JP4628426B2 - 車両用交流発電機の制御装置 - Google Patents

車両用交流発電機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4628426B2
JP4628426B2 JP2007535354A JP2007535354A JP4628426B2 JP 4628426 B2 JP4628426 B2 JP 4628426B2 JP 2007535354 A JP2007535354 A JP 2007535354A JP 2007535354 A JP2007535354 A JP 2007535354A JP 4628426 B2 JP4628426 B2 JP 4628426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
rectifier circuit
output
field coil
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007535354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007032074A1 (ja
Inventor
慎二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007032074A1 publication Critical patent/JPWO2007032074A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628426B2 publication Critical patent/JP4628426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/48Arrangements for obtaining a constant output value at varying speed of the generator, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • H02P9/102Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load for limiting effects of transients
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/305Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators

Description

この発明は、車両用交流発電機の制御装置に関するものである。
従来の車両用交流発電機の電圧制御装置は、発電機の出力電圧を検出し、この検出した出力電圧が基準値を超えると界磁電流の供給を停止して、界磁磁束を弱め、反対に検出した出力電圧が基準値を下回ると、界磁磁束を増強することにより、出力電圧をほぼ一定に制している。
ところが、界磁電流の供給を停止しても、界磁コイルにはインダクタンス成分が存在し、界磁電流の遮断時にこのインダクタンス成分によって過大な高電圧が発生するため、電圧制御装置が破損するおそれがある。
特に、最近の小型高出力化された車両用交流発電機においては、界磁コイルの抵抗が小さくインダクタンスが大きくなる傾向にあるため、過電圧継続時間がその分だけ長くなる。
このため、例えば特許文献1に示されるように、界磁電流を速やかに低減させるために、抵抗やダイオードを用いて界磁電流によるエネルギを消費する回路に切り替えることが提案されている。
特開2003−174799号公報
しかるに、このような従来の装置においては、界磁電流を減衰させる抵抗や、ダイオードの電圧降下を利用しているので、速やかに電流を低下させるには、損失が大きく、電圧が大きく跳ね上がる(あるいは低下する)ため、制御用のトランジスタとして耐電圧が高いものが必要となる上、抵抗やダイオードでの発熱が大きく、効率が悪く、温度上昇を招き、冷却が必要となるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、高い耐電圧を有するトランジスタやダイオードを使用することなく、信頼性の高い交流発電機の制御装置を提供することを目的とするものである。
この発明による車両用交流発電機の制御装置は、ステータコイルと、界磁コイルと、上記ステータコイルに接続された整流回路と、この整流回路の出力電圧に応じて上記界磁コイルに流れる界磁電流の遮断、通電を行い、上記整流回路の出力電圧をほぼ一定に制御する電圧制御回路を備えた車両用交流発電機の制御装置において、上記電圧制御回路は、一端が上記界磁コイルの一端に接続され、他端が上記整流回路の負出力端に接続された第1の能動的スイッチと、一端が上記整流回路の正出力端に接続され、他端が上記界磁コイルの他端に接続された第2の能動的スイッチと、上記整流回路の負出力端と、上記第2の能動的スイッチと上記界磁コイルとの接続点の間に接続された第1の受動的スイッチと、上記整流回路の正出力端と、上記第1の能動的スイッチと上記界磁コイルとの接続点の間に接続された第2の受動的スイッチとを有し、上記第1または第2の能動的スイッチのいずれか一方を常時オンしておき、上記整流回路の出力電圧に応じて他方の能動的スイッチをオン、オフするようにし、上記他方の能動的スイッチは、上記整流回路の出力電圧が第1の所定電圧を超えたときに上記界磁電流を遮断し、上記整流回路の出力電圧が上記第1の所定電圧を下回ったときに上記界磁電流を通電して上記整流回路の出力電圧をほぼ一定に制御すると共に、上記整流回路の出力電圧が上記第1の所定電圧よりも高い第2の所定電圧を超えたときにもう一方の能動的スイッチをオフするようにしたものである。
この発明によれば、高価な高い耐電圧を有するトランジスタやダイオードを使用することなく、一部の制御用トランジスタが短絡故障等を起こしても、発電電圧の制御を継続できると共に、スイッチング時の発熱が発生せず、効率がよく、信頼性の高い交流発電機の制御装置を得ることができる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1の車両用交流発電機の制御装置を示す回路構成図である。図1に示すように、車両用交流発電機10は、ステータコイル11、整流回路12、界磁コイル13及び電圧制御回路20を備えている。
ステータコイル11は、三相巻線であって、ステータコアに巻装されて電機子を構成している。ステータコイル11に誘起される交流出力が整流回路12に供給される。
整流回路12は、ステータコイル11の交流出力を直流出力に整流する全波整流回路であり、ステータコイル11の各相に対応する整流素子としてダイオードが用いられている。
界磁コイル13は、ステータコイル11の電圧を誘起させるために必要な鎖交磁束を発生する。この界磁コイル13は、界磁極に巻装されて回転子を構成すると共に、その両端をブラシ14,14及びスリップリング15,15を介して電圧制御回路20に接続されている。
電圧制御回路20は、界磁コイル13に通電する界磁電流を調整することにより、車両用交流発電機1の出力電圧を所定範囲内に調整する。このために、MOSFETなどの第1及び第2のトランジスタ21,22、第1及び第2のダイオード23,24、ローパスフィルタ(LPF)25、電圧比較器26,27を含んで構成されている。
第1のトランジスタ21は、界磁コイル13の一端とバッテリ−30の負極端との間に接続されており、界磁電流を断続する。第2のトランジスタ22は、界磁コイル13の他端とバッテリ30の正極端との間に接続されており、界磁電流を断続する。
第1のダイオード23は、第2のトランジスタ22に直列接続され、アノードがバッテリ30の負極端に接続されている。第2のダイオード24は、第1のトランジスタ21に直列接続され、カソードがバッテリ30の正極端に接続されている。すなわち、第1及び第2のトランジスタ21,22、第1及び第2のダイオード23,24は、界磁コイル13と共にブリッジ回路を形成している。
ローパスフィルタ25は、例えば抵抗とキャパシタによって構成されており、車両用発電機の出力電圧Vgを平滑して、第1及び第2の電圧比較器26,27に供給する。
第1の電圧比較器26は、マイナス端子にローパスフィルタ25から出力される平滑後の電圧Vsが、プラス端子に第1の基準電圧Vref1がそれぞれ印加されており、電圧Vsが第1の基準電圧Vref1より低くなると比較出力Vcon1がハイレベルに、反対に電圧VSが第1の基準電圧Vref1以上になると比較出力Vcon1がローレベルになる。
一方、第2の電圧比較器27は、マイナス端子にローパスフィルタ25から出力される平滑後の電圧Vsが、プラス端子に第2の基準電圧Vref2がそれぞれ印加されており、電圧Vsが第2の基準電圧Vref2より低くなると比較出力Vcon2がハイレベルに、反対に電圧Vsが第2の基準電圧Vref2以上になると比較出力Vcon2がローレベルになる。
これらの電圧比較器26,27の比較出力Vcon1,Vcon2は、それぞれ第1及び第2のトランジスタ21,22のゲートに供給され、第1の電圧比較器26の出力Vcon1がハイレベルのときに第1のトランジスタ21がオンされ、電圧比較器27の比較出力Vcon2がハイレベルのときに第2のトランジスタ22がオンされる。
この構成において、第1もしくは第2のトランジスタのいずれかを常時オンさせ、他方のトランジスタをオン、オフして界磁コイル13に流れる界磁電流を調整するように制御する。
以下、この実施の形態1について第1のトランジスタ21をオン、オフし、第2のトランジスタ22を常時オンする場合の動作を説明する。
図示しないキースイッチが投入されると、電圧制御回路20に電源が入り、交流発電機10の発電電圧(整流回路の直流出力電圧)Vgはゼロ(バッテリ電圧が検出される)で、いずれも基準電圧Vref1,Vref2よりも低いため、第1,第2の電圧比較器26,27は、ハイレベルを出力し、第1,第2のトランジスタ21,22はいずれもオンする。
なお、ここでは、回転速度を検出して、回転速度がエンジンのアイドル回転速度以下の場合に、界磁電流をわずかしか流さない、いわゆる初期励磁状態や、その後、回転速度が上昇して通常の励磁状態にするなど、通常の電圧制御回路の付加的な機能については詳細には述べない。
エンジンが始動し、交流発電機10がエンジンにより駆動されている通常の発電状態では高周波成分を除去するローパスフィルタ25を通して、発電電圧Vgを基準電圧Vref1と比較して、発電電圧Vgが基準電圧Vref1を超えていたならば、第1のトランジスタ21をオフして界磁電流Ifを遮断し、基準電圧Vref1を下回っていたならば第1のトランジスタ21をオンして界磁電流Ifを流す。
このとき、第1のトランジスタ21をオフすると、界磁コイル13に蓄えられた磁気エネルギにより、界磁電流Ifは直ちにゼロにはならないので、第2のダイオード24を通る閉回路が形成され、電流は閉回路を循環するうちに回路内の抵抗により減衰する。
しかし大出力発電をしているときに、接続されている負荷40が急に遮断されると、図2に示すように比較出力Vcon1がローレベルになり、第1のトランジスタ21はオフし、界磁電流Ifは遮断されるが、上述したように閉回路で短絡された界磁電流Ifが減衰するのに時間がかかり、発電電圧Vgはしばらく所定電圧よりも高い電圧を発生することになる。
そこで、この実施の形態1では、発電電圧Vgを上記第1の基準電圧Vref1より高い第2の基準電圧Vref2と比較し、発電電圧Vgがこの第2の基準電圧Vref2を超えた場合、常時オンしている側の第2のトランジスタ22をオフする。
このとき発電電圧Vgが第1の基準電圧Vref1を超えているので、通常オン、オフする第1のトランジスタ21はすでにオフしており、さらに第2の基準電圧Vref2も超えているため、図3に示すように比較出力Vcon2がローレベルになり、通常オンしている第2のトランジスタ22もオフする。
これにより、グランドから、第1のダイオード23、ブラシ15、スリップリング14、界磁コイル13、スリップリング14、ブラシ15、第2のダイオード24、バッテリ30へと電流が流れる閉回路が形成され、その結果、界磁コイル13には電流が流れるのと反対方向に電圧が印加されて、界磁電流Ifが早く減衰する。よって、発電電圧Vgは速やかに低下する。(図3)
発電電圧Vgが第2の基準電圧Vref2を下回れば、通常オンしている側の第2のトランジスタ22は再びオン状態になるので、界磁電流Ifの減衰の仕方が緩やかになり、必要以上に発電電圧Vgを下げることがない。
さらに界磁電流Ifが低下して、第1の基準電圧Vref1以下になると通常オン、オフする第1のトランジスタ21がオンして、再び界磁電流Ifを流し始める。
界磁電流Ifがゼロになると、界磁電源電圧は第1のダイオード23、第2のダイオード24によりクランプされるので、界磁コイル13に逆方向に電流が流れることは無い。
以上のようにこの実施の形態1においては、一方の第2のトランジスタ22を常時オンしているので、通常の使用時においては、界磁電流Ifは急変せずに所定の発電電圧を発生するように制御されている。従って、第1のトランジスタ21と第2のトランジスタ22を常時同時にオン、オフするような構成の場合に生じる界磁電流Ifの大きな変動による損失を低減することができる。
すなわち、界磁コイル13に発生する損失は、平均電流による損失+電流変動による損失となり、第1のトランジスタ21と第2のトランジスタ22を常時同時にオン、オフするような構成の場合、電流変動が大きい分、損失が大きいが、この実施の形態1では通常は、片方のトランジスタのみオン、オフするため、常時同時にオン、オフする構成に比べて電流の変動による損失が低減できる。
また、実施の形態1においては、界磁電流Ifを制御するトランジスタが直列に2個接続されている構成であるため、万一、一方のトランジスタが短絡故障を起こしたとしても、他方のトランジスタがオン、オフして発電電圧Vgを制御するようにできるため、信頼性の高い交流発電機を得ることができる。
しかも、上記の構成では、界磁コイル端の電圧は、電源電圧(バッテリ電圧)+ダイオード順方向電圧以上や、グランド電圧−ダイオード順方向電圧以下にはならないので、電流を断続するトランジスタや、ダイオードの耐電圧は、電源電圧+2×ダイオード順方向電圧だけあればよく、高価な高い耐電圧を有するトランジスタやダイオードが不要になる。
また、常時オンしている第2のトランジスタ22は、常時オンしているため、スイッチング時の発熱が発生せず、効率がよい。また、第2のダイオード24には通常電流が流れないので、損失は発生せず、効率がよい。このため、第2のトランジスタ22や、第2のダイオード24は、第1のトランジスタ21や第1のダイオード23と同じ基板上に実装してもよい。また、使用しないときは、両方のトランジスタ21,22をオフにしておけば、界磁コイル13に電圧がかからず、被水などの環境で放置されても、電蝕などにより導電露出部が侵されることがない。
なお、上記実施の形態1では、ブラシやスリップリングを有する交流発電機に適用した場合を示したが、ブラシレス発電機に適用しても同様の効果が得られる。
また、ステータコイル11は3相Y結線の例を示したが、デルタ結線や、千鳥結線、それらの組み合わせでもよい。
更に、上記実施の形態1では3相1回路の例を示したが、位相がずれた3相2回路などに構成してもよい。
また、電圧比較器26,27には、動作を安定させるために正帰還回路(ヒステリシス回路)や、負帰還回路(発振防止用)などを設けておくことが望ましい。
この発明の実施の形態1を示す回路構成図である。 実施の形態1の動作を説明するための信号波形図である。 実施の形態1の動作を説明するための信号波形図である。
10 交流発電機
11 ステータコイル
12 整流回路
13 界磁コイル
14 ブラシ
15 スリップリング
20 電圧制御回路
21 第1のトランジスタ
22 第2のトランジスタ
23 第1のダイオード
24 第2のダイオード
25 ローパスフィルタ(LPF)
26 第1の電圧比較器
27 第2の電圧比較器
30 バッテリ
40 負荷

Claims (3)

  1. ステータコイルと、界磁コイルと、上記ステータコイルに接続された整流回路と、この整流回路の出力電圧に応じて上記界磁コイルに流れる界磁電流の遮断、通電を行い、上記整流回路の出力電圧をほぼ一定に制御する電圧制御回路を備えた車両用交流発電機の制御装置において、
    上記電圧制御回路は、
    一端が上記界磁コイルの一端に接続され、他端が上記整流回路の負出力端に接続された第1の能動的スイッチと、
    一端が上記整流回路の正出力端に接続され、他端が上記界磁コイルの他端に接続された第2の能動的スイッチと、
    上記整流回路の負出力端と、上記第2の能動的スイッチと上記界磁コイルとの接続点の間に接続された第1の受動的スイッチと、
    上記整流回路の正出力端と、上記第1の能動的スイッチと上記界磁コイルとの接続点の間に接続された第2の受動的スイッチとを有し、
    上記第1または第2の能動的スイッチのいずれか一方を常時オンしておき、上記整流回路の出力電圧に応じて他方の能動的スイッチをオン、オフするようにし、
    上記他方の能動的スイッチは、上記整流回路の出力電圧が第1の所定電圧を超えたときに上記界磁電流を遮断し、上記整流回路の出力電圧が上記第1の所定電圧を下回ったときに上記界磁電流を通電して上記整流回路の出力電圧をほぼ一定に制御すると共に、
    上記整流回路の出力電圧が上記第1の所定電圧よりも高い第2の所定電圧を超えたときにもう一方の能動的スイッチをオフするようにしたことを特徴とする車両用交流発電機の制御装置。
  2. 上記第1及び第2の能動的スイッチは、ブラシ、スリップリングを介して上記界磁コイルに接続されていることを特徴とする請求項1記載の車両用交流発電機の制御装置。
  3. 上記第1及び第2の能動的スイッチはトランジスタであり、上記第1及び第2の受動的スイッチはダイオードであることを特徴とする請求項1または2記載の車両用交流発電機の制御装置。
JP2007535354A 2005-09-15 2005-09-15 車両用交流発電機の制御装置 Expired - Fee Related JP4628426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/017047 WO2007032074A1 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 車両用交流発電機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007032074A1 JPWO2007032074A1 (ja) 2009-03-19
JP4628426B2 true JP4628426B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37864680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535354A Expired - Fee Related JP4628426B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 車両用交流発電機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7498776B2 (ja)
EP (1) EP1926205B1 (ja)
JP (1) JP4628426B2 (ja)
WO (1) WO2007032074A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4270279B2 (ja) * 2007-01-05 2009-05-27 株式会社デンソー 車両用交流発電機の制御装置
CN102301577B (zh) 2009-01-29 2014-10-01 布鲁萨电子公司 用于单相和三相操作的转换器、直流电压源及电池充电器
KR20120048572A (ko) 2009-06-24 2012-05-15 브루사 일렉트로닉 아게 자동차 배전용 회로장치
CN102714479B (zh) 2010-01-13 2015-09-23 布鲁萨电子公司 用于控制同步电机的他励转子绕组的控制装置和方法
DE102010001247A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 Robert Bosch GmbH, 70469 Schaltungsanordnung zur Reduzierung eines Stromes durch eine Induktivität und Verfahren zum Steuern einer solchen Schaltungsanordnung
US8693214B2 (en) 2010-06-29 2014-04-08 Brusa Elektronik Ag Voltage converter
US8963476B2 (en) 2011-03-11 2015-02-24 Brusa Elektronik Ag Synchronous machine with switching element in the excitation circuit
US20130234678A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Ciaran Patterson Alternator ripple voltage reduction using output feedback to an independent field coil
JP6419259B1 (ja) * 2017-05-31 2018-11-07 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置
EP3457521B1 (en) * 2017-09-13 2021-12-01 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. An alternator system
US11565104B1 (en) * 2021-08-09 2023-01-31 Yossi Gross Magnetically-driven reciprocating intravascular blood pump

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203599A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 交流発電機の励磁制御装置
JP2003521206A (ja) * 2000-01-11 2003-07-08 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション 超電導回転装置用励磁機および電子調整器
JP2004056881A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Denso Corp 車両用発電機の制御装置および車両用電源システム
JP2006050695A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Denso Corp 発電制御装置
JP2006288082A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Denso Corp 車両用発電機の発電制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448154A (en) * 1992-07-03 1995-09-05 Hitachi, Ltd. Control device for battery charging AC generator used in motor vehicle
JP2001069798A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の制御装置
FR2833776B1 (fr) * 2001-10-09 2005-09-09 Valeo Equip Electr Moteur Alternateur a pont de redressement, notamment pour vehicule automobile
US6831445B2 (en) 2001-12-06 2004-12-14 Denso Corporation Automotive alternator having parallel connected circulating circuit to rapidly attenuate field current

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203599A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 交流発電機の励磁制御装置
JP2003521206A (ja) * 2000-01-11 2003-07-08 アメリカン スーパーコンダクター コーポレイション 超電導回転装置用励磁機および電子調整器
JP2004056881A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Denso Corp 車両用発電機の制御装置および車両用電源システム
JP2006050695A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Denso Corp 発電制御装置
JP2006288082A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Denso Corp 車両用発電機の発電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1926205A1 (en) 2008-05-28
US7498776B2 (en) 2009-03-03
US20080284386A1 (en) 2008-11-20
EP1926205B1 (en) 2015-12-23
JPWO2007032074A1 (ja) 2009-03-19
EP1926205A4 (en) 2014-12-24
WO2007032074A1 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628426B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP4124209B2 (ja) 発電制御装置
KR100766283B1 (ko) 동기기의 전력 및 효율을 최적으로 조절하는 방법
JP4577227B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2007089358A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP5641448B2 (ja) 車両用回転電機
JP5855128B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP2001251888A (ja) インバータ冷蔵庫の電流制限回路及びその制御方法
JP2006246574A (ja) 発電制御装置
JP4776682B2 (ja) 車両用交流発電機の出力電圧制御装置
JP2010035259A (ja) インバータ発電機
JP2007189827A (ja) バッテリ充電制御装置
JP2816387B2 (ja) 電源装置
JP2005295626A (ja) 発電機の駆動制御装置
US20030107350A1 (en) Automotive alternator designed to attenuate field current rapidly
JP6119531B2 (ja) 車両用回転電機
JP2015216746A (ja) 過電圧保護回路
JP4172144B2 (ja) 界磁巻線型回転電機装置
JP2014087195A (ja) 車両用回転電機
JP6406143B2 (ja) 車両用回転電機
KR100776229B1 (ko) 고신뢰 발전 시스템
JP2011120363A (ja) 車両用発電機
JP3932876B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4511793B2 (ja) ジェネレータに対するダイオード装置
JP4343469B2 (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4628426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees