JP4622498B2 - カラーフィルタの製造方法 - Google Patents

カラーフィルタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4622498B2
JP4622498B2 JP2004358740A JP2004358740A JP4622498B2 JP 4622498 B2 JP4622498 B2 JP 4622498B2 JP 2004358740 A JP2004358740 A JP 2004358740A JP 2004358740 A JP2004358740 A JP 2004358740A JP 4622498 B2 JP4622498 B2 JP 4622498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light shielding
ink
positive resist
shielding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004358740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006163309A (ja
Inventor
洋之 三浦
英幸 山田
輝彦 甲斐
一茂 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2004358740A priority Critical patent/JP4622498B2/ja
Publication of JP2006163309A publication Critical patent/JP2006163309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622498B2 publication Critical patent/JP4622498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、例えばカラー液晶表示装置等のカラー表示装置等に用いられるカラーフィルタの製造方法に関する。
例えばカラー液晶表示装置等に使用されるカラーフィルタは、透明基板上に、赤(R)、緑(G)、及び青(B)の三色の着色パターンが規則正しく例えばドット状あるいはストライプ状に配列されたもので、各着色層間には、各着色層を光学的に分離するための隔壁となる格子状あるいはストライプ状の光遮蔽層いわゆるブラックマトリクスが設けられている。このようなカラーフィルタでは、従来より、透明基板上に、ブラックマトリクス、及び3色の着色パターンの各層を、各々、レジスト塗布、露光、及び現像工程等を繰り返すフォトリソグラフィー法を利用して形成していた。フォトリソグラフィー法を用いるとパターン精度は良好となるけれども、作業工程数が多く、コスト高になるという問題があった。
特に、近年の表示装置の大画面化の傾向に伴い、広い面積に適用しても、低コストで、パターン精度の良好なカラーフィルタの製造方法が望まれていた。
このようなことから、ブラックマトリクスをフォトリソグラフィー法で形成し、3色の着色パターンを、フォトリソグラフィー法に代えて、インクジェット法を用いて形成する方法がある(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、フォトリソグラフィー法を用いて形成されるブラックマトリクスは、ブラックマトリクスに含まれる遮光成分に起因して露光不良が発生しやすいという問題があった。
そこで、ブラックマトリクスを、フォトリソグラフィー法に代えて、印刷法を用いて形成する方法が提案されている。
このブラックマトリクスは、高精細な着色パターンを得るためには、その断面が矩形であることが望ましい。ブラックマトリクスを印刷するために使用されるインク中の溶剤成分が多いと、溶剤が揮発した後に得られたブラックマトリクスの断面が丸みを帯びてしまうことから、ブラックマトリクスの好適な印刷方法として、例えば使用されるインク中の溶剤成分が少なく、広い面積にわたり高精細パターンが得られる反転印刷を用いることが考えられる。
この反転印刷では、ブランケット版にインクを均一に塗布し、凹版を用いて不要のインクを除去し、反転パターンをブランケット版上に形成した後、基板上に一括転写する。このとき、使用されるインク中には、ブランケット版からの離形性を上げるため、離形剤が十分に添加される。しかしながら、この離形剤は、反転印刷後のベーク処理でブラックマトリクスから溶出し、ブラックマトリクス表面のみならず基板表面にまで広がる場合がある。その結果、ブラックマトリクスによる隔壁間の基板上に3色の着色パターンをインクジェット印刷により形成する際に、インクがはじかれて隔壁間に十分に載らず、白抜けが発生し、その結果、カラーフィルタの色むらを生じるという問題があった。
特開平6−347637号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、ブラックマトリックス、及び着色パターンを、マスクを使ったフォトリソグラフィ法を用いることなく、大画面にも対応し得る良好な寸法精度及び低コストで形成し得、色むらのない高精細なカラーフィルタを製造する方法を提供することを目的とする。
本発明は、対向する第1及び第2の主面を有する透明基板の第1の主面上に、離形剤を含有する光遮蔽層形成用インクを用い、反転印刷法により所定のパターンを有する光遮蔽層を形成する工程、
前記透明基板の第1の主面及び該第1の主面に形成された光遮蔽層を紫外線オゾン洗浄に供する工程、
紫外線オゾン洗浄された、該透明基板の該第1の主面及び該第1の主面上に形成された該光遮蔽層上に、ポジレジスト層を形成する工程、
該ポジレジスト層を、該透明基板の該第2の主面側から露光した後、現像を行うことにより、該光遮蔽層上に選択的にパターン加工されたポジレジスト層を設け、該光遮蔽層間にポジレジスト層が除去されて形成された開口部を設ける工程、
該パターン加工されたポジレジスト層上に該光遮蔽層及びポジレジスト層の撥インク性よりも高い撥インク性を有する撥インク剤層を形成する工程、
該開口部に、インクジェット法により着色インクを吐出し、着色層を形成する工程を具備するカラーフィルタの製造方法を提供する。
また、本発明の製造方法では、好ましくは、前記ポジレジストを形成する前に、印刷された光遮蔽層を加熱する工程をさらに具備する。
また、本発明の方法では、好ましくは、前記撥インク層を形成する工程の前に、前記ポジレジスト層を加熱することを特徴とする。
本発明の方法を用いると、そのブラックマトリックス、及び着色パターンを、マスクを使ったフォトリソグラフィ法を用いることなく、大画面にも対応し得る良好な寸法精度及び低コストで形成することができるので、色むらのない高精細なカラーフィルタが得られる。
本発明は、対向する第1及び第2の主面を有する透明基板の第1の主面上に印刷法により所定のパターンを有する光遮蔽層を形成する工程、透明基板の第1の主面及び第1の主面上に形成された光遮蔽層上にポジレジスト層を形成する工程、ポジレジスト層を露光した後、現像を行うことにより、光遮蔽層上に選択的にパターン加工されたポジレジスト層を設け、光遮蔽層間にポジレジスト層が除去された開口部を設ける工程、及び開口部に、インクジェット法により着色インクを吐出し、着色層を形成する工程を具備するカラーフィルタの製造方法において、パターン加工されたポジレジスト層上に撥インク剤層を積層する工程をさらに含み、露光は、透明基板の第2の主面側からの裏露光により行われ、現像により、露光された領域のポジレジスト層が除去されて、これにより、透明基板上に、光遮蔽層と、光遮蔽層上に選択的にパターン加工されたポジレジスト層と撥インク剤層とを含む積層が設けられ、その開口部はこの積層間に設けられることを特徴とする。
本発明の方法によれば、光遮蔽層を印刷法により形成し、さらに、着色層をインクジェット法により形成することにより、光遮蔽層あるいは着色層をフォトリソグラフィー法により形成した場合に比べて、レジスト及び現像液等の材料の削減、作業工程数の削減、作業時間の短縮が可能となり、カラーフィルタの製造を格段に低コスト化することができる。
また、本発明の方法によれば、透明基板上に形成された、光遮蔽層と、ポジレジスト層と、撥インク剤層とを含む積層が、光遮蔽層単独よりも十分に高い高さを持つ隔壁を構成し、かつ隔壁の最上層となる撥インク剤層が、光遮蔽層及びポジレジスト層よりも高い撥インク性を有するため、インクジェット印刷により吐出された着色インクが、隔壁上面ではじかれ、開口部内で容易に受容されて、転写むらによる白抜けの防止が可能となり、また、隔壁を越えて隣接する開口部にインクが移行しにくく、混色の防止が可能となる。このため、本発明の方法を用いると、色むらのない、高精細なカラーフィルタを製造することができる。また、このポジレジスト層のパターン加工は、透明基板の光遮蔽層が形成されない第2の主面から裏露光ができるので、特別なマスクも必要なく、低コストかつ容易である。尚、ポジレジスト層は着色され得る。
さらに、本発明の方法は寸法精度が良好であり、色むらが発生しにくいため、例えば360mm×460mm以上の大画面の大きさのカラーフィルタに十分対応し得る。
以下、図面を用いて本発明をより詳細に説明する。
図1ないし図7に、本発明に係るカラーフィルタの製造方法の一例を説明するための図を示す。
図1に示すように、第1の主面2及びこれに対向する第2の主面3を有する透明基板1を用意し、第1の主面2上に印刷法により光遮蔽層4を例えば格子状あるいはストライプ状に形成する。
反転印刷法により所定のパターンを有する光遮蔽層4を形成した後、好ましくは加熱いわゆるポストベークを行うことができる。これにより、印刷された光遮蔽層4を熱硬化すると共に、透明基板1上に強固に固着させることができる。加熱温度は、例えば150℃ないし230℃にすることができる。印刷により形成された光遮蔽層には、着色パターンを形成する際に用いられるインクジェットインクをはじく成分が含まれることがある。ポストベークにより、光遮蔽層表面にこの成分が溶出することがある。このようなときには、ポストベーク後に紫外線オゾン洗浄等を行い、この成分を除去することができる。また、溶出したこの成分が光遮蔽層4間の透明基板表面まで至るときには、紫外線オゾン洗浄等によりこの成分を除去することがより好ましい。
次に、図2に示すように、透明基板の第1の主面2及び第1の主面2上に形成された光遮蔽層4上に、ポジレジスト層5を形成する。ポジレジスト層5形成後、必要に応じて、例えば90℃ないし110℃でプリベークを行うことができる。これにより、ポジレジスト層5を硬化すると共に、光遮蔽層4上により強固に固着させることができる。
その後、図3に示すように、透明基板1の第2の主面3側から第1の主面2の方向への露光いわゆる裏露光を行う。このとき、光遮蔽層4がフォトマスクのように機能するため、透明基板1を透過した光により、光遮蔽層4が形成されていない領域上のポジレジスト層5が露光され、光遮蔽層4が形成された領域上に位置するポジレジスト層は露光されない。
露光後、現像を行うことにより、図4に示すように、露光された領域のポジレジスト層が除去され、光遮蔽層4上に、光遮蔽層4のパターンに応じてパターン加工されたポジレジスト層5aが形成される。
続いて、図5に示すように、ポジレジスト層5上に撥インク剤層12aを形成する。これにより、光遮蔽層4上に、光遮蔽層4のパターンに応じてパターン加工された、ポジレジスト層5a及び撥インク剤層12aが設けられ、光遮蔽層4間に、露光された領域のポジレジスト層及びその上の及び撥インク剤層が除去された開口部が設けられる。このパターン加工された、光遮蔽層4、ポジレジスト層5a及び撥インク剤層12aの積層は、光遮蔽層4単独の高さよりも高くなるため、透明基板1上に、インクジェットノズルにより吐出される着色パターン塗布インクをより受容し易い高さの隔壁を提供する。また、その最上層となる撥インク剤層12aが撥インク性を持ち、またその下のポジレジスト層5a及び光遮蔽層4はポジレジスト層5aより撥インク性が低いので、吐出されるインクは隔壁上面ではじかれ、また開口内では十分に受容され得る。
ポジレジスト層5aの形成後、任意に加熱いわゆるポストベークを行うことができる。これにより、ポジレジスト層5aを十分に熱硬化させることができる。加熱温度は、例えば150℃ないし230℃にすることができる。
その後、図6に示すように、インクジェット装置に、着色パターン塗布インク8例えば赤色着色インク8R、緑色着色インク8G、及び青色着色インク8Bを各々適用し、インクジェットノズル7例えば赤色用インクジェットノズル7R、緑色用インクジェットノズル7G、及び青色用インクジェットノズル7Bより、開口部に、各色の着色インク8R,8G,8Bを所定の配列で吐出する。各色の着色インク8R,8G,8Bは、上記積層からなる隔壁により、互いに隣接する開口部にはみ出すことなく、所定の開口部内に受容され得る。このため、各色の着色インク8R,8G,8B間の混色、それによる黒欠陥が発生しにくく、及び着色層の塗布むら(白抜け)、それによる色むらは発生しにくい。
このようにして、図7に示すように、透明基板1上に、所定のパターンを有する、光遮蔽層4及びポジレジスト層5aの積層と、この積層間に規則正しく配列された、赤色着色層11R、緑色着色層11G、及び青色着色層11Bを有する着色パターン11とを含むカラーフィルタ10が形成される。
透明基板としては、例えばガラス基板、石英基板、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルサルフォン、及びポリアクリレート等のプラスチックシート及びプラスチックフィルムを好適に使用することができる。
光遮蔽層は、光遮蔽層印刷用のインク組成物を用いて印刷され得る。このインク組成物は、インク用バインダ樹脂と黒色遮光材とを含有し得る。
黒色遮光材としては、例えば黒色顔料、黒色染料、カーボンブラック、アニリンブラック、黒鉛、及び鉄黒からなる群から選択され得る。このインク組成物には、さらに酸化チタン、無機顔料、及び有機顔料を混合することができる。
光遮蔽層は、例えばストライプ状あるいは格子状のパターンで形成することができる。これらのパターンの幅は、例えば5μmないし50μmにすることができる。また、光遮蔽層の厚さは、0.5μmないし1.5μmにすることができる。
印刷法としては、例えば反転印刷法、凸版オフセット印刷法、及び平板印刷法等があげられる。好ましくは反転印刷法を使用することができる。
図8ないし図10に、反転印刷法を用いた光遮蔽層の形成工程を説明するための図を示す。
図中、22は光遮蔽層形成用インクを定量塗布する塗布ユニット、24は塗布ユニット22から光遮蔽層形成用インクを受容し、インク層23を支持する回転可能な円筒形のブランケット胴、32はブランケット胴上に設置されたブランケット、25は、光遮蔽層の反転パターンに応じた凹状パターンを有し、ブランケット32上のインク層23から不要な部分を取り除くための剥離部材を、各々示す。
まず、図8に示すように、ブランケット胴24を回転移動することにより、塗布ユニット22内からインクを受容し、ブランケット32上に一様なインク層23を塗布する。
次に、図9に示すように、インク層23上に剥離部材25を当接し、インク層23から不要な部分を取り除き、ブランケット24上に光遮蔽層の反転パターン31を形成する。
その後、図10に示すように、反転パターン31が形成されたブランケット24上に透明基板27を当接して、透明基板27上に反転パターン31を転写し、光遮蔽層26を形成する。 塗布ユニットとしては、スリットコーター、及びダイコーター等の塗布装置を使用することが出来る。
反転印刷に使用される光遮蔽層形成用インク組成物は、上記黒色遮光材とインク用バインダ樹脂、離形剤、溶媒、及び分散剤等を含有し得る。
インク用バインダ樹脂としては、例えばカゼイン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルアセタール、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、及びメラミン樹脂などが選択し得る。耐熱性や耐光性が要求される際には、例えばアクリル樹脂を好ましく用いることができる。インク用バインダ樹脂の含有量は、インク組成物全重量に対し、好ましくは5重量%ないし50重量%である。
溶媒としては、インク組成物の塗布性、分散剤安定性などを考慮して、適宜選択されたものが使用でき、例えばトルエン、キシレン、エチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテート、ジグライム、及びシクロヘキサノン等があげられる。溶媒の含有量は、インク組成物全重量に対し、好ましくは5重量%ないし50重量%である。
離形剤としては例えばケイ素および/またはフッ素の原子を含む材料例えばフッ素樹脂系部材、及びシリコーン樹脂系部材が使用され、フッ素樹脂系部材としては、含フッ素モノマーもしくはオリゴマー(低分子化合物)、シリコーン樹脂系部材としては、含ケイ素モノマーまたはオリゴマー(低分子化合物)を使用することができる。離形剤の含有量は、インク組成物全重量に対し、好ましくは0.01重量%ないし5重量%、より好ましくは0.1重量%ないし0.5重量%である。
分散剤としては、非イオン性界面活性剤例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル等、イオン性界面活性剤例えばアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリ脂肪酸塩、脂肪酸塩アルキルリン酸塩、及びテトラアルキルアンモニウム塩等、その他、有機顔料誘導体、及びポリエステルなどがあげられる。分散剤はこれらを単独、あるいは二種類以上を混合して使用することができる。分散剤の含有量は好ましくは0.1重量%ないし20重量%である。
剥離部材は、適度の硬さと寸法安定性、加工性を有する材料が好ましく、例えばガラス、金属、及びプラスチックから選択され得る。ブランケットは、光遮蔽層形成用インク組成物との組み合わせで好適に選択され、高分子フィルムやゴムのようにある程度の硬度と柔軟性を有する材料であることが好ましく、例えば、フッ素系樹脂、ポリアクリレート、シリコーン樹脂、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエーテルスルホン、シリコーン系エラストマー、フッ素系エラストマー、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴムまたはこれらの混合物が用いられる。
この反転印刷法では、転写時にブランケット版からインク層を剥離しやすくするために離形剤を含有する光遮蔽層形成用インクが好ましく使用される。反転印刷法により形成された光遮蔽層を用いると、光遮蔽層形成後のポストベークにより光遮蔽層から離形剤が溶出し、光遮蔽層上面、側面、及び光遮蔽層間の開口部の透明基板表面等に広がる傾向がある。光遮蔽層側面及び開口部にこのような離形剤があると、着色パターン塗布インクがはじかれて開口部に受容されず、いわゆる白抜けが生じ、その結果、色むらとなる傾向がある。このため、上記ポストベークの後、透明基板の第1の主面及び第1の主面上に形成された光遮蔽層を紫外線オゾン洗浄に供し、光遮蔽層から溶出した離形剤を除去することができる。その後、ポジレジスト層を塗布し得る。
紫外線オゾン洗浄では、例えばオゾン雰囲気の濃度は数十から数万ppmとし、紫外線を5〜1000mWの露光量で、1ないし10分照射する。これにより、有機物を分解することができる。なお、使用するUVランプとしては、例えば低・中出力(50〜200mW)、あるいは高出力(500〜5000mW)のものが使用できる。
ポジレジスト層は、ポジレジスト組成物を、例えばバーコーター、ロールコーター、スピンコーター、ダイコーター、グラビアコーター等の塗布方法を用いて塗布することにより、形成することができる。例えばポジレジスト層の厚さは、0.5μmないし5.0μmにすることができる。
本発明に使用されるポジレジスト組成物においては、被膜形成用物質として例えばアルカリ可溶性ノボラック型樹脂が用いられる。このアルカリ可溶性ノボラック型樹脂についてはフェノール類とアルデヒド類との反応生成物が挙げられる。
フェノール類としてはフェノール、O−、m−、P−クレゾール、2,5−キシレノール、3,5−キシレノール、3,4−キシレノール、2,3,5−トリメチルフェノール、4−t−ブチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、3−t−ブチルフェノール、2−エチルフェノール、3−エチルフェノール、4−エチルフェノール、3−メチル−6−t−ブチルフェノール、4−メチル−2−t−ブチルフェノール、2−ナフトール、1,3−ジヒドロキシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレンなどの芳香族ヒドロキシ化合物が挙げられる。
アルデヒド類としてはホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ベンズアルデヒド、フェニルアルデヒドなどが挙げられる。
フェノール類とアルデヒド類の反応は触媒の存在下で行われ、バルク又は溶媒中で行われ得る。触媒としては有機酸例えば蟻酸、シュウ酸、P−トルエンスルホン酸、及びトリクロロ酢酸等、無機酸例えば燐酸、塩酸、硫酸、及び過塩素酸等、2価金属塩例えば酢酸亜鉛、及び酢酸マグネシウム等が挙げられる。
また、本発明に使用されるポジレジスト組成物においては、感光性成分として、キノンジアジド基含有化合物が用いられ得る。このキノンジアジド基含有化合物としては、例えば2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンなどのポリヒドロキシベンゾフェノンと、ナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホン酸又はナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホン酸との完全エステル化合物、あるいはその部分エステル化合物等を挙げることができる。
また、他のキノンジアジド基含有化合物例えばオルソベンゾキノンジアジド、オルソナフトキノンジアジド、オルソアントラキノンジアジド、及びオルソナフトキノンジアジドスルホン酸エステル類などのこれら核置換誘導体、更には、オルソナフトキノンスルホニルクロリドと水酸基又はアミノ基を持つ化合物例えばフェノール、p−メトキシフェノール、ジメチルフェノール、ヒドロキノン、ビスフェノールA、ナフトール、カルビノール、ピロカテコール、ピロガロール、ピロガロールモノメチルエーテル、ピロガロール−1,3−ジメチルエーテル、没食子酸、水酸基を−部残してエステル化又はエーテル化された没食子酸、アニリン、及びP−アミノジフェニルアミン等との反応生成物なども用いることができる。これらは単独で用いても良いし、また2種類以上を組み合わせて用いても良い。これらのキノンジアジド基含有化合物は、例えば前記ポリヒドロキシベンゾフェノンとナフトキノン−1,2−ジアジド−5−スルホニルクロリド又はナフトキノン−1,2−ジアジド−4−スルホニルクロリドとをジオキサンなどの適当な溶媒中において、トリエタノールアミン、炭酸アルカリ、炭酸水素アルカリなどのアルカリ存在下に縮合させ、完全エステル化又は部分エステル化することにより製造することができる。
本発明に使用されるポジレジスト組成物におけるアルカリ可溶性ノボラック型樹脂とキノンジアジド基含有化合物との配合比は、アルカリ可溶性ノボラック型樹脂100重量部に対し、キノンジアジド基含有化合物が5〜40重量部、好ましくは10〜30重量部の範囲である。
また、本発明に使用されるポジレジスト組成物に用いられる溶媒として、2−ヘプタノン、アセトン、メチルエチルケトン、1,1,1−トリメチルアセトン等のケトン類、エチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール又はジエチレングリコールモノアセテートのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテル又はモノフェニルエーテル等の多価アルコール類及びその誘導体や、ジオキサンのような環式エーテル類や、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、ピルビン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸メチルなどのエステル類が挙げられる。これらは単独、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。溶媒の使用量は、基板上に、均質でピンホール、塗りむらの無い塗布膜ができる塗布であれば特に制限はされない。レジスト組成物の全重量に対し、溶媒量が例えば50〜97重量%になるように調製することができる。
さらに、本発明に使用されるポジレジスト組成物には、更に必要に応じて相溶性のある添加物、例えばレジスト層の性能などを改良するための樹脂、可塑剤、安定剤、界面活性剤、現像後のレジストパターンの視認性を良くするための染料、増感効果を向上させる増感剤などの添加剤を含有させることができる。
ポジレジスト層の露光手段としては、例えば超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、キセノンランプ、ハロゲンランプ等のラジカル重合性化合物が反応する波長の光を露光するものを使用することができる。
ポジレジスト層の現像液としては、露光部のポジレジストを溶解させることのできる溶液例えば水酸化ナトリウムあるいは炭酸ナトリウム等のアルカリ性水溶液等を用いることができる。
撥インク剤層は、好ましくは上記反転印刷法を用いて形成することができる。
例えば撥インク剤と溶剤を含む撥インク剤層形成用インクを調製し、図8に示す工程と同様にして、ブランケット版上に0.1μmの厚さを有する撥インク剤層を一様に形成した後、光遮蔽層及び光遮蔽層のパターンに応じてパターン加工されたポジレジスト層が形成された透明基板を導入して、ポジレジスト層を撥インク剤層に当接して、ポジレジスト層上に撥インク剤層を転写することができる。転写後、好ましくは、50ないし150℃で1ないし10分ベークすることができる。
本発明に好ましく使用される撥インク剤は、例えばフッ素系樹脂、シリコン系樹脂、パーフルオロアルキル基含有アクリレートまたはメタクリレートを主成分とする共重合オリゴマー等をあげることができる。好ましくは例えば相溶性セグメントとフッ素性セグメントのブロック共重合体、及び相溶性セグメントとシリコン系セグメントのブロック共重合体を使用することができる。これらのブロック共重合体は、改質効果の持続性が良好である。具体的には、例えばセイミケミカル社製 ランダム型オリゴマー 商品名 サーフロン、東亞合成化学社製 グラフト型オリゴマー 商品名 アロンG、及び日本油脂社製 ブロック型オリゴマー モディパーF等をあげることができる。
また、撥インク剤は、必要に応じて溶媒と混合することができる。溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、トルエン、キシレン、エチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、ジグライム、シクロヘキサノン、エチルベンゼン、酢酸イソアミル、酢酸N−アミル、プロピレングリコールモノメチルエーテル(アセテート)、プロピレングリコールモノエチルエーテル(アセテート)、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、液体ポリエチレングリコール、1−メトキシ−2−プロパノール、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、乳酸エチル、及びエチルエトキシプロピオネート等が用いられ、これらの溶媒は単独で、または2種類以上組み合わせて用いることができる。
例えば反転印刷法により撥インク剤層を形成する場合、撥インク剤層形成用インクは、好ましくは、撥インク剤を0.01ないし10重量%含有し得る。
着色パターン塗布インクは、染料及び顔料等の着色剤、インク用バインダ樹脂、分散剤、及び溶媒等を含有する。
着色パターン塗布インクに使用される顔料の具体的な例としては、Pigment Red 9、19、38、43、97、122、123、144、149、166、168、177、179、180、192、215、216、208、216、217、220、223、224、226、227、228、240、Pigment Blue15、15:6、16、22、29、60、64、Pigment Green7、36、Pigment Red20、24、86、93、108、109、110、117、125、137、138、139、147、148、153、154、166、168、185、Pigment Orange36、Pigment Violet23などがあげることができ、単独で、または2種以上を混合して使用することができる。
着色パターン塗布インクの溶媒としては、その表面張力がインクジェット方式に好適な範囲例えば40mN/m以下であり、かつ、沸点が130℃以上のものを好ましく使用できる。表面張力が40mN/mを超えると、インクジェット吐出時のドット形状の安定性に著しい悪影響を及ぼす傾向があり、また、沸点が130℃未満であると、ノズル近傍での乾燥性が著しく高くなりすぎて、ノズル詰まり等の不良発生を招く傾向がある。好適な溶媒として、例えば2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、2−エトキシエチルアセテート、2−ブトキシエチルアセテート、2−メトキシエチルアセテート、2−エトキシエチルエーテル、2−(2−エトキシエトキシ)エタノール、2−(2−ブトキシエトキシ)エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)エチルアセテート、2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート、2−フェノキシエタノール、及びジエチレングリコールジメチルエーテルなどを挙げることができ、必要に応じて、単独で、あるいは二種以上混合して用いることができる。溶媒は、溶解性の他、経時安定性、及び乾燥性などが要求され、使用される着色剤、及びバインダ樹脂との特性に応じて適宜選択される。
着色パターン塗布インクに使用され得るバインダ樹脂としては、カゼイン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルアセタール、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、及びメラミン樹脂などがあげられ、使用される着色剤に応じて適宜選択され得る。例えば耐熱性や耐光性が要求される際にはアクリル樹脂が好ましい。
バインダ樹脂への色素の分散を向上させるために、着色パターン塗布インクに分散剤を添加することができる。分散剤としては、非イオン性界面活性剤例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテルなど、また、イオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリ脂肪酸塩、脂肪酸塩アルキルリン酸塩、及びテトラアルキルアンモニウム塩など、その他に、有機顔料誘導体、及びポリエステル等などがあげられる。分散剤は単独で、あるいは二種以上を混合して使用することができる。
また、各色の着色層は、例えば1μmないし2μmの厚さで形成することができる。
実施例
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
ブラックマトリックス層の形成
透明基板として、無アルカリガラス基板 コーニング社製 1737を用意した。
以下の光遮蔽層印刷用インク組成の材料を用意した。
光遮蔽層印刷用インク組成
インクバインダ樹脂
ポリイミド前駆体 東レ(株)製:「セミコファインSP−510」
10重量部
黒色遮光剤 カーボンブラック 7.5重量部
溶媒 N−メチル−2−ピロリドン (NMP) 130重量部
分散剤 銅フタロシアニン誘導体 5重量部
離形剤 フッ素系低分子化合物
ビックケミージャパン株式会社製 BYK333 0.5重量部
上記組成のインク材料をビーズミル分散機に投入し、冷却しながら3時間分散して光遮蔽層印刷用インク組成物を調製した。
得られたインク組成物を、図8ないし図10に示す工程と同様にして、反転印刷法に供し、以下のように、ブラックマトリクス層を形成した。尚、反転印刷に際し、ブランケット版としては、表面にシリコーン樹脂を被覆した金属ロールを使用した。また、剥離部材として、表面を光遮蔽層パターンの反転パターンを応じた凸凹パターンに加工した平板状ガラスを使用した。
まず、インク組成物をブランケット版上にスリットコーター法により塗布し、一様なインク層を形成した。
次に、剥離部材によって不要な部分を除去し、ブランケット版上に光遮蔽層パターンの反転パターンを形成した。
その後、反転パターンが形成されたブランケット版上に透明基板を当接して、透明基板上に反転パターンを転写し、光遮蔽層を転写した。
次いで、光遮蔽層が形成された透明基板をオーブン内に入れて、230℃で1時間ポストベークを行った。光遮蔽層の上部は平坦で、膜厚は1.5μmであった。また、光遮蔽層表面に対する、後述の着色パターンのインクジェット印刷に使用する例えば光遮蔽層の接触角を測定したところ30゜であり、得られた光遮蔽層表面が着色パターン塗布インクに対して、撥インク性が有ることを確認した。また、光遮蔽層のOD値(光学濃度)は3であり、充分な遮光性を有することから、ブラックマトリックスとして使用できることを確認した。
尚、OD値は、1μmの試料の入射光強度I0、透過光強度Iから次式によって求めた。
OD=−log(I/I0
その後、光遮蔽層が形成された透明基板を、照度50mW、露光量500mJ/cm2、オゾン濃度10万ppmの条件で紫外線オゾン洗浄処理に供した。
洗浄処理後の光遮蔽層表面に対する、上記インクの接触角を測定したところ35゜であり、洗浄された光遮蔽層表面が着色パターン塗布インクに対して、撥インク性が低下したことを確認した。
ポジレジスト層の形成
ローム・アンド・ハース電子材料(株)製 ポジ型レジスト 「LC100−10cp」をブラックマトリックス層が形成された上記ガラス基板上に、スピンコーターにて2.0μm膜厚の厚さに塗布し、ポジレジスト層を得た。
得られたポジレジスト層を110℃で、120秒間プリベークした。
その後、透明基板のうち、ポジレジスト層を塗布した面と反対側の面から、超高圧水銀灯を光源として、透明基板を介して、ポジレジスト層をいわゆる裏露光した。そのときの露光量は、50ないし150mJであった。
さらに、ポジレジスト層を2.5重量%炭酸ナトリウム溶液で現像し、ブラックマトリクス層上に、このブラックマトリクス層と同様のパターンを有するポジレジスト層を積層し、ブラックマトリクス層間に開口を得た。
その後、230℃、10分の条件で、ポジレジスト層にポストベーク処理を行った。
撥インク剤層の形成
溶媒としてN−メチル−2−ピロリドンを使用し、5重量%の 撥インク剤 パーフルオロ基含有オリゴマー 大日本インキ化学工業株式会社製「F179」を含有する撥インク剤層形成用インキを調製した。
ブランケット版として、シリコーン樹脂を被覆した金属ロールを用意し、図8に示す工程と同様にして、スリットコータに撥インク剤層形成用インキを導入して、ブランケット版上に撥インク剤層を0.5mの厚さで塗布した。
その後、光遮蔽層及びパターン加工されたポジレジスト層が形成されたガラス基板を用意して、撥インク剤層をポジレジスト層上に当接して、0.1μmの厚さで転写した。
転写後、オーブン中で、230℃、10分間の条件で、ベークを行った。
着色インクの調製
メタクリル酸20部、メチルメタクリレート10部、ブチルメタクリレート55部、ヒドロキシエチルメタクリレート15部を乳酸ブチル300gに溶解し、窒素雰囲気下でアゾビスイソブチルニトリル0.75部を加え70℃にて5時間の反応によりアクリル共重合体樹脂を得た。得られたアクリル共重合体樹脂を樹脂濃度が10重量%になるようにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートで希釈し、アクリル共重合体樹脂の希釈液を得た。
この希釈液80.1gに対し、顔料19.0g、分散剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテル0.9gを添加して、3本ロールにて混練し、赤色、緑色、青色の各着色ワニスを得た。なお、赤色顔料として、ピグメントレッド177を、緑色顔料としてピグメントグリーン36を、青色顔料としてピグメントブルー15を、各々使用した。
得られた各着色ワニスに、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを、その顔料濃度が12〜15重量%、粘度が15cpsになるように、各々調整して添加し、赤色、緑色、及び青色着色インクを得た。
カラーフィルタの作製
隔壁開口部に対して、赤色、緑色、及び青色着色インクを使用し、12pl、180dpiヘッドを搭載したインクジェット印刷装置により、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)各々の着色層を形成した。このようにして得られたカラーフィルタは、平滑性が良好であり、画素内のΔEabを測定したところ、1未満であり、色むらの少ない良好なカラーフィルタであることがわかった。なお、ΔEab(色差)は、ミクロアナライザーにより測定した。
本発明に係るカラーフィルタの製造方法の一例を説明するための図 本発明に係るカラーフィルタの製造方法の一例を説明するための図 本発明に係るカラーフィルタの製造方法の一例を説明するための図 本発明に係るカラーフィルタの製造方法の一例を説明するための図 本発明に係るカラーフィルタの製造方法の一例を説明するための図 本発明に係るカラーフィルタの製造方法の一例を説明するための図 本発明に係るカラーフィルタの製造方法の一例を説明するための図 反転印刷法を用いた光遮蔽層の形成工程を説明するための図 反転印刷法を用いた光遮蔽層の形成工程を説明するための図 反転印刷法を用いた光遮蔽層の形成工程を説明するための図
符号の説明
1,27…透明基板、2…第1の主面、3…第2の主面、4,26…光遮蔽層、5…ポジレジスト層、7…インクジェットノズル、8…着色パターン塗布インク、10…カラーフィルタ、11…着色層、23…光遮蔽層形成用インク層、24…ブランケット版、25…剥離部材、31…反転パターン、32…ブランケット

Claims (3)

  1. 対向する第1及び第2の主面を有する透明基板の第1の主面上に、離形剤を含有する光遮蔽層形成用インクを用い、反転印刷法により所定のパターンを有する光遮蔽層を形成する工程、
    前記透明基板の第1の主面及び該第1の主面に形成された光遮蔽層を紫外線オゾン洗浄に供する工程、
    紫外線オゾン洗浄された、該透明基板の該第1の主面及び該第1の主面上に形成された該光遮蔽層上に、ポジレジスト層を形成する工程、
    該ポジレジスト層を、該透明基板の該第2の主面側から露光した後、現像を行うことにより、該光遮蔽層上に選択的にパターン加工されたポジレジスト層を設け、該光遮蔽層間にポジレジスト層が除去されて形成された開口部を設ける工程、
    該パターン加工されたポジレジスト層上に該光遮蔽層及びポジレジスト層の撥インク性よりも高い撥インク性を有する撥インク剤層を形成する工程、
    該開口部に、インクジェット法により着色インクを吐出し、着色層を形成する工程を具備するカラーフィルタの製造方法。
  2. 前記ポジレジストを形成する工程の前に、印刷された光遮蔽層を加熱する工程をさらに具備する請求項1に記載の方法。
  3. 前記撥インク剤層を形成する工程の前に、前記ポジレジスト層を加熱する工程をさらに具備することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
JP2004358740A 2004-12-10 2004-12-10 カラーフィルタの製造方法 Expired - Fee Related JP4622498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358740A JP4622498B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 カラーフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358740A JP4622498B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 カラーフィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006163309A JP2006163309A (ja) 2006-06-22
JP4622498B2 true JP4622498B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=36665367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358740A Expired - Fee Related JP4622498B2 (ja) 2004-12-10 2004-12-10 カラーフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622498B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7879390B2 (en) * 2007-05-30 2011-02-01 Palo Alto Research Center Incorporated Surface energy control methods for color filter printing
CN102119347A (zh) * 2008-08-13 2011-07-06 大日精化工业株式会社 滤色器的制造方法、滤色器基板及滤色器
JP7076846B2 (ja) * 2018-05-30 2022-05-30 エルジー・ケム・リミテッド インプリント用フォトマスク及びこれの製造方法
JP2023086362A (ja) 2021-12-10 2023-06-22 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置、及び、液晶表示装置の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123500A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Canon Inc 液晶用カラーフィルターの製造方法、該方法による液晶用カラーフィルターおよび該フィルターを有する液晶パネル
JPH1114821A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Canon Inc カラーフィルタ基板及びその製造方法
JPH11138751A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カラーフィルタの製造装置
JPH11194209A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Seiko Epson Corp カラーフィルタ及びその製造方法
JP2001272519A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Konica Corp カラーフィルター用中間品の作製方法、カラーフィルターの作製方法、カラーフィルター並びに画像表示装置及び画像入力装置
JP2002287129A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Shokubai Co Ltd カラーフィルター基板
JP2003017261A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Sony Corp 電界発光素子の製造方法及びその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123500A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Canon Inc 液晶用カラーフィルターの製造方法、該方法による液晶用カラーフィルターおよび該フィルターを有する液晶パネル
JPH1114821A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Canon Inc カラーフィルタ基板及びその製造方法
JPH11138751A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カラーフィルタの製造装置
JPH11194209A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Seiko Epson Corp カラーフィルタ及びその製造方法
JP2001272519A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Konica Corp カラーフィルター用中間品の作製方法、カラーフィルターの作製方法、カラーフィルター並びに画像表示装置及び画像入力装置
JP2002287129A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Nippon Shokubai Co Ltd カラーフィルター基板
JP2003017261A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Sony Corp 電界発光素子の製造方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006163309A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101169800B1 (ko) 염료함유 레지스트 조성물 및 그것을 사용한 컬러필터
JP2008015530A (ja) フォトレジスト組成物及びこれを利用したカラーフィルタ基板の製造方法
JP2001281440A (ja) 遮光膜、その製造方法及びその用途
KR20120096427A (ko) 감광성 수지 조성물, 그리고 그것을 사용한 컬러 필터 및 표시 장치
KR20190007512A (ko) 감광성 수지 조성물, 칼라 필터 및 액정 표시 디스플레이
JP2008009121A (ja) ポジ型着色感放射線性樹脂組成物
KR20070027446A (ko) 감광성 조성물
JP2006251283A (ja) 感光性樹脂組成物およびカラーフィルタ
KR100773281B1 (ko) 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성방법
JP2008003299A (ja) 着色感光性樹脂組成物
CN1782874A (zh) 遮光膜形成用感光性组合物、由该遮光膜形成用感光性组合物形成的黑底
JP4622498B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
KR20040037281A (ko) 네가티브형 착색 감광성 조성물
JP4569283B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2006163311A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2008165092A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JP2008304626A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2007334156A (ja) パターン形成方法及び薄膜トランジスタアレイ基板並びに液晶表示素子
KR101113019B1 (ko) 포지티브형 블랙 포토레지스트 조성물
JP2007334155A (ja) パターン形成方法及び薄膜トランジスタアレイ基板並びに液晶表示素子
KR101148454B1 (ko) 감방사선성 수지 조성물
JP4572675B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2004170951A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2008197215A (ja) 酸素遮断膜形成用塗布液、及びそれを用いるカラーフィルターの製造方法
JP2008191367A (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees