JP4632545B2 - グリコシダーゼ阻害活性を有するシアスタチンb誘導体およびそれらの製造法 - Google Patents

グリコシダーゼ阻害活性を有するシアスタチンb誘導体およびそれらの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4632545B2
JP4632545B2 JP2000591051A JP2000591051A JP4632545B2 JP 4632545 B2 JP4632545 B2 JP 4632545B2 JP 2000591051 A JP2000591051 A JP 2000591051A JP 2000591051 A JP2000591051 A JP 2000591051A JP 4632545 B2 JP4632545 B2 JP 4632545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
protected
hydroxymethyl
compound
decarboxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000591051A
Other languages
English (en)
Inventor
吉男 西村
永紀 設楽
富雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation, Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Application granted granted Critical
Publication of JP4632545B2 publication Critical patent/JP4632545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/02Acyclic radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
技術分野
本発明はグリコシダーゼに対する阻害活性を有する新規シアスタチンB誘導体およびその製薬学的に許容される塩に関する。詳しくは、本発明は、そのような新規シアスタチンB誘導体としての6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBおよびその4−エピ体、ならびに3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンB、あるいはそれらの製薬学的に許容される塩に関する。また本発明はそれら新規なシアスタチンB誘導体の製造法に関する。さらに、本発明は前記の新規なシアスタチンB誘導体を有効成分とする医薬組成物にも関し、またグリコシダーゼ阻害剤にも関する。
【0002】
【従来の技術】
背景技術
種々なグリコシダーゼは動物細胞、微生物やウイルスなどに幅広く分布する酵素である。哺乳動物ではグリコシダーゼは糖質代謝を通して、細胞の癌化、癌細胞の転移や、ウイルス感染、細菌感染や免疫機能、ならびに卵子の受精などを含めて、糖蛋白や糖脂質糖鎖が関与する多種多様な生理機序を支配していると考えられている。また、ある種のグリコシダーゼは、デンプンやシュウクロースなどの多糖やオリゴ糖の分解を通して食物の消化機構に関与している。さらに、細胞膜上に結合している糖鎖を切断するグリコシダーゼに対する阻害物質は、免疫調節作用および癌細胞の転移を抑制する作用、ならびにエイズウイルスやインフルエンザウイルスの感染を抑制する作用を有する可能性があることが認められている。また、食物の消化機構に関与する異化作用を有するグリコシダーゼに対する阻害物質は、抗糖尿病薬、抗肥満薬として有用であると重要視されている。
このように、グリコシダーゼは生体で重要な酵素であるから、グリコシダーゼの生理学的性質の研究も重要である。グリコシダーゼの性質を研究する上には、グリコシダーゼの酵素活性を阻害する作用を有する物質が利用できる。また、ある種のグリコシダーゼ阻害物質は癌細胞の転移の抑制剤として利用できると期待できる。
従って、毒性が低く且つ水溶性でしかもグリコシダーゼ阻害活性が強い新しい化合物を提供することが強く要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の1つの目的は、グリコシダーゼに強い阻害活性を示す新規なシアスタチンB誘導体を提供することであり、また本発明の別の目的はそのような新規シアスタチンB誘導体の製造方法を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、グリコシダーゼ阻害活性を有する前記シアスタチンB誘導体を有効成分とする医薬組成物、ならびにグリコシダーゼ阻害剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
発明の開示
本発明の前記の目的を達成するために、本発明者らは、グリコシダーゼ阻害物質としてのシアスタチンB誘導体に注目して多数のシアスタチンB誘導体の合成を行い、そしてそれらシアスタチンB誘導体の生物学的活性について鋭意研究を行った。その結果、強力なグリコシダーゼ阻害活性を有し、且つ後記の式(I)、(V)および(X)でそれぞれ示される3種の新規シアスタチンB誘導体を合成することに成功した。また、式(I)、(V)および(X)のシアスタチンB誘導体を効率よく合成できる新規な製造方法を見出した。これらの知見に基づいて、本発明を完成した。
【0005】
従って、第1の本発明では、式(I)
Figure 0004632545
で表される6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBまたはその製薬学的に許容できる塩が提供される。
【0006】
第2の本発明では、式(V)
Figure 0004632545
で表される3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBまたはその製薬学的に許容できる塩が提供される。
【0007】
第3の本発明では、式(X)
Figure 0004632545
で表される6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBまたはその製薬学的に許容できる塩が提供される。
【0008】
第1、第2および第3の本発明による式(I)、式(V)および式(X)をそれぞれ有するシアスタチンB誘導体の塩には、これらの式の化合物のイミノ基における酸付加塩が包含される。このような酸付加塩には、特に製薬学的に許容できる鉱酸、例えば塩酸、硫酸、あるいは有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸等との製薬学的に許容できる酸付加塩がある。
【0009】
次に、第1、第2および第3の本発明による式(I)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBと式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBと式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBの各々の塩酸塩の理化学的性状を示す。
【0010】
(1)6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB〔式(I)の化合物〕
色および形状:無色無定形固体
分子式:C8H13N2O4F3・HCl
比旋光度:[α]27D+38.8°(c O.64、メタノール)
H−NMRスペクトル(CD3OD,δppm):2.06〜2.15(1H,m,5−H),3.18(1H,br t,J=12.O Hz,6−Hax),3.22(1H,dd,J=12.3, 5.4Hz,6−Heq),3.58(1H,dd,J=10.7,7.3 Hz,−C2OH),3.69(1H,dd,J=10.7,6.4 Hz,−C2OH),3.90(1H,dd,J=10.3,2.9 Hz, 3−H), 4.08〜4.12(1H,m,4−H),5.07(1H,d, J=10.3Hz, 2−H)
IRスペクトル(KBr):3300,2890,1720,155O,1430,1220,1180 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 259.2(M+H),185.2, 146.2,93.1, 75.1,57.1
【0011】
(2)3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンB〔式(V)の化合物〕
色および形状:無色無定形固体
分子式:C8H16N2O4・HCl
比旋光度:[α]26D +45.4°(c O.50、メタノール)
H−NMRスペクトル(CD3OD,δ ppm):1.83〜1.97(1H,m,5−H),2.06(1H,s,−NHCOC3 ),3.04(1H,br t,J=12.7Hz, 6−Hax),3.36(1H,dd,J=13.2,4.4 Hz,6−Heq),3.47(1H,dd,J=10.8,8.8 Hz,4−H),3.60(1H,dd,J=10.3,8.8 Hz, 3−H),3.65(1H,dd,J=11.2,6.8 Hz,−C2OH),3.83(1H,dd,J=11.2,3.4 Hz,−C2OH),4.71(1H,d, J=10.3 Hz,2−H)
IRスペクトル(KBr): 3350,1680,1550,1380,1290,1100,1060,890 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 205.2(M+H),154.1,146.1, 136.1, 107,89,77
【0012】
(3)6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB〔式(X)の化合物〕
色および形状:無色無定形固体
分子式:C8H13N2O4F3・HCl
比旋光度:[α]26D +35.0°(c O.5O、メタノール)
H−NMRスペクトル(CD3OD,40℃,δ ppm):1.88〜2.00(1H,m,5−H), 3.11(1H,br t, J=13.2 Hz,6−Hax), 3.42(1H,dd,J=13.2,4.4 Hz,6-Heq),3.51(1H,dd,J=10.3,9.3 Hz,4-H),3.67(1H, dd,J=11.2,6.4 Hz,−C2OH),3.73(1H,dd,J=10.3,8.8 Hz,3−H),3.84(1H,dd,J=11.2,3.9 Hz,−C2OH),4.84(1H,d,J=9.8Hz,2−H)
IRスペクトル(KBr): 3350,1740,1570,1420,1230,1180,1100,1060,990, 880 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 259.1(M+H),202.2,154.1,146.1,136.1,128.1,107,77.1,57.1
【0013】
本発明による式(I)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBと式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBと式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBがそれぞれにグリコシダーゼ阻害活性を有することを以下に試験例1〜5により示す。
【0014】
試験例1
本試験例は、本発明による式(I)、式(V)または式(X)の化合物のN−アセチルガラクトサミニダーゼ阻害活性を測定する試験例である。
N-アセチルガラクトサミニダーゼ阻害活性の評価は「Journal of Biological Chemistry」第252巻、5194〜5200頁(1977)に記載の方法の改良法で行った。
即ち、0.025 Mクエン酸−リン酸緩衝液(pH4.0)0.5mLと同緩衝液に溶解させた10mMパラニトロフェニル−N−アセチル−α−D−ガラクトサミニド0.1mLと、本発明による式(I)、(V)および(X)の化合物の何れか1つを検体として含む水溶液、あるいは水 0.1mLとを96穴タイタープレート中、37℃で10分間プレ−インキュベーションした。プレ−インキュベーション終了後、供試のグリコシダーゼとして、同緩衝液に溶解させたニワトリ肝臓のα−N−アセチルガラクトサミニダーゼ(Sigma社製)0.01mLを加えた後、37℃で30分間反応させた。
反応後、反応液に 0.3Mグリシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH10.5)1.0mL を加えて酵素反応を停止させた。その後に、その反応液の 405nmにおける吸光度(a)を測定した。同時に検体を含まない対照試験での反応液の吸光度(b)を測定し、またそれぞれに対する対照としての酵素反応をしない盲検の吸光度(a´)および(b´)を測定した。N−アセチルグルコサミニダーゼ阻害率は式[1−(a−a´)/(b−b´)]x100 により計算した。供試酵素の活性を50%阻害させる検体の濃度、すなわち、酵素の50%阻害率を示す検体の濃度をIC50の値とした。IC50値として得られた試験結果は後記の表1に要約して示す。
【0015】
試験例2
本試験例は、本発明による式(I)、式(V)または式(X)の化合物のN−アセチルグルコサミニダーゼ阻害活性を測定する試験例である。
N-アセチルグルコサミニダーゼ阻害活性の評価は「Methods in Enzymology」第28巻、772頁(1972)に記載の方法の改良法で行った。
即ち、供試のグリコシダーゼ酵素としてウシ精巣上体のβ−N−アセチルガラクトサミニダーゼ(Sigma社製)を用い、基質としてパラニトロフェニル−N−アセチル−β−D−グルコサミニドを用いて、上記N−アセチルガラクトサミニダーゼ阻害活性の試験と同様の方法で試験を行った。また、上記と同様の方法で吸光度を測定し、またβ−N−アセチルグルコサミニダーゼの50%阻害率を与える検体のIC50値を計算した。そのIC50値を後記の表1に示す。
【0016】
試験例3
本試験例は、本発明による式(I)、式(V)または(X)の化合物のα−ガラクトシダーゼおよびβ−ガラクトシダーゼ阻害活性を測定する試験例である。
α-ガラクトシダーゼおよびβ-ガラクトシダーゼ阻害活性の評価は「Journal of Biological Chemistry」第240巻、2468頁(1965)に記載の方法の改良法で行った。
即ち、グリコシダーゼ酵素としてアスペルギラス・ニゲル(Aspergillus niger)のα−ガラクトシダーゼおよびβ−ガラクトシダーゼ(Sigma社製)を用い、基質としてパラニトロフェニル−α−D−ガラクトシドおよびパラニトロフェニル−β−D−ガラクトシドを用いて、試験例1の阻害活性試験と同様の方法で試験を行った。また、試験例1と同様の方法で吸光度を測定し、酵素の50%阻害率を与える検体のIC50値を計算した。そのIC50値を表1に示す。
【0017】
試験例4
本試験例は、本発明による式(I)、式(V)または式(X)の化合物のα−グルコシダーゼおよびβ−グルコシダーゼ阻害活性を測定する試験例である。
β−グルコシダーゼ阻害活性の評価は「Agricultural and Biological Chemistry」第26巻、203頁(1962)に記載の方法の改良法で行った。
即ち、グリコシダーゼ酵素として酵母のα−グルコシダーゼおよびアーモンドのβ−グルコシダーゼ(Sigma社製)を用い、基質としてパラニトロフェニル−α−D−グルコシドおよびパラニトロフェニル−β−D−グルコシドを用いて、試験例1の阻害活性試験と同様の方法で試験を行った。また、試験例1と同様の方法で吸光度を測定し、酵素の50%阻害率を与える検体のIC50値を計算した。そのIC50値を表1に示す。
【0018】
試験例5
本試験例は、本発明化合物のα−マンノシダーゼおよびβ−マンノシダーゼ阻害活性を測定する試験例である。
β−マンノシダーゼ阻害活性の評価は「Journal of Biological Chemistry」 第242巻、5474頁(1967)に記載の方法の改良法で行った。
即ち、グリコシダーゼ酵素としてジャック・ビーンのα−マンノシダーゼおよびかたつむりのβ−マンノシダーゼ(Sigma社製)を用い、緩衝液として、0.O5Mの酢酸ナトリウム−酢酸緩衝液(pH4.5)を用い、基質として、パラニトロフェニル−α−D−マンノシドおよびパラニトロフェニル−β−D−マンノシドを用いて、試験例1の阻害活性試験と同様の方法で試験を行った。また、試験例1と同様の方法で吸光度を測定し、酵素の50%阻害率を与える検体のIC50値を計算した。IC50値について得られた試験結果を次の表1に示す。
【0019】
Figure 0004632545
【0020】
表1に示す通り、式(I)で示される第1の本発明の化合物は、N−アセチルグルコサミニダーゼ、N−アセチルガラクトサミニダーゼ、α−D−ガラクトシダーゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、β−D−グルコシダーゼおよびβ−D−マンノシダーゼを強く阻害する。また、式(V)で示される第2の本発明の化合物は、β−N−アセチルグルコサミニダーゼ、β−D−マンノシダーゼ、β−D−グルコシダーゼ、α−D−マンノシダーゼおよびα−D−グルコシダーゼを強く阻害する。また式(X)で示される第3の本発明の化合物は、β−D−ガラクトシダーゼ、β−D−マンノシダーゼ、β−D−グルコシダーゼ、α−D−マンノシダーゼおよびα−D−グルコシダーゼを強く阻害する。従って、これら本発明化合物は上記酵素の阻害剤として極めて有効である。
また、式(I)、(V)および(X)でそれぞれ示される本発明化合物は、哺乳動物における癌細胞の転移の機序、およびエイズウイルスの感染の機序に関与するグリコシダーゼ、さらに、食物の消化機構に関与する異化作用グリコシダーゼも阻害できる活性を有すると推定できるから、癌の治療に利用できる癌細胞の転移抑制剤として、およびエイズウイルスの感染阻害剤として、さらに、抗糖尿病薬、抗肥満薬として有用であると期待される。また、グリコシダーゼの生体内の働きを研究する試薬として有用である。
【0021】
次に、式(I)で示される6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBの製造法を説明する。
【0022】
第1の本発明による式(I)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBを製造するには、最初の原料として次の一般式(II)
Figure 0004632545
(式中、Rは水素原子またはイミノ保護基であり、XとXはそれぞれに1価のヒドロキシル保護基であるか、あるいはXとXは両者が共同して2価のヒドロキシル保護基1個を示す)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを用いる。この式(II)の化合物は放線菌ストレプトミセス・バーチシラス・バリエダス・クインツム(Streptomyces verticillus var. quintum (微工研菌寄第507号)を培養して得られるシアスタチンB(特公昭55−46714号公報)から、特開平9-157254 号明細書に記載の方法によるか、あるいは「Carbohydrate Research」第286巻、173〜178頁(1996)に記載の佐藤らの方法によって製造される。
【0023】
上記の式(II)の化合物におけるイミノ保護基(R)は、加水分解法で脱離できるアルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基またはアラルキルオキシカルボニル基であるのが好ましく、特にターシャリーブトキシカルボニル基であるのが便利である。イミノ保護基(R)の導入は常法で行うことができる。前記の式(II)の化合物の4位及び5位のヒドロキシル基を同時に保護する2価のヒドロキシル保護基(X、X)はベンジリデン基であるのが便利である。しかし一般的にはその他の各種の2価のヒドロキシル保護基を保護基X、Xとして利用できる。すなわち、次式
Figure 0004632545
〔但しY及びZは、互いに同じ又は異なってもよく、それぞれが水素、アルキル基(好ましくは炭素数1〜4の低級アルキル基)又はアリール基(好ましくはフェニル基又は置換フェニル基、例えばパラ−メトキシフェニル基)である〕で表される2価のヒドロキシル保護基を利用できる。例えば、ベンジリデン基に代えて、イソプロピリデン基により、あるいはシクロアルキリデン基、例えばシクロヘキシリデン基またはテトラヒドロピラニリデン基により式(II)の化合物の4位および5位のヒドロキシル基を同時に保護することもできる。
【0024】
このような2価のヒドロキシル保護基の導入は、糖の化学において、隣接する2個の炭素原子に結合するヒドロキシル基の2個を同時に保護するためのヒドロキシル基保護の慣用技術に従って行われる。また別に、適当な1価のヒドロキシル保護基(X、X)としてトリアルキルシリル基、特にターシャリーブチルジメチルシリル基を用いることができ、常法で導入できる。 上記のように調製された式(II)の化合物を出発化合物として用いて、これを複数の工程で化学的に変換することにより、式(I)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBを製造できる。
【0025】
従って、第4の本発明においては、次の一般式(II)
Figure 0004632545
(式中、Rは水素原子またはイミノ保護基であり、XとXはそれぞれに1価のヒドロキシル保護基であるか、あるいはXとXは両者が共同して2価のヒドロキシル保護基1個を示す)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBからセチル基を脱離して次の一般式(III)
Figure 0004632545
(式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−3−ヒドロキシメチル−デセチル−3−デカルボキシ−6−アミノシアスタチンBを生成し、次いで式(III)の化合物の遊離のアミノ基をトリフルオロアセチル化して、これにより次の一般式(IV)
Figure 0004632545
(式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−6−デアセタミド−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(IV)の化合物からイミノ保護基(R)があれば、これを脱離し、且つヒドロキシル保護基(X,X)を脱離することから成ることを特徴とする、次式(I)
Figure 0004632545
で表される6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBの製造法が提供される。
【0026】
第4の本発明の方法を実施するには、先ず、式(II)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを、メタノールなどの溶媒に溶かすか、または無溶媒でヒドラジンを加えて室温でヒドラジン分解反応させる。これにより、式(II)の化合物のセチル基が脱離されて遊離のアミノ基が生じ、式(III)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−6−アセチル−6−アミノ−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成する。
【0027】
次いで式(III)の化合物をN,N´−ジメチルホルムアミド等の溶媒中でN,N´−ジイソプロピルエチルアミン等の塩基の存在下にエチルトリフルオロアセテートと反応させるか、塩化メチレン等の溶媒中で、ピリジン等の塩基の存在下に無水トリフルオロ酢酸と反応させる。これにより式(III)の化合物の遊離のアミノ基がトリフルオロアセチル化され、式(IV)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBを生成する。さらに式(IV)の化合物から常法で保護基(R、X、X)を脱離すると、目的の式(I)で示される6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBが製造される。
【0028】
なお、式(IV)の化合物から、イミノ保護基(R)ならびにヒドロキシル保護基(X、X)を脱離するに当って、その場合の脱離反応は保護基の種類に応じて適当な方法、例えば加水分解法又は加水素分解法により常法で行い得る。例えば、イミノ保護基(R)がターシャリーブトキシカルボニル基(Boc)である場合には、上記の式(IV)の化合物を、1〜4N塩酸−ジオキサンなどの、塩化水素を含む有機溶媒に溶解し、その溶液を室温に1〜12時間放置してイミノ基保護基Bocを除去することができる。そしてヒドロキシル保護基(X、X)がベンジリデン基である場合には、10%パラジウム炭素の存在下に水素雰囲気中で加水素分解にかけることにより除去することができる。
【0029】
次に、第2の本発明による式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBの製造法を説明する。
【0030】
第2の本発明による式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBを製造するには、最初の原料として、前記の一般式(II)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを第4の本発明方法と同様に用いる。
式(II) の化合物を出発化合物として用いて、これを複数の工程で化学的に変換することにより、式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBが製造できる。
【0031】
すなわち、第5の本発明においては、次式(II)
Figure 0004632545
(式中、Rは水素原子またはイミノ保護基であり、XとXはそれぞれに1価のヒドロキシル保護基であるか、あるいはXとXは両者が共同して2価のヒドロキシル保護基1個を示す)で表されるN−保護または非保護−4,5,−O−保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBからヒドロキシル保護基
(XとX)を脱離して、次の一般式(VI)
Figure 0004632545
(式中、Rは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(VI)の化合物の3位ヒドロキシメチル基と5位の遊離の水酸基を保護して、次の一般式(VII)
Figure 0004632545
(式中、Rは水素原子またはイミノ保護基であり、XとXはそれぞれヒドロキシル保護基を示す)で表されるN−保護または非保護−5−O−保護−3−保護ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(VII)の化合物の4位水酸基を酸化して、次の一般式(VIII)
Figure 0004632545
(式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−4−ケト−5−O−保護−3−保護ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(VIII)の化合物の4位ケト基を還元して、次の一般式(IX)
Figure 0004632545
(式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−4−エピ−5−O−保護−3−保護ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(IX)の化合物からイミノ保護基(R)があれば、これを脱離し、且つヒドロキシル保護基(X,X)を脱離することから成ることを特徴とする、次式(V)
Figure 0004632545
で表される3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBの製造法が提供される。
【0032】
第5の本発明の方法を実施するには、先ず、式(II)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを、溶媒中で、酢酸や塩酸などの酸または水酸化ナトリウムや炭酸カリウムなどの塩基を作用させて加水分解反応や、あるいはパラジウムおよびラネーニッケル等の触媒下に加水素分解反応させる。これにより、式(II)の化合物のヒドロキシル保護基(XおよびX)が脱離されて遊離のヒドロキシル基に転化され、式(VI)で表されるN−保護または非保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成する。
【0033】
次いで上記の式(VI)の化合物をN,N´−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、イミダゾール、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン等の塩基の存在下にターシャリーブチル・ジメチルシリルクロリド、トリメチルシリルクロリド等のハロゲン化アルキルシランや、メトキシエトキシメチルクロリド、メトキシメチルクロリド等のハロゲン化アルコキシアルキルや、ハロゲン化アルキルや、ハロゲン化アラルキルや、アセチルクロリド等の酸塩化物等と反応させる。これにより、式(VI)の化合物の3位ヒドロキシメチル基と5位の遊離の水酸基が保護され、式(VII)で表されるN−保護または非保護−5−O−保護−3−保護ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成する。
【0034】
次いで式(VII)の化合物の4位水酸基を塩化メチレン、四塩化炭素、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、四酸化ルテニウム、ピリジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメート、二酸化マンガン、デスーマーチン・バーヨーディナン等の酸化剤で酸化する。これにより一般式(VIII)で表されるN−保護または非保護−4−ケト−5−O−保護−3−保護ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成する。次いで式(VIII) の化合物の4位ケト基を塩化メチレン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、リチウムボロハイドライド、ソデウムボロハイドライド、リチウムアルミニウムハイドライド等の金属ハイドライドとの反応や、パラジウム、ラネーニッケル等の触媒の存在下に水素添加して還元する。これにより、一般式(IX)で表されるN−保護または非保護−4−エピ−5−O−保護−3−保護ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成する。次いで式(IX)の化合物からイミノ保護基(R)があれば酸や塩基処理および加水素分解等の通常の方法でこれを脱離し、且つヒドロキシル保護基(X、X)を酸や塩基処理および加水素分解等の通常の方法で脱離すると、目的の式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBが製造される。
【0035】
次に、第3の本発明による式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBの製造法を説明する。
【0036】
式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBを製造するには、第5の本発明方法で中間体として得られた前記の一般式(IV)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−6−デアセタミド−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを最初の原料として用いる。
上記の式(IV)の化合物を出発化合物として、これを複数の工程で化学的に変換することにより、式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBを製造できる。
【0037】
すなわち、第6の本発明においては、次の一般式(IV)
Figure 0004632545
(式中、Rは水素原子またはイミノ保護基であり、XとXはそれぞれ1価のヒドロキシル保護基であるか、あるいはXとXは両者が共同して2価のヒドロキシル保護基1個を示す)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−6−デアセタミド−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを用意し、次いで式(IV)の化合物からヒドロキシル保護基(XとX)を脱離して、次の一般式(XI)
Figure 0004632545
(式中、Rは前記と同じ意味をもつ)で表わされるN−保護または非保護−6−デアセタミド−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(XI)の化合物の3位ヒドロキシメチル基と5位の遊離の水酸基を保護して、次の一般式(XII)
Figure 0004632545
(式中、Rは水素原子またはイミノ保護基であり、XとXはそれぞれヒドロキシル保護基を示す)で表わされるN−保護または非保護−5−O−保護−6−デアセタミド−3−保護ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(XII)の化合物の4位水酸基を酸化して、次の一般式(XIII)
Figure 0004632545
(式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表わされるN−保護または非保護−5−O−保護−4−ケト−6−デアセタミド−3−保護ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(XIII)の化合物の4位ケト基を還元して、次の一般式(XIV)
Figure 0004632545
(式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表わされるN−保護または非保護−5−O−保護−4−エピ−6−デアセタミド−3−保護ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで(XIV)の化合物からイミノ保護基(R)があればこれを脱離し、且つヒドロキシル保護基(X,X)を脱離することから成ることを特徴とする、次式(X)
Figure 0004632545
で表される6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBの製造法が提供される。
【0038】
第6の本発明方法を実施するには、式(IV)のN−保護または非保護−4,5−O−保護−6−デアセタミド−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを溶媒中で、酢酸や塩酸等の酸または水酸化ナトリウムや炭酸カリウム等の塩基を作用させて加水分解反応や、またはパラジウムおよびラネーニッケル等の触媒下に加水素分解反応させる。これにより式(IV)の化合物のヒドロキシル保護基(XとX)が脱離され、保護されていたヒドロキシル基が遊離のヒドロキシル基に転化される。これにより、一般式(XI)で表されるN−保護または非保護−6−デアセタミド−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成する。
【0039】
式(XI)の化合物をN,N´−ジメチルホルムアミド、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、イミダゾール、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン等の塩基の存在下にターシャリーブチル・ジメチルシリルクロリド、トリメチルシリルクロリド等のハロゲン化アルキルシランや、メトキシエトキシメチルクロリド、メトキシメチルクロリド等のハロゲン化アルコキシアルキルやハロゲン化アルキルや、ハロゲン化アラルキルやアセチルクロリド等の酸塩化物と反応させる。これにより、式(XI)の化合物の3位ヒドロキシメチル基と5位の遊離の水酸基が保護され、一般式(XII)で表されるN−保護または非保護−5−O−保護−6−デアセタミド−3−保護ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成する。
【0040】
次いで式(XII)の化合物の4位水酸基を塩化メチレン、四塩化炭素、テトラヒドロフラン等の溶媒中で、四酸化ルテニウム、ピリジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメート、二酸化マンガン、デス−マーチン・パーヨーディナン試薬、等の酸化剤で酸化する。これにより一般式(XIII)で表されるN−保護または非保護−5−O−保護−4−ケト−6−デアセタミド−3−保護ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成する。
【0041】
次いで式(XIII)の化合物の4位ケト基を塩化メチレン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン等の溶媒中、リチウムボロハイドライド、ソデウムボロハイドライド、リチウムアルミニウムハイドライド等の金属ハイドライドや、パラジウム、ラネーニッケル等の触媒の存在下に水素添加して還元する。これにより、一般式(XIV)で表されるN−保護または非保護−5−O−保護−4−エピ−6−デアセタミド−3−保護ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成する。
【0042】
次いで(XIV)の化合物から、イミノ保護基(R)があれば酸や塩基処理または加水素分解等の通常の方法でこれを脱離し、且つヒドロキシル保護基(X、X)を酸や塩基処理および加水素分解等の通常の方法で脱離すると、式(X)で表される6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBが製造される。
【0043】
第4、第5および第6の本発明の方法でそれぞれに得られた式(I)、(V)および(X)の化合物が塩酸塩などの酸付加塩の形で得られる場合には、その酸付加塩の水溶液を常法により陽イオン交換樹脂、例えばダウエックス50W(米国ダウケミカル社製)(H型)で処理することにより、またはアンモニアを含有する溶媒系によるクロマトグラフィーで精製することにより、遊離塩基の形の式(I)、(V)および(X)の化合物が得られる。
【0044】
さらに、前記した試験例1〜5から明らかなように、本発明による新規化合物である式(I)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB、または式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンB、または式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBは、いずれもグリコシダーゼ阻害活性を示す。従って、これら新規なシアスタチンB誘導体の各々はグリコシダーゼ阻害活性を利用して、たとえば癌細胞の転移抑制剤として有用であり、また糖尿病および肥満の治療もしくは予防に有用である。そして、本発明による新規シアスタチンB誘導体は慣用される製薬学的に許容できる固体または液体状の担体と混和されて医薬組成物に調合できる。
【0045】
従って、第7の本発明においては、有効成分として、前記の式(I)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBまたは式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBまたは式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB、あるいはその製薬学的に許容される塩を、製薬学上許容し得る担体とともに含んでなる医薬組成物が提供される。
【0046】
第7の本発明による医薬組成物はグリコシダーゼ阻害活性を有し、ヒトを含む動物に医薬として投与することができる。具体的には第7の本発明の医薬組成物は癌の治療、あるいは糖尿病および肥満の治療もしくは予防に効果がある。
【0047】
第7の本発明による医薬組成物において、配合される担体は製薬学技術で慣用される固体または液体状の担体であることができる。固体状担体は例えば、デンプン、乳糖、結晶セルロース、炭酸カルシウムであることができ、また液体状担体は例えば生理食塩水、含水エタノールまたはエタノールであることができる。本組成物における有効成分としての新規シアスタチンB誘導体の含量は、疾病を治療するのに充分な量であれば特に限定されないが、例えば組成物全体の重量に基づいて0.01%以上100%未満、好ましくは0.1%以上80%以下の範囲であることができる。
【0048】
第7の本発明による医薬組成物は、これを投与する場合、種々の使用担体、投与形態あるいは使用形態に合わせて、常法に従い製剤化される。経口投与のための製剤としては、錠剤、丸剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、舌下剤等が挙げられる。また非経口投与のための製剤としては、注射剤、経皮吸収剤、吸入剤、坐剤等が挙げられる。製剤化に際しては、界面活性剤、賦形剤、安定化剤、湿潤剤、崩壊剤、溶解補助剤、等張剤、緩衝剤、着色料、着香料等の医薬用添加剤を適宜使用する。
【0049】
医薬としての本発明の新規シアスタチンB誘導体の投与量は、患者の年齢、体重、疾病の種類や程度、投与経路により異なるが、ヒトに経口投与する場合には成人一人当たり一日に1.0〜1000mg/kgの範囲であり、また静脈投与の場合には同じく1.0〜100 mg/kgの範囲内で投与する。
【0050】
さらに、第8の本発明においては、前記の式(I)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBまたは式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBまたは式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB、あるいはその製薬学的に許容される塩よりなるグリコシダーゼ阻害剤が提供される。第8の本発明によるグリコシダーゼ阻害剤では、前記したシアスタチンB誘導体の各々、あるいはその塩がそのまま単独に使用でき、例えば酵素に対する試薬として利用できる。
【0051】
さらにまた、第9の本発明は、式(I)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBまたは式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBまたは式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB、あるいはその製薬学的に許容される塩を、医薬組成物の製造に用いる使用を含有する。
【0052】
【実施例】
発明を実施するための最良の形態
以下に、第4の本発明方法で用いる式(II)の出発化合物の1例であるN−(ターシャリーブトキシカルボニル)−4,5−O−ベンジリデン−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンB(化合物IIa)の製造例を例示する参考例1を示す。また、第1、第2および第3の本発明による式(I)、(V)および(X)の化合物の製造を例示する実施例1,2および3を示して本発明を具体的に説明する。
しかしながら、これら実施例は単に例示であって、本発明を限定するものではない。本発明の範囲内で種々の変形および修正が可能であることは言うまでもない。
【0053】
参考例1
N−(ターシャリーブトキシカルボニル)−4,5−O−ベンジリデン−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンB(化合物IIa)の製造
「Carbohydrate Research」第286巻、173〜178頁
(1996)に記載の佐藤らの方法によって製造されるN−(ターシャリーブトキシカルボニル)−4,5−べンジリデンシアスタチンB(5.60g,13.8mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(10 ml)に溶解し、その溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン (4.80ml,27.6mmol)および塩化2−メトキシエトキシメチル(3.15ml,27.6mmol)を加えた。得られた混合物を室温で12時間攪拌した。
反応溶液を減圧濃縮した後、残留物に酢酸エチルを加え、飽和食塩水にて2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した後、残留物を展開溶媒としてクロロホルム−メタノール(19:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色泡状のN−(ターシャリーブトキシカルボニル)−4,5−O−ベンジリデンシアスタチンBメトキシエトキシメチルエステル6.65g(98%)を得た。比旋光度、[α]28D +22.1°(c 0.91,メタノール)。
【0054】
本化合物(6.50g,13.1mmol)をテトラヒドロフラン(100ml)と2,2,2−トリフルオロエタノール(10ml)の混合溶媒に溶解し、これに水素化ホウ素ナトリウム(995mg、26.3mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌して還元反応を行った。その後、反応溶液に水(30ml)を加えて反応を停止させ、さらに室温で30分間攪拌した。得られた反応溶液を減圧濃縮した後、残留物に水を加えクロロホルムで2回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した後、残留物を展開溶媒としてクロロホルム−メタノール(19:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色泡状の表題化合物(化合物IIa) 4.87g(94%)を得た。
比旋光度:[α]27D+87.3°(c 0.93,メタノール)
H−NMRスペクトル(CDCl3 ,δppm):1.47(9H,s,COOC(CH3)3),1.99(3H,s,−NHCOC3 ),2.17(1H,t,J=5.4Hz,−CH2O),2.18〜2.30(1H,m,5−H),3.31(1H,br t,J=12.5Hz, 6-Hax),3.51(1H,dd,J=12.5,4.2Hz, 6-Heq),3.72〜3.87(2H,m,−C2OH),4.59(1H,dd,J=7.6 ,2.2 Hz, 3−H),4.63〜4.73(1H,m,4−H),5.73(1H,s,=CPh),5.89(2H,brs,2−H and −NCOCH3),7.34〜7.44(5H,m,Ph)
IRスペクトル(CHCl3):3450,3000,1680,1390,1370,1170,1090,1070 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 393.3(M+H),337.3, 234.2, 154.1, 136.1, 57.1
【0055】
次に第4の本発明方法の実施例を示す。
実施例1
(1)N−(ターシャリーブトキシカルボニル)−4,5−O−べンジリデン−6−N−デアセチル−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンB(化合物IIIa) の製造
参考例1の製造法で得られた化合物IIa (3.0g,7.64mmol)をヒドラジン水和物(H2NNH2・xH2O,30ml)に溶解し、70℃で7日間攪拌した。反応溶液 を室温まで冷却した後、反応溶液を減圧濃縮した。残留物に水を加えクロロホルムで3回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した後、残留物を展開溶媒として酢酸エチル−メタノール(19:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色泡状の表題化合物(化合物IIIa)1.07g (40%)を得た。またこのとき、未反応の化合物 IIaを 1.56g(52%)回収した。
比旋光度:[α]28D+25.7°(c 0.81,メタノール)
H−NMRスペクトル(CDCl3,δppm):1.49(9H,s,COOC(CH3)3),2.54〜2.64(1H,m,5−H),3.36(1H,br t,J=12.5Hz,6−Hax),3.48(1H,dd,J=12.2,5.4 Hz,6−Heq),3.79(2H,d,J=5.9Hz,−C2OH),4.36(1H,dd,J=8.1, 1.7 Hz, 3−H),4.62(1H,dd,J=8.1, 2.7Hz, 4−H),5.27(1H,br s,2−H),5.74(1H,s,CPh),7.26〜7.46(5H,m,Ph)
IRスペクトル(CHCl3 ):3400,2970,1685,1460,1410,1370,1170,1090,1070 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 35l.2 (M+H),334.2, 234.2, 154.1, 136.1,57.1
【0056】
(2)N−(ターシャリーブトキシカルボニル)−4,5−O−ベンジリデン−6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB(化合物IVa)の製造
実施例1,(1)で得られた化合物IIIa(3.0g,8.56mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に溶解し、これにN,N−ジイソプロピルエチルアミン(14.8ml,85.6mmol)およびトリフルオロ酢酸エチル(10.2ml,85.6mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で15時間攪拌した。
反応溶液を減圧濃縮した後、残留物に酢酸エチルを加え、飽和食塩水で2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した後、残留物を展開溶媒としてn−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色泡状の表題化合物(化合物IVa) 2.77g(73%)を得た。
比旋光度:[α]28D +67.7°(c O.96,メタノール)
H−NMRスペクトル(CDCl3 ,δ ppm):1.47(9H,s,COOC(CH3)3),1.95(1H,t,J=5.4Hz,−CH2O),2.12〜2.23(1H,m,5−H),3.31(1H,br t, J=12.5Hz, 6−Hax),3.59(1H,dd,J=12.2,3.9 Hz, 6−Heq),3.77〜3.90(2H,m,−C2OH),4.62〜4.73(2H,m,3−H and 4−H),5.76(1H,s,=CPh),5.94(1H,brs, 2−H),6.65(1H,br s,−NCOCF3),7.36〜7.46(5H,m,Ph)
IRスペクトル(CHCl3):3440,2980,1740,1705,1395,1370,1165,1090,1070 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 447.2 (M+H),391.1, 234.2, 154.1, 128.1, 57.1
【0057】
(3)式(I)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBの塩酸塩の製造
(i) 実施例1,(2)で得られた化合物IVa (2.5Og,5.60mmol)をメタノール(200ml)に溶解し、これに10%パラジウム炭素(1.25g)を加えて、水素雰囲気下、室温で16時間攪拌してベンジリデン基の脱離反応を行った。10%パラジウム炭素をセライトろ過して除いた後、ろ液を減圧濃縮した。残留物を展開溶媒としてクロロホルム−メタノール(19:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色泡状のN−(ターシャリーブトキシカルボニル)−6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB(化合物XIa) 1.85g(92%)を得た。
化合物 XIaの理化学的性状
比旋光度:[α]28D+45.7°(c 0.59,メタノール)
H−NMRスペクトル(CDCl3,δppm):1.48(9H,s,COOC(CH3)3),1.87〜1.96(1H,m,5−H), 2.43(1H,t,J=5.4Hz,−CH2C),3.21(1H,d,J=3.4Hz,4−O),3.29(1H,m,3−O),3.49(1H,dd,J=14.2,8.8 Hz,6−Hax),3.60(1H,dd,J=14.2,4.4 Hz, 6−Heq), 3.77 〜3.90(3H,m,−C2OH and 3−H),4.29(1H,dd,J=6.8, 3.4Hz, 4−H),5.55 (1H,br t, J=8.3Hz, 2−H)
IRスペクトル(CHCl3 ):3375,2980,1730,1685,1540,1410,1370,1250,1170 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 359.2 (M+H),307.2, 303.2, 289.2, 154.1,138.1, 107.1,57.1
(ii) こうして得られた化合物 XIa(70mg,0.195mmol)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、これに4N塩化水素−ジオキサン溶液(0.25ml)を加え室温で30分間攪拌した。N−ターシャリーブトキシカルボニル基が脱離された。無色固体が析出して懸濁した反応溶液にジエチルエーテルを加えてよく攪拌した後、析出した無色固体を遠心分離によって沈渡させ、上澄みを除いた。得られた沈殿を減圧乾燥させ、無色固体の表題化合物〔式(I)の化合物〕41mg(80%)を得た。
【0058】
次に第5の本発明方法の実施例を示す。
実施例2
(1)N−(ターシャリーブトキシカルボニル)−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンB(化合物VIa)の製造
参考例1の製造法で得られた化合物 IIa(1.20g,3.06mol)をメタノール(120ml)に溶解し、その溶液に10%パラジウム炭素(500mg)を加え水素雰囲気下、室温で6時間攪拌してベンジリデン基の脱離反応を行った。10%パラジウム炭素をセライトろ過して除いた後、ろ液を減圧濃縮した。残留物を展開溶媒としてクロロホルム−メタノール(3:2)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色泡状の表題化合物(化合物VIa) 877mg(94%)を得た。
比旋光度:[α]25D+50.5°(c 0.49,メタノール)エタノール−エチルエーテルから結晶された無色針状晶は201〜 202°Cの融点(分解)を示した。
H−NMRスペクトル(CDCl3,δ ppm):1.45(9H,s,COOC(CH3)3),1.91〜1.98(1H,m,5−H),1.96(3H,s,−NHCOC3),3.10(1H,dd,J=14.2, 3.4 Hz, 6−Hax),3.71(1H,dd,J=5.4, 2.4 Hz,3−H),3.73(1H,dd,J=11.2,8.1 Hz, −C2OH),3.80(1H,dd,J=11.2,3.9 Hz ,−C2OH),3.99(1H,dd,J=5.4, 3.2Hz, 4−H),4.14(1H,d,with a small coupling,J=14.2Hz,6−Heq),5.99(1H,d,J= 2.4Hz, 2−H)
IRスペクトル(KBr):3290,2980,2920,1710,1670,1650,1540,1430,1270,1160,1100,1010,960 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 305.3(M+H),289.2, 249.2, 154.1, 146.2, 136.1, 107.1,57.1
【0059】
(2)N−(ターシャリーブトキシカルボニル)−5−O−(ターシャリーブチルジメチルシリル)−3−(ターシャリーブチルジメチルシリルオキシ)メチル−3−デカルボキシシアスタチンB(化合物VIIa)の製造
前項(1)で得られた化合物 VIa(2.20g,7.23mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(30ml)に溶解し、この溶液にイミダゾール(3.44g,50.6mmol)およびターシャリーブチルジメチルシリルクロライド
(3.81g,25.3mmol)を加え、室温にて16時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮した後、残留物に酢酸エチルを加え、飽和食塩水で2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過した。ろ液を減庄濃縮した後、残留物を展開溶媒としn−ヘキサン−酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色油状の表題化合物(化合物VIIa)1.89g(49%)を得た。
比旋光度:[α]23D+37.3°(c 1.03,メタノール)
H−NMRスペクトル(CDCl3 ,δppm):0.05,0.10 and 0.14 (6H,3H and 3H ,each s,(CH3)2of t-butyldimethylsilyl),0.89 and 0.94 (each 9H, each s,(CH3)3 of t-butyldimethylsilyl),1.46(9H,s,COOC(CH3)3),1.73〜1.82(1H,m,5−H),2.04(1H,s,NHCOC3),2.76(1H,d,J=6.8Hz, −OH),3.28〜3.37(1H,m,6−Hax),3.52〜3.63(4H,m,−C2OTBDMS,3−H and 6−H),4.14(1H,br t,J=2.9Hz,4−H),5.58(1H,br t, J=8.1 Hz ,2−H),7.40(1H,br s,−NH)
IRスペクトル(CHCl3):3400,2950,2930,
2860,1680,1500,1470,1410,1380,1260,1160,1100, 840 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 533.3 (M+H),474.3, 374.3, 316.2, 242.2,171.2, 73.1, 57.1
【0060】
(3)N−(ターシャリーブトキシカルボニル)−5−O−(ターシャリーブチルジメチルシリル)−3−(ターシャリーブチルジメチルシリルオキシ)メチル−3−デカルボキシ−4−ケトシアスタチンB(化合物VIIIa)の製造
前項(2)で得られた化合物VIIa(640mg, 1.20mmol)を無水ジクロロメタン(30ml)に溶解し、その溶液に対して、文献記載の方法(J. Am. Chem. Soc. 1991,113,7277〜7287;J. Org. Chem. 1993,58,2899)に従って調製したデス−マーチン酸化試薬(764mg ,1.80mmol)を加え室温にて2時間攪拌した。反応溶液をクロロホルムで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和後分液した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮後、残留物を展開溶媒としてn−ヘキサン−酢酸エチル(3:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色泡状の表題化合物(化合物VIIIa) 628mg(98%)を得た。
比旋光度:[α]28D +45.0°(c 0.84,メタノール)
H−NMRスペクトル(CDCl3 ,δppm):0.06,0.07 and 0.10(6H, 3H, and 3H ,each s,(CH3)2 of t-butyldimethylsilyl), 0.88 and 0.89 (each 9H, each s ,(CH3)3 of t-butyldimethylsilyl),1.47(9H, s,COOC(CH3)3),1.98(3H,s,NHCOC3),2.53〜2.62(1 H,m,5−H),3.62(1H,br t,J= 9.8Hz,6−Hax),3.97(2H,m,6−Heq and −C2OTBDMS),4.08(1H,dd,J=13.7,4.9Hz,−C2OTBDMS),4.73(1H,br s with a small coupling, 3−H),5.14(1H,br s,2-H),6.31(1H,br s,−NH)
IRスペクトル(CDCl3):3430,2950,2930,2860,1740,1680,1480,1410,1260,1160,1100,840 cm −1
マススペクトル(FAB−MS): m/z 531.4(M+H),472.3, 416.3, 372.3, 358.2,314.3, 186.2,73.1,57.1
【0061】
(4)N−(ターシャリーブトキシカルボニル)−5−O−(ターシャリーブチルジメチルシリル)−3−(ターシャリーブチルジメチルシリルオキシ)メチル−3−デカルボキシ−4−エピシアスタチンB(化合物IXa)の製造
前項(3)で得られた化合物 VIIIa(106mg,0.20mmol)を無水アセトニトリル(5ml)に溶解し、その溶液に−50℃にて水素化ホウ素リチウム(8.7mg,0.40mmol)を加え30分間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて反応を停止させた後、クロロホルム20mlで希釈し分液した。有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した後、残留物を展開溶媒としてn−ヘキサン−酢酸エチル(5:3)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、無色泡状の表題化合物(IXa)79mg(74%)を得た。
比旋光度:[α]26D+24.2°(c 0.73,メタノール)
H−NMRスペクトル(CDCl3,δppm):0.05,0.06,0.10 and 0.14 (each 3H,each s,(CH3)2 of t-butyldimethylsilyl),0.89(18H,s,(CH3)3 of t-butyldimethylsilyl),1.47(9H,s,COOC(CH3)3),1.78〜1.87(1H,m,5−H),1.97(3H,s,−NHCOC3),2.22(1H,d,J=2.4Hz,−OH),3.41(1H,br d,J=13.2Hz,6−H),3.58〜3.69(1H,m,6−H),3.61
(1H,dd,J=10.3,5.4 Hz,−C2OTBS),3.69(1H,br t, J=4.2Hz, 3−H),3.75(2H,m,−C2OTBS and 4−H),5.74(1H,br s,2−H),7.07(1H,d,J= 8.3Hz,−NH)
IRスペクトル(CHCl3):3400,2960,2940,2860,1680,1510,1470,1370,1260,1100,840cm −1
マススペクトル(FAB−MS): m/z 533.5(M+H),477.4, 374.3, 316.3, 186.2,73.1,57.1
【0062】
(5)式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBの塩酸塩の製造
前項(4)で得られた化合物 IXa(20mg,0.0375mmol)を無水ジオキサン(1ml)に溶解し、これに4N塩化水素−ジオキサン溶液(0.2ml)を加え室温で2時間攪拌した。無色固体が析出して懸濁した反応溶液にジエチルエーテルを加えてよく攪拌した後、析出した無色固体を遠心分離によって沈殿させ上澄みを除いた。得られた沈殿を減圧乾燥させ、無色固体の表題化合物〔式(V)の化合物〕7.2mg (80%)を得た。
【0063】
次に第6の本発明方法の実施例を示す。
実施例3
(1)N−(ターシャリーブトキシカルボニル)−5−O−(ターシャリーブチルジメチルシリル)−3−(ターシャリーブチルジメチルシリルオキシ)メチル−6−デアセタミド−3−デカルボキシ−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB(化合物XIIa)の製造
実施例1、(3)(i)において、中間体化合物として得られた化合物 XIaすなわちN−(ターシャリーブトキシカルボニル)−6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB(1.30g,3.63mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(25ml)に溶解した。その溶液にイミダゾール(1.73g,25.4mmol)およびターシャリーブチルジメチルシリルクロライド(1.91g ,12.7mmol)を加え、室温にて16時間攪拌した(O−シリル化反応)。反応溶液を減圧濃縮した後、残留物に酢酸エチルを加え飽和食塩水で2回洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した後、残留物を展開溶媒としてn−ヘキサン−酢酸エチル(9:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色針状結晶の表題化合物(化合物XIIa)1.23g (58%)を得た。
比旋光度:[α]28D+42.5°(c O.96,メタノール)
融点:88〜90℃
H−NMRスペクトル(CDCl3,δppm):0.06,0.11 and O.12(6H,3H and 3H,each s,(CH3)2 of t-butyldimethylsilyl),0.89 and 0.90(each 9H,each s,(CH3)3 of t-butyldimethylsilyl),1.47(9H,s,COOC(CH3)3),1.83〜1.93(1H,m,5−H),2.69(1H, br s,−OH),3.20(1H,br t, J=13.7Hz,6−Hax),3.63(1H, dd,J=10.3,7.8Hz,−C2TBDMS),3.69(1H,dd,J=13.7,3.9Hz,6−Heq),3.75〜3.82(2H,m,-C2TBDMS and 3-H), 3.98(1H,br d,J=2.4Hz ,4−H),5.47(1H,br t,J=8.8Hz,2−H)
IRスペクトル(CHCl3):3560,3350,2950,2930,2860,1730,1680,1530,1460,1410,1370,1250,1160,1090,950, 840 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 587.4 (M+H),531.4, 487.4, 473.3, 374.4,316.3, 242.3,186.2,73.1, 57.1
【0064】
(2)N−(ターシャリーブトキシカルボニル)−5−O−(ターシャリーブチルジメチルシリル)−3−(ターシャリーブチルジメチルシリルオキシ)メチル−6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−ケトシアスタチンB(化合物XIIIa)の製造
前項(1)で得られた化合物 XIIa(190mg,0.324mmol)を無水ジクロロメタン(10ml)に溶解した。この溶液にデス−マーチン酸化試薬(275mg,0.648mmol)を加え室温にて1時間攪拌した(4位水酸基の酸化反応)。反応溶液をクロロホルムで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和後に分液した。有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮後、残留物を展開溶媒としてn−ヘキサン−酢酸エチル(7:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色針状結晶の表題化合物(化合物XIIIa) 183mg(97%)を得た。
比旋光度:[α]27D+23.3°(c O.70,メタノール)
融点:165 〜167 ℃
H−NMRスペクトル(CDCl3,δppm):0.03,0.06 and 0.12(3H,6H and 3H,each s,(CH3)2 of t-butyldimemlylsilyl),0.89(18H,s,(CH3)3 of t-butyldimemlylsilyl),1.47(9H,s,COOC(CH3)3),2.55〜2.63(1H,m,5−H),3.63(1H,dd,J=10.3, 9.3Hz,6-Hax),3.99(2H,m,−C2OTBDMS and 6−Heq),4.11(1H,dd, J=14.2, 4.9Hz,−C2OTBDMS),4.74(1H,d,J= 7.8Hz, 3−H),5.17(1H,br t,J=7.1 Hz,2−H),7.30(1H,br s,−NH)
IRスペクトル(CHCl3):3420,2950,2930,2860,1730,1700,1470,1390,1260,1170,1000, 840 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 585.5 (M+H),529.4, 471.4, 414.4, 372.4,358.3, 314.3,284.3, 226.2,154.2, 73.1, 57.1
【0065】
(3)N−(ターシャリーブトキシカルボニル)−5−O−(ターシャリーブチルジメチルシリル)−3−(ターシャリーブチルジメチルシリルオキシ)メチル−6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB(化合物XIVa)の製造
前項(2)で得られた化合物 XIIIa(110mg,0.188mmol)を無水アセトニトリル(3ml)に溶解し、その溶液へ−50℃にて水素化ホウ素リチウム(8.2mg,0.376mmol)を加え、1時間攪拌した(4−ケト基の還元反応)。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え反応を停止させた後、クロロホルム30mlで希釈し分液した。有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過した。ろ液を減圧濃縮した後、残留物を展開溶媒としてn−ヘキサン−酢酸エチル(10:1)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、無色泡状の表題化合物(化合物XIVa)96.9mg(88%)を得た。
比旋光度:[α]25D+20.0°(c 1.02,メタノール)
H−NMRスペクトル(CDCl3,δppm):0.04,0.06,0.10 and 0.14(each 3H,each s,(CH3)2 of t-butyldimemlylsilyl),0.896 and 0.899(each 9H,each s,(CH3)3 of t-butyldimemlylsilyl),1.47(9H,s,COOC(CH3)3),1.83〜1.93(1H,m,5−H),2.25(1H,d,J=2.9Hz,−OH),3.31(1h,br d,J=11.7Hz,6−H),3.59(1H,dd,J=10.0,5.1Hz,−C2OTBDMS),3.70〜3.81(4H,m,−C2OTBDMS,3−H,4−H and 6−H),5.88(1H,br s,2−H),8.11(1H,d,J=7.3Hz,−NH)
IRスペクトル(CHCl3):3370,2960,2940,2870,1740,1690,1540,1480,1370,1260,1160,1100,840 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 587.5 (M+H),531.5, 487.4, 473.3, 374.4,316.3, 242.3,155.2, 73.1, 57.1
【0066】
(4)式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBの製造
前項(3)で得られた化合物 XIVa(40mg,0.0682mmol)を無水ジオキサン(2ml)に溶解し、その溶液に4N塩化水素−ジオキサン溶液(0.4 ml)を加え室温で5時間攪拌した。この反応溶液にさらに4N塩化水素−ジオキサン溶液(0.6ml)を加え室温で14時間攪拌した(イミノ保護基とヒドロキシル保護基の脱離反応)。無色固体が析出して懸濁した反応溶液にジエチルエーテルを加えてよく攪拌した後、析出した無色固体を遠心分離によって沈殿させ、上澄みを除いた。得られた沈澱を減圧乾燥させ、無色固体の表題化合物、すなわち式(X)の化合物18.2mg(91%)を得た。
比旋光度:[α]26D+35.0°(c O.50,メタノール)
H−NMRスペクトル(CD3OD,40℃、δppm):1.88〜2.00(1H,m,5−H),3.11(1H,br t,J=13.2Hz, 6−Hax),3.42(1H,dd,J=13.2, 4.4Hz ,6−Heq),3.51(1H,dd,J=10.3,9.3 Hz ,4−H),3.67(1H,dd,J=11.2,6.4 Hz ,−C2OH),3.73(1H,dd,J=10.3,8.8 Hz, 3−H),3.84(1H,dd,J=11.2,3.9 Hz ,−C2OH),4.84(1H,d,J=9.8Hz ,2−H)
IRスペクトル(KBr):3350,1740,1570,1420,1230,1180,1100,1060,990 ,880 cm−1
マススペクトル(FAB−MS):m/z 259.1(M+H),202.2, 154.1,146.1, 136.1,128.1, 107,77.1, 57.1
【0067】
産業上の利用可能性
前記した説明から明らかなように、本発明では、式(I)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBと、式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシシアスタチンBと、式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBが新規な方法により得られた。
これらの本発明の新規化合物は、グリコシダーゼ、特にN−アセチルガラクトサミニダーゼ、ガラクトシダーゼ、グルコシダーゼおよびマンノシダーゼに対して強い酵素阻害活性を有するので、各種の用途の医薬として有用である。

Claims (8)

  1. 式(V)
    Figure 0004632545
    で表される3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBまたはその製薬学的に許容できる塩。
  2. 式(X)
    Figure 0004632545
    で表される6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBおよびその製薬学的に許容できる塩。
  3. 次の一般式(II)
    Figure 0004632545
    (式中、Rは水素原子またはイミノ保護基であり、XとXはそれぞれに1価のヒドロキシル保護基であるか、あるいはXとXは両者が共同して2価のヒドロキシル保護基1個を示す)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBからヒドロキシル保護基(XとX)を脱離して、次の一般式(VI)
    Figure 0004632545
    (式中、Rは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(VI)の化合物の3位ヒドロキシメチル基と5位の遊離の水酸基を保護して、次の一般式(VII)
    Figure 0004632545
    (式中、Rは水素原子またはイミノ保護基であり、
    とXはそれぞれヒドロキシル保護基を示す)で表されるN−保護または非保護−5−O−保護−3−保護ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(VII) の化合物の4位水酸基を酸化して、次の一般式(VIII)
    Figure 0004632545
    (式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−4−ケト−5−O−保護−3−保護ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(VIII)の化合物の4位ケト基を還元して、次の一般式(IX)
    Figure 0004632545
    (式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−4−エピ−5−O−保護−3−保護ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(IX)の化合物からイミノ保護基(R)があれば、これを脱離し、且つヒドロキシル保護基(X、X)を脱離することから成ることを特徴とする、請求項に記載の次式(V)
    Figure 0004632545
    で表される3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBの製造法。
  4. 次の一般式(II)
    Figure 0004632545
    (式中、Rは水素原子またはイミノ保護基であり、XとXはそれぞれに1価のヒドロキシル保護基であるか、あるいはXとXは両者が共同して2価のヒドロキシル保護基1個を示す)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンBからN−アセチル基を脱離して次の一般式(III)
    Figure 0004632545
    (式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−3−ヒドロキシメチル−デアセチル−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(III)の化合物の遊離のアミノ基をトリフルオロアセチル化して、これにより次の一般式(IV)
    Figure 0004632545
    (式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−4,5−O−保護−6−デアセタミド−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(IV)の化合物からヒドロキシル保護基(XとX)を脱離して、次の一般式(XI)
    Figure 0004632545
    (式中、Rは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−6−デアセタミド−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(XI)の化合物の3位ヒドロキシメチル基と5位の遊離の水酸基を保護して、次の一般式(XII)
    Figure 0004632545
    (式中、Rは水素原子またはイミノ保護基であり、XとXはそれぞれヒドロキシル保護基を示す)で表されるN−保護または非保護−5−O−保護−6−デアセタミド−3−保護ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(XII)の化合物の4位水酸基を酸化して、次の一般式(XIII)
    Figure 0004632545
    (式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−5−O−保護−4−ケト−6−デアセタミド−3−保護ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで式(XIII)の化合物の4位ケト基を還元して、次の一般式(XIV)
    Figure 0004632545
    (式中、R、XおよびXは前記と同じ意味をもつ)で表されるN−保護または非保護−5−O−保護−4−エピ−6−デアセタミド−3−保護ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミド−3−デカルボキシシアスタチンBを生成し、次いで(XIV)の化合物からイミノ保護基(R)があればこれを脱離し、且つヒドロキシル保護基(X、X)を脱離することから成ることを特徴とする、請求項に記載の次式(X)
    Figure 0004632545
    で表される6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンBの製造法。
  5. 有効成分として、請求項1又は2にそれぞれ記載式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBまたは式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB、あるいはその製薬学的に許容される塩を、製薬学上許容し得る担体とともに含んでなる医薬組成物。
  6. 癌の治療剤として、あるいは抗糖尿病剤または抗肥満剤として用いられる請求項に記載の医薬組成物。
  7. 請求項1又は2にそれぞれ記載式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBまたは式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB、あるいはその製薬学的に許容される塩よりなるグリコシダーゼ阻害剤。
  8. 請求項1又は2に記載式(V)の3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチルシアスタチンBまたは式(X)の6−デアセタミド−3−デカルボキシ−4−エピ−3−ヒドロキシメチル−6−トリフルオロアセタミドシアスタチンB、あるいはその製薬学的に許容される塩を、医薬組成物の製造に用いる使用。
JP2000591051A 1998-12-25 1999-12-24 グリコシダーゼ阻害活性を有するシアスタチンb誘導体およびそれらの製造法 Expired - Fee Related JP4632545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37027798 1998-12-25
PCT/JP1999/007269 WO2000039140A1 (fr) 1998-12-25 1999-12-24 Derives de la siastanine b presentant des activites inhibitrices de la glycosidase, et leur procede de production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4632545B2 true JP4632545B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18496497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591051A Expired - Fee Related JP4632545B2 (ja) 1998-12-25 1999-12-24 グリコシダーゼ阻害活性を有するシアスタチンb誘導体およびそれらの製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6852735B1 (ja)
EP (1) EP1142900B1 (ja)
JP (1) JP4632545B2 (ja)
KR (1) KR20010099953A (ja)
AT (1) ATE256693T1 (ja)
CA (1) CA2356885A1 (ja)
DE (1) DE69913736T2 (ja)
ES (1) ES2213400T3 (ja)
WO (1) WO2000039140A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157458A (ja) * 1992-11-19 1994-06-03 Microbial Chem Res Found 新規な癌細胞転移抑制物質6−(トリフロロアセタミド)−4,5−ジヒドロキシピペリジン−3−カルボン酸およびその製造法
JPH0971565A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Microbial Chem Res Found 癌細胞転移抑制物質6−(トリクロロアセタミド)−4,5−ジヒドロキシピペリジン−3−カルボン酸および6−グアニジノ−4,5−ジヒドロキシピペリジン−3−カルボン酸とその関連物質
JPH09157254A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Microbial Chem Res Found 3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンb誘導体およびそれらの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157458A (ja) * 1992-11-19 1994-06-03 Microbial Chem Res Found 新規な癌細胞転移抑制物質6−(トリフロロアセタミド)−4,5−ジヒドロキシピペリジン−3−カルボン酸およびその製造法
JPH0971565A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Microbial Chem Res Found 癌細胞転移抑制物質6−(トリクロロアセタミド)−4,5−ジヒドロキシピペリジン−3−カルボン酸および6−グアニジノ−4,5−ジヒドロキシピペリジン−3−カルボン酸とその関連物質
JPH09157254A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Microbial Chem Res Found 3−ヒドロキシメチル−3−デカルボキシシアスタチンb誘導体およびそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2356885A1 (en) 2000-07-06
EP1142900A4 (en) 2002-07-03
WO2000039140A1 (fr) 2000-07-06
EP1142900A1 (en) 2001-10-10
ES2213400T3 (es) 2004-08-16
DE69913736D1 (de) 2004-01-29
EP1142900B1 (en) 2003-12-17
ATE256693T1 (de) 2004-01-15
DE69913736T2 (de) 2004-10-07
KR20010099953A (ko) 2001-11-09
US6852735B1 (en) 2005-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993021199A1 (en) 5-o-desosaminylerythronolide a derivative
US5844102A (en) Glycohydrolase inhibitors, their preparation and use thereof
JPH0312078B2 (ja)
JPS6344590A (ja) シアル酸誘導体の製造方法
EP0306190A2 (en) Improvements in or relating to 2',2'-difluoronucleosides
US6140479A (en) Erythromycin a derivatives
JP5550234B2 (ja) フラノース誘導体の製造方法
JP4632545B2 (ja) グリコシダーゼ阻害活性を有するシアスタチンb誘導体およびそれらの製造法
JPWO2004106352A1 (ja) アルドヘキソピラノース中間体の製造法
JP4598956B2 (ja) 2−n−置換または無置換−2−アミノ−5−メチルピペリジン−3,4−ジオールおよびその製造法
JP4621588B2 (ja) 新規化合物カプラゼンとカプラゼン誘導体、ならびに新規化合物カプラゾールとカプラゾール誘導体
US4180655A (en) Nitrosourea derivatives
JPH06508107A (ja) 新規かつ改良されたエーテル性置換保護モノサッカライドの溶媒不在合成方法およびそれらの選択的加水分解
AU741474B2 (en) Quinolinone glycoside, production process, and anti-allergic agent
JPH0859646A (ja) エノピラノース誘導体又はその塩、それらを含有するα−グルコシダーゼ阻害剤
JP3806456B2 (ja) 癌細胞転移抑制物質6−(トリクロロアセタミド)−4,5−ジヒドロキシピペリジン−3−カルボン酸および6−グアニジノ−4,5−ジヒドロキシピペリジン−3−カルボン酸とその関連物質
JP4115066B2 (ja) 糖質アミジン誘導体
JPH07228591A (ja) 新規ヘテロ擬似オリゴ糖、その利用方法およびその製造方法
JP2784658B2 (ja) ハイグロマイシンの合成中間体
JPH07188205A (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
WO1995001361A1 (fr) Derive de galactosylmoranoline
JPS5919555B2 (ja) ニトロソ尿素透導体及びその製法
WO1998004572A1 (fr) Nouveaux derives de coumarine et glycosides, et procedes pour la preparation de ces composes
JPS62207290A (ja) 新規グルコサミンジサツカライド誘導体
JPH05140202A (ja) 環状オリゴ糖、その製造方法及び合成中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees