JP4632002B2 - 車両ブレーキ装置 - Google Patents

車両ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4632002B2
JP4632002B2 JP37727698A JP37727698A JP4632002B2 JP 4632002 B2 JP4632002 B2 JP 4632002B2 JP 37727698 A JP37727698 A JP 37727698A JP 37727698 A JP37727698 A JP 37727698A JP 4632002 B2 JP4632002 B2 JP 4632002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
vehicle
electronic device
sensor
kinematics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37727698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11278225A (ja
Inventor
トルステン・フランケ
クラウス・グラーベ
ボード・クライン
ラルフ・コスホレツク
エルヴイン・ペーテルゼン
トーマス・ライヒ
クリステイアン・ヴイーヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7851784&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4632002(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JPH11278225A publication Critical patent/JPH11278225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632002B2 publication Critical patent/JP4632002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/683Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/327Pneumatic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両ブレーキ装置が、ブレーキ電子装置により少なくとも運転者から発生されるブレーキ値信号にしたがって、かつ走行運動学電子装置により車輪回転速度信号、かじ取り角センサの信号、ヨー速度センサの信号及び横向き加速度センサの信号にしたがって制御可能な圧縮空気によって操作され、ブレーキ電子装置が、車両データバスを介して少なくとも機関制御電子装置に接続されている、車両ブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような車両ブレーキ装置は、ヨーロッパ特許出願公開第0798615号明細書によって公知である。そのブレーキ電子装置に、運転者のブレーキ操作の希望、及び運転者によって要求されるブレーキ作用が、ブレーキ値信号の形にして供給され、かつブレーキ電子装置は、これが運転者の要求を満たすように、車両ブレーキ装置の操作を制御する。このように形成された車両ブレーキ装置に対して省略名称“EBS”が一般に使われており、この省略名称は、前記のヨーロッパ特許出願公開明細書においても利用される。
【0003】
しばしばブレーキ電子装置は、車両の方向安定なブレーキ特性、均一なブレーキ消耗、及び/又は車輪のロック防止を保証するように形成されている。その際、ブレーキ電子装置は、ブレーキ装置のセンサから、例えば車輪回転速度センサから及び/又は車両データバスを介してここに供給される別の信号、例えば車輪回転速度信号を処理する。その上、車輪回転速度センサが少なくとも1つの駆動される車輪における不規則回転傾向を信号通知するとき、駆動スリップ制御のためにブレーキ装置の操作を制御するように(ASR)、ブレーキ電子装置を構成することは、通常のことである。
【0004】
車両ブレーキ装置の走行運動学電子装置に、車輪回転速度信号、及びかじ取り角センサ、ヨー速度センサ及び横向き加速度センサの信号が供給される。これらの信号にしたがって走行運動学電子装置は、車両のそれぞれの走行状態においてその横向き安定性を監視し、換言すれば:その横滑り傾向を監視し、かつ車両ブレーキ装置を、常に車両の最適な横向き安定性を確保するように制御し、又はそのようにブレーキ電子装置によるその制御に介入する。
【0005】
すでに挙げたヨーロッパ特許出願公開明細書は、初めに挙げたような車両ブレーキ装置の物理的な基礎及び基本的な動作様式を記載しているが、ブレーキ装置の実現のために必要な部品の解決策の発端及び装置の可能性については取扱っていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、これらの部品の有利な解決策及び装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題は、請求項1に記載された発明によって解決される。有利な構成及び変形は、従属請求項に記載されている。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のその他の利点は、図示した実施例による次のその説明によって示される。同じ機能の部品に対して初めから終わりまで同じ参照符号を利用し、かつ圧縮空気導管に対して太い線をかつ電気制御又は信号線に対して細い線を利用して図示されている。
【0009】
図1において、電気ブレーキ値発生器1、ブレーキ電子装置2、圧縮空気蓄積器21、30、ブレーキ圧力変調器17、18、25、26、前車軸車輪ブレーキ23、28及び後車軸車輪ブレーキ16、20は、電気制御可能な車両ブレーキ装置を形成しており、この車両ブレーキ装置は、以下において通常の省略名称“EBS”によって表わされる。EBSの構成に応じて、これにはなおセンサ、例えばブレーキ圧力センサ、車輪回転速度センサ、負荷センサ、磨耗センサが所属している。ブレーキ電子装置が1つ又は複数の車両電子装置からのデータ又は信号を、例えば負荷データを処理するEBSの構成もあり、これらのデータは、車両データバス3を介してここに供給される。このような車両電子装置は、四角形5、6、7によって記号化されている。
【0010】
EBSを装備した車両をトレーラ動作に使用できるようにする場合、なおEBSは、電気制御可能なトレーラ制御弁11、圧縮空気連結ヘッド13、14及び電気連結部12を備えている。顧客希望の装備として設けることもできるこれらの装置を介して、トレーラブレーキ装置は、従来の2導管構成様式及び/又は電気制御可能な構成において一緒に制御することができる。後者の場合、電気連結部12は、データバスインターフェースとして構成しなければならない。
【0011】
操作エネルギーとして使われる圧縮空気を車両ブレーキ装置に供給するために、車両は、周知のように構成されかつそれ故に図示していない圧力発生及び圧縮空気準備装置を装備している。
【0012】
このような車両ブレーキ装置は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19510933号明細書から公知であり、これについては詳細のために引用する。
【0013】
ディスクブレーキとして図に暗示した車輪ブレーキ16、20、23、28は、それぞれ所属の車軸において車両側に分配されている。
【0014】
前車軸車輪ブレーキ23、28は、EBSの障害の際に、名称“冗長弁”が一般に使われる切換え弁31により前置接続された2方向制御弁24、29を介して、ブレーキ値発生器1の吐出部分32によって操作することができる。このような緊急ブレーキ回路の詳細は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3916642号明細書(ここにおいて例えば図5において)に記載されており、これについてはこれに関連して引用する。相応して構成された緊急ブレーキ回路は、後車軸車輪ブレーキ16、20のためにも設けることができる。
【0015】
ブレーキ電子装置2に、機能“ロック防止”及び“駆動スリップ制御”が統合されており、これに対して通常の省略名称“ABS”及び“ASR”が利用される。そのため、すでにEBSのためではない場合、ブレーキ電子装置2に車輪回転速度センサ15、19、22、27から車輪回転速度信号が供給される。ASR動作において、ブレーキ電子装置2は、車両データバス3を介して機関制御電子装置5にも制御信号を送出することができる。ABS動作及びASR動作のために必要な制御弁として、ブレーキ圧力変調器17、18、25、26が使われる。
【0016】
圧縮空気蓄積器21、30、車輪ブレーキ16、20、23、28及び車輪回転速度センサ15、19、22、27は、走行運動学制御システムの構成部分でもあり、これには、さらに走行運動学電子装置4、かじ取り角センサ8、ヨー速度センサ9及び横向き加速度センサ10が所属している。車両運動学制御システムの役割は、車両の、又はトレーラ動作の存在する場合には車両列の、不安定な走行状態が生じた際に、換言すれば、ブレーキ操作以外に横滑り傾向が生じた際に、個々の又は複数の車輪ブレーキを、場合によっては及び/又はトレーラブレーキ装置を意図的に操作することによって、ヨーモーメントを発生し、これらのヨーモーメントが車両の又は車両列の運動を安定化することにある。車両データバス3を介して走行運動学電子装置4は、機関制御電子装置5にも制御信号を送出することができる。
【0017】
走行運動学制御システムの動作の詳細のため、初めに述べたヨーロッパ特許出願公開第0798615号明細書、及びATZ Automobiltechnische Zeitschrift 96 (1994) 第11巻、“Das neue Fahrsicherheitssystem Elektronic Stability Program von Mercedes−Benz”の別刷りを指摘しておく。
【0018】
1において走行運動学電子装置4は、ブレーキ電子装置2に統合されており、かつかじ取り角センサ8、ヨー速度センサ9及び横向き加速度センサ10は、自立した構成ユニットとして設けられている。走行運動学電子装置4の統合のために、ブレーキ電子装置2は、走行運動学制御システムの特殊なセンサのために追加的な入力端子を装備している。
【0019】
図2は、車両ブレーキ装置の一部を示しており、ここにおいてヨー速度センサ及び横向き加速度センサは、1つのセンサモジュール35にまとめられている。その際、両方のセンサは、1つの共通のハウジング内に配置することができる。センサモジュールは、例えば共通のハウジング内に、共通の電源及び場合によっては必要な保護回路を含んでいてもよい。前記のセンサのこのまとめ及びその構成は、コスト及び空間を節約する解決策をなしている。
【0020】
その他の点においてこの車両ブレーキ装置は、図1によるものに相当する。
【0021】
図3において、図1のブレーキ圧力変調器は、後車軸において車軸変調器44に、かつ前車軸において組合わせブレーキ圧力変調器46及びABS制御弁45、47に置き換えられている。この場合に40、43によって示すべきブレーキ電子装置は、中央モジュール40と車軸モジュール43に分割されている。
【0022】
車軸変調器44内において、車軸モジュール43と、後車軸車輪ブレーキ16、20に所属のブレーキ圧力変調器とがまとめられている。車軸モジュール43内に、ブレーキ電子装置40、43の一部が移されており、とくに後車軸車輪ブレーキ16、20に所属の部分が移されている。中央モジュール40及び車軸モジュール43は、EBSシステムバス42を介して互いに接続されている。“分散したインテリジェンス”を有するこのようなEBSは、ヨーロッパ特許出願公開第0467112号明細書に記載されており、これについては詳細のために引用する。ただしここでは車軸変調器は、個々の車輪ブレーキのための車輪変調器に分割されている。
【0023】
前車軸における組合わせブレーキ圧力変調器46は、ブレーキ電子装置40、43によって、及びブレーキ値発生器1の吐出部分32が供給する圧力によって制御することができる。このような組合わせブレーキ圧力変調器及びABS制御弁とのその共同作用は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4016463号明細書により公知であり、これについては詳細のために引用する。この解決策において冗長弁は、必要ない。この機能を、組合わせブレーキ圧力変調器が一緒に知覚している。
【0024】
この車両ブレーキ装置において、走行運動学電子装置41は、自立した構成ユニットとして設けられており、この構成ユニットに、ヨー速度センサ及び横向き加速度センサが統合されている。その組込み場所がその機能によって車両のかじ取り軸の範囲に確定されるかじ取り角センサ8は、走行運動学電子装置41に接続されている。他方において走行運動学電子装置41は、EBSシステムバス42に接続されており、かつこれ及びブレーキ電子装置40、43を介して車輪ブレーキに、かつその他に車両データバス3を介して機関制御電子装置5に作用する。走行運動学電子装置の車両ブレーキ装置において又はASR動作において、一方の前車軸車輪ブレーキ23又は28を操作しようとするとき、このために組合わせブレーキ圧力変調器46の制御、及び他方の前車軸車輪ブレーキ28又は23に所属のABS制御弁47又は45のその圧力維持又は圧力低下位置への切換えが必要である。
【0025】
図4は、車両ブレーキ装置の一部を示しており、ここにおいてかじ取り角センサ8は、車両データバス3に接続されている。かじ取り角信号は、この場合、50によって示された走行運動学電子装置に、車両データバス3及びブレーキ電子装置40、43を介して、とくにその中央モジュールを介して供給される。通常かじ取り角センサ8は、この場合、信号準備のため及び車両データバス3を介した通信動作のための回路とともに、かじ取り角センサモジュールにまとめられている。
【0026】
その他の点において、この車両ブレーキ装置は図3によるものに相当する。
【0027】
図5においてかじ取り角センサ8は、図4におけるものとは別の方法で、EBSシステムバス42に接続されている。
【0028】
その他の点において、このブレーキ装置は図4によるものに相当する。
【0029】
図6は、車両ブレーキ装置を示しており、ここにおいて55によって示された走行運動学電子装置に、図3におけるように、ヨー速度センサ及び横向き加速度センサが統合されている。図3におけるものとは相違して、走行運動学電子装置55は、車両データバス3に接続されている。
【0030】
その他の点において、このブレーキ装置は図3によるものに相当する。
【0031】
図3、4、5及び6による構成は、ブレーキ電子装置への重要ではない介入を全く含まず又は含む走行運動学制御システムに関して、場合によっては大量生産により存在するEBSのコスト及び空間を節約する拡張を可能にする。
【0032】
車両データバス3を介して、機関制御電子装置5以外に、その他の車両電子装置にも、走行運動学制御システムのデータが供給でき、かつその逆に走行運動学制御システムが、走行安定性制御の最適化のためにその他の車両電子装置のデータ、例えばロール角を受取ることができることは、すべての実施例及び構成に当てはまる。
【0033】
前に実施例又は構成に対して行なった説明が、これらの説明から何の矛盾も生じないかぎり、別の実施例又は構成に直接又は相応した適用において一緒に成立つことは、当該技術分野の専門家には明らかである。
【0034】
本発明の保護範囲が、実施例に尽きるものではなく、その特徴が特許請求の範囲に従属するすべての構成を含むことも、当該技術分野の専門家には明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両ブレーキ装置の略図である。
【図2】図1による装置の変形を部分的に示す図である。
【図3】別の車両ブレーキ装置の略図である。
【図4】図3による装置の変形を部分的に示す図である。
【図5】図3による装置の変形を部分的に示す図である。
【図6】別の車両ブレーキ装置の略図である。
【符号の説明】
1 ブレーキ値発生器
2 ブレーキ電子装置
3 車両データバス
4 走行運動学電子装置
5 機関制御電子装置
8 かじ取り角センサ
9 ヨー速度センサ
10 横向き加速度センサ
35 センサモジュール
40 ブレーキ電子装置
41 走行運動学電子装置
42 システムバス
43 ブレーキ電子装置
55 走行運動学電子装置

Claims (4)

  1. 車両ブレーキ装置が、ブレーキ電子装置(40,43)により少なくとも運転者から発生されるブレーキ値信号にしたがって、かつ走行運動学電子装置(41)により車輪回転速度信号、かじ取り角センサ(8)の信号、ヨー速度センサの信号及び横向き加速度センサの信号にしたがって制御可能な圧縮空気によって操作され、ブレーキ電子装置(40,43)が、車両データバス(3)を介して少なくとも機関制御電子装置(5)に接続されている、車両ブレーキ装置において、
    ヨー速度センサ及び横向き加速度センサが、走行運動学電子装置(41)に統合され、かつ走行運動学電子装置(4)が、ブレーキ電子装置(2)に統合されていることを特徴とする、車両ブレーキ装置。
  2. かじ取り角センサ(8)が、車両データバス(3)に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の車両ブレーキ装置。
  3. かじ取り角センサ(8)が、ブレーキ電子装置(40,43)のシステムバス(42)に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の車両ブレーキ装置。
  4. ヨー速度センサ及び横向き加速度センサが、1つのセンサモジュール(35)にまとめられていることを特徴とする、請求項1に記載の車両ブレーキ装置。
JP37727698A 1997-12-13 1998-12-09 車両ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4632002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19755431A DE19755431A1 (de) 1997-12-13 1997-12-13 Fahrzeugbremsanlage
DE19755431.8 1997-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11278225A JPH11278225A (ja) 1999-10-12
JP4632002B2 true JP4632002B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=7851784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37727698A Expired - Fee Related JP4632002B2 (ja) 1997-12-13 1998-12-09 車両ブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6264289B1 (ja)
EP (1) EP0922618B1 (ja)
JP (1) JP4632002B2 (ja)
DE (2) DE19755431A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19755431A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Wabco Gmbh Fahrzeugbremsanlage
DE19815440A1 (de) 1998-04-07 1999-10-14 Wabco Gmbh Steuereinrichtung für eine Fahrzeug-Bremsanlage
DE10002685A1 (de) * 2000-01-22 2001-07-26 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren zur Erkennung des fehlerhaften Einbaus von Sensiermiteln in einem Fahrzeug
DE10030128A1 (de) 2000-06-20 2002-01-17 Knorr Bremse Systeme Stabilisierung von Gliederzügen (ESP)
DE10038046B4 (de) 2000-08-02 2005-11-03 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Stabilisierungseinrichtung für Kraftfahrzeuge mit druckluftbetriebenen Bremseinrichtungen
US20040102888A1 (en) * 2000-08-22 2004-05-27 Jochen Burgdorf Device for regulating the dynamics of vehicle movement and a method for aligning vehicle-dynamics sensors
DE10041206A1 (de) * 2000-08-22 2002-03-07 Continental Teves Ag & Co Ohg Bremsaggregat
US7424347B2 (en) * 2001-07-19 2008-09-09 Kelsey-Hayes Company Motion sensors integrated within an electro-hydraulic control unit
WO2003008244A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Kelsey-Hayes Company Motion sensors integrated within an electro-hydraulic control unit
DE10146770A1 (de) * 2001-09-22 2003-04-17 Daimler Chrysler Ag Bremsanlage für ein Fahrzeug
DE10223296A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-24 Claas Industrietechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Fahrzeugen
DE10203207B4 (de) * 2002-01-21 2015-03-26 Volkswagen Ag Elektromechanische Bremsanlage
DE10231843C5 (de) 2002-07-12 2008-05-21 Lucas Automotive Gmbh Elektronisches System für ein Kraftfahrzeug
DE10236922A1 (de) * 2002-08-12 2004-03-04 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Druckregelmodul für eine Druckluft-Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE10315662A1 (de) 2003-04-04 2004-10-14 Lucas Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Fahrzeugeinheit und elektronisches System für ein Kraftfahrzeug
DE10351652B4 (de) * 2003-11-05 2005-08-04 Daimlerchrysler Ag Steuerungssystem für ein Fahrzeug
DE10357373B4 (de) * 2003-12-09 2006-08-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Elektronisches Bremssystem für ein Fahrzeug
ITTO20031044A1 (it) * 2003-12-24 2005-06-25 Sab Wabco Spa Sistema di frenatura per un veicolo ferrotramviario automotore provvisto di un dispositivo di antipattinamento.
DE102004018664A1 (de) * 2004-04-13 2005-11-10 Hahn-Meitner-Institut Berlin Gmbh Verfahren und Anordnung zur Kristallzüchtung aus metallischen Schmelzen oder Schmelzlösungen
DE102005020626B4 (de) 2005-05-03 2012-07-19 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsvorrichtung einer Zugfahrzeug-Anhängerkombination mit Streckbremsfunktion
US7966113B2 (en) * 2005-08-25 2011-06-21 Robert Bosch Gmbh Vehicle stability control system
US7641014B2 (en) 2006-01-31 2010-01-05 Robert Bosch Gmbh Traction control system and method
DE102006018554B3 (de) * 2006-04-21 2008-01-10 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Direkte Bremsvorrichtung eines Schienenfahrzeugs mit elektronischer Regelung und zusätzlichem pneumatischem Kreis
SE0602484L (sv) * 2006-11-22 2008-05-23 Scania Cv Ab Adaptiv bromsstyrning
FR2914260A1 (fr) * 2007-03-27 2008-10-03 Renault Sas Vehicule motorise comprenant une unite de controle du vehicule se trouvant en situation de virage et procede correspondant.
DE102007015995B4 (de) * 2007-04-03 2015-10-08 Zf Friedrichshafen Ag Achsmodul für ein Fahrzeug
DE102007021646A1 (de) 2007-05-09 2008-11-13 Wabco Gmbh Modulator
JP4744493B2 (ja) * 2007-08-24 2011-08-10 三菱電機株式会社 車両制御装置
DE102008046957A1 (de) 2007-10-20 2009-04-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Modular aufgebautes elektronisches Kraftfahrzeugregelungssystem
DE102007057043A1 (de) * 2007-11-27 2009-05-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur Fahrdynamikregelung
US8589049B2 (en) 2007-12-03 2013-11-19 Lockheed Martin Corporation GPS-based system and method for controlling vehicle characteristics based on terrain
US8145402B2 (en) 2007-12-05 2012-03-27 Lockheed Martin Corporation GPS-based traction control system and method using data transmitted between vehicles
DE102007059688A1 (de) * 2007-12-12 2009-06-25 Lucas Automotive Gmbh Aktuatoreinrichtung und Verfahren zum Ansteuern der Aktuatoreinrichtung
US8352120B2 (en) 2009-02-17 2013-01-08 Lockheed Martin Corporation System and method for stability control using GPS data
US8244442B2 (en) 2009-02-17 2012-08-14 Lockheed Martin Corporation System and method for stability control of vehicle and trailer
US8229639B2 (en) 2009-02-17 2012-07-24 Lockheed Martin Corporation System and method for stability control
DE102009013895B4 (de) 2009-03-19 2011-06-30 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH, 80809 Fahrzeug mit einer Einrichtung zur Regelung der Fahrdynamik mit in einer gemeinsamen Baueinheit integriertem Lenkwinkelsensor, Gierratensensor und Beschleunigungssensor
DE102013021681A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Wabco Gmbh Elektropneumatisches Bremssystem für ein Anhängefahrzeug
DE102014112015A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Steuern einer durch eine Betriebsbremsventileinrichtung betätigten Betriebsbremseinrichtung sowie Betriebsbremseinrichtung
US11780415B2 (en) 2016-09-08 2023-10-10 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Electric system for a vehicle
FR3074040B1 (fr) 2017-11-27 2022-03-04 Id Nest Medical Structure optimisee pour un implant expansible du genre stent ou endoprothese
CN111301393B (zh) * 2020-03-26 2022-10-11 东风柳州汽车有限公司 汽车人机共驾模式制动控制系统及控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364858A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両のブレ−キ圧力制御装置
JPH06191326A (ja) * 1992-08-29 1994-07-12 Robert Bosch Gmbh 自動車の走行動特性を調節するシステム
JPH06219348A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Mazda Motor Corp トーイング車両及びトーイング車両システム
WO1996011128A1 (de) * 1994-10-10 1996-04-18 Siemens Aktiengesellschaft System zum regeln der fahrstabilität eines kraftfahrzeugs
JPH1076925A (ja) * 1996-08-27 1998-03-24 Robert Bosch Gmbh 車両用の電子式ブレーキ装置
WO1998036956A1 (de) * 1997-02-19 1998-08-27 Siemens Aktiengesellschaft Bremsanlage für ein kraftfahrzeug und verfahren zum übermitteln von daten in einer elektrisch gesteuerten kraftfahrzeug-bremsanlage

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683009A (en) 1968-10-10 1972-08-08 Du Pont {60 , {62 -bis(trifluoromethyl) stilbenes
DE3916642A1 (de) * 1989-05-22 1990-11-29 Wabco Westinghouse Fahrzeug Bremskreis
DE4016463A1 (de) * 1990-03-17 1991-09-19 Wabco Westinghouse Fahrzeug Bremsanlage mit wenigstens einem bremskreis
DE4022671A1 (de) 1990-07-17 1992-01-23 Wabco Westinghouse Fahrzeug Elektronisches bremssystem fuer stassenfahrzeuge
DE4339570B4 (de) * 1993-11-19 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Bremssystem
DE19510933A1 (de) 1995-03-24 1996-09-26 Wabco Gmbh Verfahren zur Ermittlung des Ansprechdrucks einer durch Druck betätigten Bremse in einem Fahrzeugbremssystem
DE19511161A1 (de) * 1995-03-27 1996-10-02 Bosch Gmbh Robert Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE19512766A1 (de) * 1995-04-05 1996-10-10 Continental Ag Steuerung/Regelung einer Fahrzeugbremse
DE19521175C1 (de) * 1995-06-10 1996-07-11 Continental Ag Elektrisch regelbares Bremssystem
JPH09226556A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
JP3257392B2 (ja) * 1996-02-23 2002-02-18 トヨタ自動車株式会社 車輌の挙動制御装置
EP0798615B1 (en) * 1996-02-27 2002-01-02 KNORR-BREMSE SYSTEME FÜR NUTZFAHRZEUGE GmbH Procedure for drive stability enhancement
DE19631856A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Fahrstabilität eines Fahrzeugs
DE19755431A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Wabco Gmbh Fahrzeugbremsanlage

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364858A (ja) * 1986-09-04 1988-03-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両のブレ−キ圧力制御装置
JPH06191326A (ja) * 1992-08-29 1994-07-12 Robert Bosch Gmbh 自動車の走行動特性を調節するシステム
JPH06219348A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Mazda Motor Corp トーイング車両及びトーイング車両システム
WO1996011128A1 (de) * 1994-10-10 1996-04-18 Siemens Aktiengesellschaft System zum regeln der fahrstabilität eines kraftfahrzeugs
JPH10506861A (ja) * 1994-10-10 1998-07-07 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の走行安定性を制御するためのシステム
JPH1076925A (ja) * 1996-08-27 1998-03-24 Robert Bosch Gmbh 車両用の電子式ブレーキ装置
WO1998036956A1 (de) * 1997-02-19 1998-08-27 Siemens Aktiengesellschaft Bremsanlage für ein kraftfahrzeug und verfahren zum übermitteln von daten in einer elektrisch gesteuerten kraftfahrzeug-bremsanlage
JP2000510077A (ja) * 1997-02-19 2000-08-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用ブレーキ装置及び電気的に制御される自動車ブレーキ装置におけるデータの伝達のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11278225A (ja) 1999-10-12
EP0922618B1 (de) 2007-04-11
DE59813965D1 (de) 2007-05-24
DE19755431A1 (de) 1999-06-17
US6264289B1 (en) 2001-07-24
EP0922618A2 (de) 1999-06-16
EP0922618A3 (de) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632002B2 (ja) 車両ブレーキ装置
JP2791964B2 (ja) 路面車両用の電子制動装置
JP3288493B2 (ja) 圧縮空気ブレーキ装置に用いられる圧力制御モジュール
US5961190A (en) Brake system for a motor vehicle
JP3923093B2 (ja) 電子ブレーキ装置
US8442737B2 (en) Method for operating a vehicle brake system and vehicle brake system
US20080021623A1 (en) Redundant Brake Control System for a Vehicle
US20110168502A1 (en) Combined vehicle brake system with hydraulically and electromechanically actuatable wheel brakes
US20040015281A1 (en) Electronic control system, particularly for a vehicle brake system
CN102470848B (zh) 用于车辆制动设备的控制器以及具有该控制器的制动设备
EP1758778B1 (en) Control and power supply network for vehicle braking system
CN113544026A (zh) 具有两个后备等级(替代设计)的能电子控制的制动系统
JPH05236606A (ja) 電気自動車のブレーキシステム
JP2009161175A (ja) 車両用制動装置
JPH05147522A (ja) 昇降可能な後続車軸を持つ車両
JP2000043698A (ja) 車両ブレ―キ装置のための制御装置
JP2004504987A (ja) 圧縮空気作動式ブレーキ装置を備えた自動車用の安定化装置
CA2492481C (en) Motor vehicle having a brake system and a drive system
CN114194161A (zh) 一种适用于中重卡汽车的电控制动系统
JP3004861B2 (ja) 一軸・一モジュレータ・二車輪速センサを備える車両のアンチスキッドブレーキ制御方法
CN105523025A (zh) 用于车辆的至少一个能够作为发电机应用的电马达的控制系统和用于车辆的制动系统
JPH10278763A (ja) 車両を制動する方法
JPH08258686A (ja) スリップ制御されるブレーキ装置
US6672683B1 (en) Electronically regulated brake system
US20220314946A1 (en) Braking system for an autonomous vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees