JP4639903B2 - 販売支援装置、およびその方法、ならびにプログラム、記録媒体 - Google Patents

販売支援装置、およびその方法、ならびにプログラム、記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4639903B2
JP4639903B2 JP2005099027A JP2005099027A JP4639903B2 JP 4639903 B2 JP4639903 B2 JP 4639903B2 JP 2005099027 A JP2005099027 A JP 2005099027A JP 2005099027 A JP2005099027 A JP 2005099027A JP 4639903 B2 JP4639903 B2 JP 4639903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
price
condition
base model
base
discount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005099027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006277589A (ja
Inventor
純二 鈴木
暢俊 寺川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005099027A priority Critical patent/JP4639903B2/ja
Publication of JP2006277589A publication Critical patent/JP2006277589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639903B2 publication Critical patent/JP4639903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ユーザから注文を受けてから製品の生産組み立てを行う、BTO製品の販売促進に用いて好適な、販売支援装置、およびその方法、ならびにプログラム、記録媒体に関する。
BTO(Build to Order)とは、ユーザから注文を受けてから生産・組み立てが行われるオーダの仕方である。BTOにより生産・組み立てが行われる、例えばパソコン(PC(Personal Computer))は、ユーザが自分の好きなように商品をカスタマイズすることができ、価格も比較的安いことから人気を得ている。
上記したPCの場合、ユーザは店舗に出向き、あるいはインターネットを用いてBTOサイトを訪問し、画面に表示されるメニュー展開に従い自分の好みの基本パーツ(CPU(中央演算装置)やOS(Operating System)等)、および周辺機器(ディスプレイやハードディスク等)を選択することでカスタマイズが可能である。
一方、インターネット等を用いた電子商取引において、(1)ユーザに個別の対応を可能としたサービス提供、(2)対面販売の面白さを盛り込んだ通信販売、(3)特典を付与して販売促進をはかる、商品販売システムに関する技術が多数出願されている(それぞれ、特許文献1、2、3参照)。
特開2001−142951号公報 特開2001−344497号公報 特開2004−220426号公報
ところで、BTOで商品を販売する場合、仕様など、全部を選んでから一括して総額を算出するのが普通である。ここで選択されたもののみ販売することも可能であるが、お得であれば、更に、他のパーツ、あるいは周辺機器等も一緒に購入しようとするユーザに対してはキャンペーン等の紹介を行い、購買意欲を刺激することが望ましい。しかしながら、上記した特許文献のいずれにもこのための解決手段は開示されていない。
また、ポイントカードを利用して次回来店時に値引きされるサービスもあるが、特に、BTOで商品を販売する場合、一連の購買パターンの中で値引きすることで購買意欲を高めることが望ましい。
本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、ユーザの購買行動の過程で購入に対するインセンティブを与えることにより、販売促進をはかった、販売支援装置、およびその方法、ならびにプログラム、記録媒体を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために本発明は、ネットワークを介して接続されたユーザ端末との間で行われる商品の取引に関する情報を管理する販売支援装置であって、前記商品の機種情報と前記商品を構成する仕様情報を前記ユーザ端末から受信する指示入力取込み部と、前記指示入力取込み部から取り込まれた前記機種情報と前記仕様情報をもとに、前記商品の商品価格を算出する価格算出部と、前記価格算出部にて算出された前記商品価格が所定の条件を満たすか否かを判定する条件判定部と、前記条件判定部にて前記商品価格が前記所定の条件を満たす場合、価格を変更した仕様情報をもとに構成した画面情報を生成して前記ユーザ端末に送信するページ表示情報送信部とを備えたことを特徴とする販売支援装置である。
また、本発明は、前記所定の条件に満たない場合、前記商品価格と前記所定の条件が示す金額との差額を算出し、金額的に前記所定の条件を満足する仕様情報に誘導するためのコメントを生成するコメント生成部とを備えたことを特徴とする。
また、本発明は、ユーザ端末と販売支援装置とがネットワークを介して接続されて成るコンピュータネットワークシステムを用い、ユーザから注文を受けてから生産組み立てを行う商品の販売支援方法であって、前記ユーザ端末は、ユーザによって入力される前記商品の機種情報と前記商品を構成する仕様情報を前記販売支援装置に送信するステップと、前記販売支援装置は、前記ユーザ端末から送信された前記機種情報と前記仕様情報をもとに、前記商品の商品価格を算出するステップと、前記販売支援装置は、算出された前記商品価格が所定の条件を満たすか否かを判定するステップと、前記販売支援装置は、前記商品価格が前記所定の条件を満たす場合、価格を変更した仕様情報をもとに構成した画面情報を生成して前記ユーザ端末に送信するステップとを有することを特徴とする販売支援方法である。
また、本発明は、ユーザ端末がネットワークを介して接続される販売支援装置に用いられるプログラムであって、前記商品の機種情報と前記商品を構成する仕様情報を前記ユーザ端末から受信する処理と、取り込まれた前記機種情報と前記仕様情報をもとに、前記商品の商品価格を算出する処理と、算出された前記商品価格が所定の条件を満たすか否かを判定する処理と、前記商品価格が前記所定の条件を満たす場合、価格を変更した仕様情報をもとに構成した画面情報を生成して前記ユーザ端末に送信する処理とをコンピュータに実行させるプログラムである。
また、本発明は、ユーザ端末がネットワークを介して接続される販売支援装置に用いられるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記商品の機種情報と前記商品を構成する仕様情報を前記ユーザ端末から受信する処理と、取り込まれた前記機種情報と前記仕様情報をもとに、前記商品の商品価格を算出する処理と、算出された前記商品価格が所定の条件を満たすか否かを判定する処理と、前記商品価格が前記所定の条件を満たす場合、価格を変更した仕様情報をもとに構成した画面情報を生成して前記ユーザ端末に送信する処理とをコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体である。
本発明によれば、販売支援装置が、ユーザによって指示される、商品の機種情報とその商品を構成する仕様情報をユーザ端末から受信して商品の商品価格を算出し、算出された商品価格が所定の条件を満たすか否かを判定し、商品価格が所定の条件を満たす場合、価格を変更した仕様情報をもとに構成した画面情報を生成してユーザ端末に送信することで、ユーザの購買行動の過程で購入に対するインセンティブを与えることができ、このことにより販売促進がはかれる。
また、所定の条件に満たない場合、商品価格と所定の条件が示す金額との差額を算出し、金額的に所定の条件を満足する仕様情報に誘導するためのコメントを生成し表示することで、より高価な仕様への誘導が可能となり、他のパーツあるいは周辺機器等も一緒に購入しようとするユーザに対して購買意欲を刺激すると共に購買意欲を高めることができる。
図1は、本発明実施形態にかかわる販売支援装置のシステム接続構成の一例を示す図である。
図1において、符号1はユーザ端末であり、PC(Personal Computer)あるいはインターネット接続環境を持つ携帯電話が相当する。これら複数のユーザ端末1は、IP(Internet Protocol)網3経由で販売サイトに設置される販売支援装置2に接続される。
図2は、本発明実施形態にかかわる販売支援装置の内部構成を示すブロック図である。
本発明実施形態にかかわる販売支援装置2は、販売支援装置本体部20と、指示入力取込み部21と、ページ表示情報送信部25と、ベース価格データベース(DB)27と、オプション価格データベース(DB)28と、キャンペーン条件テーブル29と、値引きテーブル30で構成される。なお、ここでは、キャンペーン条件テーブル29と値引きテーブル30をテーブルとして引用したが、ベース価格DB27、オプション価格DB28同様、DB構造としても良い。
販売支援装置本体部20は、ベースモデル価格算出部22と、キャンペーン条件判断部23と、最終仕様モデル価格算出部24と、コメント生成部26とで構成される。
販売支援装置本体部20は、指示入力取込み部21を介して取り込まれる、ユーザが希望する、販売側が標準で提供するベースモデル(機種情報)とベースモデルの仕様(仕様情報)に基づき、ベースそのものの価格とその仕様に応じた価格を含んだベースモデルの価格を算出し、当該算出された価格が所定の価格条件を満たすか否かを判定する。この時の価格算出処理はベースモデル価格算出部22が実行し、また、条件判定処理はキャンペーン条件判断部23が実行する。ここで、所定の価格条件を満たした場合、値引きされたキャンペーン(価格を変更した仕様情報)用のオプション選択画面を生成してページ表示情報送信部25を経由してユーザ端末1へ通知される。
販売支援装置本体部20はまた、所定の条件に満たない場合、ベース仕様と所定の価格条件が示す金額との差額を算出し、金額的に価格条件を満足するベースモデルに誘導するためのコメントを生成する機能も持つ。この時のコメント生成処理は、コメント生成部26が実行する。なお、最終仕様モデル価格算出部24は、ベースモデルとオプションの価格とキャンペーンにより値引きされた価格とを反映した最終販売価格を算出してページ表示情報送信部25経由でユーザ端末1へ通知する。
なお、ベース価格DB27のデータ構造の一例は図3(a)に、オプション価格DB28のデータ構造の一例は図3(b)に、キャンペーン条件テーブル29のデータ構造の一例は図4(a)に、値引きテーブル30のデータ構造の一例は図4(b)にそれぞれ示されている。データ構造等、詳細は、動作とともに説明する。
なお、ここで、「ベースモデル」とは、BTO(Build To Order)商品をPCとした場合、販売側が標準で提供する本体の型番をいい、「ベースモデル仕様」とは、上記したベースモデルに搭載する、CPU(中央演算装置)やメモリ、およびハードディスク等の周辺装置をいう。また、「オプション」とは、上記以外の、外付けハードディスクやウィルス対策ソフトウェア等の付属商品をいう。
図5は、本発明実施形態にかかわる販売支援装置の動作を説明するために引用したフローチャートである。また、図6〜図10は、本発明実施形態にかかわる販売支援装置の動作を説明するために引用した画面遷移図である。
以下、図5〜図10を参照しながら、図1〜図4に示す本発明実施形態の動作について詳細に説明する。
まず、ユーザは、ユーザ端末1を操作することにより、IP網3経由で販売サイトのサーバ(販売支援装置2)に接続し、このことにより画面に表示されるページを閲覧しながらメニューに従い購入希望の商品を適宜選択入力していく。
販売支援装置2は、ユーザ端末1からの指示入力を指示入力取込み部21によって取り込み、ユーザの指示に応じて、ベース選択画面(図6)、ベースモデル仕様選択画面(図7、図8)、オプション選択画面(図9、図10)に切替え、それぞれページ表示情報送信部25を介して要求のあったユーザ端末1へ送信する。
販売支援装置2は、まず、図6に示すベース選択画面を表示してユーザが希望するベースモデルの入力を促す。そして入力されたベースモデルの型番を取得し(S51)、ベースモデル価格算出部22が、ベース価格DB27を検索して読み出し(S52、S53)、ベース価格を設定する(S54)。
続いて、図7、図8に示すベースモデル仕様選択画面を閲覧したユーザは、ユーザ端末1を操作して希望する仕様を順次入力する。販売支援装置2は、IP網3を介して送信されるベースモデルの各仕様を取得し(S55)、上記同様、当該仕様に応じたベースモデルの価格を算出する(S56)。ここでは、ベースや仕様が選択される毎に、ベース価格とベースの仕様の価格とを合計した価格を画面の一部に表示すると共に、キャンペーン条件テーブル29に予め定義された所定の金額との差額を算出して、「あと○○円でキャンペーン対象です」の表示を行う。
次に、キャンペーン条件判断部23は、ベースモデルの価格が所定の価格条件を満足したか否かを判定する。ここでいう所定の価格条件とは、図4に示すキャンペーン条件テーブル29に定義された予め決められた金額とその金額に応じて行うサービスの内容(値引き等)であり、例えば、「ベース価格が20万円以上となった場合、値引きAを実行する」等々である。
ここで、これら条件に合致していれば(S57“Yes)、販売支援装置2は、ページ表示情報送信部25を介し、合致する条件に応じた値引きされたオプション選択画面(図10のお得メニュー)を選択して送信する(S58)。そして、コメント生成部26は、ベース価格と、キャンペーン条件テーブル29に予め定義された所定の金額との差額を算出し(S59)、お得になったその差額に応じて、オプション製品の購入を推奨するためのコメントを生成する。例えば、図10に示されるように、通常価格が23万円のところ、値引きによって総額が22万円になった購入希望者に対して「1万円分お得ですので、ソフトウェアはいかがでしょうか?」のような内容のコメントを表示させる(図10(b))。
なお、ここでは、ベース価格はベース価格DB27を参照して、オプション価格はオプション価格DB28を参照して読み出されるものとし、最終仕様モデル価格算出部24により最終価格が算出される。
一方、コメント生成部26は、キャンペーン条件判断部23で上記した所定の条件を満たしていないと判定された場合に(S57“No”)、オプションの価格についてはオプション価格DB28のステータスが「通常」として設定された価格が表示されるオプション選択画面(図9の通常メニュー)を選択して送信する(S60)。そして、コメント生成部26は、現在のベースモデルの金額とオプションの価格とその総額を表示させると共に、現在のベース価格と、キャンペーン条件テーブル29に予め定義された所定の金額との差額に基づいて、キャンペーン条件を満たすためのベースモデルの仕様を検出し(S61)、検出した条件に応じて、ベース価格がキャンペーン条件を満たすためのベースモデルの仕様を推奨するコメントを生成する(S62)。生成されたコメントは、ページ表示情報送信部25を介してユーザ端末1に送信される。ここでは、例えば、「CPUをタイプAからタイプBにするとキャンペーン対象となり、5000円UPでCPUの性能も向上します」という内容のコメントが生成されて表示される(図9(a))。そして、コメント生成後は、ユーザから商品の正式な申込を受付けて処理が終了する(S63)。
なお、上述した実施形態において、オプション対象に一定金額を割引する場合について説明したが、ベースモデルの仕様の合計値に応じて、ベースモデルの仕様、または、ベースモデルの仕様とベースモデルに対して割引しても良い。また、一定金額を割引する場合について説明したが、「○○%引き」などの値引きの場合、オプション価格DB28の他に値引きテーブル30を設け、当該値引きテーブル30の中に、その値引き条件に合致する値引き内容を読み出し、決められた金額による割引ではなく総額に対する値引率に応じて割引するようにしても良い。
また、上述した実施形態において、PCのBTOでの販売の場合について説明したが、他の商品のネットショッピングでも良い。例えば、衣類、家電製品、食料品等が挙げられる。
図11は、本発明の他の実施形態における販売支援装置2の内部構成を示すブロック図である。
販売支援装置2は、図11に示されるように、CPU200と、RAM(Random Access Memory)とROM(Read Only Memory)、ハードディスク装置などの記憶装置から構成される記憶部210と、キーボードやマウスなどの入力装置220と、液晶表示装置などの出力装置230と、ネットワークを介して各種装置と通信を行う通信インタフェース240とがバス250を介して接続される。
ここで、図2における販売支援装置本体部20(ベースモデル価格算出部22、キャンペーン条件判断部23、最終仕様モデル価格算出部24、コメント生成部26)の機能を実現するためのプログラム(例えば、アプリケーションプログラム)を記憶部210に記憶しておき、このプログラムをCPU200が読み出して実行することにより、これら各機能を実現させるものであっても良い。
また、このプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読みこませて実行することにより、これら各機能を実現するようにしても良い。
なお、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬記録媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置をいう。更に、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持するものも含むものとする。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するものであってもよく、更に前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できるものであっても良い。
また、入力装置220は、キーボードやマウス等であり、出力装置230は、液晶表示装置やCRT(Cathode Ray Tube)等である。また、記憶部210は、ベース価格DB27、オプション価格DB28、キャンペーン条件テーブル29、値引きテーブル30に対応する。通信インタフェース240は、CPU200との組合せにより、指示入力取込み部21によるユーザの指示入力の取り込みと、ページ表示情報送信部25によるページ表示情報の送信機能を実現する。
以上説明のように本発明は、販売支援装置2が、ユーザによって入力される、販売側が標準で提供するベースモデルとその仕様を取り込んでベースモデルの価格を算出し、価格が所定の条件を満たす否かを判定し、所定の条件を満たさなかった場合、値引きされたキャンペーン用のオプション選択画面を生成して送信することで、ユーザの購買行動の過程で購入に対するインセンティブを与えるものであり、このことにより商品の販売促進をはかるものである。
また、所定の条件に満たない場合、ベース仕様と所定の条件が示す金額との差額を算出し、金額的に条件を満足するベースモデルに誘導するためのコメントを生成し表示することで、より高価なベースデルへの誘導を可能とし、他のパーツあるいは周辺機器等も一緒に購入しようとするユーザに対して購買意欲を刺激すると共に購買意欲を高めることができる。
本発明実施形態にかかわる販売支援装置のシステム接続形態の一例を示す図である。 本発明実施形態にかかわる販売支援装置の内部構成を示すブロック図である。 本発明実施形態で用いられるデータベースのデータ構造の一例を示す図である。 本発明実施形態で用いられるテーブルのデータ構造の一例を示す図である。 本発明実施形態にかかわる販売支援装置の動作を説明するために引用したフローチャートである。 本発明実施形態において使用される画面構成の一例を示す図である。 本発明実施形態において使用される画面構成の一例を示す図である。 本発明実施形態において使用される画面構成の一例を示す図である。 本発明実施形態において使用される画面構成の一例を示す図である。 本発明実施形態において使用される画面構成の一例を示す図である。 本発明の他の実施形態にかかわる販売支援装置の内部構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…ユーザ端末、2…販売支援装置、3…IP網、20…販売支援装置本体部、21…指示入力取込み部、22…ベースモデル価格算出部、23…キャンペーン条件判断部、24…最終仕様モデル価格算出部、25…ページ表示情報送信部、26…コメント生成部、27…ベース価格DB、28…オプション価格DB、29…キャンペーン条件テーブル、30…値引きテーブル

Claims (4)

  1. ネットワークを介して接続されたユーザ端末との間で行われるBTOによるPCの取引に関する情報を管理する販売支援装置であって、
    販売側が標準で提供するPC本体の型番である複数のベースモデルと、当該ベースモデルに搭載する周辺装置である複数のベースモデル仕様とに、それぞれの価格が対応付けられて記憶されているベース価格データベースと、
    前記PCに対する付属商品である複数のオプション毎に、当該オプションの価格が対応付けられて記憶されているオプション価格データベースと、
    販売するPC価格を示す価格条件と、その価格条件に応じて行う値引き内容を識別する情報とが対応付けられて記憶されているキャンペーン条件テーブルと、
    前記値引き内容を識別する情報と、値引き内容とが対応付けられて記憶されている値引きテーブルと、
    前記ベース価格データベースに記憶されている前記複数のベースモデルおよび前記複数のベースモデル仕様のうち、選択された前記ベースモデルと前記ベースモデル仕様とを前記ユーザ端末から受信する指示入力取込み部と、
    前記指示入力取込み部から取り込まれた前記ベースモデルと前記ベースモデル仕様とに対応する前記価格を読み出し、読み出した価格の合計であるPC価格を算出するベースモデル価格算出部と、
    前記ベースモデル価格算出部にて算出された前記PC価格が、前記キャンペーン条件テーブルに記憶されている所定の価格条件を超えるか否かを判定するキャンペーン条件判断部と、
    前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えると判定された場合、当該価格条件に対応する前記値引き内容を前記値引きテーブルから読み出し、読み出した値引き内容に応じて値引きしたPC価格を算出する最終仕様モデル価格算出部と、
    前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えないと判定された場合、前記ベースモデル価格算出部が算出した前記PC価格と前記価格条件との差額を算出し、当該差額が含まれるコメントを生成し、前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えると判定された場合、前記ベースモデル価格算出部によって算出された前記PC価格と、前記最終仕様モデル価格算出部によって算出された前記PC価格との差額を算出し、算出した差額に応じて、前記オプションの購入を推奨するコメントを生成するコメント生成部と、
    前記コメント生成部が生成した前記コメントが含まれる画面情報を生成して前記ユーザ端末に送信するページ表示情報送信部と、
    を備えたことを特徴とする販売支援装置。
  2. ネットワークを介して接続されたユーザ端末との間で行われるBTOによるPCの取引に関する情報を管理し、販売側が標準で提供するPC本体の型番である複数のベースモデルと、当該ベースモデルに搭載する周辺装置である複数のベースモデル仕様とに、それぞれの価格が対応付けられて記憶されているベース価格データベースと、前記PCに対する付属商品である複数のオプション毎に、当該オプションの価格が対応付けられて記憶されているオプション価格データベースと、販売するPC価格を示す価格条件と、その価格条件に応じて行う値引き内容を識別する情報とが対応付けられて記憶されているキャンペーン条件テーブルと、前記値引き内容を識別する情報と、値引き内容とが対応付けられて記憶されている値引きテーブルと、を備えた販売支援装置の販売支援方法であって、
    指示入力取込み部が、前記ベース価格データベースに記憶されている前記複数のベースモデルおよび前記複数のベースモデル仕様のうち、選択された前記ベースモデルと前記ベースモデル仕様とを前記ユーザ端末から受信するステップと、
    ベースモデル価格算出部が、前記指示入力取込み部から取り込まれた前記ベースモデルと前記ベースモデル仕様とに対応する前記価格を読み出し、読み出した価格の合計であるPC価格を算出するステップと、
    キャンペーン条件判断部が、前記ベースモデル価格算出部にて算出された前記PC価格が、前記キャンペーン条件テーブルに記憶されている所定の価格条件を超えるか否かを判定するステップと、
    最終仕様モデル価格算出部が、前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えると判定された場合、当該価格条件に対応する前記値引き内容を前記値引きテーブルから読み出し、読み出した値引き内容に応じて値引きしたPC価格を算出するステップと、
    コメント生成部が、前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えないと判定された場合、前記ベースモデル価格算出部が算出した前記PC価格と前記価格条件との差額を算出し、当該差額が含まれるコメントを生成し、前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えると判定された場合、前記ベースモデル価格算出部によって算出された前記PC価格と、前記最終仕様モデル価格算出部によって算出された前記PC価格との差額を算出し、算出した差額に応じて、前記オプションの購入を推奨するコメントを生成するステップと、
    ページ表示情報送信部が、前記コメント生成部が生成した前記コメントが含まれる画面情報を生成して前記ユーザ端末に送信するステップと、
    を備えたことを特徴とする販売支援方法。
  3. ネットワークを介して接続されたユーザ端末との間で行われるBTOによるPCの取引に関する情報を管理し、販売側が標準で提供するPC本体の型番である複数のベースモデルと、当該ベースモデルに搭載する周辺装置である複数のベースモデル仕様とに、それぞれの価格が対応付けられて記憶されているベース価格データベースと、前記PCに対する付属商品である複数のオプション毎に、当該オプションの価格が対応付けられて記憶されているオプション価格データベースと、販売するPC価格を示す価格条件と、その価格条件に応じて行う値引き内容を識別する情報とが対応付けられて記憶されているキャンペーン条件テーブルと、前記値引き内容を識別する情報と、値引き内容とが対応付けられて記憶されている値引きテーブルと、を備えた販売支援装置のコンピュータを、
    前記ベース価格データベースに記憶されている前記複数のベースモデルおよび前記複数のベースモデル仕様のうち、選択された前記ベースモデルと前記ベースモデル仕様とを前記ユーザ端末から受信する指示入力取込み部と、
    前記指示入力取込み部から取り込まれた前記ベースモデルと前記ベースモデル仕様とに対応する前記価格を読み出し、読み出した価格の合計であるPC価格を算出するベースモデル価格算出部と、
    前記ベースモデル価格算出部にて算出された前記PC価格が、前記キャンペーン条件テーブルに記憶されている所定の価格条件を超えるか否かを判定するキャンペーン条件判断部と、
    前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えると判定された場合、当該価格条件に対応する前記値引き内容を前記値引きテーブルから読み出し、読み出した値引き内容に応じて値引きしたPC価格を算出する最終仕様モデル価格算出部と、
    前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えないと判定された場合、前記ベースモデル価格算出部が算出した前記PC価格と前記価格条件との差額を算出し、当該差額が含まれるコメントを生成し、前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えると判定された場合、前記ベースモデル価格算出部によって算出された前記PC価格と、前記最終仕様モデル価格算出部によって算出された前記PC価格との差額を算出し、算出した差額に応じて、前記オプションの購入を推奨するコメントを生成するコメント生成部と、
    前記コメント生成部が生成した前記コメントが含まれる画面情報を生成して前記ユーザ端末に送信するページ表示情報送信部
    として機能させるためのプログラム。
  4. ネットワークを介して接続されたユーザ端末との間で行われるBTOによるPCの取引に関する情報を管理し、販売側が標準で提供するPC本体の型番である複数のベースモデルと、当該ベースモデルに搭載する周辺装置である複数のベースモデル仕様とに、それぞれの価格が対応付けられて記憶されているベース価格データベースと、前記PCに対する付属商品である複数のオプション毎に、当該オプションの価格が対応付けられて記憶されているオプション価格データベースと、販売するPC価格を示す価格条件と、その価格条件に応じて行う値引き内容を識別する情報とが対応付けられて記憶されているキャンペーン条件テーブルと、前記値引き内容を識別する情報と、値引き内容とが対応付けられて記憶されている値引きテーブルと、を備えた販売支援装置のコンピュータを、
    前記ベース価格データベースに記憶されている前記複数のベースモデルおよび前記複数のベースモデル仕様のうち、選択された前記ベースモデルと前記ベースモデル仕様とを前記ユーザ端末から受信する指示入力取込み部と、
    前記指示入力取込み部から取り込まれた前記ベースモデルと前記ベースモデル仕様とに対応する前記価格を読み出し、読み出した価格の合計であるPC価格を算出するベースモデル価格算出部と、
    前記ベースモデル価格算出部にて算出された前記PC価格が、前記キャンペーン条件テーブルに記憶されている所定の価格条件を超えるか否かを判定するキャンペーン条件判断部と、
    前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えると判定された場合、当該価格条件に対応する前記値引き内容を前記値引きテーブルから読み出し、読み出した値引き内容に応じて値引きしたPC価格を算出する最終仕様モデル価格算出部と、
    前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えないと判定された場合、前記ベースモデル価格算出部が算出した前記PC価格と前記価格条件との差額を算出し、当該差額が含まれるコメントを生成し、前記キャンペーン条件判断部にて前記PC価格が前記所定の価格条件を超えると判定された場合、前記ベースモデル価格算出部によって算出された前記PC価格と、前記最終仕様モデル価格算出部によって算出された前記PC価格との差額を算出し、算出した差額に応じて、前記オプションの購入を推奨するコメントを生成するコメント生成部と、
    前記コメント生成部が生成した前記コメントが含まれる画面情報を生成して前記ユーザ端末に送信するページ表示情報送信部
    として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005099027A 2005-03-30 2005-03-30 販売支援装置、およびその方法、ならびにプログラム、記録媒体 Expired - Fee Related JP4639903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099027A JP4639903B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 販売支援装置、およびその方法、ならびにプログラム、記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099027A JP4639903B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 販売支援装置、およびその方法、ならびにプログラム、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006277589A JP2006277589A (ja) 2006-10-12
JP4639903B2 true JP4639903B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37212253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005099027A Expired - Fee Related JP4639903B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 販売支援装置、およびその方法、ならびにプログラム、記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639903B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2631306A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-16 Ganz, An Ontario Partnership Consisting Of 2121200 Ontario Inc. And 2121 812 Ontario Inc. System for encouraging repeat product purchases and renewal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108813A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mazda Motor Corp 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2003162656A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 電子商取引用見積回答システム、電子商取引用見積回答用サーバーコンピュータ、電子商取引用見積回答方法、プログラム、記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108813A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Mazda Motor Corp 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2003162656A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 電子商取引用見積回答システム、電子商取引用見積回答用サーバーコンピュータ、電子商取引用見積回答方法、プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006277589A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586700B2 (ja) 顧客へのデジタル・クーポンの表示
JP5756138B2 (ja) 商品販売装置及び商品販売方法
JP6758382B2 (ja) ジャックポット割引率を用いた電子商取引システム
JP2014517405A (ja) 関連商品情報を表示する方法及びシステム
JP6374855B2 (ja) 販売支援システム、販売支援方法、および販売支援プログラム
JP6516293B2 (ja) ポイント還元率出力装置、ポイント還元率出力方法およびポイント還元率出力プログラム
JP2008225968A (ja) 広告ウェブサイト接続プログラム、記憶媒体、情報処理装置、及びサーバ装置
JP2017173915A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US9633361B2 (en) Commercial transaction management device, commercial transaction management method, commercial transaction management program, and computer-readable recording medium for recording same program
KR100891930B1 (ko) 상품 평가 데이터를 사용하여 인기 상품을 제공하는 방법,시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6548092B2 (ja) ポイント還元装置、ポイント還元方法およびポイント還元プログラム
JP2019164772A (ja) 提供装置、提供方法および提供プログラム
JP2020030624A (ja) 提案装置、提案方法、およびプログラム
JP4639903B2 (ja) 販売支援装置、およびその方法、ならびにプログラム、記録媒体
JP6486530B1 (ja) 提供装置、提供方法および提供プログラム
JP6694087B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
TW201537489A (zh) 結合紅利行銷之個人網頁之系統及其方法
JP2003331177A (ja) 電子クーポンシステム
JP7195764B2 (ja) クラウドファンディングシステム、処理方法およびコンピュータプログラム
WO2022153734A1 (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
JP4117758B2 (ja) 販売装置、販売システムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7491904B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018073331A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2022108797A (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
JP2021051777A (ja) 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees