JP4628166B2 - ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4628166B2
JP4628166B2 JP2005116816A JP2005116816A JP4628166B2 JP 4628166 B2 JP4628166 B2 JP 4628166B2 JP 2005116816 A JP2005116816 A JP 2005116816A JP 2005116816 A JP2005116816 A JP 2005116816A JP 4628166 B2 JP4628166 B2 JP 4628166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cord
cord
strand
twisted
rubber reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005116816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006291419A (ja
Inventor
正憲 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005116816A priority Critical patent/JP4628166B2/ja
Publication of JP2006291419A publication Critical patent/JP2006291419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628166B2 publication Critical patent/JP4628166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0613Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the rope configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/104Rope or cable structures twisted
    • D07B2201/1052Rope or cable structures twisted using lang lay, i.e. the wires or filaments being inclined relative to the rope axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/104Rope or cable structures twisted
    • D07B2201/1064Rope or cable structures twisted characterised by lay direction of the strand compared to the lay direction of the wires in the strand
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/104Rope or cable structures twisted
    • D07B2201/1064Rope or cable structures twisted characterised by lay direction of the strand compared to the lay direction of the wires in the strand
    • D07B2201/1068Rope or cable structures twisted characterised by lay direction of the strand compared to the lay direction of the wires in the strand having the same lay direction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2006Wires or filaments characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • D07B2201/2031Different twist pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • D07B2201/2031Different twist pitch
    • D07B2201/2032Different twist pitch compared with the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2051Cores characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/2061Cores characterised by their structure comprising wires resulting in a twisted structure

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤに関し、詳しくは、これまで以上に耐久性の向上を図ったゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ、特には建設車両用空気入りラジアルタイヤ(ORR)に関する。
今日、車両の発達によりタイヤに対する要求も、より高速高荷重の耐久性が求められるようになってきている。特に、鉱山車両等の建設車両用空気入りラジアルタイヤは悪路を高荷重で走破するために、タイヤ補強用スチールコードに対しても、曲げ、圧縮等の入力に対する耐疲労性、および外傷による耐カット性をさらに向上させることが求められている。
従来、かかる車両用のタイヤの補強用スチールコードは、高い強力が必要とされることから、複数本のスチールフィラメントを撚り合わせたストランドを更に撚り合わせた複撚り構造のスチールコードが広く使用されており、例えば、図7に示すような、1×(3+9+15)+6×(3+9+15)+1構造のスチールコード等が知られている。
その他にも、特許文献1および2において、効率良くコード強力が得られ、しかも耐腐食伝播性に優れた複撚り構造のゴム物品補強用スチールコードとして、2〜3層撚りのコードでコア及びシースを構成するフィラメントの少なくとも一部がさらに1本のコアフィラメントと4本のシースフィラメントで構成されたストランドであるスチールコード、および2〜3層撚りのコードでコア及びシースを構成するフィラメントの少なくとも一部がさらに1本のコアフィラメントと3本のシースフィラメントで構成されたストランドであるスチールコードが、夫々提案されている。
さらに、特許文献3には、それまでのスチールコードとコード径がほぼ同一であることを対比の前提として、コード破断強力を少なくとも同等以上としつつ、コード剛性の低減を図ることができるか、又は逆に、コード剛性を少なくとも同等以下としつつ、コード破断強力を大きくすることのできるスチールコードとして、所定のコード径およびフィラメント径のスチールコードであって、芯ストランドを3本撚り合わせ、その周りに側ストランドを8本以上撚り合わせてなり、かつ、芯ストランド及び側ストランドのいずれか一方が2層以上の層撚り構造を有し、他方が3層以上の層撚り構造を有するスチールコードが提案されている。
特開平10−298878号公報(特許請求の範囲等) 特開平10−298879号公報(特許請求の範囲等) 特開2002−30587号公報(特許請求の範囲等)
上述のように、建設車両用空気入りラジアルタイヤに適用するスチールコードには、曲げ、圧縮等の入力に対する耐疲労性の向上が強く求められているが、今日、従来の複撚り構造のスチールコードではその性能向上が限界に達しているといわざるを得なかった。
そこで本発明の目的は、耐疲労性をこれまで以上に高め、従来にない耐久性を実現可能にしたゴム補強用スチールコードおよび該スチールコードを補強材として用いた空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、以下の知見を得るに至った。即ち、タイヤの高速、高荷重による曲げ、圧縮の入力増大は、時に補強用スチールコードをも局所的に大きく圧縮変形させ、その結果、コードの疲労破断に至らしめる。圧縮による変形は、半波長あるいは1波長分のサイン(sin)波に近似される変形をし、この変形が理想的なサイン波変形の場合、圧縮による歪は分散し、破断までの寿命を向上させることができるが、変形が三角波変形に近い場合、頂点近傍に歪が集中し、破断までの寿命が大きく低下する。
本発明者は、コード構造により圧縮変形を制御することができれば疲労破断に至る寿命を向上させることができるとの上記知見に基づき更に鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のゴム補強用スチールコードは、3本以上のコアストランドを撚り合わせ、その周りにシースストランドを6本以上撚り合わせてなり、かつ、前記コアストランドと前記シースストランドとが同方向で撚り合わせられており、全てのストランドを構成するフィラメントが同方向に撚り合わせられていることを特徴とするものである。
本発明のゴム補強用スチールコードにおいては、前記ストランドが、2層以上の層撚り構造を有することが好ましく、好適なコード構造として、3×(3+9+15)+9×(3+9+15)、3×(3+9)+9×(3+9)、3×(3+9)+8×(3+9+15)および3×(3+9)+6×(3+9+15)の撚り構造を挙げることができる。また、ストランドを構成するフィラメントの素線径が0.14mm以上0.36mm以下であることが好ましく、さらには、前記コアストランドが構成する螺旋半径をr、螺旋ピッチをp、シースストランドの螺旋半径をR、螺旋ピッチをPとしたとき、
86°≧tan-1(p/2πr)≧tan-1(P/2πR)≧74°で表される関係を満たすことが好ましい。
また、本発明の空気入りラジアルタイヤは、一対のビード部間でトロイド状に延びるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部をベルト層で補強した空気入りラジアルタイヤであって、該カーカスおよび/またはベルト層を構成するコードに前記ゴム補強用スチールコードが適用されてなることを特徴とするものである。
本発明のゴム補強用スチールコードによれば、耐疲労性をこれまで以上に高め、従来にない耐久性の向上を実現することができる。よって、このゴム補強用スチールコードを補強材として用いた空気入りラジアルタイヤは優れた耐久性を示し、建設車両用空気入りラジアルタイヤ(ORR)に特に好適に適用することができる。
以下、本発明の実施の形態について具体的に説明する。
本発明のゴム補強用スチールコードにおいては、3本以上、好適には3本または4本のコアストランドを撚り合わせ、その周りにシースストランドを6本以上、好適には6本以上12本以下、より好適には6本以上9本以下にて撚り合わせてなり、かつ、前記コアストランドと前記シースストランドとが同方向で撚り合わせられていることが肝要である。
撚りコードは圧縮入力を与えると自転性の作用から解撚の向き、即ち、撚り方向とは逆向きにサイン波変形しようとする。このとき、従来より知られている、例えば、コード中心に撚りを持たない(1+6)複撚り構造のコードでは、圧縮時、コアストランドの挙動とシースストランドの挙動が大きく異なり、結果としてコード全体の圧縮時の挙動が理想的なサイン波変形にはならないことを突き止めた。さらに、理想的なサイン波変形を得るためには、3本以上のコアストランドを複撚り化して(n×m)の複撚り構造とし、更にコアストランドとシースストランドの撚り方向を同方向とすることで圧縮変形が理想的なサイン波変形に近づくことを見出すに至った。
ここで、コアストランドの撚り方向とシースストランドの撚り方向とを逆方向とした場合には、圧縮時の変形がコアストランドとシースストランドとは逆の動きになり、理想的なサイン波変形が行われず、結果として圧縮疲労性を良好なものとすることはできない。よって、本発明においてはコアストランドとシースストランドとを同方向撚りにすることが肝要である。
本発明のゴム補強用スチールコードにおいては、シースストランドが、2層以上の層撚り構造から構成されていることが好ましい。1層では建設車両用タイヤに必要な強度を十分に確保することができず、適用範囲が限られてしまうからである。より好ましくは、生産性、複撚り化後のコード径から、3層の層撚り構造とする。また、コアストランドについても、生産性、複撚り化後のコード径から、好ましくは2層または3層の層撚り構造とする。
上記観点より、本発明のスチールコードの好適な実施形態として、3×(3+9+15)+9×(3+9+15)(図1参照)、3×(3+9)+9×(3+9)(図2参照)、3×(3+9)+8×(3+9+15)(図3参照)、3×(3+9)+6×(3+9+15)(図4参照)、3×(3+9+15)+8×(3+9)(図5参照)および4×5+6×(3+9+15)(図6参照)の撚り構造を挙げることができる。
また、ストランドを構成するフィラメントの素線径は、好ましくは0.14mm以上0.36mm以下である。この素線径が0.14mm未満では建設車両用空気入りラジアルタイヤに必要な空気圧を保持できず、適用範囲が限られてしまい、一方、0.36mmより大きいとハンプ部分のような大曲げ時の疲労性が低下することになる。生産性、複撚り化後のコード径から、より好ましくは0.17mm以上0.25mm以下とする。更に、中心構造を構成するストランド径を、外層を構成するストランドよりも太くし、コード内部へのゴムの浸透性を高め、耐腐食性を高めることができる。
さらにまた、コアストランドが構成する螺旋半径をr、螺旋ピッチをp、シースストランドの螺旋半径をR、螺旋ピッチをPとしたとき、
86°≧tan-1(p/2πr)≧tan-1(P/2πR)≧74°で表される関係を満たすことが好ましい。tan-1(p/2πr)の値が86°より大きい場合には、例えば、タイヤ成型作業において剛性が高いことに起因して作業性の大幅な低下を招くことになる。また、tan-1(P/2πR)の値が74°よりも小さい場合には、コード破断強力が小さくなり、適用できる範囲が限定されたものになる。さらに、tan-1(P/2πR)>tan-1(p/2πr)の場合には、やはり破断強力の面で改善効果が望めず、好ましくない。
本発明のゴム補強用スチールコードは、上述のように従来の複撚り構造のスチールコードに比べ、耐久性が大幅に向上しているために、例えば、従来の複撚り構造のスチールコードの代わりに、このコードの複数本を互いに平行に引き揃えてゴムシートに埋設してなるプライをカーカスおよび/またはベルト層に適用した空気入りラジアルタイヤは、耐久性が大幅に改善されることになる。よって、本発明の空気入りラジアルタイヤは、図示はしないが、一対のビード部間でトロイド状に延びるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部をベルト層で補強した空気入りラジアルタイヤの、カーカスおよび/またはベルト層に、上述の本発明のゴム補強用スチールコードが適用されてなるものである。
次に本発明を実施例および比較例により具体的に説明する。
実施例1
下記の表1の実施例1に示すコード構造に従うスチールコードを試作した。このスチールコードは、3本のコアフィラメント1と9本の内側シースフィラメント2と15本の外側シースフィラメント3とからなる3+9+15の層撚り構造のコアストランド3本の周囲に、同じ層撚り構造のストランド9本を前記コアストランドと同方向で撚り合わせ、さらに1本のスパイラルフィラメント4を巻き付けたものである。このスチールコードの断面構造を図1に示す。
実施例2
下記の表1の実施例2に示すコード構造に従うスチールコードを試作した。このスチールコードは、3本のコアフィラメント11と9本のシースフィラメント12とからなる3+9の層撚り構造のコアストランド3本の周囲に、同じ層撚り構造のストランド9本を前記コアストランドと同方向で撚り合わせ、さらに1本のスパイラルフィラメント13を巻き付けたものである。このスチールコードの断面構造を図2に示す。
実施例3
下記の表1の実施例3に示すコード構造に従うスチールコードを試作した。このスチールコードは、3本のコアフィラメント21と9本のシースフィラメント22とからなる3+9の層撚り構造のコアストランド3本の周囲に、3本のコアフィラメント31と9本の内側シースフィラメント32と15本の外側シースフィラメント33とからなる3+9+15の層撚り構造のストランド8本を前記コアストランドと同方向で撚り合わせ、さらに1本のスパイラルフィラメント23を巻き付けたものであり、中心構造がお互いに撚り合わされた3本のストランドからなる。このスチールコードの断面構造を図3に示す。
実施例4
下記の表1の実施例4に示すコード構造に従うスチールコードを試作した。このスチールコードは、3本のコアフィラメント41と9本のシースフィラメント42とからなる3+9の層撚り構造のコアストランド3本の周囲に、3本のコアフィラメント51と9本の内側シースフィラメント52と15本の外側シースフィラメント53とからなる3+9+15の層撚り構造のストランド6本を前記コアストランドと同方向で撚り合わせ、さらに1本のスパイラルフィラメント43を巻き付けたものであり、中心構造がお互いに撚り合わされた3本のストランドからなる。このスチールコードの断面構造を図4に示す。
比較例1
下記の表1の比較例1に示すコード構造に従うスチールコードを試作した。このスチールコードは、3本のコアフィラメント101と9本の内側シースフィラメント102と15本の外側シースフィラメント103とからなる3+9+15の層撚り構造のストランド1本の周囲に、同ストランド6本を撚り合わせ、さらに1本のスパイラルフィラメント104を巻き付けたものであり、中心構造が1本のストランドからなる。このスチールコードの断面構造を図7に示す。
比較例2
下記の表1の比較例2に示すコード構造に従うスチールコードを試作した。このスチールコードは、3本のコアフィラメント201と9本のシースフィラメント202とからなる3+9の層撚り構造のストランド1本の周囲に、同ストランド6本を撚り合わせ、さらに1本のスパイラルフィラメント203を巻き付けたものであり、中心構造が1本のストランドからなる。このスチールコードの断面構造を図7に示す。
比較例3
下記の表1の比較例3に示すコード構造に従うスチールコードを試作した。このスチールコードは、3本のコアフィラメントと9本の内側シースフィラメントと15本の外側シースフィラメントとからなる3+9+15の層撚り構造のコアストランド3本の周囲に、同じ層撚り構造のストランド9本をコアストランドとは逆方向に撚り合わせ、さらに1本のスパイラルフィラメントを巻き付けたものである。尚、このスチールコードの断面構造は図1に示すものと同じである。
これら試作スチールコードをベルトに適用した建設車両用タイヤ53/80R63を準備し、JATMAで規定する正規内圧の状態で正規荷重の150%の荷重を加え、ドラム径5mのもので速度8km/hの速さで直進させる耐久試験を実施した。この耐久試験では、故障まで走行を継続し、故障した時間を比較例1を100として指数表示した。数字が大きいほど長時間走行し、耐久性が高いことを示す。また、スチールコードの破断の有無を調べた。得られた結果を下記の表1に示す。
Figure 0004628166
上記表1から明らかなように、実施例のタイヤはいずれもスチールコードが破断することなく、結果として高いタイヤ耐久性を示すことが確認された。
実施例1のスチールコードの断面図である。 実施例2のスチールコードの断面図である。 実施例3のスチールコードの断面図である。 実施例4のスチールコードの断面図である。 本発明の他の好適例のスチールコードの断面図である。 本発明の更に他の好適例のスチールコードの断面図である。 比較例1のスチールコードの断面図である。 比較例2のスチールコードの断面図である。
符号の説明
1,11,21,31,41,51 コアフィラメント
2,32,52 内側シースフィラメント
3,33,53 外側シースフィラメント
4,13,23,43 スパイラルフィラメント
12,22,42 シースフィラメント

Claims (10)

  1. 3本以上のコアストランドを撚り合わせ、その周りにシースストランドを6本以上撚り合わせてなり、かつ、前記コアストランドと前記シースストランドとが同方向で撚り合わせられており、全てのストランドを構成するフィラメントが同方向に撚り合わせられていることを特徴とするゴム補強用スチールコード。
  2. 前記シースストランドが、2層以上の層撚り構造を有する請求項1記載のゴム補強用スチールコード。
  3. コード構造が3×(3+9+15)+9×(3+9+15)の撚り構造である請求項2記載のゴム補強用スチールコード。
  4. コード構造が3×(3+9)+9×(3+9)の撚り構造である請求項2記載のゴム補強用スチールコード。
  5. コード構造が3×(3+9)+8×(3+9+15)の撚り構造である請求項2記載のゴム補強用スチールコード。
  6. コード構造が3×(3+9)+6×(3+9+15)の撚り構造である請求項2記載のゴム補強用スチールコード。
  7. コード構造が3×(3+9)+9×(3+9+15)の撚り構造である請求項2記載のゴム補強用スチールコード。
  8. 前記ストランドを構成するフィラメントの素線径が0.14mm以上0.36mm以下である請求項1〜7のうちいずれか一項記載のゴム補強用スチールコード。
  9. 前記コアストランドが構成する螺旋半径をr、螺旋ピッチをp、シースストランドの螺旋半径をR、螺旋ピッチをPとしたときに、
    86°≧tan-1(p/2πr)≧tan-1(P/2πR)≧74°で表される関係を満たす請求項1〜8のうちいずれか一項記載のゴム補強用スチールコード。
  10. 一対のビード部間でトロイド状に延びるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部をベルト層で補強した空気入りラジアルタイヤであって、該カーカスおよび/またはベルト層を構成するコードに請求項1〜9のうちいずれか一項記載のゴム補強用スチールコードが適用されてなることを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。
JP2005116816A 2005-04-14 2005-04-14 ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP4628166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116816A JP4628166B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116816A JP4628166B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006291419A JP2006291419A (ja) 2006-10-26
JP4628166B2 true JP4628166B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37412276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005116816A Expired - Fee Related JP4628166B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105480025A (zh) * 2015-12-14 2016-04-13 刘安林 一种轮胎及其缆型胎圈

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5847990B2 (ja) * 2008-11-14 2016-01-27 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP2012509996A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム 多束金属繊維糸
EP3728730B1 (fr) * 2017-12-19 2022-06-29 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Câbles multi-torons à deux couches à très bas, bas et moyen modules
JP7330190B2 (ja) 2017-12-19 2023-08-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
US11319666B2 (en) 2017-12-19 2022-05-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Two-layer multi-strand cords having very low, low and medium moduli
WO2019122724A1 (fr) * 2017-12-19 2019-06-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Câbles multi-torons à deux couches à très bas, bas et moyen modules
JP7308834B2 (ja) 2017-12-19 2023-07-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 超低、低、及び中程度の弾性率を有する2層マルチストランドコード
CN112469861A (zh) * 2018-06-20 2021-03-09 米其林集团总公司 具有改进的渗透性的双层多线股帘线
EP3810847A1 (fr) * 2018-06-20 2021-04-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Câble multi-torons à deux couches à pénétrabilité améliorée
CA3102045A1 (fr) * 2018-06-20 2019-12-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Cable multi-torons a deux couches a penetrabilite amelioree
WO2019243692A1 (fr) * 2018-06-20 2019-12-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Câble multi-torons à deux couches à pénétrabilité améliorée
EP3810850A1 (fr) * 2018-06-20 2021-04-28 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Câble multi-torons à deux couches à pénétrabilité améliorée
FR3103201A1 (fr) * 2019-11-15 2021-05-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Câble multi-torons à deux couches avec couche interne gainée à rendement amélioré

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106997U (ja) * 1985-12-25 1987-07-08
JPH10131068A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JPH1161663A (ja) * 1997-08-06 1999-03-05 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP2002030587A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106997U (ja) * 1985-12-25 1987-07-08
JPH10131068A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JPH1161663A (ja) * 1997-08-06 1999-03-05 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP2002030587A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105480025A (zh) * 2015-12-14 2016-04-13 刘安林 一种轮胎及其缆型胎圈

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006291419A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628166B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
WO2008026271A1 (en) Rubber reinforcing steel cord and pneumatic radial tire
JP5607033B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP6560677B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP5587739B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4553778B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JP4628239B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
WO2012081624A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2005121440A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP5580559B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
JP6400972B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP4565562B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006104636A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP5258764B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4716846B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5495412B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP4268464B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4848944B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2006328557A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP5592127B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
JP4904912B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2000085311A (ja) 空気入りタイヤ
JP4188760B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4888137B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP4915286B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees