JP4626317B2 - 車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車 - Google Patents

車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車 Download PDF

Info

Publication number
JP4626317B2
JP4626317B2 JP2005017091A JP2005017091A JP4626317B2 JP 4626317 B2 JP4626317 B2 JP 4626317B2 JP 2005017091 A JP2005017091 A JP 2005017091A JP 2005017091 A JP2005017091 A JP 2005017091A JP 4626317 B2 JP4626317 B2 JP 4626317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
carriage
endless track
assembly
lifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005017091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006205772A (ja
Inventor
陽一 佐藤
英俊 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2005017091A priority Critical patent/JP4626317B2/ja
Publication of JP2006205772A publication Critical patent/JP2006205772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626317B2 publication Critical patent/JP4626317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば農業用の作業車両(コンバイン、トラクタ−など)や土木建設用の作業車両(ブルド−ザ、バックホ−など)や乗用自動車など、種々の車両の生産に利用される車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車に係るものである。
工場における従来の車両組立システムについて説明する。
まず、組立開始位置において、台車上に車両の基礎的構造部材(シャ−シフレ−ムなど)を支持させる。そして、この台車を床面下に設置した無端コンベアに係合させ、この無端コンベアの駆動によって台車を組立ラインに沿うように牽引移動させる。この組立ラインには、適宜の間隔をおいて、分担された特定の組立作業(例えばシ−トの組み付けや電装系部品の装着など)を施す作業場および作業者が順次配置されており、台車が移動してきたときに、それぞれの組立作業をこの台車上の車両に施すものである。(例えば、特許文献1参照。)。
そして、この従来の車両組立システムにおいて用いられる前述の台車は、組立を行う車両の形態に応じて各々専用のものが用いられていた。
即ち、例えばトラクタ−などの4輪式走行装置を備えた車両の組立作業には、この4輪を浮上させた状態で車両を支持する機体側支持部を備えた台車が必要である。一方、例えばコンバインなどの無限軌道帯式走行装置を備えた車両の組立作業には、この左右の無限軌道帯式走行装置を載置した状態で車両を支持する左右の走行装置側支持部を設けた台車が必要である。
そして、従来は、同一の工場内においてこのように形態の異なる車両の組み立てを行うために、4輪式走行装置を備えた車両専用の組立ラインと、無限軌道帯式走行装置を備えた車両専用の組立ラインとの2種類の組立ラインを併存させていた。
特開平7−41156号公報
上述のように、従来技術においては、同一の工場内において形態の異なる車両の組み立てを行うために、4輪式走行装置を備えた車両専用の組立ラインと、無限軌道帯式走行装置を備えた車両専用の組立ラインとの2種類の組立ラインを併存させていた。従って、この2種類の組立ラインの設置および稼働に要する多額の費用が必要となる問題がある。
また、例えば農業用の作業車両の生産を例にとって説明すると、同一の工場における1日当たりの生産台数は月によって大きく変動し、トラクタ−の場合には12月頃から大きく増加し始めて翌年2月頃にピ−クを迎える傾向があり、このピ−ク時の生産台数は、増加し始める前の約5倍の台数に達するケ−スがある。また、コンバインの場合には4月から7月にかけて高いレベルを示して以後は減少する傾向があり、この高レベル時の生産台数は、減少後の約2倍の台数となるケ−スがある。
このため、4輪式走行装置を備えた車両専用の組立ラインと、無限軌道帯式走行装置を備えた車両専用の組立ラインとの2種類の組立ライン間において、作業者を頻繁に異動させることによって生産台数の変動に対応せねばならない。
また、生産調整によって総生産台数を減少させる必要が生じた場合には、作業者を減らさざるを得ず、この結果、各作業者の受け持ち工程が増加し、これらの作業者がより多くの製品知識を必要とするようになって組立作業の習熟が困難となる。これによって、新機種立ち上がり時、作業者交替時、作業者数増減時における対応に問題のある組立システムであった。
本発明は、上述した課題を解決するために、次の如き技術手段を講ずるものである。
すなわち、請求項1記載の発明においては、右の無限軌道帯載置板を左右間隔変更自在に備えると共に該左右の無限軌道帯載置板の上面に支持部材を着脱自在とした台車を設け、該台車を組立ラインの作業工程に沿って移動させる移動手段を設け、車輪式の走行装置を備えた車両の組立作業時には、前記台車の左右の無限軌道帯載置板の左右間隔を狭めると共に該左右の無限軌道帯載置板の上面に支持部材を取り付け、該支持部材に車両を支持することによって車輪式の走行装置を浮上させた状態で車両を台車に支持させ、該台車を前記移動手段によって移動させながら組立ラインに並設した部品供給コンベアから部品の供給を受けて台車に支持した車両を組み立て、該組立ラインにおける車両の組み立てが略完了して台車を台車搬入シリンダーの作動で前記移動手段からリフター上に引継ぎ搬入し後に、該台車を前記リフターの下降作動で床面から下降させることによって前記支持部に支持した車両の車輪を接地させて台車から車両を分離させ、無限軌道帯式の走行装置を備えた車両の組立作業時には前記台車の左右の無限軌道帯載置板の上面から支持部材を取り外すと共に該左右の無限軌道帯載置板の左右間隔を拡げ該左右の無限軌道帯載置板の上面に左右の無限軌道帯を載置することによって車両を台車に支持させ、該台車を前記移動手段によって移動させながら組立ラインに並設した部品供給コンベアから部品の供給を受けて該台車に支持した車両を組み立て、該組立ラインにおける車両の組み立てが略完了して台車を台車搬入シリンダーの作動で前記移動手段からリフター上に引継ぎ搬入した後に、左右の無限軌道帯載置板の上面が床面と略同じ高さになるように台車を前記リフターの下降作動で下降させてから車両を走行させることによって台車から車両を離脱させることを特徴とする車両組立システムとしている。
請求項1記載の発明によると、輪式走行装置を備えた車両を組み立てる場合には、台車における左右の無限軌道帯載置板の左右間隔を狭め、この左右の無限軌道帯載置板の上面に支持部を取り付け、組み立てようとする車両の基礎部分をこの台車に取り付けた支持部に支持させることによって、走行装置を浮上させた状態で車両を台車に支持させる。一方、無限軌道帯式走行装置を備えた車両を組み立てる場合には、左右の無限軌道帯載置板の上面ら支持部を取り外し、この台車における左右の無限軌道帯載置板の左右間隔を拡げて、組み立てようとする車両の左右の無限軌道帯をこの左右の無限軌道帯載置板の上面に載置することによって車両を台車に支持させる。
そして、移動手段によってこれらの台車を組立ラインの作業工程に沿って移動させながら、該組立ラインに並設した部品供給コンベアから部品の供給を受けて、台車に支持された車両礎部分に対して、各作業工程に配置された作業者によって各作業工程に分担された組立作業が順次施される。
そして、この組立作業が略完了して台車を台車搬入シリンダーの作動で移動手段からリフター上に引継ぎ搬入した後に車輪式の走行装置を備えた車両の場合には、この台車をリフターの下降作動で床面から下降させることによって、台車の支持部に支持した車両の車輪を接地させて台車から車両を分離する。一方無限軌道帯式の走行装置を備えた車両の場合には、左右の無限軌道帯載置板の上面が床面と略同じ高さになるように台車をリフターの下降作動で下降させてから車両を走行させることによって台車から車両を離脱させる。尚、使用後の台車は、無人搬送車などによって組立ラインの作業開始位置まで戻せばよい。
このようにして、輪式走行装置を備えた車両と無限軌道帯式走行装置を備えた車両を同一の組立ラインによって連続して混合生産することができるようになる。
請求項2記載の発明においては、前記台車搬入シリンダーが最短縮状態になったことがセンサによって検出された後に、リフターを下降作動させることを特徴とする請求項1記載の車両組立システムとしている。
請求項2記載の発明によると、組立作業が略完了して台車を台車搬入シリンダーの作動で移動手段からリフター上に引継ぎ搬入し、この台車搬入シリンダーが最短縮状態になったことがセンサで検出された後にリフターを下降作動させることで、この台車は、移動手段からリフター上に引継ぎ搬入された後に床面から下降する。
請求項記載の発明においては、右の無限軌道帯載置板を左右間隔変更自在に備え該左右の無限軌道帯載置板の上面に車両を支持する支持部材を着脱自在な構成し、左右の無限軌道帯載置板のうち、左右一側の無限軌道帯載置板に可動式キャスタ−を転動方向変更自在に設ける一方、左右他側の無限軌道帯載置板に固定式キャスタ−を転動方向変更不能に設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両組立システムに用いられる車両組立用台車としている。
請求項記載の発明によると、輪式走行装置を備えた車両を組み立てる場合には、台車における左右の無限軌道帯載置板の左右間隔を狭め、この無限軌道帯載置板の上面に支持部を取り付け、組み立てようとする車両の礎部分をこの支持部に支持させることによって、走行装置を浮上させた状態で車両を台車に支持させる。一方、無限軌道帯式走行装置を備えた車両を組み立てる場合には、左右の無限軌道帯載置板の上面ら支持部を取り外し、この左右の無限軌道帯載置板の左右間隔を拡げて、組み立てようとする車両の左右の無限軌道帯をこの左右の無限軌道帯載置板の上面に載置することによっ車両を台車に支持させる。
これによって、移動手段によってこの台車を組立ラインの作業工程に沿って移動させながら、台車に支持された車両礎部分に対して、各作業工程に配置された作業者によって各作業工程に分担された組立作業を順次施すことができるようになる。
そして、この組立作業が略完了して台車を台車搬入シリンダーの作動で移動手段からリフター上に引継ぎ搬入した後に車輪式の走行装置を備えた車両の場合には、リフターの下降作動によって台車を床面から下降させて、支持部材に支持した車両の車輪を接地させて台車から車両を分離させればよい。一方無限軌道帯式の走行装置を備えた車両の場合には、左右の無限軌道帯載置板の上面が床面と略同じ高さになるように台車を下降させてから車両を走行させることによって台車から車両を離脱させればよい。尚、使用後の台車は、無人搬送車などによって組立ラインの作業開始位置まで戻せばよい。
このようにして、輪式走行装置を備えた車両と無限軌道帯式走行装置を備えた車両を同一の組立ラインによって連続して混合生産することができるようになる。
また、左右一側の無限軌道帯載置板に可動式キャスタ−が転動方向変更自在に設けられ、一方、左右他側の無限軌道帯載置板には固定式キャスタ−が転動方向変更不能に設けられているため、上述のように左右の無限軌道帯載置板の左右間隔を拡縮させようとすると、可動式キャスタ−の転動方向が接地抵抗によって従動的に変更され、これによって、該可動式キャスタ−を設けた側の無限軌道帯載置板を固定式キャスタ−を設けた側の無限軌道帯載置板に対して接近ないし離反する方向へ動かして左右の無限軌道帯載置板の左右間隔を容易に拡縮させることができる。また、前記左右一側の固定式キャスタ−を転動方向変更不能とすることにより、台車を組立ラインの作業工程に沿って移動させる際に、該台車の直進追従性が高まる。
請求項1記載の発明においては、輪式走行装置を備えた車両と無限軌道帯式走行装置を備えた車両を同一の組立ラインによって連続して混合生産することが可能となるため、従来のように輪式走行装置を備えた車両専用の組立ラインと無限軌道帯式走行装置を備えた車両専用の組立ラインとの2種類の組立ラインを併存させるものに比較して、組立ラインの設置費用や電力費などの稼働に要する費用を低減することができる。
また、作業者一人当たりの組立作業時間が短縮できて作業者が組立作業に容易に習熟できるため、作業者数を削減して人件費を低減することができ、また、新機種立ち上がり時、作業者交替時、作業者数増減時における対応に問題が発生しにくいものとすることができる。
請求項2記載の発明においては、上記請求項1記載の発明の効果を奏するうえで、台車搬入シリンダーが最短縮状態になったことがセンサで検出された後にリフターを下降作動させることで、この台車を、移動手段からリフター上に引継ぎ搬入された後に床面から下降させることができる。
請求項記載の発明においては、この台車を用いることによって、輪式走行装置を備えた車両と無限軌道帯式走行装置を備えた車両を同一の組立ラインによって連続して混合生産することが可能となるため、従来のように輪式走行装置を備えた車両専用の組立ラインと無限軌道帯式走行装置を備えた車両専用の組立ラインとの2種類の組立ラインを併存させるものに比較して、組立ラインの設置費用や電力費などの稼働に要する費用を低減することができる。
また、作業者一人当たりの組立作業時間が短縮できて作業者が組立作業に容易に習熟できるため、作業者数を削減して人件費を低減することができ、また、新機種立ち上がり時、作業者交替時、作業者数増減時における対応に問題が発生しにくいものとすることができる。
また、台車における左右の無限軌道帯載置板左右間隔を容易に拡縮調節できて作業能率が高まると共に、台車の直進追従性が高まることによって安定した組立作業を行うことができる。
この発明は、例えば4輪式走行装置を備えた車両と無限軌道帯式走行装置を備えた車両など、形態の異なる車両を同一の組立ラインによって連続して混合生産することができる車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車を実現した。
(車両組立用台車、車両組立用設備、およびこれらを用いた車両組立システムの構成)
図1は、4輪式走行装置を備えた車両であるトラクタ−ないし管理機ないし乗用芝刈機と、無限軌道帯式走行装置を備えた車両であるコンバインとを混合生産する組立ライン、および、該組立ラインにサブ組み部品を供給するマ−シャリング・コンベア(部品供給コンベア)を備えた車両組立システムの説明用平面図である。
この図1において、M1は車両に組み付けるサブ組み部品(アッセンブリ−)の組立作業を行うマ−シャリング職場、M2は前記マ−シャリング職場M1でサブ組みされた部品を搬送しながら後述する組立ラインの各組立作業位置へ供給するマ−シャリング・コンベア(部品供給コンベア)である。前記マ−シャリング職場M1でサブ組みされたアッセンブリ−は、マ−シャリング台車に載せられた状態で、前記マ−シャリング・コンベアM2によって牽引されて組立ラインに平行に移動する構成である。
更に、A1はコンバインのミッション・クロ−ラ(無限軌道帯)組付職場、A2はメインライン5工程となるコンバインのメインハ−ネス配索作業位置、A3はメインライン9工程となるコンバインの脱穀ドッキング作業位置、A4はメインライン11工程となるコンバインの刈取ドッキング作業位置、Eはメインライン14工程となる最終検査・リフタ−装置位置である。また、B1はトラクタ−のミッション・シャ−シドッキング職場、B2はメインライン2工程となるトラクタ−のエンジンドッキング作業位置、B3はメインライン8工程となる中間検査位置、Eは上記最終検査・リフタ−装置位置である。これらA1からA2までの台車Pの移動と、B1からB2までの台車Pの移動は作業者による人手で行われるが、A2からEまでの台車Pの移動およびB2からEまでの台車Pの移動は、後述する無端コンベア(移動手段)24による牽引によって自動的に行われる。尚、Tは各種の組立作業に必要な部品や工具などの資材置場である。
図2〜図6は、この組立システムにおいて利用される前述の台車Pの説明図である。
即ち、該台車Pは、左の下部フレ−ム1Lの上側と右の下部フレ−ム1Rの上側とに左右の走行装置側支持部である左右のクロ−ラ載置板(無限軌道帯載置板)2L,2Rを夫々取付け、前記左のクロ−ラ載置板2Lの前後部下面に縦軸旋回不能に固定したステ−3,3を介してキャスタ−(固定式キャスタ−)4L,4Lを転動方向変更不能に取り付け、一方、右のクロ−ラ載置板2Rの前後部下面に、縦軸旋回自在な支持ステ−3,3を介してキャスタ−(可動式キャスタ−)4R,4Rを転動方向変更自在に取付け、前記左右の下部フレ−ム1L,1Rの間を前後の拡縮リンク5F,5Rによって枢着して構成する。尚、前記前後の拡縮リンク5F,5Rは、左の下部フレ−ム1L側に前後の縦軸6L,6Lによって軸着した前後の左側リンクア−ム7L,7Lと右の下部フレ−ム1R側に縦軸6R,6Rによって軸着した前後の右側リンクア−ム7R,7Rとの各内側端部を縦軸8,8によって軸着して構成する。また、前記支持ステ−3,3,3,3の各前後外側部に縦穴を有した連結ボス9,9,9,9を取り付ける。
このように構成する台車Pにコンバインを支持する場合には、図2及び図3に示すように、左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの間隔を平行に拡げた状態で、別途用意する固定具(大)10,10の左右の固定ピン11,11,11,11を台車P側の連結ボス9,9,9,9に挿入し、これによって左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの間隔を拡げた状態で固定する。これによって、該台車Pの左右のクロ−ラ載置板2L,2Rにコンバインの左右のクロ−ラを載置した状態でこのコンバインを支持することができるものとなる。そして、前記固定具(大)10,10の中央部に設けた係合穴12,12に係合ピン13,13を挿通し、該係合ピン13,13を後述する床面下に設けた無端コンベア24に係合させ、該無端コンベア24の駆動によって台車Pを牽引して移動させる構成である。尚、上述のように左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの左右間隔を拡縮させようとすると、可動式キャスタ−4R,4Rの転動方向が接地抵抗によって従動的に変更され、これによって、該可動式キャスタ−4R,4Rを設けた側のクロ−ラ載置板2Rを固定式キャスタ−4L,4Lを設けた側のクロ−ラ載置板2Lに対して接近ないし離反する方向へ動かす負荷が小さくなり、左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの左右間隔を容易に拡縮させることができる。また、前記左右一側の固定式キャスタ−4L,4Lを転動方向変更不能とすることにより、台車Pを組立ラインの作業工程に沿って移動させる際に、該台車Pの直進追従性が高まる。
一方、図4及び図5に示すように、台車Pにトラクタ−を支持する場合には、前記固定具10,10を取外し、左右のクロ−ラ載置板2L,2Rを接合するようにその間隔を狭めた状態で、別途用意する固定具(小)14,14の左右の固定ピン15,15,15,15を台車P側の連結ボス9,9,9,9に挿入し、これによって左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの間隔を狭めた状態で固定する。これによって、該台車Pに支持するトラクタ−の四つのタイヤをクロ−ラ載置板2L,2Rに干渉させずに、該台車Pに別途取り付ける支持部材16によってトラクタ−を支持することができる。
即ち、前記支持部材16は、図21に示すように、トラクタ−のシャ−シフレ−ム43下部や後部の走行ミッションケ−ス44下面、または、フロントアクスルやリヤアクスルの下面を載置して支持するもので、図27および図28に示すような形状を呈する。図27に示す支持部材16は、2本の連結ピン16a,16aを下向き突出状態に溶接固定した台板16bの上面に2本の支柱16c,16cを立設状態に溶接固定し、該2本の支柱16c,16cの上端に載置板16dを溶接固定して構成する。また、図28に示す支持部材16は、2つの連結孔16e,16eを形成した台板16fの上面に4本の支柱16g,16g,16g,16gを立設状態に溶接固定し、該4本の支柱16g,16g,16g,16gの外側を囲むように補強板16h,16h,16h,16hを溶接固定し、前記4本の支柱16g,16g,16g,16gのうち2本づつを1組みとして各組みの支柱16g,16gの上端に載置板16i,16iを溶接固定して構成する。そして、左右のクロ−ラ載置板2L,2Rのうち、左右一側のクロ−ラ載置板2L/2Rの上面に多数の孔を形成し、図27に示す支持部材16においては、前記台板16bをクロ−ラ載置板2L/2R上に載置してから該台板16b側に固定の2本の連結ピン16a,16aを前記のクロ−ラ載置板2L/2R上面の孔に挿し込んで固定することによって、該支持部材16をクロ−ラ載置板2L,2R上の設定位置に設置することができる。また、図28に示す支持部材16においては、別途用意する2本の連結ピンを、台板16f側の2つの連結孔16e,16eとクロ−ラ載置板2L/2R側の孔とにわたって挿し込んで固定することによって、該支持部材16をクロ−ラ載置板2L,2R上の設定位置に設置することができるものである。
そして、前記固定具(小)14,14の中央部に設けた係合穴17,17に係合ピン13,13を挿通し、該係合ピン13,13を後述する床面下に設けた無端コンベア24に係合させ、該無端コンベア24の駆動によって台車Pを牽引して移動させる構成である。前記無端コンベア24は、組立ラインの始端側と終端側および中間部に配置したスプロケットに無端チェンを巻き掛け、前記いずれかのスプロケットを電動モ−タ−によって減速機を介して駆動する構成である。前記電動モ−タ−は組立ライン脇に設置したコントロ−ルパネルの操作によって起動し、組み立てる車両の種類に応じた駆動速度の選択や過負荷による自動停止制御等が行えるように構成する。また、該組立ラインにおける無端コンベア24の駆動速度と、前記マ−シャリング・コンベア(部品供給コンベア)M2の駆動速度とは、互いに同速度に設定するとよいが、無端コンベア24の駆動速度よりもマ−シャリング・コンベアM2の駆動速度のほうを速く設定してもよく、また、マ−シャリング・コンベアM2の駆動速度よりも無端コンベア24の駆動速度のほうを速く設定してもよい。
尚、前記固定具(大)10,10や固定具(小)14,14の他に、左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの間に空間が形成されるような中間長さの固定具(中)を準備すれば、台車Pに支持できる車両の種類を増加して、多種類の車両の混合生産が可能となる。また、前記固定具(中)に設ける左右の固定ピン(固定具(大)10の固定ピン11,11、または固定具(小)の固定ピン15,15に相当)のうち、左右一側の固定ピンを固定具本体側に固着する一方、左右他側の固定ピンを固定具本体側に対して着脱自在に構成すると良い。これにより、固定具を台車Pに取り付ける際に、固定具本体側に固着した固定ピンを連結ボス9,9に先に挿し込んで固定具本体の位置合わせをしてから、着脱式の固定ピンを挿し込めばよく、この左右のクロ−ラ載置面2L,2Rの左右間隔調節の作業性を改善することができる。
また、前記台車Pにおける左右のクロ−ラ載置面2L,2Rの間に電動多点シリンダ−を取り付けるか、または、左右のクロ−ラ載置面2L,2Rの間にクロスリンクを構成して該クロスリンクを電動多点シリンダ−で作動させて左右のクロ−ラ載置面2L,2Rの間隔を無段階的に調節できるように構成してもよい。この場合、操作ボックス側に機種選択スイッチを設け、該機種選択スイッチによって選択された機種に応じた出力を該操作ボックス側からこれに接続した前記電動多点シリンダ−に出力して、台車Pの左右のクロ−ラ載置面2L,2Rの間隔が、選択された機種に適したものとなるように構成する。また、上記機種選択スイッチに換えて、バ−コ−ドによって機種を判別するように構成しても良い。
また、図1におけるEの位置(最終検査・リフタ−装置位置)には、図7及び図8に示すようなリフタ−UDを設ける。該リフタ−UDの支持面は、コンバインを支持した状態の台車Pの前後左右のキャスタ−4,4,4,4を載置支持できる左右両外側の長尺箱型の分割床部18L,18Rと、トラクタ−を支持した状態の台車Pの前後左右のキャスタ−4,4,4,4を載置支持できる左右両内側の長尺箱型の分割床部19L,19Rと、これら分割床部18L,18R,19L,19Rを昇降させる油圧式昇降駆動装置(油圧シリンダ−)及びクロスリンクを用いた平行リンク機構から成る昇降装置20とから構成する。尚、上述のように、台車Pの左右のクロ−ラ載置面2L,2Rの間隔を無段階的に調節できるように構成した場合には、前記リフタ−UDの支持面の幅も、この台車Pの左右のクロ−ラ載置面2L,2Rの幅に応じて多段階にまたは無段階的に調節できるように構成すればよい。但し、台車Pにトラクタ−を支持した状態において、該トラクタ−の左右のタイヤが台車Pの左右のクロ−ラ載置面2L,2Rよりも外側方にはみ出していることが条件となる。尚、この台車Pに支持した車両の種類は、バ−コ−ド入力によって識別する。
そして、該リフタ−UDは、図7に示すように、ロック用エアシリンダ−21,21を短縮してロックア−ム22,22をロック解除位置に回動させて該ロックア−ム22,22による左右両外側の分割床部18L,18Rのロック状態を解除できるように構成する。これによって、該左右両外側の分割床部18L,18Rを左右両内側の分割床部19L,19Rと共に昇降装置20によって昇降させることができる。尚、この状態は、図7に示すように、コンバインを支持した状態の台車Pを昇降させる場合に利用されるものである。
また、該リフタ−UDは、図8に示すように、ロック用エアシリンダ−21,21を伸長してロックア−ム22,22の自由端側によって左右両外側の分割床部18L,18Rの上壁の下面を支持し、該左右両外側の分割床部18L,18Rが昇降できないようにロックできるように構成する。これによって、該左右両外側の分割床部18L,18Rをメインフロア23と同等の高さに保持した状態で、左右両内側の分割床部19L,19Rだけを昇降装置20によって昇降させることができる。尚、この状態は、図8に示すように、トラクタ−を支持した状態の台車Pを昇降させる場合に利用されるものである。
更に、図9及び図10に示すように、メインフロア23に組立作業工程に沿う溝孔25を形成し、台車Pを牽引移動させる無端コンベア24を該溝孔25の下側において該溝孔25に沿って配置する。また、前記無端コンベア24には、台車P側の前後の係合ピン13,13に合わせたピッチで多数の被係合ボス26,26を取り付け、該被係合ボス26,26に台車P側の前後の係合ピン13,13を嵌め合わせることによって台車Pを牽引移動させる構成とする。そして、前記無端コンベア24の終端部上側にAリミットスイッチ27を設け、該無端コンベア24の終端部下側にBリミットスイッチ28を設け、前記リフタ−UDの左右一側の内側の分割床部19Lまたは19RにCリミットスイッチ29を設け、該リフタ−UDの左右一側の外側の分割床部18Lまたは18RにDリミットスイッチ30を設け、更に台車を無端コンベア24から分割床部側に引継ぎ搬入する台車搬入シリンダ−31を設ける。
これにより、無端コンベア24によって牽引されてきた台車Pが該無端コンベア24の終端部に至ると、前記台車P側の係合ピン13と無端コンベア24側の被係合ボス26との嵌め合いが解かれてリフタ−UD上へ搬入される。この際、Aリミットスイッチ27が係合ピン13との嵌め合いが解けた後の被係合ボス26を検出することによって、台車Pの存在が確認されるように連繋する。そして、Bリミットスイッチ28が前記の被係合ボス26を検出すると、台車搬入シリンダ−31が作動して台車Pがリフタ−UD上へ搬入されるように連繋する。(即ち、Aリミットスイッチ27とBリミットスイッチ28が共に台車Pを検出しないと台車搬入シリンダ−31は作動しない。)そして、リフタ−UD上に搬入された台車Pは、この台車Pが幅の狭いトラクタ−用に設定されている場合にはCリミットスイッチ29をONし、これによって、搬入されてきた車両がトラクタ−であることが判別されるように連繋する。一方、台車Pが幅の広いコンバイン用に設定されている場合にはDリミットスイッチ30をONし、これによって、搬入されてきた車両がコンバインであることが判別されるように連繋する。そして、この判別結果に基づいて、台車搬入シリンダ−31に取り付けられているセンサ−が該台車搬入シリンダ−31が最短縮状態になったことを検出した後に、リフタ−UDが下降作動するように、前記各リミットスイッチ27,28,29,30およびセンサ−とリフタ−UDの昇降装置20の油圧式昇降駆動装置とを連繋する。
そして、前記Dリミットスイッチ30がONして最終検査・リフタ−装置位置Eに至った車両がコンバインであると判別された場合には、前記ロック用エアシリンダ−21が短縮作動してロックア−ム22の自由端部が左右両外側の分割床部18L,18Rの上壁の下面から外方へ退避するように連繋する。これによって、左右両外側の分割床部18L,18Rと該左右両外側の分割床部18L,18Rの上面に載置された台車Pおよびコンバインと左右両内側の分割床部19L,19Rとがリフタ−UDによって下降するように連繋する。この下降位置は、位置決めセンサ−(図示省略)によって検出され、台車Pの左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの上面がメインフロア23の上面と一致ないし略一致すると、この下降作動が停止するように連繋する。そして、このように台車Pの左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの上面がメインフロア23の上面と一致ないし略一致してリフタ−UDの下降作動が停止してから、コンバインを前進走行させることにより、台車Pからコンバインを離脱させるものである。
一方、前記Cリミットスイッチ29がONして最終検査・リフタ−装置位置Eに至った車両がトラクタ−であると判別された場合には、前記ロック用エアシリンダ−21が伸長作動してロックア−ム22の自由端側が左右両外側の分割床部18L,18Rの上壁の下面に侵入して該上壁の下面を支持するように連繋する。これによって、左右両外側の分割床部18L,18Rの上下動がロックされ、該左右両外側の分割床部18L,18Rは下降不能の状態となる。この結果、左右両内側の分割床部19L,19Rと該左右両内側の分割床部19L,19Rの上面に載置された台車Pおよびトラクタ−とがリフタ−UDによって下降する。そして、トラクタ−の四つのタイヤが左右両外側の分割床部18L,18Rの上面に接地し、更に台車Pが下降すると、該台車Pに取り付けた支持部材16からトラクタ−が分離される。そして、リフタ−UDが最下降位置に達すると、左右両外側の分割床部18L,18の内部に収納していた左右の脱落防止用プレ−ト32L,32Rが左右の脱落防止用シリンダ−(エア−シリンダ−)33L,33Rの作動によってそれぞれ内側上方へ突出するように連繋する。該左右の脱落防止用プレ−ト32L,32Rがトラクタ−のタイヤの内側に突出することによって、トラクタ−の脱輪が防止されるものである。
また、このようにリフタ−UDが最下降位置に達してから左右の脱落防止用プレ−ト32L,32Rが突出し始め、この突出中の左右の脱落防止用プレ−ト32L,32Rのうちの少なくとも一方がトラクタ−のタイヤに当接して過負荷によって突出作動が停止した場合に、該左右の脱落防止用プレ−ト32L,32Rが自動的に引っ込み、この後、リフタ−UDが元の下降開始前の高さに戻るように自動的に上昇を開始するように構成してもよい。このように構成すれば、左右の脱落防止プレ−ト32L,32Rのトラクタ−のタイヤの内側への突出量が浅くなって該トラクタ−が脱落しやすくなる状態を回避することができる。
また、上記の構成に換えて、前記リフタ−UDが下降しながら左右の脱落防止用プレ−ト32L,32Rが突出するように構成してもよい。
また、上記の構成に換えて、前記リフタ−UDが下降を開始してから左右の脱落防止用プレ−ト32L,32Rが突出し始め、該脱落防止用プレ−ト32L,32Rのうちの少なくもと一方がトラクタ−のタイヤに当接して過負荷によって突出作動が停止した場合に、前記リフタ−UDの下降が自動的に停止するように構成してもよい。このように構成すれば、左右の脱落防止プレ−ト32L,32Rのトラクタ−のタイヤの内側への突出量が浅い状態のままリフタ−UDが下降してトラクタ−が脱落しやすくなる状態を回避することができる。更に、このようにして脱落防止用プレ−ト32L,32Rのうちの少なくもと一方がトラクタ−のタイヤに当接して過負荷によって突出作動が停止した場合に、前記リフタ−UDの下降が自動的に停止した後、左右の脱落防止プレ−ト32L,32Rが自動的引っ込み、この後、該リフタ−UDが元の下降開始前の高さまで自動的に上昇復帰するように構成してもよい。このように構成すれば、左右の脱落防止プレ−ト32L,32Rのトラクタ−のタイヤの内側への突出量が浅くなって該トラクタ−が脱落しやすくなる状態を回避することができる。
また、上記の構成に換えて、前記リフタ−UDが下降を開始する前に先ず脱落防止用プレ−ト32L,32Rが突出し始め、該脱落防止用プレ−ト32L,32Rのうちの少なくもと一方がトラクタ−のタイヤに当接して過負荷によって突出作動が停止した場合に、前記リフタ−UDの下降が自動的に停止するように構成してもよい。このように構成すれば、左右の脱落防止プレ−ト32L,32Rのトラクタ−のタイヤの内側への突出量が浅い状態のままリフタ−UDが下降してトラクタ−が脱落しやすくなる状態を回避することができる。更に、このようにして脱落防止用プレ−ト32L,32Rのうちの少なくもと一方がトラクタ−のタイヤに当接して過負荷によって突出作動が停止した場合に、前記リフタ−UDの下降が自動的に停止した後、左右の脱落防止プレ−ト32L,32Rが自動的引っ込み、この後、該リフタ−UDが元の下降開始前の高さまで自動的に上昇復帰するように構成してもよい。このように構成すれば、左右の脱落防止プレ−ト32L,32Rのトラクタ−のタイヤの内側への突出量が浅くなって該トラクタ−が脱落しやすくなる状態を回避することができる。
また、上記の構成に換えて、台車Pにトラクタ−を支持した状態で、左右両外側の分割床部18L,18Rと左右両内側の分割床部19L,19Rとがリフタ−UDによって下降を開始し、トラクタ−のタイヤの下面がメインフロア23と同等の高さになると、前記リフタ−UDの下降作動が自動的に一旦停止し、この状態でトラクタ−のタイヤ下面を支持する下降ストッパ−が該トラクタ−の前後左右のタイヤの下側に張り出し、この後、前記リフタ−UDが下降を再開して最下位置に至るように構成してもよい。これにより、トラクタ−の前後左右のタイヤが下降ストッパ−上に載置された状態でトラクタ−が台車Pから分離され、該トラクタ−を走行させることによって該トラクタ−の組立作業が完了される。
そして、コンバインないしトラクタ−を離脱した後の台車は、無人搬送車両によって工場内を牽引搬送して元の作業位置であるコンバインのミッション・クロ−ラ組立職場A1またはトラクタ−のミッション・シャ−シドッキング職場B1へ戻すように構成する。
尚、上述の無端コンベア24の駆動状態と、リフタ−UDの昇降装置20の作動状態と、ロック用エアシリンダ−21の作動状態と、Aリミットスイッチ27、Bリミットスイッチ28、Cリミットスイッチ29、Dリミットスイッチ30の検出結果と、台車搬入シリンダ−31、左右の脱落防止用シリンダ−33L,33Rの作動状態とは、制御装置によってコントロ−ルするように構成し、この制御装置には、図11に示す制御パネル34を設ける。該制御パネル34には、電源モニタ−ランプ34aと、空圧異常表示ランプ34bと、シリンダ異常ランプ34cと、予備ランプ34dと、運転開始スイッチ34eと、運転停止スイッチ34fと、運転非常停止スイッチ34gと、自動−手動切換スイッチ34hと、リセットスイッチ34iと、下降−上昇切換スイッチ34jと、後退−前進切換スイッチ34kと、脱落防止用プレ−ト出し入れスイッチ34lと、サ−マル異常表示ランプ34mとを設ける。
(車両組立システム、車両組立用設備、車両組立用台車の作用)
まず、コンバインの組立作業について説明する。
図1におけるマ−シャリング職場M1においては、作業者が、コンバイン用のコントロ−ルパネル38、操向レバ−39などの操作席周りの部品、メインハ−ネス、脱穀装置40、刈取装置42等を組み立て、これらをマ−シャリング・コンベアM2に供給する。
しかして、図1におけるコンバインCBのミッション・クロ−ラ組付職場A1においては、作業者が、枠組みされた機台フレ−ム35に対してエンジンE及び走行ミッションケ−ス36を組み付ける作業と、該走行ミッションケ−ス36によって駆動される左右の転輪群に左右のクロ−ラ37,37を巻き掛ける作業とを施す。このような作業を施されたコンバインCBの基体は、図12に示すように台車Pに支持されるが、この際、予め台車Pにおける左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの間隔を拡げておき、該間隔の拡がった左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの上面に左右のクロ−ラ37L,37Rを載置するようにしてコンバインCB基体を台車Pに支持させる。そして、この台車P及びコンバインCB基体を組立ラインまで人手によって搬送し、台車P側と無端コンベア24側の被係合ボス26,26とを係合ピン13,13によって係合させ、該無端コンベア24によって台車Pを牽引して組立作業工程に沿ってゆっくりと移動させる。
そして、該コンバインCB基体を支持した台車Pが図1におけるコンバインCBのメインハ−ネス配索作業位置A2に至ると、図13に示すように、作業者が、マ−シャリング・コンベアM2からフロントパネル38及び操向レバ−39などの操作席周りの部品を取り、これらの組み付けやメインハ−ネス等の配索を施す。
そして、該コンバインCB基体を支持した台車Pが図1におけるコンバインの脱穀ドッキング位置A3に至ると、図14に示すように、作業者が、マ−シャリング・コンベアM2によって運ばれてきた脱穀装置40を工場内のホイストによって吊り上げてコンバインCB基体の機台フレ−ム35上に搭載して連結固定すると共に、該脱穀装置40への伝動系および操作系を接続する作業を施す。41はこのコンバインCB基体の後に続いて混合生産されるトラクタ−TR基体である。
そして、該コンバインCB基体を搭載した台車Pが図1におけるコンバインの刈取ドッキング位置A4に至ると、図15に示すように、作業者が、コンバインCB基体に対して、マ−シャリング・コンベアM2によって運ばれてきた刈取装置42を組み付ける作業を施す。これによって、コンバインCBの組立が完了する。
このようにして組立の完了したコンバインCBは台車Pに支持されたまま図1における最終検査・リフタ−装置位置Eの前まで図16の状態で牽引されてくる。
そして、この台車Pが無端コンベア24の終端部に至ると、台車P側の係合ピン13と無端コンベア24側の被係合ボス26との嵌め合いが解かれてリフタ−UD上へ搬入される。この際、Aリミットスイッチ27が係合ピン13との嵌め合いが解けた後の被係合ボス26を検出することによって、台車Pの存在が確認される。そして、Bリミットスイッチ28が前記の被係合ボス26を検出すると、台車搬入シリンダ−31が作動して台車Pがリフタ−UD上へ搬入され図17の状態となる。
そして、前述のDリミットスイッチ30がONして最終検査・リフタ−装置位置Eに至った車両がコンバインであると判別されると、ロック用エアシリンダ−21が短縮作動してロックア−ム22の自由端部が左右両外側の分割床部18L,18Rの上壁の下面から外方へ退避する。これによって、図18に示すように、左右両外側の分割床部18L,18Rと該左右両外側の分割床部18L,18Rの上面に載置された台車PおよびコンバインCBと、左右両内側の分割床部19L,19Rとがリフタ−UDによって一体的に下降する。この下降位置は、位置決めセンサ−(図示省略)によって検出され、台車Pの左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの上面がメインフロア23の上面と一致ないし略一致すると、この下降作動が停止する。そして、図19に示すように、台車Pの左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの上面がメインフロア23の上面と一致ないし略一致してリフタ−UDの下降作動が停止してから、コンバインCBを前進走行させることにより、台車PからコンバインCBを離脱させることができる。尚、この状態において、図20に示すように、台車Pは沈み込んだ状態で残されるが、コンバインCB離脱後にリフタ−UDを上昇させて台車Pを浮上させ、無人搬送車両によって工場内を牽引搬送して元の作業位置であるトラクタ−TRのミッション・シャ−シドッキング職場B1またはコンバインCBのミッション・クロ−ラ組立職場A1へ戻す。
次に、トラクタ−の組立作業について説明する。
図1におけるマ−シャリング職場M1においては、前述のコンバイン用の部品の他に、トラクタ−用のエンジンE、エンジンEの補機類、操作席45やハンドル46周りの部品、ボンネット47などの外装部品、タイヤ48等を組み立て、これらをマ−シャリング・コンベアM2に供給する。
しかして、図1におけるトラクタ−TRのミッション・シャ−シドッキング職場B1においては、作業者が、枠組みされたシャ−シフレ−ム43に対して走行ミッションケ−ス44を組み付ける作業を施す。このような作業を施されたトラクタ−TRの基体は、図21に示すように台車Pに支持されるが、この際、予め台車Pにおける左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの間隔を狭めておき、該間隔の狭まった左右のクロ−ラ載置板2L,2Rの上面に支持部材16を取り付け、該支持部材16の上端部にシャ−シフレ−ム43を載置するようにしてトラクタ−TR基体を台車Pに支持させる。そして、この台車P及びトラクタ−TR基体を組立ラインまで人手によって搬送し、台車P側と無端コンベア24側の被係合ボス26,26とを係合ピン13,13によって係合させ、該無端コンベア24によって台車Pを牽引して組立作業工程に沿ってゆっくりと移動させる。
そして、該トラクタ−TR基体を支持した台車Pが図1におけるトラクタ−TRのエンジンドッキング作業位置B2に至ると、図22に示すように、作業者が、シャ−シフレ−ム43に対して、マ−シャリング・コンベアM2によって運ばれてきたエンジンEの搭載およびエンジン補機類の取り付け作業を施す。
そして、該トラクタ−TR基体を支持した台車Pが図1における中間検査位置B3に至ると、作業者が、このトラクタ−TR基体の検査を行う。
そして、該トラクタ−TR基体を搭載した台車Pが更に牽引される間に、図23に示すように、作業者が、トラクタ−TR基体に対して、マ−シャリング・コンベアM2によって運ばれてきた操作席45やハンドル46周りの組み付け作業とボンネット47などの外装部品の組み付け作業とタイヤ48の組み付け作業とを施す。これによって、トラクタ−TRの組立が完了する。49はこのトラクタ−TR基体の後に続いて混合生産されるコンバインCB基体である。
このようにして組立の完了したトラクタ−TRは台車Pに支持されたまま図1における最終検査・リフタ−装置位置Eの前まで図23の状態で牽引されてくる。
そして、この台車Pが無端コンベア24の終端部に至ると、台車P側の係合ピン13と無端コンベア24側の被係合ボス26との嵌め合いが解かれてリフタ−UD上へ搬入される。この際、Aリミットスイッチ27が係合ピン13との嵌め合いが解けた後の被係合ボス26を検出することによって、台車Pの存在が確認される。そして、Bリミットスイッチ28が前記の被係合ボス26を検出すると、台車搬入シリンダ−31が作動して台車Pがリフタ−UD上へ搬入され図24の状態となる。
そして、前述のCリミットスイッチ29がONして最終検査・リフタ−装置位置Eに至った車両がトラクタ−であると判別して、ロック用エアシリンダ−21が伸長作動してロックア−ム22の自由端側が左右両外側の分割床部18L,18Rの上壁の下面に侵入して該上壁の下面を支持する。これによって、左右両外側の分割床部18L,18Rの上下動がロックされ、該左右両外側の分割床部18L,18Rは下降不能の状態となる。この結果、左右両内側の分割床部19L,19Rと該左右両内側の分割床部19L,19Rの上面に載置された台車Pおよびトラクタ−TRとがリフタ−UDによって下降する。そして、トラクタ−TRの四つのタイヤ48,48,48,48が左右両外側の分割床部18L,18Rの上面に接地し、更に台車Pが下降すると、該台車Pに取り付けた支持部材16からトラクタ−TRが分離される。そして、リフタ−UDが最下降位置に達すると、左右両外側の分割床部18L,18の内部に収納していた左右の脱落防止用プレ−ト32L,32Rが左右の脱落防止用シリンダ−(エア−シリンダ−)33L,33Rの作動によってそれぞれ内側上方へ突出する。該左右の脱落防止用プレ−ト32L,32Rがトラクタ−TRのタイヤ48,48,48,48の内側に突出することによって、トラクタ−TRの脱輪が防止されるものである。この後、トラクタ−TRを走行させてこの最終検査・リフタ−装置位置Eから移動させる。
そして、トラクタ−TRを離脱した後の台車Pは、リフタ−UDを上昇させて浮上させた後、無人搬送車両によって工場内を牽引搬送して元の作業位置であるコンバインCBのミッション・クロ−ラ組立職場A1またはトラクタ−TRのミッション・シャ−シドッキング職場B1へ戻す。
尚、上記はコンバインの組立作業とトラクタ−の組立作業とを別々に説明したが、本発明の特徴は、同じ組立ラインにコンバインとトラクタ−とを混入させて生産できる点にあり、台車Pも同様の構成もものを多数用意することは云うまでもない。
以上により、トラクタ−とコンバインとを同一の組立ラインによって連続して混合生産することが可能となり、従来のようにトラクタ−専用の組立ラインとコンバイン専用の組立ラインとの2種類の組立ラインを併存させるものに比較して、組立ラインの設置費用や電力費などの稼働に要する費用を低減することができる。
また、作業者一人当たりの組立作業時間が短縮できて作業者が組立作業に容易に習熟できるため、作業者を削減して人件費を低減することができ、また、新機種立ち上がり時、作業者交替時、作業者数増減時における対応に問題が発生しにくくなるものである。
車両組立システムの説明用平面図である。(実施例1) (a)台車の説明用平面図である。(実施例1) (b)台車の作動状態の説明図である。(実施例1) 台車の説明用斜視図である。(実施例1) 台車の説明用平面図である。(実施例1) 台車の説明用斜視図である。(実施例1) 台車の説明用側面図である。(実施例1) リフタ−部の説明用斜視図である。(実施例1) リフタ−部の説明用斜視図である。(実施例1) 最終検査・リフタ−装置位置付近の説明用平面図である。(実施例1) 最終検査・リフタ−装置位置付近の説明用側断面図である。(実施例1) 制御パネルの説明図である。(実施例1) ミッション・クロ−ラ組付職場において台車に支持されたコンバイン基体の説明用斜視図である。(実施例1) メインハ−ネス配索作業位置におけるコンバイン基体の説明用斜視図である。(実施例1) 脱穀ドッキング位置におけるコンバイン基体の説明用斜視図である。(実施例1) 刈取ドッキング位置におけるコンバインの説明用斜視図である。(実施例1) 最終検査・リフタ−装置位置におけるコンバインの説明用斜視図である。(実施例1) リフタ−の上昇状態を示す説明用断面図である。(実施例1) リフタ−の下降状態を示す説明用断面図である。(実施例1) リフタ−上からコンバインを離脱させる前の状態を示す説明用斜視図である。(実施例1) リフタ−上からコンバインを離脱させた後の状態を示す説明用斜視図である。(実施例1) ミッション・シャ−シドッキング職場において台車に支持されたトラクタ−基体の説明用斜視図である。(実施例1) エンジンドッキング作業位置におけるトラクタ−基体の説明用斜視図である。(実施例1) 最終検査・リフタ−装置位置に至る前のトラクタ−の説明用斜視図である。(実施例1) リフタ−の上昇状態を示す説明用断面図である。(実施例1) リフタ−の下降状態を示す説明用断面図である。(実施例1) リフタ−上からトラクタ−を移動させた後の状態を示す説明用斜視図である。(実施例1) 支持部材の説明図である。 支持部材の説明図である。
A1 コンバインのミッション・クロ−ラ組付職場
A2 コンバインのメインハ−ネス配索作業位置
A3 コンバインの脱穀ドッキング位置
A4 コンバインの刈取ドッキング位置
B1 トラクタ−のミッション・シャ−シドッキング職場
B2 トラクタ−のエンジンドッキング作業位置
B3 中間検査位置
E 最終検査・リフタ−装置位置
M1 マ−シャリング職場
M2 マ−シャリング・コンベア(部品供給コンベア)
T 資材置場
P 台車
UD リフタ−
CB コンバイン
TR トラクタ−
E エンジン
1L 左の下部フレ−ム
1R 右の下部フレ−ム
2L 左のクロ−ラ載置板(左の無限軌道帯載置板
2R 右のクロ−ラ載置板(右の無限軌道帯載置板
3 支持ステ−
4L 固定式キャスタ−
4R 可動式キャスタ−
5F 前の拡縮リンク
5R 後の拡縮リンク
6 縦軸
7L 前後の左側リンクア−ム
7R 前後の右側リンクア−ム
8 縦軸
9 連結ボス
10 固定具(大)
11 固定ピン
12 係合穴
13 係合ピン
14 固定具(小)
15 固定ピン
16 支持部
17 係合穴
18L 左外側の分割床部
18R 右外側の分割床部
19L 左内側の分割床部
19R 右内側の分割床部
20 昇降装置
21 ロック用エアシリンダ−
22 ロックア−ム
23 メインフロア
24 無端コンベア(移動手段)
25 溝孔
26 被係合ボス
27 Aリミットスイッチ
28 Bリミットスイッチ
29 Cリミットスイッチ
30 Dリミットスイッチ
31 台車搬入シリンダ−
32L 左の脱落防止用プレ−ト
32R 右の脱落防止用プレ−ト
33L 左の脱落防止用シリンダ−
33R 右の脱落防止用シリンダ−
34 制御パネル
34a 電源モニタ−ランプ
34b 空圧異常表示ランプ
34c シリンダ異常表示ランプ
34d 予備ランプ
34e 運転開始スイッチ
34f 運転停止スイッチ
34g 運転非常停止スイッチ
34h 自動−手動切換スイッチ
34i リセットスイッチ
34j 下降−上昇切換スイッチ
34k 後退−前進切換スイッチ
34l 脱落防止用プレ−ト出し入れスイッチ
35 機台フレ−ム
36 走行ミッションケ−ス
37L 左のクロ−ラ
37R 右のクロ−ラ
38 フロントパネル
39 操向レバ−
40 脱穀装置
41 トラクタ−基体
42 刈取装置
43 シャ−シフレ−ム
44 走行ミッションケ−ス
45 操作席
46 ハンドル
47 ボンネット
48 タイヤ
49 コンバイン基体

Claims (3)

  1. 右の無限軌道帯載置板を左右間隔変更自在に備えると共に該左右の無限軌道帯載置板の上面に支持部材を着脱自在とした台車を設け、該台車を組立ラインの作業工程に沿って移動させる移動手段を設け、車輪式の走行装置を備えた車両の組立作業時には、前記台車の左右の無限軌道帯載置板の左右間隔を狭めると共に該左右の無限軌道帯載置板の上面に支持部材を取り付け、該支持部材に車両を支持することによって車輪式の走行装置を浮上させた状態で車両を台車に支持させ、該台車を前記移動手段によって移動させながら組立ラインに並設した部品供給コンベアから部品の供給を受けて台車に支持した車両を組み立て、該組立ラインにおける車両の組み立てが略完了して台車を台車搬入シリンダーの作動で前記移動手段からリフター上に引継ぎ搬入し後に、該台車を前記リフターの下降作動で床面から下降させることによって前記支持部に支持した車両の車輪を接地させて台車から車両を分離させ、無限軌道帯式の走行装置を備えた車両の組立作業時には前記台車の左右の無限軌道帯載置板の上面から支持部材を取り外すと共に該左右の無限軌道帯載置板の左右間隔を拡げ該左右の無限軌道帯載置板の上面に左右の無限軌道帯を載置することによって車両を台車に支持させ、該台車を前記移動手段によって移動させながら組立ラインに並設した部品供給コンベアから部品の供給を受けて該台車に支持した車両を組み立て、該組立ラインにおける車両の組み立てが略完了して台車を台車搬入シリンダーの作動で前記移動手段からリフター上に引継ぎ搬入した後に、左右の無限軌道帯載置板の上面が床面と略同じ高さになるように台車を前記リフターの下降作動で下降させてから車両を走行させることによって台車から車両を離脱させることを特徴とする車両組立システム。
  2. 前記台車搬入シリンダーが最短縮状態になったことがセンサによって検出された後に、リフターを下降作動させることを特徴とする請求項1記載の車両組立システム。
  3. 右の無限軌道帯載置板を左右間隔変更自在に備え該左右の無限軌道帯載置板の上面に車両を支持する支持部材を着脱自在な構成し、左右の無限軌道帯載置板のうち、左右一側の無限軌道帯載置板に可動式キャスタ−を転動方向変更自在に設ける一方、左右他側の無限軌道帯載置板に固定式キャスタ−を転動方向変更不能に設けたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の車両組立システムに用いられる車両組立用台車。
JP2005017091A 2005-01-25 2005-01-25 車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車 Expired - Fee Related JP4626317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017091A JP4626317B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017091A JP4626317B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205772A JP2006205772A (ja) 2006-08-10
JP4626317B2 true JP4626317B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36963084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017091A Expired - Fee Related JP4626317B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626317B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105128616A (zh) * 2015-08-18 2015-12-09 朗信通(天津)机器人科技有限公司 一种自动导向装置
CN105621041A (zh) * 2016-02-24 2016-06-01 苏州元谋智能机器人系统有限公司 一种自动引导运输车

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5812714B2 (ja) * 2011-06-20 2015-11-17 株式会社Ihi検査計測 地上式搬送装置
CN108910436B (zh) * 2018-07-20 2020-05-29 东华大学 一种高速有轨环形车的抗倾覆载货台装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359651U (ja) * 1989-10-12 1991-06-12

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110584U (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両のセンタリング装置
JPH0620695B2 (ja) * 1988-07-27 1994-03-23 本田技研工業株式会社 車輌組立ラインへの部品供給装置
JPH0428620A (ja) * 1990-05-22 1992-01-31 Nissan Motor Co Ltd 自走台車式搬送装置
JPH05193410A (ja) * 1992-01-20 1993-08-03 Kubota Corp 車両運搬用の移動台車
JP3335066B2 (ja) * 1996-03-27 2002-10-15 本田技研工業株式会社 車両検査設備
JPH09309473A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Mitsubishi Motors Corp 車体位置補正搬送システム
JP3059651U (ja) * 1998-12-07 1999-07-13 有限会社アイ・インテリア公和 サイズ可変型台車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359651U (ja) * 1989-10-12 1991-06-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105128616A (zh) * 2015-08-18 2015-12-09 朗信通(天津)机器人科技有限公司 一种自动导向装置
CN105621041A (zh) * 2016-02-24 2016-06-01 苏州元谋智能机器人系统有限公司 一种自动引导运输车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006205772A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102858593B (zh) 装载有平台的拖车的枢转平台组件及使用方法
US9259815B2 (en) Plant for assembling mechanical parts on bodies of motor-vehicles
JP6220336B2 (ja) 無限軌道車両
US20150367766A1 (en) Low center of gravity carrier
JP4626317B2 (ja) 車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車
KR101843011B1 (ko) 윈치의 탈부착이 용이한 다목적 로우더
JP4397716B2 (ja) 重量物の載置方法及びそのシステム
JP4552625B2 (ja) 車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用設備
JP4552626B2 (ja) 車両組立システムおよびこの車両組立システムに用いられる車両組立用台車
CN205523895U (zh) 隧道清障车
KR101633267B1 (ko) 소형 트럭용 셀프로더
CN209602030U (zh) 一种新型的托盘架机构
US20100047046A1 (en) Low center of gravity carrier
WO2016028716A1 (en) Flatbed tow truck assembly and method of use
CN220535802U (zh) 一种小型履带式载物车
JP4486558B2 (ja) 走行不能車用台車
JP2007269069A (ja) コンテナ積載用セミトレーラ
AU2022263548A1 (en) Equipment for replacement rollers in belt conveyors and a method for replacement rollers in belt conveyors
JP2014065447A (ja) 多目的トレーラー
JP2002219901A (ja) 大型建設機械車両の自走式分解搬送装置
JP4374239B2 (ja) クローラベルト着脱用台車
CN218230513U (zh) 一种超低重载链式输送agv
US20230061578A1 (en) Vehicle Platforms
DE19809417B4 (de) Transportvorrichtung zur Montage und zum Transport von U-Booten
JPH0543552B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4626317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees