウコーニングシリコン(株)製)を用いる。
この中駒2を口金4内に挿入し、芯ガイドパイプ1を口金4の先端より突出させるとともに、中駒2の弾性片2Aに形成した突部2Bを口金4の内面に適度の力で摩擦接触させる。この摩擦力は弾性片2Aが内側から芯ホルダー3により弾発されて得られるので、長期間に渡って安定して得られるものである。尚、この中駒2の突部2Bと口金4の内面の摩擦力は、芯ホルダー3が芯5を保持する保持力よりも強く設定される。また、芯ホルダー3内に芯5が挿通された場合には、芯ホルダー3が若干拡げられるが、この時、中駒2の弾性片2Aも外側に撓むので必要以上に芯ホルダー3による芯保持力は大きくならず、常に適度の保持力で芯5を保持することができる。
次に、チャック6、締具7、固定具8、スプリング9、コネクター10および芯タンク11からなる機構部を軸筒12の前方より挿入する。この軸筒12の雄ネジ部に前記口金4の雌ネジ部を螺合し、リブ4Aの段部と軸筒12の前端により固定具8を挾持してノック式シャープペンシルを構成する。


図3および図4により本発明の実施例2を説明する。尚、図1と同一の部材は同一の符号を付してその説明を省略する。先ず、芯ガイドパイプ1を前部に圧入固着した中駒102をポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキシド、ナイロン6、ナイロン66、ポリフタルアミド等の樹脂で形成し、この中駒102の後部を円周方向等間隔に3個の弾性片102Aで形成する。この中駒102の後部に2色成形あるいはインサート成形により芯ホルダー103を形成する。この芯ホルダー103は、ゴム等の軟質物質で構成されるが好ましくは液状シリコーンゴム選択接着材料(信越化学工業(株)製あるいは東レダウコーニングシリコン(株)製)を用いる。
この中駒102を口金4内に挿入し、芯ガイドパイプ1を口金4の先端より突出させるとともに、中駒102の弾性片102Aの間から突出した芯ホルダー103の突部103Aを口金4の内面に適度の力で摩擦接触させる。尚、この芯ホルダー103の突部103Aと口金4の内面の摩擦力は、芯ホルダー103が芯5を保持する保持力よりも強く設定される。また、芯ホルダー103内に芯5が挿通された場合には、芯ホルダー103が若干拡げられるが、この時、中駒102の弾性片102Aも外側に撓むので必要以上に芯ホルダー103による芯保持力は大きくならず、常に適度の保持力で芯5を保持することができる。
中駒に芯ホルダーが2色成形あるいはインサート成形により一体に構成され、しかも中駒の後部が芯ホルダーの拡がりとともに撓むことができるので、適度の芯保持力が得られる芯ホルダーを簡単に形成することができるシャープペンシルに適用できる。
本発明の実施例1のシャープペンシルを示す主要部部分断面図である。(実施例1) 図1のA−A線を示す拡大断面図である。(実施例1) 本発明の実施例2のシャープペンシルを示す主要部平面図である。(実施例2) 図3のA−A線を示す拡大断面図である。(実施例2)
符号の説明
2 中駒
3 芯ホルダー
4 口金
102 中駒
103 芯ホルダー

Claims (3)

  1. 口金内に内蔵された中駒に芯ホルダーを取り付けたシャープペンシルにおいて、中駒の後部を弾性片で形成し、該後部にゴム等の軟質物質からなる芯ホルダーを2色成形あるいはインサート成形により一体に構成したことを特徴とするシャープペンシル。
  2. 口金内に中駒を長手方向に摺動可能に内蔵したことを特徴とする請求項1記載のシャープペンシル。
  3. 芯ホルダーをシリコーンゴム選択接着材料により構成したことを特徴とする請求項1又は2記載のシャープペンシル。
JP2005036391A 2005-02-14 2005-02-14 シャープペンシル Expired - Fee Related JP4641818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036391A JP4641818B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036391A JP4641818B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 シャープペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006218824A JP2006218824A (ja) 2006-08-24
JP4641818B2 true JP4641818B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36981448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036391A Expired - Fee Related JP4641818B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641818B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142442U (ja) * 1976-04-21 1977-10-28
JPH0655787U (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシルのスライダ
JP2001287495A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Micro Kk 筆記具
JP2002347383A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Zebra Pen Corp シャープペンシル
JP2004121541A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Tomey Corp コンタクトレンズケース

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142442U (ja) * 1976-04-21 1977-10-28
JPH0655787U (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシルのスライダ
JP2001287495A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Micro Kk 筆記具
JP2002347383A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Zebra Pen Corp シャープペンシル
JP2004121541A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Tomey Corp コンタクトレンズケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006218824A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648818B2 (ja) クリップ
JP4641818B2 (ja) シャープペンシル
JP2006281586A (ja) 軸筒の連結構造
JP4412935B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP2009034879A (ja) ボールペン
JP4643356B2 (ja) 筆記具のクリップ
JP2006315283A (ja) シャープペンシル
JP2007290266A (ja) 筆記具用クリップ
JP2008246754A (ja) 筆記具用クリップ取付構造及び該筆記具用クリップ取付構造の製造方法
JP4722924B2 (ja) 筆記具のクリップ取付構造及びその取付方法
JP2011131390A (ja) ノック式シャープペンシル
JP2020082702A (ja) 熱変色性筆記具
KR100227962B1 (ko) 필기구
JP5293171B2 (ja) キャップ嵌合構造
JP2006231815A (ja) シャープペンシル
JP2006181794A (ja) 固定構造
JP4530403B2 (ja) 筆記具
JP4566717B2 (ja) シャープペンシル
JP2005313329A (ja) 筆記具のクリップ
JP4348237B2 (ja) シャープペンシル
JP3195471U (ja) 筆記具用クリップ
JP6286892B2 (ja) 弾性部材を配設してなる軸筒
JP5750315B2 (ja) 振出式シャープペンシル
JP2006205638A (ja) クリップ
JP5954954B2 (ja) シャープペンシル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees