JP4641748B2 - 速度センサレス電動機制御装置 - Google Patents

速度センサレス電動機制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4641748B2
JP4641748B2 JP2004188052A JP2004188052A JP4641748B2 JP 4641748 B2 JP4641748 B2 JP 4641748B2 JP 2004188052 A JP2004188052 A JP 2004188052A JP 2004188052 A JP2004188052 A JP 2004188052A JP 4641748 B2 JP4641748 B2 JP 4641748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
vector
time
current
pick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004188052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006014488A (ja
Inventor
正志 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2004188052A priority Critical patent/JP4641748B2/ja
Publication of JP2006014488A publication Critical patent/JP2006014488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641748B2 publication Critical patent/JP4641748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、電動機のトルク制御に関するものであり、特に、電動機の初期速度と初期二次磁束の推定を高精度にし、電動機トルク制御を高精度にするものである。
図4は、従来の一例を示すブロック図である。同図において、電動機6の拾い上げ制御の一例を説明する。1はトルク制御手段、2は拾い上げ制御手段、3は切替器、4は電力変換器、5は電流検出器、6は電動機、7は初期値推定器である。
電流検出器5は、電動機6に流れる電流ベクトルiを検出する。拾い上げ制御手段2は、電流検出器5で検出した電流ベクトルiを入力し、電動機6に流れる電流iを直流にする拾い上げ電圧指令v0を出力する。
初期値推定器7は、電流ベクトルiと拾い上げ電圧指令v0と拾い上げ制御開始指令STと一次抵抗R1を入力し、初期速度ωm0と初期二次磁束φ20を出力する。
トルク制御手段1は、トルク制御開始指令SWが立つと、初期値推定器7の出力である初期速度ωm0と初期二次磁束φ20を初期値として、電流ベクトルiを基に、電動機6のトルクを制御するトルク制御電圧指令V1を出力する。
切替器3は、トルク制御開始指令SWにより、拾い上げ電圧指令v0とトルク制御電圧指令V1を切替える。すなわち、トルク制御開始指令SWが立つまでは拾い上げ電圧指令v0を電圧指令V*とし、トルク制御開始指令SWが立てばトルク制御電圧指令V1を電圧指令V*として出力する。
電力変換器4は、電圧指令V*を増幅して電動機6に電力を供給する。
以上の構成とすることにより、トルク制御開始指令SWが立つまでは、拾い上げ制御手段2と初期値推定器7で電動機6の初期速度ωm0と初期二次磁束φ20を推定する。トルク制御開始指令SWが立てば、SWが立った時点の初期速度ωm0と初期二次磁束φ20を初期値として、電動機6のトルク制御が行われる。
なお、トルク制御開始指令SWを立てるタイミングは、拾い上げ制御時間、初期速度ωm0と初期二次磁束φ20の状態から決める。
以下、トルク制御開始指令SWが立つまでの拾い上げ制御に関して、詳細に説明する。
拾い上げ制御手段2の一構成としては、図5に示すように、直流電流指令Iと電流位相角θと電流ベクトルiから電動機6に流れる電流を直流に制御する拾い上げ電圧指令v0を出力する電流制御手段8で構成するものがある。
初期値推定器7では、拾い上げ電圧指令v0の動きから電動機6の初期速度ωm0と初期二次磁束φ20を推定する。図6は、初期値推定器7の一構成例である。9は実磁束推定器、10は実磁束メモリ、11は実磁束抽出器、12は初期速度推定器、13は初期磁束推定器、14は演算用タイマである。
演算用タイマ14は、拾い上げ制御開始指令STのエッジで0クリアされるタイマカウンタであり、拾い上げ時間t0を出力する。実磁束推定器9は、電流ベクトルi、拾い上げ電圧指令v0、一次抵抗R1から式(A)で実磁束推定ベクトルφ2rを演算する。
Figure 0004641748
ここで、L1は一次自己インダクタンス、L2は二次自己インダクタンス、Mは相互インダクタンスである。
実磁束メモリ10は、時々刻々変化する実磁束推定ベクトルφ2rの0〜t0区間を記憶する。実磁束抽出器11は、0〜t0区間から、任意の3時点の実磁束推定ベクトルφ2rの値φ(t00)、φ(t01)、φ(t02)を抽出する。
初期速度推定器12は、一例として、式(B)〜式(G)で初期速度ωm0を演算する。最初に、3点を通る円の中心Rを式(B)〜式(E)で求める。
Figure 0004641748
ここで、(F1A、F1B)、(F2A、F2B)、(RA、RB)は、各々、F1、F2、Rの各成分である。
次に、円の中心Rから見たφ(t00)とφ(t02)の角度θCを式(F)で求める。
Figure 0004641748
最後に、式(G)で初期速度ωm0を求める。
Figure 0004641748
初期磁束推定器13は、式(H)にて初期二次磁束φ20を求める。
Figure 0004641748
ここで、jは虚数単位、T2は二次時定数で、L2/R2で得られる。R2は二次抵抗である。
以上の拾い上げ技術においては、以下に示す問題点がある。
電動機温度の変動等により一次抵抗R1に誤差があると、実磁束演算器9の出力値である演算磁束ベクトルφ2rの誤差が式(A)により積算されていく。結果、実磁束抽出器11の出力であるφ(tx0)、φ(tx1)、φ(tx2)に誤差が存在する。φ(tx0)、φ(tx1)、φ(tx2)を基に式(B)〜式(H)で推定する初期速度ωm0および初期二次磁束φ20に誤差が生じる。
以上より、一次抵抗に誤差があると初期速度ωm0および初期二次磁束φ20に誤差が生じ、トルク制御手段1の初期値に誤差があるために、電動機6のトルク制御が高精度に行うことができない。
そこで、図4の21〜25を追加し、式(A)の一次抵抗R1を推定できるようにする。以下、図4の21〜25について説明する。
図4において、21は同定用タイマ、22は磁束演算器、23は演算磁束メモリ、24は演算磁束抽出器、25はR1A同定器である。
同定用タイマ21は、拾い上げ制御開始指令STのエッジで0クリアされるタイマカウンタであり、同定時間txを出力する。磁束演算器22は、電流ベクトルi、拾い上げ電圧指令v0、一次抵抗ノミナル値R1Cから式(I)で演算磁束ベクトルφ2sを演算する。
Figure 0004641748
演算磁束メモリ23は、時々刻々変化する演算磁束ベクトルφ2sの0〜tx区間を記憶する。演算磁束抽出器24は、0〜tx区間から、等間隔の3時点の演算磁束ベクトルφ2sの値φs(tx0)、φs(tx1)、φs(tx2)を抽出する。特に、tx2を同定時間txとして、
Figure 0004641748
と置く。
R1A同定器25は、φs(tx0)、φs(tx1)、φs(tx2)と同定時間txと電流ベクトルiと一次抵抗ノミナル値R1Cを入力し、一次抵抗R1を出力する。以下、R1A同定器25について述べる。
式(I)において、一次抵抗ノミナル値R1Cが誤差ΔRだけ真値R1からずれていたとする。
Figure 0004641748
式(I)のR1Cに式(K)を代入すると、電流ベクトルiは一定なので、式(I)は、式(A)を用いて、式(L)で表される。
Figure 0004641748
ここで、tはφ2sの演算時間である。また、L2≒Mとした。
そこで、式(M)〜式(O)でE0を計算する。
Figure 0004641748
ここで、E0AとE0BはE0をΔRについてまとめた場合の係数である。
φ2rは円を描くので、原点とFS1とFS2は同一円上にある。さらに、原点とFS1とFS2は等間隔でサンプルしたものであるので、E0は0になる。ここで、一次抵抗誤差ΔRはE0=0を満たす式(P)で求めることができる。
ΔR=−E0A/E0B 式(P)
R1同定機能21〜25を新たに追加したことにより、一次抵抗R1の変動を同定することができ、実磁束推定器9で推定する実磁束推定ベクトルφ2rを高精度に求めることができる。その結果、電動機6の初期速度ωm0及び初期二次磁束φ20を高精度に推定することができ、電動機トルクを高精度に制御することができる。(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−211697
従来技術においては、以下に示す問題点がある。
式(P)において、一次抵抗誤差ΔRを求めることが発明の主点であったが、
・式(P)の分母であるE0Bが0となる場合がある、
・起動時に残留磁束が存在したり電動機速度が高いとき、あるいは、φs(tx0)とφs(tx2)間の相対ベクトルが電流ベクトルiにほぼ平行の場合、E0A及びE0Bの大きさが小さくなる、
ことから、演算精度が著しく悪化することがある。このとき、初期速度ωm0および初期二次磁束φ20に誤差が生じる。
初期速度ωm0および初期二次磁束φ20に誤差が生じると、トルク制御手段1の初期値に誤差があるために、電動機6のトルク制御を高精度に行うことができない。初期速度ωm0および初期二次磁束φ20の誤差が大きくなると、電動機6のトルク制御が不能となることもある。
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものである。
前述の問題点を解決するために以下の構成とする。
1、電動機6に流れる電流ベクトルiを検知する電流検出器5
2、電流ベクトルiを入力し電動機6に直流電流を流す拾い上げ電圧指令v0を出力する拾い上げ制御手段2
3、電流ベクトルiと拾い上げ電圧指令v0と一次抵抗R1と拾い上げ制御開始指令STとを入力して初期速度ωm0と初期二次磁束φ20を出力する初期値推定器7
4、拾い上げ制御開始指令STで同定時間txをカウントアップする同定用タイマ21
5、電流ベクトルiと拾い上げ電圧指令v0と一次抵抗ノミナル値R1Cを入力し演算磁束ベクトルφ2sを出力する磁束演算器22
6、演算磁束ベクトルφ2sを電流軸方向θへ回転座標変換し回転磁束ベクトルφ2tを出力する回転座標変換器31
7、回転磁束ベクトルφ2tの電流軸直交成分F2tBが極値となったときの極値時間txb1及びtxb2を出力する極値時間推定器32
8、同定時間tx時点の回転磁束ベクトルφ2tを記憶する回転磁束メモリ35
9、回転磁束メモリ35から1点目が0または極値時間となり2点目が同定時間txとなり3点目が1点目と2点目の中間時間となる3時点の回転磁束ベクトルを抽出する極値磁束抽出器33
10、極値磁束抽出器33の出力と同定時間txと電流ベクトルiを入力し一次抵抗R1を出力するR1B同定器34
以上の構成により、一次抵抗変動ΔRを高精度に同定することができ、その結果、電動機6の初期速度ωm0及び初期二次磁束φ20を高精度に推定することができ、電動機トルクを高精度に制御することができる。
一次抵抗変動ΔRを高精度に同定することができ、その結果、電動機6の初期速度ωm0及び初期二次磁束φ20を高精度に推定することができ、電動機トルクを高精度に制御することができる。
一次抵抗変動ΔRを高精度に同定することにより、電動機トルクを高精度に制御する。
図1は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、31は回転座標変換器、35は回転磁束メモリ、32は極値時間推定器、33は極値磁束抽出器、34はR1B同定器である。
回転座標変換器31は、演算磁束ベクトルφ2sと電流位相角θを入力し、式(Q)と式(R)にて回転磁束ベクトルφ2tを演算する。
F2tA=F2sA・cosθ+F2sB・sinθ 式(Q)
F2tB=−F2sA・sinθ+F2sB・cosθ 式(R)
ここで、(F2sA、F2sB)、(F2tA、F2tB)は、各々、φ2s及びφ2tの各成分である。φ2sに式(L)を適用すると、
F2tA=F2rtA+ΔR・I・t 式(S)
F2tB=F2rtB 式(T)
となる。ここで、(F2rtA、F2rtB)は、実磁束推定ベクトルφ2rをθ方向へ回転座標変換したときの各成分である。回転座標変換器31を通すことにより、一次抵抗誤差ΔRの影響がF2tAのみとなり、F2tBには一次抵抗誤差ΔRの影響が無くなる。
回転磁束メモリ35は、同定時間tx時点の回転座標変換器31の出力である回転磁束ベクトルφ2tを記憶する。
極値時間推定器32は、図2に示すように、F2tBの隣り合った極値地点の時間txb1及びtxb2を抽出する。なお、F2tB極値が1回しか抽出できていないときはtxb1=0及びtxb2=極値地点時間、F2tB極値を1回も抽出していないときはtxb1=txb2=0とする。
以下、txb1≦txb2として説明する。
極値磁束抽出器33は、回転磁束メモリ35から極値時間txb1及びtxb2を用いて等時間間隔の3地点の回転磁束ベクトルφt(tx00)、φt(tx11)、φt(tx2)を抽出する。その詳細を以下に説明する。
tx2は同定時間txと等しくする。
F2tB極値を1回も抽出していないtxb1=txb2=0の場合、式(AE)、式(AF)を用いて、tx00とtx11を計算する。
Tx00=0 式(AE)
tx11=(txb1+tx2)/2 式(AF)
同定時間txがtxb2と(txb1+3*txb2)/2の間にある場合、極値時間txb1及びtxb2から式(U)、式(V)を用いて、tx00とtx11を計算する。
tx00=txb1 式(U)
tx11=(txb1+tx2)/2 式(V)
同定時間txが (txb1+3*txb2)/2と(txb1+4*txb2)/2の間にある場合、極値時間txb1及びtxb2から式(W)、式(X)を用いて、tx00とtx11を計算する。
tx00=txb2 式(W)
tx11=(txb2+tx2)/2 式(X)
さて、同定時間txが(txb1+4*txb2)/2のとき、F2tBは極値地点となり、txb1とtxb2の値は更新される。今までのtxb2はtxb1に移り、txb2は現在の時間となる。このため、同定時間txはtxb2と(txb1+3*txb2)/2の間となり、式(U)、式(V)を用いて、tx00とtx11を計算することとなる。以降は、式(U)または式(W)によりtx00、式(V)または式(X)によりtx11を計算することとなる。
最後に、回転磁束メモリ35から時間tx00、tx11、tx2の回転磁束ベクトル値φt(tx00)、φt(tx11)、φt(tx2)を抽出する。

R1B同定器31では、極値磁束抽出器33で抽出したφt(tx00)、φt(tx11)、φt(tx2)を式(M)〜式(P)に適用する。すなわち、φs(tx0)、φs(tx1)、φs(tx2)の代わりに、φt(tx00)、φt(tx11)、φt(tx2)を用いる。すると、ΔRは式(Y)〜式(AA)で求められ、式(AB) にてR1を同定する。
F11A=Fx11A−Fx00A、F11B=Fx11B−Fx00B 式(Y)
F22A=Fx22A−Fx00A、F22B=Fx22B−Fx00B 式(Z)
ΔR={F22A*(2*F11A−F22A)+F22B*(2*F11B−F22B)}/(2*F11A−F22A)/tx2/I 式(AA)
R1=R1C+ΔR 式(AB)
ここで、Fx00AとFx00Bはφt(tx00)の成分、Fx11AとFx110Bはφt(tx11)の成分、Fx22AとFx22Bはφt(tx2)の成分である。
以上の過程で一次抵抗変動ΔRを高精度に推定することができる。その理由を以下に述べる。
図3は、従来と本発明における一次抵抗変動ΔRを推定する際に用いる式(AA)に相当する演算式の分母値状態を比較した図である。R1A同定器演算式分母は(2*FmA−FeA)の値をプロットしたもの、R1B同定器演算式分母は(2*F11A−F22A)の値をプロットしたものである。ここで、
FmA=F2tA(tx1)−F2tA(tx0) 式(AC)
FeA=F2tA(tx2)−F2tA(tx0) 式(AD)
である。F2tA(tx0)は時間tx0でのF2tA値、F2tA(tx1)は時間tx1でのF2tA値、F2tA(tx2)は時間tx2でのF2tA値である。
tx1とtx0は、従来のR1同定式で用いた時間であり、(2*FmA−FeA)が従来のR1A同定器の演算式分母値に相当する。式(AA)で示したように、(2*F11A−F22A)は本発明のR1B同定器の演算式分母値となる。
R1A同定器演算式分母とR1B同定器演算式分母を比較すると、R1A同定器演算式分母値がよく0近くの値になるのに対し、R1B同定器演算式分母値は始点を除いて0となることはない。始点部分でR1推定をしなければ、R1B同定器34で一次抵抗変動ΔRを高精度に推定することができる。
また、始点部分でR1推定が必要となるのは、低速域である。しかし、低速では、演算磁束ベクトルφ2sの軌跡がほぼ直線であるので、R1推定を実施しなくとも初期速度ωm0に大きな誤差は発生しない。よって、始点部分でR1推定をしなくとも問題は無い。
以上の構成とすることにより、一次抵抗変動ΔRを高精度に推定することができ、その結果、電動機6の初期速度ωm0及び初期二次磁束φ20を高精度に推定することができ、電動機トルクを高精度に制御することができる。
速度センサレスにおいても、電動機の運転開始時の惰行速度を速やかに、かつ高精度に推定することができる。
例えば、速度センサレス車両制御において、惰行走行状態からの再加速、惰行走行状態からのブレーキが可能となる。
図1は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 図2は、本発明の極値時間推定器の一演算例を示す図である。 図3は、本発明と従来のR1同定演算分母値の比較をした図である。 図4は、一従来例を示すブロック図である。 図5は、一従来例の拾い上げ制御手段の一構成例を示すブロック図である。 図6は、一従来例の初期値推定器の一構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 トルク制御手段
2 拾い上げ制御手段
3 切替器
4 電力変換器
5 電流検出器
6 電動機
7 初期値推定器
8 電流制御手段
9 実磁束推定器
10 実磁束メモリ
11 実磁束抽出器
12 初期速度推定器
13 初期磁束推定器
14 演算用タイマ
21 同定用タイマ
22 磁束演算器
23 演算磁束メモリ
24 演算磁束抽出器
25 R1A同定器
31 回転座標変換器
32 極値時間推定器
33 極値磁束抽出器
34 R1B同定器
35 回転磁束メモリ

v0・・・・拾い上げ電圧指令
V1・・・・トルク制御電圧指令
V*・・・・電圧指令
i・・・・電流ベクトル
ωmr・・・・実速度
SW・・・・トルク制御開始指令
ST・・・・拾い上げ制御開始指令
R1・・・・一次抵抗
ωm0・・・・初期速度
φ20・・・・初期二次磁束
I・・・・直流電流指令
θ・・・・電流指令位相角
t0・・・・拾い上げ時間
φ(t0)・・・・t0時点の実磁束推定ベクトル
t00、t01、t02・・・・0以上t0以下の任意の値
φ(t00)・・・・t00時点の実磁束推定ベクトル
φ(t01)・・・・t01時点の実磁束推定ベクトル
φ(t02)・・・・t02時点の実磁束推定ベクトル
φ2r・・・・実磁束推定ベクトル
tx・・・・同定時間
φ2s・・・・演算磁束ベクトル
R1C・・・・一次抵抗ノミナル値
ΔR・・・・一次抵抗誤差
φs(tx)・・・・tx時点の演算磁束ベクトル
tx0、tx1、tx2・・・・0以上tx以下の任意の値
φs(tx0)・・・・tx0時点の演算磁束ベクトル
φs(tx1)・・・・tx1時点の演算磁束ベクトル
φs(tx2)・・・・tx2時点の演算磁束ベクトル
φ2t・・・・回転磁束ベクトル
φt(tx)・・・・tx時点のφ2t
F2tA・・・・回転磁束ベクトルのθ方向成分
F2tB・・・・回転磁束ベクトルのθ方向直交成分
txb1、txb2・・・・F2tBの極値時間
tx00、tx11・・・・R1同定用磁束抽出時間
φt(tx00)・・・・tx00時点の回転磁束ベクトル
φt(tx11)・・・・tx11時点の回転磁束ベクトル
φt(tx2)・・・・tx2時点の回転磁束ベクトル

Claims (1)

  1. 電動機に流れる電流ベクトルを検出する電流検出器と、前記電流ベクトルを入力し前記電動機に直流電流を流す拾い上げ電圧指令を出力する拾い上げ制御手段と、前記電流ベクトルと前記拾い上げ電圧指令と一次抵抗と拾い上げ制御開始指令とを入力して初期速度と初期二次磁束を出力する初期値推定器と、前記拾い上げ制御開始指令で同定時間txをカウントアップする同定用タイマと、前記電流ベクトルと前記拾い上げ電圧指令と一次抵抗ノミナル値を入力し演算磁束ベクトルを出力する磁束演算器を持つ速度センサレス電動機制御装置において、
    前記演算磁束ベクトルを電流軸方向へ回転座標変換し回転磁束ベクトルを出力する回転座標変換器と、前記回転磁束ベクトルの電流軸直交成分が極値となったときの極値時間txb1及びtxb2を出力する極値時間推定器と、前記同定時間txにおける前記回転磁束ベクトルを記憶する回転磁束メモリと、前記回転磁束メモリから1点目が0または前記極値時間となり2点目が前記同定時間となり3点目が1点目と2点目の中間時間となる3時点の回転磁束ベクトルを抽出する極値磁束抽出器と、前記極値磁束抽出器の出力と前記同定時間txと前記電流ベクトルを入力し前記一次抵抗を出力するR1B同定器とを追加することを特徴とする速度センサレス電動機制御装置。
JP2004188052A 2004-06-25 2004-06-25 速度センサレス電動機制御装置 Expired - Lifetime JP4641748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188052A JP4641748B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 速度センサレス電動機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188052A JP4641748B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 速度センサレス電動機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014488A JP2006014488A (ja) 2006-01-12
JP4641748B2 true JP4641748B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=35781049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004188052A Expired - Lifetime JP4641748B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 速度センサレス電動機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641748B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6144989B2 (ja) * 2013-07-26 2017-06-07 東洋電機製造株式会社 速度センサレス電動機制御装置
JP6572077B2 (ja) * 2015-09-25 2019-09-04 東洋電機製造株式会社 速度センサレス電動機制御装置
JP7090498B2 (ja) * 2018-08-01 2022-06-24 東洋電機製造株式会社 速度センサレス電動機制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787800A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Meidensha Corp インバータの自動トルクブースト制御およびすべり補償制御装置
JP2001211697A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd 速度センサレス電動機制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787800A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Meidensha Corp インバータの自動トルクブースト制御およびすべり補償制御装置
JP2001211697A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd 速度センサレス電動機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006014488A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6867267B2 (ja) モータ制御装置およびモータシステム
JP6433404B2 (ja) モータ制御装置
JP2001309697A (ja) 電動機制御装置
JP2006304478A (ja) モータ駆動制御装置及びそれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2004048958A (ja) Dcブラシレスモータの制御装置
US11722082B2 (en) Method and device for controlling a synchronous machine without a position sensor by means of unique assignment of the flux linkage to the rotor position
JP2009278760A (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
US7948201B2 (en) Induction motor control device
JP4641748B2 (ja) 速度センサレス電動機制御装置
JP4592138B2 (ja) 速度センサレス電動機制御装置
JP4437401B2 (ja) 速度センサレス電動機制御装置
JP6572077B2 (ja) 速度センサレス電動機制御装置
JP7090498B2 (ja) 速度センサレス電動機制御装置
JP2007135281A (ja) 誘導電動機の速度センサレスベクトル制御装置
JP6979281B2 (ja) 誘導モータの速度推定方法およびそれを用いた電力変換装置
JP6707050B2 (ja) 同期電動機の制御装置
KR100425726B1 (ko) 동기 릴럭턴스 모터의 센서리스 제어방법
Ciabattoni et al. Adaptive extended Kalman filter for robust sensorless control of PMSM drives
WO2021111695A1 (ja) 電力変換装置
JP6953302B2 (ja) 速度センサレス電動機制御装置
JP4592137B2 (ja) 速度センサレス電動機制御装置
JP2024089441A (ja) 制御装置
JP2009278692A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP7465735B2 (ja) 制御装置
JP2007124857A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4641748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250