JP4623596B2 - 杭頭偏打調整装置 - Google Patents

杭頭偏打調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4623596B2
JP4623596B2 JP2006295403A JP2006295403A JP4623596B2 JP 4623596 B2 JP4623596 B2 JP 4623596B2 JP 2006295403 A JP2006295403 A JP 2006295403A JP 2006295403 A JP2006295403 A JP 2006295403A JP 4623596 B2 JP4623596 B2 JP 4623596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical member
pile head
adjusting device
pile
head cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006295403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008111286A (ja
Inventor
勝美 遠藤
裕道 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Pile Corp
Original Assignee
Japan Pile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Pile Corp filed Critical Japan Pile Corp
Priority to JP2006295403A priority Critical patent/JP4623596B2/ja
Publication of JP2008111286A publication Critical patent/JP2008111286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623596B2 publication Critical patent/JP4623596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

この発明は、杭頭偏打調整装置に関し、さらに詳細には、鉛直方向加力による動的載荷試験を実施する場合や、打撃工法により杭を施工する場合に適用され、偏打による杭体の損傷を防止するための偏打調整装置に関する。
鉛直方向加力による動的載荷試験の1つとして、衝撃載荷試験が知られている。この衝撃載荷試験は、杭頭にキャップを被着し、所定高さ位置から油圧ハンマーやモンケンなどのハンマーを落下させ、杭頭を打撃することによって発生する杭体の波動現象を解析して支持力を求める載荷試験である(例えば特許文献1参照)。
このような衝撃載荷試験において、例えば杭頭上端面にセメントミルクなどの異物が付着していたり、あるいは杭自体に製造誤差があったりすると、ハンマーにより打撃を加えた際に偏打してしまう。偏打が起こると杭体の片側側面部に過大な圧縮ひずみが生じ、杭体を損傷させるおそれがある。ハンマー自体を動かしてその落下経路を調整し、偏打を防止することも可能であるが、ハンマーの調整には多大な手間を要する。杭の打撃工法による施工もハンマーを使用した杭頭の打撃であることから、上記と同様の偏打の問題が起こりうる。
特開2005−180137号公報
この発明は上記のような技術的背景に基づいてなされたものであって、次の目的を達成するものである。
この発明の目的は、杭頭の偏打によって杭体の片側側面部に過大な圧縮ひずみが生じるのを防止し、杭体の損傷を防止することができる偏打調整装置を提供することにある。
この発明は上記課題を達成するために、次のような手段を採用している。
すなわち、この発明は、杭頭キャップ上に設置される杭頭偏打調整装置であって、
前記杭頭キャップ上に設けられ、上面に球面を有する下側球面部材と、
この下側球面部材上に載置され、下面に該下側球面部材の球面と嵌り合う球面を有する上側球面部材とを備えてなることを特徴とする杭頭偏打調整装置にある。
前記下側球面部材に対して前記上側球面部材を鉛直方向に所要角度回転させた位置に固定するための固定手段を備えた構成を採用することもできる。この場合、前記固定手段は、前記杭頭キャップ又は前記下側球面部材の周囲に複数配置され、該杭頭キャップ又は下側球面部材と、前記上側球面部材とを連結して固定する連結部材からなる態様を採ることができる。
あるいは、前記固定手段は、上側球面部材のほぼ中心に設けられた貫通孔に遊びを持って挿入されるボルトであって、下端部が前記下側球面部材に固定され、かつ上端部が前記上側球面部材に角度変位可能に締結されるボルトからなる態様を採ることもできる。
この発明によれば、杭頭キャップ上に設置される偏打調整装置を互いに嵌り合う下側球面部材と上側球面部材とで構成したので、ハンマーが当たることとなる上側球面部材が鉛直方向に回転可能であり、上側球面部材の回転によって偏打を調整することができる。したがって、杭頭の片側側面部に過大な圧縮ひずみが発生するのを防止することができ、杭体の損傷を防止することができる。
この発明の実施形態を図面を参照しながら以下に説明する。図1は、この発明の実施形態を示し、(a)は偏打調整装置を杭頭キャップに設置した状態を示す正面図、(b)は各部材を分離して示す正面断面図である。杭頭キャップ20は、上端部が閉鎖した円筒形のもので、杭頭21に嵌合することにより被着される。
この杭頭キャップ20に設置される偏打調整装置は、下側球面部材である凹球面部材1と、下側球面部材上に載置される上側球面部材である凸球面部材2とを備えている。凹球面部材1は下面が平坦面3となっていて、上面に凹球面4が形成されている。この凹球面部材1は杭頭キャップ20の上端部に形成された凹部5に着脱自在に嵌合される。凹球面部材1は杭頭キャップ20にボルト等の締結手段により固定するようにしてもよいし、溶接により一体化させてもよい。要するに、凹球面部材1は、ハンマーによる打撃時に杭頭キャップ20から離脱しないように定置されていればよい。
凸球面部材2は下面に凹球面4と嵌り合う凸球面6が形成されている。この球面4,6どうしが嵌り合うことにより、凸球面部材2は鉛直方向に角度回転することが可能である。凹球面4及び凸球面6のそれぞれの曲率半径R1 ,R2 は、R1=R2 ,R1>R2 いずれでもよい。前者とした場合は、ハンマーによる衝撃荷重の伝達を円滑にし、後者とした場合は、凸球面部材2の回転性が良くなる。
凸球面部材2の上面には凹部7が形成され、この凹部7に緩衝部材8が嵌め込まれる。なお、凹球面部材1、凸球面部材2及び緩衝部材8はいずれも外形形状が円形であるが、外形形状は角形であってもよい。
次に上記偏打調整装置の作用について説明する。図2(a)に示すように、杭頭キャップ20の上面がハンマー22の下面と平行に正対していないと、従来の方法では杭頭21の偏打が生じる。この発明による偏打調整装置は、この偏打を矯正する。すなわち、図2(b)に示すように、ハンマー22の落下時にハンマー22が凸球面部材2に当たると、その瞬間、該凸球面部材2が鉛直方向に角度回転し、ハンマー22の下面と凸球面部材2の上面とがそれらの面全体で正対することになる。この結果、偏打が生じることがなく、杭頭21の片側にのみ過大な圧縮ひずみが生じるのを防止することができる。
ところで、杭の衝撃載荷試験の場合は、杭頭21の周面の両側(図2(b)にA,Bで示す180度間隔を置いた位置)にひずみゲージを貼付し、杭頭打撃時の圧縮ひずみ値が測定される。そして、図2(b)に示したように、ハンマー22の下面と凸球面部材2の上面とが面全体で正対していたとしても、測定されたA側のひずみ値とB側のひずみ値とに差が生じることがある。すなわち、ひずみ値の観点からみた場合、実質的な偏打が生じることがある。
図3は、このような実質的な偏打に対応できるようにした実施形態を示している。図3(a)に示すように、杭頭キャップ20には連結プレート9の一端がピン10により枢支され、この連結プレート9の他端にはボルトの通し孔11が設けられている。他方、凸球面部材2の外周にはねじ孔12が設けられている。これら連結プレート9及びねじ孔12は、杭頭キャップ20及び凸球面部材2の外周に180度間隔を置いてそれぞれ2つ設けられている。
連結プレート9は、図3(b)に示すように、通し孔11とねじ孔12とが対向する位置に回転させることが可能である。この位置でボルト13を通し孔11を介してねじ孔12に固定することにより、杭頭キャップ20と凸球面部材2とが一体化し、凸球面部材2は回転できなくなる。なお、連結プレート9は、その一端を杭頭キャップ20ではなく、凹球面部材1に枢支するようにしてもよい。
この実施形態による偏打調整装置を使用して衝撃載荷試験を行う際には、杭頭キャップ20及び凸球面部材2は、連結プレート9及びねじ孔12が、ひずみゲージが貼付される側(A側及びB側)に対して90度の角度間隔をなすように、それぞれ杭頭21及び凹球面部材1にセットされる。そして、まず、連結プレート9をフリーにした状態でハンマー22によって杭頭21を打撃する。
その結果、A側とB側の圧縮ひずみ値に差が生じている場合は、凸球面部材2をA側又はB側に鉛直方向に適宜角度回転させ、その角度回転させた位置で連結プレート9により凸球面部材2を固定する。そして、この凸球面部材2を固定した状態で杭頭21を打撃し、A側及びB側のひずみ値に差があれば再び凸球面部材2を適宜角度回転させて固定し、A側及びB側のひずみ値がほぼ均等になるように凸球面部材2の位置を調整する。
図4は、凸球面部材2を固定する手段の別の実施形態を示している。図4(a)に示すように、凸球面部材2には、凹部5の底面中央から凸球面6の頂部にかけて貫通孔14が設けられている。また凹球面部材1には球面中央にねじ孔15が設けられている。貫通孔14には、これよりも軸部径が小さくて遊びが生じるボルト16が挿入され、その下端部がねじ孔15に固定される。
このボルト16は頭部に球座17を有する球座六角ボルトであり、球座17と凹部5の底面との間に球面座金18が介在される。したがって、ボルト16と球面座金18との間ではボルト16の遊びの範囲で角度変位可能である。すなわち、この角度変位可能な範囲内で凸球面部材2を回転させ、その位置で凹球面部材1に固定することができる。
この実施形態による偏打調整装置を使用して衝撃載荷試験を行う際も、まず、ボルト16を緩めて、あるいは取り外した状態でハンマー22による打撃を行う。その結果、図2に示したA側とB側の圧縮ひずみ値に差が生じている場合は、図4(b)に示すように、凸球面部材2をA側又はB側に適宜角度回転させ、その角度回転させた位置でボルト16により凸球面部材2を固定する。
そして、この凸球面部材2を固定した状態で杭頭を打撃し、A側及びB側のひずみ値に差があれば再び凸球面部材2を適宜角度回転させて固定し、A側及びB側のひずみ値がほぼ均等になるように凸球面部材2の位置を調整する。この実施形態の場合、凸球面部材2を平面的な全方向に関して鉛直方向に回転させ、固定することができる。したがって、ひずみゲージを90度の角度間隔を置いて4つ、あるいはそれ以上設けて試験する場合にも対応することができる。
この発明による偏打調整装置は、杭の衝撃載荷試験に限らず、打撃工法により杭を施工する場合にも適用できる。また、上記実施形態は例示にすぎず、この発明は種々の態様を採ることができる。例えば、上記実施形態では下側球面部材を凹球面部材1、上側球面部材を凸球面部材2としたが、これとは逆に下側球面部材を凸球面部材、上側球面部材を凹球面部材とすることもできる。
この発明の実施形態を示し、(a)は偏打調整装置を杭頭キャップに設置した状態を示す正面図、(b)は各部材を分離して示す正面断面図である。 偏打調整装置の作用説明図であって、(a)は打撃前の状態を示し、(b)は打撃時の状態を示す図である。 凸球面部材の固定手段を設けた実施形態を示す図である。 凸球面部材の固定手段を設けた別の実施形態を示す図である。
符号の説明
1 凹球面部材
2 凸球面部材
3 平坦面
4 凹球面
5 凹部
6 凸球面
7 凹部
8 緩衝部材
9 連結プレート
10 ピン
11 通し孔
12 ねじ孔
13 ボルト
14 貫通孔
15 ねじ孔
16 ボルト
17 球座
18 球面座金
20 杭頭キャップ
21 杭頭
22 ハンマー

Claims (4)

  1. 杭頭キャップ上に設置される杭頭偏打調整装置であって、
    前記杭頭キャップ上に設けられ、上面に球面を有する下側球面部材と、
    この下側球面部材上に載置され、下面に該下側球面部材の球面と嵌り合う球面を有する上側球面部材とを備えてなることを特徴とする杭頭偏打調整装置。
  2. 前記下側球面部材に対して前記上側球面部材を鉛直方向に所要角度回転させた位置に固定するための固定手段を備えてなることを特徴とする請求項1記載の杭頭偏打調整装置。
  3. 前記固定手段は、前記杭頭キャップ又は前記下側球面部材の周囲に複数配置され、該杭頭キャップ又は下側球面部材と、前記上側球面部材とを連結して固定する連結部材からなることを特徴とする請求項2記載の杭頭偏打調整装置。
  4. 前記固定手段は、上側球面部材のほぼ中心に設けられた貫通孔に遊びを持って挿入されるボルトであって、下端部が前記下側球面部材に固定され、かつ上端部が前記上側球面部材に角度変位可能に締結されるボルトからなることを特徴とする請求項2記載の杭頭偏打調整装置。
JP2006295403A 2006-10-31 2006-10-31 杭頭偏打調整装置 Active JP4623596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295403A JP4623596B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 杭頭偏打調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295403A JP4623596B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 杭頭偏打調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008111286A JP2008111286A (ja) 2008-05-15
JP4623596B2 true JP4623596B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=39443949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295403A Active JP4623596B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 杭頭偏打調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623596B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106400801A (zh) * 2016-12-02 2017-02-15 永康市嘉宏工具制造有限公司 打桩头及打桩机
JP2020180510A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 大和ハウス工業株式会社 杭頭キャップおよび建物基礎

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110616705B (zh) * 2019-09-26 2021-04-06 安徽永昊建设工程有限公司 一种桩侧承力的楔式桩头及成桩施工方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529721Y1 (ja) * 1966-05-31 1970-11-14
JPH0285311U (ja) * 1988-12-21 1990-07-04
JPH0327935U (ja) * 1989-07-29 1991-03-20
JPH07233898A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Chuo Sokuriyou Sekkei Kk 三 脚
JPH08170331A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Koki Okuda 杭打ち補助具
JP2004162444A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Fumio Kinoshita 基礎用杭の埋め込み用アタッチメント及び杭埋込装置
JP2005180137A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Geotop Corp 動的載荷試験方法
JP2006118336A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Atsushi Nakaya 錐状螺旋杭

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4529721Y1 (ja) * 1966-05-31 1970-11-14
JPH0285311U (ja) * 1988-12-21 1990-07-04
JPH0327935U (ja) * 1989-07-29 1991-03-20
JPH07233898A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Chuo Sokuriyou Sekkei Kk 三 脚
JPH08170331A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Koki Okuda 杭打ち補助具
JP2004162444A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Fumio Kinoshita 基礎用杭の埋め込み用アタッチメント及び杭埋込装置
JP2005180137A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Geotop Corp 動的載荷試験方法
JP2006118336A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Atsushi Nakaya 錐状螺旋杭

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106400801A (zh) * 2016-12-02 2017-02-15 永康市嘉宏工具制造有限公司 打桩头及打桩机
JP2020180510A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 大和ハウス工業株式会社 杭頭キャップおよび建物基礎
JP7278858B2 (ja) 2019-04-26 2023-05-22 大和ハウス工業株式会社 杭頭キャップおよび建物基礎

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008111286A (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136691U (ja) 取り外し可能なゴルフクラブヘッドの重り及びその重りを備えたゴルフクラブヘッド
JP4623596B2 (ja) 杭頭偏打調整装置
US20140246270A1 (en) Aerial lift comprising a weight measuring cell
JP4721722B2 (ja) 制震柱脚構造及びそれを用いた制震構造物
JP2014524996A (ja) パッシブダンパ
JP6553770B2 (ja) アイプレートユニット、及びこれを具えるラッシングアイアセンブリ
CN101315319A (zh) 接触刚度测试装置
US10605157B2 (en) Wastegate valve for turbocharger
KR101336560B1 (ko) 선박의 동강성 계측을 위한 임팩트 해머링 장치
JP6446839B2 (ja) シンバルワッシャ
JP5225819B2 (ja) 揺動回転試験装置
CN110475938B (zh) 用于竖直模板的锚固件和竖直模板
JP2007315523A (ja) 免震材
JP4803812B2 (ja) 杭の載荷装置及び杭の施工方法
JP7312102B2 (ja) 打音検査装置
JP2010281095A (ja) 建築基礎構造用レベル調整具及び建築工法
JP4126436B2 (ja) 構造体用耐震システム及びこのシステムに利用可能な耐震連結装置
JP4081058B2 (ja) トグル制振装置の連結構造
JP6156707B2 (ja) 連結継手
KR200340118Y1 (ko) 교좌장치
JP7266637B2 (ja) 計時器用ムーブメントのロータリー車セットシステム
CN113124812B (zh) 一种接触式法向测量装置
JP6277820B2 (ja) 打撃試験用ヘッド、打撃試験用ハンマ、打撃試験装置及び打撃試験方法
KR101361930B1 (ko) 비정형면 설치용 가속도계 취부장치
JP3234046U (ja) コンクリート用透明型枠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250