JP4627364B2 - 電流検出装置 - Google Patents

電流検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4627364B2
JP4627364B2 JP2000310213A JP2000310213A JP4627364B2 JP 4627364 B2 JP4627364 B2 JP 4627364B2 JP 2000310213 A JP2000310213 A JP 2000310213A JP 2000310213 A JP2000310213 A JP 2000310213A JP 4627364 B2 JP4627364 B2 JP 4627364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
relay
normally
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000310213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002118949A (ja
Inventor
浩久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP2000310213A priority Critical patent/JP4627364B2/ja
Publication of JP2002118949A publication Critical patent/JP2002118949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627364B2 publication Critical patent/JP4627364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気機器の負荷電流を監視あるいは制御する装置や負荷の故障や災害などによって過電流が生じたときに過電流を検出して外部に警報を発する装置に使用する電流検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
省エネルギーを目的として電気機器の負荷電流を監視あるいは制御する装置や、負荷の故障や災害などによって過電流が生じたときに過電流を検出して外部に警報を発する装置には、電流検出装置が組み込まれている。従来このような電流検出装置は、夜間など負荷が使用されず、負荷の電流を検出する必要のないときにも電源が供給され、不要な電力を消費するという問題があった。この問題に対し、負荷の電流を検出する必要のないときには、電子回路を待機モードにするとともに補助電池や別電源を使用する試みがなされていたが、不要な電力消費の低減は充分ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、検出すべき電流が流れていないときには電力を消費しない電流検出装置を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明は、負荷が接続される電源線に一次側を接続した変流器と、
変流器の二次側に接続され変流器の二次電流があらかじめ設定した値を越えたとき動作する電流継電回路と、
常開接点と常閉接点とを備え、電流継電回路が動作したときに動作するリレーと、
前記電源線に接続された整流回路と、
この整流回路の出力側に前記リレーの常開接点を介して直列に接続された定電圧回路とを備え、
前記電流継電回路は前記リレーの常閉接点を介して変流器の二次側に接続され、
前記電流継電回路は前記リレーの常閉接点と並列にコンデンサを接続することにより、常閉接点の開路後もなおコンデンサが充電される間はリレーのセット巻線に電流を供給し続けることができるものとし、
セット巻線への通電により前記リレーの常開接点が閉路したときに前記定電圧回路から電流監視回路に安定化した電源を供給することを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の電流検出装置に係る実施形態について、図1を参照しながら説明する。
図において、1は一次側を電源線2に接続した変流器であって、該変流器1の二次側には整流回路3を接続して直流に変換する。4はラッチングリレー5の常閉接点6を経由して整流回路3に接続した電流継電回路であって、該電流継電回路4は変流器1の負荷抵抗を含むものとし、変流器の二次側に流れる電流があらかじめ設定した値を越えたとき動作してラッチングリレー5のセット巻線7を励磁する。8はラッチングリレー5の常開接点9を経由して整流回路3に接続した電流監視回路であって、該電流監視回路8は変流器1の負荷抵抗を含むものとし、常開接点9の閉路時において変流器1の二次側に流れる電流があらかじめ設定した条件になったとき出力を発してラッチングリレー5のリセット巻線10を励磁する。この電流監視回路8はマイクロコンピュータにより構成することができる。11は電源線の電源を整流する第2の整流回路であり、前記電源線2に前記変流器1と並列に接続されている。第2の整流回路11の入力側には電流抑制用のインピーダンス素子12を挿入し、また出力側にはラッチングリレーの常開接点13を介して定電圧回路14を直列に接続し、常開接点13の閉路時に安定化した電源を電流監視回路8に供給する。15はラッチングリレー5の常開接点であって、外部に出力する用途に使用する。16は変流器1の保護用の過電圧抑制素子、17は電流監視回路7の入力に接続されて変流器1の負荷となる抵抗器、18は電源線2に接続されるこの電流検出装置の監視対象の負荷である。
【0006】
図2は電流継電回路の具体的な回路例を示すもので、常閉接点6には順方向の極性のダイオード19とコンデンサ20の直列回路を並列に接続してあり、コンデンサ20には並列に抵抗器21が接続してある。22はコレクタ、ベース間に抵抗器23が接続されるトランジスタであって、コレクタは常閉接点6に、エミッタは抵抗器24を介して整流回路3の負極にそれぞれ接続してある。25はトランジスタ22のベースと整流回路3の負極との間に接続されるサイリスタであって、該サイリスタ25のアノードとトランジスタ22のコレクタの間にラッチングリレー5のセット巻線7を接続し、トランジスタ22のエミッタからツェナーダイオード26、抵抗器27を介してゲートに信号を与えるようにしてある。
【0007】
この電流検出装置は以下のように動作する。ラッチングリレー5が初期状態にあるものとし、電源線2に流れる電流が小さいとき、変流器1の二次側に誘起される電流も小さく、整流回路3により整流されて常閉接点6を通して電流継電回路4に流れる電流も小さいため電流継電回路4は動作しない。すなわち、整流回路3の正極から常閉接点6、トランジスタ22、抵抗器24を通って整流回路3の負極に電流が流れるが、電流が小さいことから 抵抗器24の電圧降下が小さいため、ツェナーダイオード26の閾値を越えることはなく、サイリスタ25にゲート電流が供給されることはない。
【0008】
電源線2に流れる電流が大きくなって変流器1の二次側の電流があらかじめ定めた電流を越えると抵抗器24の電圧降下が大きくなり、ツェナーダイオード26の閾値を越えてサイリスタ25にゲート電流が供給され、サイリスタ25がオンとなる。これにより電流継電回路4は出力を発してラッチングリレー5のセット巻線7を励磁する。ラッチングリレー5はセット巻線7が励磁されることにより動作状態になり、常閉接点6が開路、常開接点9が閉路することによって電流継電回路4に与えられていた整流回路3の出力電流は電流 監視回路8に与えられることになる。このとき、常閉接点6の開路によりセット巻線7の電流が絶たれることになるが、常閉接点6に並列にコンデンサ20が接続されていることにより、コンデンサ20が充電される間セット巻線7に電流を供給し続けることができ、 確実にラッチングリレー5を動作状態にすることができる。
【0009】
ラッチングリレー5が動作すると、同時に常開接点13および15も閉路することになり、電源線2に変流器1と並列に接続された第2の整流回路11の出力は常開接点13を介して定電圧回路14に供給され、定電圧回路14により安定化された電源が電流監視回路8に供給される。また、常開接点15の閉路により外部に出力がなされる。電源の供給を受けて動作状態となった電流監視回路8は変流器1の二次側に流れる電流があらかじめ設定した条件になったとき出力を発してラッチングリレー5のリセット巻線10を励磁する。ラッチングリレー5はリセット巻線10が励磁される事により復帰することとなり、常閉接点6、常開接点9、13、15はすべて復帰し初期状態に戻る。また、ラッチングリレー5のリセット巻線10については電流監視回路8の出力によらず、電流監視回路8にタイマー等を組み合わせてその出力によって復帰することも可能である。
【0010】
変流器1の負荷は常閉接点6を介して電流継電回路4が接続されている間は抵抗器24であり、常開接点9を介して電流監視回路8が接続されている間は抵抗器17である。過電圧抑制素子16は、常閉接点6が開路してから常開接点9が閉路するまでの間に変流器1が開放状態となって異常電圧が発生するのを抑制して変流器1およびその他の素子を保護する働きをする。ここで、電流継電回路4は僅かな電流で動作が可能であり、抵抗器24は比較的高い抵抗値のものとすることができる。それにより変流器1の二次側の損失は充分小さくすることが可能である。抵抗器17は、監視するべき電流範囲に応じて正確な計測、監視ができるような抵抗値のものとするのが望ましい。
【0011】
以上説明した本発明の電流検出装置を、工場等の負荷電流の監視・表示装置に使用する場合には、工場の負荷は工場が操業している時と休業している時では極端に異なり、また、工場が休業している時は監視・表示の必要がないので、電流継電回路4の動作電流を休業時の電流を上回る電流とし、電流監視回路8は工場が操業している場合に動作するように設定しておく。工場が操業している時、電流継電回路4は動作してラッチングリレー5を動作状態にし、電流監視回路8が動作状況になる。工場が休業の時、電流監視回路8が出力を発してラッチングリレー5を復帰させ、常開接点13が開路する。電流の監視をする必要がなくなる工場の休業の時には電流監視回路8に電源が供給されないので、定電圧回路14及び電流監視回路8に電流が流れず、電流検出装置が不要な電流を消費することがない。
【0012】
また、本発明の電流検出装置を、負荷の故障や災害などによる過電流を検出して外部に報知するような用途に使用するときは、電流継電回路4の動作電流を負荷18の動作時の電流を少し下回る電流とし、電流監視回路8は負荷18の電流が過電流になったとき動作するように設定しておく。負荷18を動作させると、電流継電回路4の出力によりラッチングリレー5を動作状態にし、電流監視回路8が動作状態になる。このとき外部に出力される常開接点15により負荷18の正常運転状態を報知する。負荷18に過電流が流れると、電流監視回路8が出力を発してラッチングリレー5を復帰させ、常開接点15が開路するので、これにより負荷18への電力供給を遮断するか、外部に過電流の報知をすることができる。電流の監視をする必要のない負荷18の起動前および電流監視回路8が出力を発した後は、電流監視回路8に電源が供給されないので電流検出装置8及び定電圧回路14が不要な電力を消費することはない。
【0013】
本発明の電流検出装置は、上記の用途のほか、配線用遮断器が過電流以外の電流により動作し、負荷電源を停止してしまった場合に自動的に所定の判定を行って、遮断器の再投入を行い負荷電源を復帰させるために用いる自動再投入装置においても有効である。また、分電盤に組み込んで電流を監視し、総合電流が契約電流を越える場合にあらかじめ定めた優先順位の低いものから順次遮断するような用途に使用することができる。さらに、一般住宅や店舗等で使用者に混乱を与えることを防ぐための過電流検出装置があり、この場合は分電盤等に使用される監視装置として必要最小限の消費電力で使用することができる。前記装置は用途として、無人遠隔基地などに使用され二次電池などを駆動する場合も予想されることにより、低消費電流化の実現で長時間安定して使用することができる。
【0014】
【発明の効果】
本発明の電流検出装置は以上に説明したように構成されているので、電流の監視をする必要のある時のみ電流監視回路を動作させ、必要がないときには電流監視回路を自動的に停止し、電力を消費しないという優れた効果がある。
よって本発明は従来の問題点を解消した電流検出装置として、その工業的価値は極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す結線図である。
【図2】本発明の実施形態における電流継電回路の結線図である。
【符号の説明】
1 変流器
2 電源線
3 整流回路
4 電流継電回路
5 ラッチングリレー
6 常閉接点
7 セット巻線
8 電流監視回路
9 常開接点
10 リセット巻線
11 第2の整流回路
12 インピーダンス素子
13 常開接点
14 定電圧回路
15 常開接点
16 過電圧抑制素子
17 抵抗器
18 負荷
19 ダイオード
20 コンデンサ
21 抵抗器
22 トランジスタ
23 抵抗器
24 抵抗器
25 サイリスタ
26 ツェナーダイオード
27 抵抗器

Claims (1)

  1. 負荷が接続される電源線に一次側を接続した変流器と、
    変流器の二次側に接続され変流器の二次電流があらかじめ設定した値を越えたとき動作する電流継電回路と、
    常開接点と常閉接点とを備え、電流継電回路が動作したときに動作するリレーと、
    前記電源線に接続された整流回路と、
    この整流回路の出力側に前記リレーの常開接点を介して直列に接続された定電圧回路とを備え、
    前記電流継電回路は前記リレーの常閉接点を介して変流器の二次側に接続され、
    前記電流継電回路は前記リレーの常閉接点と並列にコンデンサを接続することにより、常閉接点の開路後もなおコンデンサが充電される間はリレーのセット巻線に電流を供給し続けることができるものとし、
    セット巻線への通電により前記リレーの常開接点が閉路したときに前記定電圧回路から電流監視回路に安定化した電源を供給することを特徴とする電流検出装置。
JP2000310213A 2000-10-11 2000-10-11 電流検出装置 Expired - Fee Related JP4627364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310213A JP4627364B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310213A JP4627364B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 電流検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118949A JP2002118949A (ja) 2002-04-19
JP4627364B2 true JP4627364B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18790211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310213A Expired - Fee Related JP4627364B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627364B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454837U (ja) * 1977-09-27 1979-04-16
JPH05227640A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Unitika Ltd 居室の電気火災防止装置
JPH0666848A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 積算計
JPH06105446A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器の電源回路
JPH08126185A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 電子式回路遮断器の電源装置
JPH09266642A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Nec Corp ケーブルタップ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831161B2 (ja) * 1977-10-05 1983-07-04 井関農機株式会社 コンバインにおける原動機の動力取出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454837U (ja) * 1977-09-27 1979-04-16
JPH05227640A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Unitika Ltd 居室の電気火災防止装置
JPH0666848A (ja) * 1992-08-18 1994-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 積算計
JPH06105446A (ja) * 1992-09-24 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器の電源回路
JPH08126185A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 電子式回路遮断器の電源装置
JPH09266642A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Nec Corp ケーブルタップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002118949A (ja) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080112100A1 (en) Digital electric leakage detecting and monitoring device
RU2553669C2 (ru) Автоматический выключатель с индикацией отказов и вторичным источником питания
CN109560529B (zh) 电源电路及音响设备
US8648730B2 (en) Alarm connectable to an external AC power supply for standby power and comprising battery
CN214900648U (zh) 一种电源管理芯片及开关电源管理系统
JP3897035B2 (ja) 電源保護装置
KR20180110586A (ko) 소프트―스타트 및 보호를 구비한 전력 공급 장치
JP4627364B2 (ja) 電流検出装置
JP6553421B2 (ja) 火災受信機
JP5268039B2 (ja) 回路遮断器
KR100958617B1 (ko) 전력 잡음 제거장치
KR101864068B1 (ko) 지연 회로를 이용한 무전원 변류기 2차 단자 보호 장치
JP4716412B2 (ja) 直流電源装置の過電流保護回路
CN201489444U (zh) 多功能电脑待机自动断电节能装置
KR0123006B1 (ko) 전력변환장치
CN205453080U (zh) 消防电源总线短路识别与保护电路
JP6045321B2 (ja) 保護継電器
CN217360931U (zh) 一种用于电气控制柜的防冲击保护及报警电路结构
CN215599330U (zh) 掉电检测系统
CN109633248B (zh) 一种直流输出回路的监测电路
CN109713784B (zh) 一种用于电子设备的电源管理系统
JP2854495B2 (ja) 防災監視装置の過電圧保護装置
JP2011160560A (ja) 直流配電機器の入力保護装置
JP3463724B2 (ja) 電気機器における保護回路
JPH07326278A (ja) 電路異常警報装置および電路異常警報機能付き配線用遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees