JP4621777B2 - 気体パージ方法 - Google Patents

気体パージ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4621777B2
JP4621777B2 JP2009007032A JP2009007032A JP4621777B2 JP 4621777 B2 JP4621777 B2 JP 4621777B2 JP 2009007032 A JP2009007032 A JP 2009007032A JP 2009007032 A JP2009007032 A JP 2009007032A JP 4621777 B2 JP4621777 B2 JP 4621777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispensing
system fluid
fluid
liquid
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009007032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009162761A (ja
Inventor
ジョンソン・ジェームズ・イー.
ピカ・ネイル・アール.
ストームズ・クレイグ・エム.
マーティン・デイビッド・エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovadyne Technologies Inc
Original Assignee
Innovadyne Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innovadyne Technologies Inc filed Critical Innovadyne Technologies Inc
Publication of JP2009162761A publication Critical patent/JP2009162761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621777B2 publication Critical patent/JP4621777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0268Drop counters; Drop formers using pulse dispensing or spraying, eg. inkjet type, piezo actuated ejection of droplets from capillaries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/148Specific details about calibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/14Means for pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/02Drop detachment mechanisms of single droplets from nozzles or pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0666Solenoid valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00237Handling microquantities of analyte, e.g. microvalves, capillary networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • G01N2035/1041Ink-jet like dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • G01N2035/1044Using pneumatic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00712Automatic status testing, e.g. at start-up or periodic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/15Inorganic acid or base [e.g., hcl, sulfuric acid, etc. ]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Description

本願は、発明者Johnsonら、2002年1月25日出願の「METHODS FOR HIGH-PERFORMANCE, LOW-VOLUME DISPENSING」と題された米国仮特許出願第60/351,858号(弁護士整理番号INVDP004P)に基づく35 U.S.C. §119のもとの優先権を主張し、この仮特許出願は、その全体が全ての目的のためにここで参照によって援用される。
本発明は、液体ハンドリングの方法および装置に関し、より具体的には非接触、高パフォーマンス、比較的低容量の液体分注の方法および装置に関する。
生命科学、特にゲノム解析およびプロテオーム解析は、生物工学および製薬産業界によってなされなければならない反応および分析の数を飛躍的に増加させてきている。推定3000万回のテストが、典型的な製薬会社の化合物ライブラリをターゲット受容体に対してスクリーニングするためには必要とされる。この典型的な数のテストは、情報がヒトゲノムのシーケンスから集められるにつれて劇的に増加する。これらの増加するスループットの要求を経済的に実現可能なかたちで満足するためには、テストの小型化が不可避である。
技術的な進歩によって、さまざまなタイプの分析を行うためのマイクロスケールにおける化学/生化学反応の実証および使用が可能にしている。このように小さなスケールにおけるこれら反応を実現することは、従来のアプローチによっては釣り合わないような経済学をもたらす。容量が小さくなったことにより、コストは大きさにしたがって削減されるが、従来の液体ハンドリングデバイスは必要とされる容量では機能しない。パラレルインプリメンテーションは、スクリーニングのための高密度プレートおよびタンパク質の質量分析のための高密度MALDI−TOFプレートの使用によって示されるように、より多くの優位性を提供する。律速するハードウェアは、注目化合物のためのロバストでスケーラブルな低容量液体トランスファー技術である。大きくなる要求とともに、複数の試薬のサブマイクロリットルの容量(すなわちナノリットルからマイクロリットル)を操作するのに適した液体ハンドリングデバイスの開発が望まれる。
液体試薬ハンドリングを行う最近のシステムは、しばしば「ピックアンドプレース」手法を採用し、ここでソースプレートからのサンプル、通常はマイクロリッタのプレートが取り上げられ、ターゲットプレートとして知られる他のリザーバに置かれる。この手法は、プレートを反復試験に使うためにしばしば適用され、ここでソースおよびターゲットプレート間のスケールの縮小が効果的に実現される。典型的には適切な容量がソースプレートから吸引され、複数のターゲットプレート上のターゲットサイトに置かれる。この構成において、縮小されたサンプル容量およびサンプル間隔がより高い縮小化のために必要である。これら液体ハンドリングシステムは、大きくは2つの液体分注タイプにカテゴライズされえる。すなわち接触液体分注装置および非接触液体分注装置である。
接触液体ハンドリングのこのような一つのタイプは、キャピラリー接触分注であり、ここで液体試薬の液体トランスファーのためには物理的接触が必要である。例として、薄い細長いピンツールを用いて、その先がソースプレート内の液体試薬サンプル中に浸され、それからターゲットプレートのターゲットサイトにおいて液体試薬サンプルをその上に垂らすために基板表面と物理的に接触するよう動かされる。キャピラリー動作を通じて、液体のある程度の量がチップに付着し、それから接触することでターゲットサイトにトランスファーされる。
しかしこのアプローチは、本質的に体積計測の点では不正確であり、これはピンツール表面に付着する液体の量がサイクル毎にばらつきえるからである。さらに液滴の「ウィッキング」のために、ピコリットルオーダーの比較的小さい分注量は、乾いた表面上に供給されるときスケールダウンされた高スループットスクリーニングアセイのために要求される充分な正確さをもっては反復的に得られない。さらに吐出量を推測するために、いくつかの物理特性およびパラメータが考慮されなければならない。これらには、ごく少ない例を挙げるだけで、液体試薬の表面張力、液体表面の液体状態、試薬液体の基板表面への親和性、試薬液体のピンツール表面への親和性、吐出接触の運動量、および基板表面上の生物化学的コーティングの塗布が含まれる。このキャピラリー接触分注手法に付随する他の問題は、ツールチップおよびターゲットサイトの不用意なクロスコンタミネーションに対して弱いことで、これは複数の試薬を扱い、ターゲットサイト密度が高いときに特にそうである。さらに壊れやすい生物化学コーティングは、しばしばテストサイトの表面上に用いられ、これは付着接触のあいだにピンツールのチップによって容易に破損しえる。
非接触タイプ液体分注システムについては、液体分注は、分注装置およびターゲットとされた基板表面の間の物理的接触なしに行われる。典型的にはこれらシステムは、容積式ポンプ、シリンジベース液体ハンドラ、圧電ディスペンサおよびソレノイドベースのディスペンサを含み、これらの技術のそれぞれはそれらの長所および短所を持つ。例えば圧電ベースのシステムは、ピコリットルのオーダーでの低容量液体ハンドリングのタスクを正確な吐出で行うことができる。さらにこれら装置は、テストサイトアレイ密度を増やすことができる位置の正確な動き制御プラットフォームと共に用いられる。
このアプローチは、ピコリットルオーダーで低容量の試薬吐出を正確にできるが、これらシステムに付随する一つの問題は、圧電ヘッドのディスペンスオリフィスに直接、流体的に結合された専用の、つまり固定されたサンプルリザーバが必要なことである。しかしこの非接触技術の応用は、サブマイクロリットルの容量の複数の試薬が必要なときは労働集約的である。さらにピコリットルレベルでの体積の正確さは、部分的には小さいディスペンスオリフィス直径に依存するもので、この小さい直径はしばしば詰まりやすい。またこれらシステムのスケーラビリティは悪くなるが、これはオリフィスの小さい直径のためにパルス当たりの容量ディスペンスが制限されるからである。
一方で非接触液体分注のためのソレノイドベースのアクチュエーションは、圧電ベースの液体ディスペンサシステムに比べてずっと融通が利き、スケーラビリティがある。液体試薬サンプルをシステムのフローパスまたは連通通路(例えばチューブの)に引き込む従来の吸引手法を用いると、比較的大きな容量または反復した小さい容量がソレノイドによって高い精度でディスペンスされる。
しかしこれらの設計に付随する一つの問題は、ソレノイドベースのアクチュエータは、ディスペンスフローパスと同一ライン上に配置されなければならないことである。したがって、分注アクチュエータの要素を通して引き込まれた試薬サンプルのフローは、よくない静摩擦を引き起こしえる。結果的には、分注アクチュエータの寿命を本来よりも短くさせると共に、容量吐出の不正確さが生じることになる。
この問題に対応するために、他の相溶性システム流体(典型的には濾過されたイオン除去水)が吸引された液体試薬の上流で加えられ、試薬が分注アクチュエータに接触することを防ぐ。この2流体吐出のアプローチは、広い範囲の反復で容量をディスペンスするのにうまくいくことが証明されてきている。しかしサンプル・試薬およびシステム流体の間の液体境界における分散または希釈効果のために、大きなオーバフィル容量が必要とされる。これは、ソレノイドの反復的アクチュエーションが流体境界における撹拌を増す、反復液体分注には特に当てはまる。図1(ディスペンスされた試薬サンプルの測定された濃度対ディスペンス回数を示す)のチャートに示されるように、容量測定の正確さは一定のままであるが、液体試薬サンプルの測定された濃度は、50回から60回の吐出の後、大きく低下する。
したがって、液体サンプル・試薬濃度の低下をきたさず、マイクロリットルからナノリットルの容量測定の正確さを持った反復的で低容量、非接触な液体分注を提供するスケーラブルで非接触の液体ハンドリングシステムおよび方法が望まれる。
本発明は、反復した精密で低容量の液体を非接触液体分注装置の分注オリフィスから分注する装置および方法を提供する。分注装置の細長い連通通路は、システム流体リザーバと流体連通する一端および分注オリフィスにおいて終端する反対端内部壁によって規定される。システム流体は、システム流体リザーバから分注オリフィスへと実質的に連続的に伸びる連通通路内に入れられる。気体流体が連通通路の断面寸法の横断面にわたって実質的に連続的に伸びるように、比較的小さい容量の気体流体(gaseous fluid)が分注オリフィスを通して吸引され、連通通路内に導かれる。その後、吸引された気体流体の比較的小さい容量が、連通通路の内部壁と、連通通路に含まれるシステム流体および分注液体の間の液体境界との間に完全に閉じ込められた微細な単体のエアギャップを形成するように、分注液体は、分注オリフィスを通して吸引され、連通通路内に導かれる。このエアギャップは、液体境界におけるそれらの間の分散および希釈を実質的に阻止する。分注を行うために、所定のパルス幅を持つ急速な圧力パルスが、微細なエアギャップから上流でシステム流体に印加され、微細エアギャップの実質的な流体圧縮なしに、圧力パルスが微細エアギャップを移動し、分注液体へと伝わるようにする。これにより分注オリフィスから液体を分注することの実質的に正確で比較的低容量の非接触液体分注が可能になる。
したがって、より小さい容量のインライン気体を吸引することは、約5.0マイクロリットルより大きい場合には不可能な、容量計測分注の正確さおよび再現性を大きく改善することがわかった。連通通路の横断断面寸法にわたって伸びる約250ナノリットルから約2.0マイクロリットルの範囲の単一の連続エアギャップを適用することで、正確で低容量の非接触液体分注がこれら非接触液体分注装置から吐出され、一方で、境界における液体の充分な分離を維持することによってシステム流体による分散および希釈を最小化する。
これら離散エアギャップは、与えられた直径について約10マイクロリットルより大きいエアギャップとは異なり、本質的に実質的に非圧縮性流体として振る舞う。圧力パルスが連通通路をつたって伝搬していくとき(後述のようにバックプレッシャおよび分注アクチュエータの開放および閉鎖から発生する)、圧力パルスは、この離散エアギャップ境界を、コンプライアンスによる大きなエネルギー損失なく伝わっていくことができる。これにより、ピコリットルからマイクロリットルの反復した正確で低容量の非接触液体分注のために、分注オリフィスにわたり圧力パルスをよりうまく制御できる。
ある具体的な実施形態において、システム流体は、実質的に一定のバックプレッシャの気体で加圧される。よって、システム流体リザーバから下流で、エアギャップよりは上流の連通通路と流体連通する急速な駆動分注バルブは、流体フローを発生させるために駆動されえる。バックプレッシャはある構成では、約2.0psiから約15.0psiの範囲にあり、好ましくは約8.0psiである。加圧気体は、ガスが溶け込むことを抑制する、システム流体に実質的に不溶性であるものから選択されえる。そのような気体の一つはヘリウムである。
エアギャップは好ましくは、分注オリフィス内へと、連通通路に流体的に結合された計測分析吸引装置を通して計量される。このような装置の一つは、計量分析シリンジである。分注液体はまた、連通通路内でこの吸引装置を通して計測され、分注バルブから約1.0から約3.0インチより大きいエアギャップを維持する。
本発明の他の局面において、駆動バルブ中に含まれるシステム流体内にトラップされた気体がパージされ、これら非接触液体ハンドリングシステムの分注オリフィスを通して吐出される。システム流体は、最初は駆動バルブを通して流され、圧力管の一端および分注オリフィスの間の連通通路内に入ることによって、駆動バルブおよび連通通路が乾燥状態から流体状態へ変換される。前記システム流体が前記駆動バルブを通って前記システム流体リザーバから前記分注オリフィスへと流れることを阻止する閉鎖状態と、前記システム流体が前記連通通路を通って流れることを可能にする開放状態との間で、駆動バルブを急速に駆動することによって、駆動バルブおよび対応する連通通路内にトラップされた気体は、パージされ分注オリフィスから吐出されえる。
各離散周波数における駆動バルブの急速駆動は、好ましくは各所定の期間だけ、所定の回数行われる。さらに駆動バルブの急速駆動は好ましくは駆動周波数を複数の所定の離散周波数において変動されることによって実行される。離散周波数のうちの一つにおけるそれぞれの駆動は、各所定の期間、各所定の回数、行われる。ある例では、複数の離散周波数は、約1Hzから約1750Hzの範囲にあり、一方、他の例では、複数の離散周波数は、約10Hzから約420Hzの範囲にある。
駆動周波数を変化させることは、離散周波数において駆動周波数を徐々に増加させるランプ状周波数スイープによって実行されえる。あるいは、駆動周波数を変化させることは、離散周波数において駆動周波数を徐々に減少させるランプ状周波数スイープによって実行されえる。
マルチチャネル液体ハンドリング装置において、パージング手法も適用可能である。システム流体は、それぞれ各圧力管の一端および各分注オリフィスの間のそれぞれ各連通通路に流れ込みえ、それによりそれぞれの駆動バルブおよびそれぞれの連通通路は乾燥状態から流体状態(hydraulic state)に変換される。その後、それぞれのチャネルについての対応する駆動バルブは、各閉鎖状態および各開放状態の間で急速に駆動されえる。それぞれの駆動は、離散駆動周波数において各所定の期間、実行され、それぞれの各駆動バルブおよびそれぞれの各連通通路内に含まれるトラップされた気体はパージされ各分注オリフィスを通して吐出される。
このマルチチャネル構成において、駆動バルブのそれぞれは、実質的に同じ期間、駆動されえ、それぞれシステム流体を、各圧力管のそれぞれの分注オリフィスから分注する。それぞれのチャネルからの各分注された容量が測定されえる。測定された容量の平均分散(mean variance)を計算すること、および特定のチャネルから分注された実際の測定された容量を平均分散と比較することによって、パージルーチンが成功したかを決定できる。これは測定された容量が平均分散から所定のパーセンテージより多く変化したかによって決定される。この所定のパーセンテージは、約3%から約7%の範囲であり、より好ましくは約5%である。所定のパーセンテージを超えられ場合、ルーチンは繰り返される。
本発明のさらに他の局面において、任意のハードウェア構成(例えばチューブ長、オリフィス直径、チップ設計など)、試薬溶液特性および環境条件に適用しえるこれら低容量の非接触液体分注システムからの分注出力を推定するための万能の較正手法が開発された。この同じ較正手法は、ハードウェア構成または溶液特性にかかわりなく、所望の容量(約0.050μLから50μLの範囲)を分注するようこれら非接触液体分注システムを較正または微調整するために適用されえる。すなわち較正手法は変数のどれにも依存しないが、結果(実際の分注容量)は上述の変数に依存する。
したがって、この較正手法は、それぞれのハードウェア構成について、かつその特定のハードウェア構成から分注されるそれぞれの試薬液体について実行されなければならない。簡単には、この較正手法においては、前記選択された範囲の容量の液体の前記最小容量に相関する低いベースパルス幅より小さい第1パルス幅のあいだ前記分注バルブが正確に駆動される。さらに前記選択された範囲の容量の液体の前記最大容量に相関する上側シーリングパルス幅より大きい第2パルス幅のあいだ前記分注バルブが正確に駆動される。さらに少なくとも3つの異なる、間隔の空いた中間パルス幅のあいだ前記分注バルブは正確に駆動される。前記第1容量、前記第2容量、および前記少なくとも3つの中間容量が正確に測定される。簡単には、重量計測および分光写真法が好ましいが、任意の正確な容量測定法が応用されえる。
これら測定された容量、および対応するパルス幅を用いて、較正点を通してオリフィスから分注された液体容量を分注バルブの各パルス幅に相関付ける較正プロファイルが構築される。曲線近似法を用いて、残りの較正プロファイルが内挿される。さらに較正プロファイルを応用して、液体分注のための1つ以上のターゲットにされた容量に相関付けるパルス幅が外挿されえる。
本発明の他の局面において、正確で低容量の液体ハンドリングシステムの連通通路に流体的に結合された比較的小さい直径の分注オリフィスを通して液体を分注する液体フローパフォーマンスを評価するためのフローセンサが含まれる。このセンサは、前記分注オリフィスから液体を分注する前に、前記液体ハンドリングシステムの前記分注オリフィスから下流おいて実質的に水平に伸びる光学パスに沿って前記分注オリフィスの一方の側から外側の位置から光ビームを放射するビーム放射器を含む。このセンサは、前記分注オリフィスの反対側から外側の位置から、前記光学パスに沿って前記光ビームを連続的に検出する受光器を含む。一般に充分なだけ前記分注液体を前記連通通路を通して流すことによって、少なくとも1つの液滴の分注液体を前記分注オリフィスから、前記光ビームの前記光学パスを横切って吐出するとき、液滴が検出されるか、または検出されない。もし前記液滴が検出されれば、センサは、前記分注オリフィスを通しての前記分注流体のフロー状態を示し、もし前記液滴が検出されなければ、前記分注オリフィスを通しての前記分注流体の非フロー状態を示す。
液滴がビームの中を通過するとき、受光された光ビームは、受光器による強度が低減される。よってセンサは、光ビームの検出において、変化または停止を検出する。
放射デバイスは、光ビームを放射するレーザダイオードによって提供されえる。受光要素はそれから、ダイオードによって放射された波長を検出する。受光要素の感度は調節可能であり、それにより液滴が受光要素にとってより「見やすい」ようにされる。これは、受光要素によって受光される光ビームの強度を弱めることによって実行されえる。ディフューザが強度を弱めるために利用されえる。
他の実施形態において、センサは、比較的小さい直径の複数の分注オリフィスが実質的に直線のアレイ中にアラインされた、マルチチャネル液体分注システムにおいて応用されえる。この構成において、センサは、前記分注オリフィスから液体を分注する前に、前記液体ハンドリングシステムの前記分注オリフィスから下流おいて実質的に水平に伸びる光学パスに沿って前記分注オリフィスの一方の側から外側の位置から光ビームを放射する光ビームの放射器を含む。このセンサは、前記分注オリフィスの反対側から外側の位置から、前記光学パスに沿って前記光ビームを連続的に検出する受光器を含む。一般に充分なだけ前記分注液体を前記連通通路を通して流すことによって、少なくとも1つの液滴の分注液体を前記分注オリフィスから、前記光ビームの前記光学パスを横切って吐出するとき、液滴が検出されるか、または検出されない。もし前記液滴が検出されれば、センサは、前記分注オリフィスを通しての前記分注流体のフロー状態を示し、もし前記液滴が検出されなければ、前記分注オリフィスを通しての前記分注流体の非フロー状態を示す。このシーケンスは、それぞれの残りの分注オリフィスのそれぞれについて分注オリフィスの全体のアレイについての動作フロー状態を評価するためにシーケンシャルに反復されなければならない。
インライン気体ギャップの適用なしで非接触液体分注システムを利用した100nl試薬分注のシーケンス(試薬濃度で測定)のパフォーマンスを示すチャートである。 本発明によって構築されたインラインエアギャップを組み込んだ非接触液体分注システムの概略図である。 本発明によって構築されたインラインエアギャップを組み込んだマルチチャネル非接触液体分注システムの概略図である。 図3の代替の概略図である。 本発明によってインライン気体ギャップの適用ありで非接触液体分注システムを利用した100nl試薬分注のシーケンス(試薬濃度で測定)のパフォーマンスを示すチャートである。 本発明と組み合わせて利用されたX−Y−Z「ピックアンドプレース」メカニズムの上透視図である。 本発明による「パージ」ルーチンにおける利用されるある具体的なセットの周波数のテーブルである。 本発明によって構築され、ノズルアレイにマウントされたオリフィス詰まり検出アセンブリの断面における拡大された一部の底部平面図である。 図8のオリフィス詰まり検出アセンブリの断面における一部側面の正面図である。 本発明の較正手法によって構築された0.1マイクロリットルから1.0マイクロリットルの範囲の容量を分注する較正プロファイルのグラフである。 図10の較正プロファイルを構築するために選択された測定された較正点のある具体的なセットのテーブルである。 開放バルブ時間(すなわちパルス幅)と相関付けての分注バルブを通しての過渡および定常フローを示す非線形分注プロファイルのグラフである。 図14〜18の較正プロファイルを構築するために選択された測定された較正点を含む分注容量の3つの具体的な範囲に関連するデータのテーブルである。 本発明の較正手法によって構築された1.0マイクロリットルから10.0マイクロリットルの範囲の容量を分注する較正プロファイルのグラフである。 本発明の較正手法によって構築された10.0マイクロリットルから40.0マイクロリットルの範囲の容量を分注する較正プロファイルのグラフである。 図10、14および15の較正プロファイルのための3レンジ複合較正プロファイルのグラフである。 図10および14の較正プロファイルのための2レンジ複合較正プロファイルのグラフである。 図14および15の較正プロファイルのための2レンジ複合較正プロファイルのグラフである。 下側および上側ベースパルス幅の間の中間測定較正点を選択するためのデータを含む分注容量の3つの具体的な範囲に関連するデータのテーブルである。
本発明の構成は、他の目的および優位性の特徴を持ち、これらは添付図面と併せて、本発明を実施するベストモードの以下の説明および添付の特許請求の範囲から明らかだろう。
本発明は、いくつかの具体的な実施形態を参照して記載されるが、この記載は本発明を例示的に示すものであって、本発明を限定するように解釈されるべきではない。本発明についてのさまざまな改変は、特許請求の範囲によって規定される本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、当業者によって好ましい実施形態に対して行われえる。よりよい理解のためにさまざまな図を通して同様の要素は同様の参照番号によって示される。
図2を参照して、大きく20で示される非接触液体ハンドリング方法およびシステムが提供され、これは、ターゲットまたは宛先基板表面21上に正確な低容量、液体分注が可能である。広くは、ある具体的な実施形態において、液体ハンドリングシステム20は、圧力サブシステム22、流体吸引(fluid aspiration)(入力)サブシステム23、流体分注(fluid dispensing)(出力)サブシステム25および流体切替サブシステム26を含む。より具体的には、液体ハンドリングシステム20の圧力サブシステム22は、流体圧力ライン28および30を介して、液体吸引(入力)サブシステム23の液体吸引源31、および液体分注(出力)サブシステム25の液体分注源32に独立して流体的に結合された加圧されたシステム流体リザーバ27を含む。さらにこれらソース31、32は、細長い流体連通通路(fluid communication passageway)33を介して分注オリフィス35に流体連通を提供する液体切替サブシステム26に独立して流体的に結合される。ある構成においては、このオリフィス35は、それからの流体吸引および分注の両方を可能にする分注ノズル36の遠端に位置する。
さらに図2および図3に最もよく示されるように、システム20の流体フローパスは、切替サブシステム26の切替バルブ37を介して、吸引源31による第1流体パスAと、分注源32による第2流体パスとの間で選択的に切替可能である。よって、第1流体パスAは、システム流体リザーバ27から分注オリフィス35へ吸引源31を通して伸び、流体を連通通路へ吸引し、一方、第2流体パスBは、システム流体リザーバ27から分注オリフィス35へ分注源32を通して伸び、流体を連通通路から分注する。実質的に第1流体パスAは、分注オリフィスへの流体入力の測定を制御し、一方、第2流体パスBは、分注オリフィスからの流体の測定を制御する。
他のソレノイドベースの非接触流体ハンドリングシステムと同様、後でより詳細に記載されるように、ノズル36およびオリフィス35は、ターゲットにされた分注液体(例えば液体試薬サンプル)を連通通路33へ試薬/サンプル源またはソースプレート38から吸引し、また液体試薬サンプルをそれから吸引する。しかし現在の技術とは異なり、本発明は、液体境界におけるシステム流体40による分散または希釈効果によるサンプルの濃度の低下なしに、ナノリットルオーダーの反復した正確な低容量、非接触液体分注を可能にする。
こんどは図2を参照して、これは、その中の液体試薬サンプルを吸引する前に、エアギャップ41を分注オリフィス35を介して連通通路内に吸引することによって達成される。このエアギャップは、含まれるシステム流体40の遠位端が、液体試薬サンプルスラグ42の近位端と接触するのを完全に分離するために、連通通路の断面の全体にわたって連続的に伸びていなければならない。このトラップされたエアギャップ41の完全性は、任意の吸引および分注操作のあいだ、2つの対向する流体の間で維持されるので、液体試薬サンプル42およびシステム流体40の間の境界における分散または希釈効果は、実質的に除去される。すなわちエアギャップ41は、実質的にそのままの状態で保持され、エアギャップが連通通路33に沿って往復運動するときも分割されない。
図1の上述のチャートを図5のチャートと比較すると、ソレノイドベースの液体ハンドリングシステムをインラインエアギャップなしで応用すること、同じソレノイドベースの液体ハンドリングシステムをインラインエアギャップありで応用することは、それぞれ反復して(すなわち約350分注)100ナノリットルの量の液体を吐出することになるが、これらにより濃度の安定性のパフォーマンス利点が明らかに示される。簡単には、これらチャートは、分注された液体試薬(相対フローレスンスユニット(Relative Florescence Units、RFU))の測定された濃度対分注回数を示す。図1のチャートでは、液体サンプル分注の測定された濃度は、液体境界におけるシステム液体の分散または希釈効果のために、50回〜60回の連続分注の後、大きく低下する。これと比較して、エアギャップ41を含ませて液体を分離することは、分注回数にわたって濃度低下を大きく減らす(図5)。
しかし正確で非接触の液体分注を繰り返し、ナノリットルからマイクロリットルの範囲で実質的に低容量で行うためには、液体を分離するエアギャップの量が大きすぎてもパフォーマンスを低下させることがわかっている。例えば、2μLのエアギャップは、1μLのレプリケート分注(replicate dispenses)のために用いられえるが、100nLの分注には大きすぎる。システム流体および試薬流体の間でボリュームが大きすぎるエアギャップが吸引されるとき、インラインの気体(エアギャップ)の圧縮が液体分注プロシージャ中に起こりえる。このエアギャップ41の圧縮は、それがエアギャップ41を移動するとき、予測不能に圧力パルスの効率に影響を与える。実際には、可変圧力降下が、ノズルオリフィスではなく、エアギャップ/液体境界において起こる。したがって、そのようなシステム中の追加のコンプライアンスによる、分注オリフィスにわたる圧力パルスの大きさを再現し制御することは困難である。したがって低容量、非接触、ナノリットルレンジまで小さい液体分注のために要求された正確性および再現性は、エアギャップが0.05〜5μLの範囲にあるときだけ達成されえる。例として、このような圧縮は、0.020”〜0.035”の内径直径の連通通路で10.0マイクロリットル以上の吸引されたエアギャップ容量について観測されている。エアギャップは、圧縮されてそれから膨張するスプリングのように圧力パルスに対して反応する。
本発明のある局面によれば、インライン気体のより小さい容量を吸引することは、5.0マイクロリットルより多い容量では不可能な、体積測定分注の正確さおよび再現性を大きく改善することがわかっている。約250ナノリットルから2.0マイクロリットルの範囲の単一の連続エアギャップを、連通通路の断面寸法全体にわたってカバーするように提供することによって、正確な低容量、非接触、液体分注が、これら非接触、液体分注装置から提供されえ、一方で、システム流体による分散および希釈を最小化するために境界における液体の充分な分離を維持できる。
高速写真を用いて、これらの離散エアギャップは、与えられた直径について約10マイクロリットルより大きいエアギャップとは異なり、実質的に非圧縮性の流体として実質的にふるまうことが観測されている。したがって圧力パルスが連通通路に沿って伝搬するとき(後述するようにバックプレッシャおよび分注アクチュエータの開放および閉鎖から発生する)、圧力パルスは、コンプライアンスによる大きなエネルギー損失なしにこの離散エアギャップ境界を移動しえる。これにより、ピコリットルからマイクロリットルの範囲における反復的な正確で低容量の非接触液体分注のための、ノズル36において分注オリフィスにわたっての圧力パルスの制御をより充分に行える。
図3および4に戻って参照し、図6に示されるように、非接触、液体ハンドリングシステム20がより詳細に説明される。好ましい形態において、液体ハンドリングシステム20は、同時に多数の試薬分注を多数ノズル36から分注できるマルチプルマルチチャネル液体分注装置によって提供される。2002年9月6日に出願された米国特許出願第10/237,916号の主題であるUNIVERSAL NON-CONTACT LIQUID HANDLING PERIPHERAL APPARATUS(その全体が全ての目的のためにここで参照によって援用される)と同様に、遠隔流体モジュール43は、流体吸引(入力)サブシステム23、流体分注(出力)サブシステム25および流体切替サブシステム26を収めるように含まれる。圧力サブシステム22は、流体モジュール43のディジタル圧力レギュレータ46に結合された1/8”の圧力ライン45を有する加圧システム流体リザーバ27を含む。さらに圧力レギュレータ46は、好ましくは約50psiの最大圧力を有する圧力源(不図示)に流体的に結合される。ディジタル圧力レギュレータによって制御される好ましいバックプレッシャは、約2psiから約15psiであり、より好ましくは約8psiの範囲に保持される。しかし選択されたバックプレッシャは、後述のように、分注アクチュエータのパラメータ、分注オリフィス直径およびノズル設計(オリフィスにおいてバックプレッシャを作る)、分注される液体の量、および液体サンプルおよびシステム流体の粘性を含むいくつかのファクタに依存する。したがって動作中、一定のバックプレッシャが、第1流体パスAおよび第2流体パスBの両方において維持される。ノズルオリフィス35から液体試薬の液滴を射出するために必要な圧力パルスを作るのは、分注アクチュエータ32(例えばソレノイド分注バルブ)の駆動と相まって、この一定のバックプレッシャである。
簡単には、分注バルブ32における圧力ヘッドは、システム流体リザーバ27においてシステム流体(好ましくは濾過された非イオン化水)に働くシステム圧力気体によって作られる。好ましくは圧力気体は、システム流体中の気体バブルを除去し、気体が溶け込むこと(in-gassing)を抑圧し、システム流体に不溶性であるよう選択される。システム流体への気体の溶け込みは、バブルまたはマイクロバブルの形成につながり、急速なソレノイド駆動によって引き起こされる分注パフォーマンスの低下につながる。システム流体中のマイクロバブルは、エアギャップとは異なり、システムの圧力低下のために分注パフォーマンスを悪化させる。マイクロバブルは制御不能であり、連通パス内に意図的に導入されるのではなく、一方、エアギャップは正確に制御され意図的である。例えば圧力パルスが連通通路33を通って伝搬するとき、これらマイクロバブルの累積効果は、分注オリフィス35にわたる圧力降下を逆に低下させるコンプライアンスを増す。圧力気体の溶け出し(out-gassing)の潜在的な落とし穴は、エアが、以前に駆動準備されたソレノイド内でトラップされえることである。トラップされたエアは、それから、ソレノイドが、それが完全に駆動準備されたときよりも、より多くの分量を分注する状況を作る。ソレノイドは開放し、システム流体がバルブを通過するようにする。これはソレノイド内でトラップされたエアを圧縮する。システム流体は、こんどは、ソレノイドバルブ内にトラップされた圧縮されたエアを変位させる。バルブが閉じると、トラップされたエアは膨張し、エアギャップを圧縮するシステム流体をバルブから出る向きに押す。
特に有利なこのような圧力気体にはヘリウムがあり、ここで水溶性加圧システム流体(aqueous pressurized system fluid)を用いる。この不活性気体は、システム流体内のエア(窒素)気体バブルを排気し、追加のバブルの形成を抑圧する。水溶性溶液へのヘリウムの溶解度は、また、空気、窒素またはアルゴンのそれよりも小さい。したがって、ヘリウムの使用は、非脱ガス、水溶性システム流体の使用を可能にする。
ついでながら濾過された非イオン化水は、システム流体として選ばれる最も典型的で良性の液体である。しかし応用例に応じて、その液体の表面張力がシステム流体およびサンプル試薬の間にエアギャップを形成できる限り、他の流体および水溶性試薬も代わりに用いられえることが理解されよう。
1/16”ID PFA圧力ライン30を用いて、第2流体パスBは、システム流体を8本の独立したチャネルに分配する8つのポートマニフォールドデバイス47(図3)に流体的に結合される。もちろんより多い、または少ない対応するチャネルが用いられえる。こんどはマニフォールドデバイス47のそれぞれは、圧力ライン48を介して対応するソレノイド分注バルブ32に流体的に結合され、これはこんどはハイブリッドバルブマニフォールド49にこんどは流体的に結合され、このマニフォールド49は流体を切替バルブ37に流す。前述のように好ましくはソレノイドベースであるこれら分注バルブは、約6.9(10)3N/m2(1psi)から約138(10)3N/m2(20psi)の範囲の圧力を用いた、約200μsから約10秒の範囲の持続期間を持つ計測された圧力パルスを伝達する。好ましくは、これら分注バルブ32は、ドロップオンデマンド印刷のために設計された従来のインクジェット型の印刷バルブまたはポンプによって提供される。例えば、コネティカット州、エセックスのLee Companyは、ソレノイドベースのインクジェットバルブ(モデルNo. INKX0502600AB)を製造し、これは本発明と共に用いるのに適する。
図3に最もよく示されるように、それぞれのソレノイド分注バルブ32の出力は、直接に複数のパス、ハイブリッドバルブマニフォールド49にマウントされる。内部切替バルブ37は、流体吸引システムおよび流体分注システムの間で切り替えるとき、正確な位置付けを実現するために好ましくはロータリシアフェースバルブによって提供される。この切替サブシステムは、2000年10月11日に出願され「HYBRID VALVE APPARATUS AND METHOD FOR LIQUID HANDLING」と題された米国特許出願第09/689,548号の主題であり、その全体が全ての目的のためにここで参照によって援用される。簡単には、ロータリシアフェースバルブ/ハイブリッドマニフォールドを通して、選択されたソレノイド分注バルブが選択されたノズル36に流体的に結合されえる。
第1流体パスAについては、1/6”ID PFA圧力ライン28がシステム流体リザーバ27から吸引源31に伸び、これは好ましくは、単一のモータドライブによって駆動される8チャネルシリンジドライブである。このマルチチャネルシリンジドライブは、システム流体を8つの独立したチャネルに同時に分配し吸引する。シリンジベースのポンプまたはダイヤフラムポンプのようなこの外部分析測定装置は、少なくとも250ナノリットルから約2.0マイクロリットルの範囲の少量の流体をそれぞれ関連付けられた圧力ライン50内に対応する分注オリフィス35を通して正確に測定して吸引することが可能である。これら吸引デバイスの典型的なものは、カリフォルニア州、サンタロザのInnovadyne Technologies, Inc.によって提供されるモデル# 2009Dである。ソレノイド分注バルブ32と同様に、それぞれの分析的シリンジベースドライブ31の出力は、ハイブリッド切替バルブ37の関連付けられた入力にそれぞれ22ゲージFEP圧力ライン44を介して流体的に結合される。
ハイブリッドバルブ37から対応するノズル36への出力ライン50は、それぞれの独立チャネルの対応する連通通路33を提供する。それぞれのラインは好ましくは、サンプル試薬の対応する連通通路への吸引のためにサンプルソース上への、またはその高パフォーマンス低容量分注のために宛先基板表面またはマイクロタイタープレートの上への関連付けられたノズル36の正確な位置付けを可能にするために、TEFLON(登録商標)(例えばPFA/FEP)の圧力チュービングによって提供される。
こんどは図3および6を参照して、ユニバーサル非接触液体ハンドリング周辺装置20は、ユニットとして総体的にノズル36の正確な位置付けを操作するためのベース52および自動化された動き制御要素53を有する「ピックアンドプレース」メカニズム51を内蔵する。簡単には動き制御要素53は好ましくは、従来の3軸X−Y−Zデカルト座標系、および精密トラックまたはレールハードウェアを用い、ノズルをX軸およびY軸に沿って(すなわち、マイクロタイタープレート21のターゲットになったテストサイト54の鉛直上に)、かつZ軸に沿って位置付ける。ある具体的な構成において、分注ヘッドは、マイクロタイタープレート21のウェルまたはテストサイト54の間隔に合う距離によって分注端が等しい間隔で離された、リニアアレイ中でアラインされた8つの分注ノズル36を提供する。X軸およびY軸方向において移動できる他のプレート要素の上にZ軸方向に移動できる1つの位置付け要素を有し、それぞれのノズルがソースプレート上で操作され、ターゲットにされたサンプルリザーバへ位置決め操作されえる他の従来の位置決めメカニズムも応用されえる。
さらに操作インタフェース要素55は、全てのサブシステム(例えば流体モジュール43および「ピックアンドプレース」メカニズム51)のスタンドアローンまたはリモート操作を提供する。より具体的には、インタフェース要素55は、流体制御および動き制御要素を操作し統合する。このシャーシ中に組み込まれるのは、器具を操作するのに必要なプリント回路基板、コネクタ、およびファームウェアの全てである。ソフトウェアは、インタフェース要素とは独立してホストコンピュータ上に常駐しえる。
ハイブリッドバルブ装置および非接触液体分注周辺装置は、印刷アレイに適合され、ここで隣接するテストサイト54間の距離、つまりテストサイトピッチは、約1ミクロン(μm)から約10,000ミクロン(μm)の範囲にある。よって本発明は、化学または生化学サンプルまたは試薬を、リザーバウェル56(例えば96または384ウェルを持つ従来のマイクロタイタープレート)のアレイを有するサンプルソースプレート38からより高密度のテストサイト54(例えば1536ウェルマイクロタイタープレート)へ転送するのに、または遺伝子発現または他のスクリーニング実験を行うのに用いられるチップベースの生物センサ(通常、「マイクロアレイ」と呼ばれる)の製造に特に適する。ソースプレートは、サンプル分析プロトコルにおいて一般に用いられ、典型的には、流体分注がその中で行われる均一に間隔が空けられたくぼみつまりウェル(すなわちテストサイト54)を規定するプラスチックプレートによって提供される。これら商業的に入手可能な長方形のプレートはさらに、図6に示されるプレート21のような業界標準の96マイクロウェルプレートを提供する12マイクロウェルの8列を含む。他の従来のサイズは、384マイクロウェルを提供する24マイクロウェルの16列を含む。
TEFLON(PFA/FEP)圧力ライン50に戻って、これらの細長い、化学的に不活性なラインは、単にそれぞれの流体連通通路33をハイブリッドバルブ排出口およびそれぞれのノズルオリフィス35の間に設ける以上の機能を果たすように選択される。例えば、気体が溶け込むことをさらに低減させるために、ラインは、生物的流体、およびDMSO、THF、アルコール、アルデヒド、ケトン、ハロゲン化炭化水素、脂肪族炭化水素、生命科学および診療分野で用いられる酸および塩基のような、ふつう用いられる溶媒に実質的に化学的に不活性なように選択されえる。これら圧力ラインはまた、X−Y−Z「ピックアンドプレース」メカニズム51(図6)にマウントされるノズル36のX−Y−Z位置付けを可能にするよう充分に可撓性がある。さらにソレノイドアクチュエータ32がノズル36に相対的に離れて配置されることによって、分注システムの設計において柔軟性が向上する。すなわち、圧力ライン50の全体の長さを選択するとき、連通通路の内部直径と共にいくつかのファクタが考慮される。
後述するように圧力ライン50の長さは、連通通路33の総和容量を決定する一つのファクタではあるが、連通通路の断面寸法の横断面にわたってエアギャップ41の完全性(ばらばらにならないこと)を維持するために、インラインエアギャップ41をソレノイド分注アクチュエータ32よりも充分に下流に配置することが望ましいことがわかった。システム流体リザーバ27におけるバックプレッシャに依存して、エアギャップ41がソレノイド分注アクチュエータ32にあまりに近く位置すると、圧力パルスから連通通路33に沿って伝搬する初期のショックまたは衝撃は、エアギャップを分割させるのに充分かもしれない。エアギャップ41の容量が非常に小さい(すなわち約250ナノリットルから約2.0マイクロリットル)ので、この境界において対向する液体の希釈および分散は、任意の分割と共に起こりやすい。
したがって、連通通路33内に吸引された液体試薬サンプルのターゲットにされた累積容量に加えて充分な量だけ圧力ライン50を長くすることによって、エアギャップ41は、分注アクチュエータ32から充分に下流に配置されえ、それにより連通通路33中のシステム流体容量40は、部分的に分離され、エアギャップ41に対する圧力パルスの衝撃を緩和する。さらに、連通通路33中に圧力パルスが初めて入り、可撓性のある圧力ラインが動いてしなると、圧力ライン50の可撓性そのものが、圧力パルスの初期衝撃を動き吸収を通じて緩衝するのを手伝うと信じられている。例として、約0.020”〜0.035”IDの範囲の内部直径、約2psiから約15psiの範囲のバックプレッシャ、および約250ナノリットルから約2.0マイクロリットルのエアギャップ41を有する可撓性圧力ラインについては、エアギャップ41は好ましくは、約1.0インチから約3.0インチの範囲で連通通路の入り口から下流に位置する。
圧力ライン50および対応する流体ハンドリング要素を選択するときの他の考慮する点は、連通通路33内を往復運動するときの、細かいエアギャップ41の完全性を維持することである。これは主として、連通通路33内で相対的に滑らかな壁の遷移を提供することによって提供される。このような滑らかな遷移は、連通通路を通して移動するときに、エアギャップ41の分割を避けるために非常に重要である。これは、圧力ライン50およびノズル36の間のような任意の要素の境界において特に当てはまる。大きな直径から小さな直径への階段状の遷移や、内部壁からの突起のような急な遷移は、それが通過するときにエアギャップの完全性に影響を与ええる。したがって全ての遷移、特に要素の境界を滑らかにするために、要素の特性を一致させるために大きな努力が払われる。ステンレススチールプローブの電気化学的研磨およびノズルを流体ラインに接続するステンレススチールチューブの面取りのような工程は、階段状遷移によって引き起こされる分散効果を最小にしえる。全ての流体ラインおよびチャネルの寸法を制御することは、パフォーマンスを向上させ、不正確さを抑制するのに役立つ。
流体分注に影響を与える他のファクタには、いくつかを挙げると、連通通路の内部直径、ノズル設計(例えばまっすぐまたは角度が付けられた通路)およびオリフィス直径によって作られるバックプレッシャ、液体試薬流体の粘性が含まれる。示されるようにさらに他の考慮される点としては、圧力ライン50の長さはターゲットにされた分注の応用例に応じて調整されえる。一般に本発明によれば、これら非接触流体分注システム20のために分注される流体の量がより少ないほど、圧力ラインに要求される長さは短くなり、一方、低容量流体分注の容量が大きくなるほど、要求される長さは長くなり、単に連通通路の容量を考慮するだけではなくなる。
例として、液体分注の量が少ないとき(例えば50nl)、圧力ラインの長さは好ましくは、これらの微小な量の液滴をきれいに射出する必要があるノズル35にわたって必要とされる圧力降下を維持するために低く抑えられなければならない。これは部分的には、適切なパフォーマンスを確実にするためにソレノイド分注バルブ32が最適なバックプレッシャ範囲内で動作する必要があることによる。バックプレッシャがあまりに低いと、ノズルオリフィスから液滴がきれいに射出されるのに充分ではなく、一方、バックプレッシャがあまりに高いと、バルブの適切な動作を損ねる(例えばバルブの開放がまったく損なわれる)。このカテゴリーのたいていのソレノイド分注バルブ32についての最適なバックプレッシャの範囲は、4psiから約15psiである。
しかしより小さい分注量を実現するためには、より小さいパルス幅が必要とされ、その結果、全体には低い圧力になる。あまりに長い圧力ラインは、オリフィス35にわたって低すぎる圧力降下を引き起こすが、これはそのような降下が圧力ラインの長さの関数だからである。すなわち、圧力ラインの長さが長いほど、内部壁および流体間の摩擦によって引き起こされる圧力損失の増分による圧力降下は大きくなる。システム内のコンプライアンスを低減するために後述されるパージルーチンにおいて、ソレノイドバルブ35および連通通路33内のトラップされたエアおよびデッドボリューム(dead volume)は、好ましくはパージされるが、圧力ラインの壁と流体の摩擦による圧力損失は依然として存在する。オリフィスにわたってのあまりに小さい圧力降下は、同じパルス幅および流体リザーババックプレッシャが与えられたとき、射出容量を低下させる。その結果、残留サンプル流体は、後に続く射出のあいだ、ある特定の射出が、分注容量を非常に大きくさせつつ、この蓄積したものを射出された液滴内で運び出すまで、オリフィス35において蓄積する。これはもちろん体積測定の不正確さおよびばらつきにつながる。より長い圧力ラインの長さについて比較すると、低容量分注のより大きい量は、液滴のきれいな射出のために必要とされる圧力降下を達成するためにバックプレッシャまたはパルス幅を調節することによって正確に吐出される。
本発明のこの局面の例として、約50nlの流体分注を実現するために、バックプレッシャが定格で約8psiのとき、内部直径約0.028インチ定格を有する圧力ラインの長さは、約2.0インチから約12インチの範囲になければならない。他の例として、約200nlの流体分注を実現するために、同じシステムプレッシャを用いるとき、圧力ライン50の長さは、約2.0インチから約118インチ(3メートル)の範囲になければならない。同じ量の流体を吐出するためには、一般に、チューブの長さが長くなると、より短いチューブ長と比較して、パルス幅またはバックプレッシャは増加されなければならない。これは、流体の粘性が変化しないと仮定している。
ノズルからの反復分注の累積容量に付随的には依存する(後述)連通通路内に吸引される所定の容量に依存して、圧力ライン50の長さおよびその内径が決定されえる。ノズルオリフィス35およびソレノイドベースのアクチュエータ32(図2)の間の、約5.0インチから約120.0インチの、約0.020インチIDから約0.035インチIDのチューブで長いチューブのリモート分注を用いると、25ナノリットルから70マイクロリットルの容量が、5%未満の相対標準偏差(RSD)の分注パフォーマンスで分注されえる。例として、本発明による流体間の細かなエアギャップの吸引方法を、0.028”定格内部直径を有する流体連通ライン50に応用することによって、それぞれ実質的に等しい濃度を有する(図1(細かいエアギャップなしのシステム応用例)を図5(エアギャップありのシステム応用例)と比較)約2000から約44,000の25ナノリットル容量の分注が実現できる。スケーラビリティを示すために、このアプローチはまた、約1から約25の40マイクロリットルの容量の分注もできる。他の例では、単一の500μl吸引容量を用いて、約4800の100ナノリットル分注から約480の1マイクロリットル分注が、実質的に等しい濃度で得られ、そのときのRSDは5%未満である。バラツキはシステムによるものを含み、ここでチューブの直径は0.010”IDから0.040”IDで、チューブの長さは120”より長く、RSDは10%未満である。
本発明の手法の応用例がこれからさらに完全に記載される。図2を参照して、微細エアギャップ41が連通通路に吸引される前に、それぞれの連通ライン50内のシステム流体40は、どの水分状態(例えば乾いた、部分的に乾いた、または濡れた水分状態)にシステムがあるかにかかわらず、対応する分注オリフィス35の末端へ移動されなければならない。システム流体リザーバのバックプレッシャを適用すると、これはソレノイド分注バルブ32(第2流体パスB)またはシリンジベース吸引アクチュエータ31(第1流体パスA)、またはその両方を通して実行されえる。
第2流体パスBについて、切替バルブ37は、ソレノイド分注バルブ32および対応する連通通路33の間で流体連通が可能になるよう向きが設定される。ソレノイド分注バルブ32はそれから、連通通路および対応するソレノイド分注バルブ32の間の流体連通を阻止または閉鎖する閉鎖状態から、連通通路および対応するソレノイド分注バルブ32の間の流体連通を可能にするまたは開放する開放状態へと動作されえる。加圧されたシステム流体リザーバ27の一定のバックプレッシャが、ソレノイドを通して連通通路33にそれが流れるためにそれからシステム流体に印加される。これはシステム流体が、対応する分注オリフィス35から実質的に一定かつバブルが発生しないように分注されるまで行われる。トラップされた気体パージルーチンがそれから適用され、これは後で詳述される。
同様に第1流体パスAについて、切替バルブ37は、シリンジベース吸引アクチュエータ31および対応する連通通路33の間の流体連通を可能にするよう向きが設定される。シリンジドライブ内の3方向バルブは、連通通路およびシステム流体リザーバ間の流体連通を可能にするよう開放されえる。再び、システム流体リザーバ27の一定のバックプレッシャまたはシリンジドライブの始動動作(priming action)が印加され、システム流体は実質的に一定でバブルなしでシステムから出るまで、ハイブリッドバルブおよび対応する連通通路33のチャネルを通して流される。
いったんシステム流体が満足のいく状態でそれぞれの分注オリフィス35の末端まで移動し、トラップされた気体がそれらのそれぞれの連通通路およびソレノイド分注バルブ32からパージされると、後述するように、ノズル36は、「ピックアンドプレース」メカニズム51を介して、それぞれの試薬サンプルの吸引の前に、ソースプレート38のそれぞれのウェルの上に垂直に配置されえる。ハイブリッドバルブ37が流体吸引が可能なように配置されると、それぞれの対応する精密分析シリンジドライブ31は、ユニットとして分注オリフィス35を介して連通通路33に入るエアを正確に測定するよう動作される。本発明によれば、この分離容量は、約150nlから約5μlの範囲であり、より好ましくは約250nlから約2μlである。
上述のようなユニバーサル非接触液体ハンドリング周辺装置20のようなX−Y−Z「ピックアンドプレース」メカニズム51を応用すれば、それぞれのノズル36は、ターゲットにされたサンプルリザーバに移動されえる。その後、対応する精密分析シリンジドライブ31を駆動することで、試薬流体サンプルの単一の連続スラグが連通通路内に引き込まれる。好ましくは微細エアギャップ41が関連付けられたチューブの連通通路33内に保持され、ハイブリッドバルブ37内には引き込まれない。エアギャップ41はハイブリッドバルブ37より上流に位置されえるが、エアギャップをハイブリッドバルブ37より下流に保持し、単に対応する圧力ライン50を長くすることによってソレノイド分注バルブからの下流距離を最小に維持するのが好ましい。上述のように、ラインの長さおよびIDは、連通通路内に吸引されるべき所定の容量の関数として選択される。
ハイブリッドバルブ37は、それぞれの連通通路33を、対応する分析シリンジドライブ31との連通から、流体モジュール上に離れて位置する対応するソレノイド分注バルブ32へ切り替えるよう作動される。上述の手法を応用し、「ピックアンドプレース」メカニズムが51であるなら、ノズル36は、それらの宛先テストサイト54の上に再配置される。ソレノイドベースのアクチュエータ32は、パルス幅(すなわちバルブが開いている時間の長さ)を制御することによって、対応するノズルオリフィスから射出される液滴の容量を決定するために閉鎖状態から開放状態への間で正確に駆動される。上述のように、また後述の較正手法を用いて、オリフィスから射出される液体試薬の容量に対応するパルス幅は、多くのファクタの関数であり、それらには、液体試薬サンプルの粘性、ライン50の長さ、ラインのID、システム流体リザーバのバックプレッシャ、ノズル設計の関数であるノズルオリフィスにわたる結果として生じるバックプレッシャが含まれる。例えば、30%グリセリン/水のような溶液を有効に分注するためには、ヘキサンのような粘性のより少ない溶液の分注を実行するのに比較して、より高いバックプレッシャが必要とされ、より長いパルス幅が必要とされ、かつより遅い吸引速度が用いられなければならない。蛍光ラベリング(fluorescent labeling)または重量測定の使用を通してさまざまな流体を経験的に較正することができるので、所定の較正からのオフセットとして用いるための器具によって参照されえる化合物のクラスのマトリクス(a matrix of compound classes)を開発することが可能になる。
本発明の他の局面によれば、システム流体が最初にアクチュエータおよび連通通路を通して流され、乾いたエアが満たされた状態から濡れた液体が満たされた状態へと変わるときに、ソレノイドベースのアクチュエータ32内にトラップされたエアをパージする方法が開発された。上述のように、このようなトラップされた気体をパージすることは、低容量の正確で非接触液体分注のためには必要不可欠である。ソレノイドそのものの中にあるそれぞれのトラップされたエアバブルまたはマイクロバブル、および連通通路33の壁に付着したバブルは、連通通路全体にわたって横断するように伸びる微細エアギャップ41に比較して、連通通路に沿って伝搬する圧力パルスを微小に緩衝する(micro-dampen)。しかしシステム中のこのコンプライアンスの集合的影響は、大きなシステム圧力ロスにつながり、容量測定上の正確さを低減させえるノズルオリフィス35にわたっての非有効な圧力降下に結果としてつながる。またバブルのスプリングのような圧縮および伸長は、不正確な分注を引き起こす。
反復された固定パルスのソレノイド駆動を用いて、最終的にはノズルオリフィスからパージされる、圧力ライン50の分注アクチュエータおよび対応する連通通路33内にトラップされた気体を移動させるための「ブザー」ルーチンが開発された。速い駆動を用いて、高い周波数で分注バルブを開いたり閉じたりすることで、システム流体のバックプレッシャと併せて、このルーチンは有効にバブルつまりソレノイドバルブにトラップされたエアをパージする、つまり追い出す。1Hzから約1700Hzの範囲の比較的、高い周波数の駆動が用いられるので、コーディングされたファームウェアがしたがってこのルーチンを実行するのに必要とされる。より好ましくは約10Hzから約420Hzの周波数範囲が用いられる。
トラップされたバブルを完全にパージすることを確実にするためにソレノイド駆動周波数を変化させることが特に有効であることがわかった。ソレノイド内でトラップされた気体の量に依存して、ソレノイド内の気体を移動させるには異なる周波数で駆動することが効果的である。パージされたソレノイドの結果として低減されたコンプライアンスは、複数のソレノイドのシステムのパフォーマンスに大きな影響を持ち、分注の正確さおよび複数チャネルのシステムの安定性を大幅に改善する。例えば、1から25の離散した周波数帯が、約10Hzから約420Hzのランダムな周波数レンジにおいて適用されえる。他の具体的な実施形態において、図7のテーブル1に示されるように、固定されたパルスのランプ状周波数の増分は、約1Hzから約420Hzまでの1から15の離散した、等間隔の周波数群をスイープする。よって、ある種の吐出パターンもより有効であるかもしれないが、有効であるとわかったのは、これら異なる離散周波数帯群である。例として、1つのルーチンは、より密度の高い周波数間隔をより高いまたは低い周波数において持つランプ状周波数減少スイープを含みえる。簡単には、図7のテーブル1の第4カラム内の実際の駆動周波数は、より高いnBuzzCountレートにおいてはリニアではなく、これはそれぞれの駆動コマンドの実行に約200μsかかるからである。比較的低い周波数において、これは大きなファクタではないが、より高い反復ではファクタとなる。
このユニバーサル非接触液体ハンドリング周辺装置のような複数チャネルシステムにおいて、上述のような連通通路33の同時パージングは、それに結合された対応するソレノイド分注バルブ32の同時駆動を通じて起こりえる。しかし全てのソレノイド分注バルブおよびその関連付けられた連通通路が等しく、同じ速度でパージされるわけではない。したがって、この「ブザー」ルーチンの完了の後、全ての圧力ライン内のパージの質を決定するための手法が開発された。
これは、それぞれの対応するソレノイド分注バルブを通して圧力パルスを発生することによって実行され、これらのそれぞれは実質的に同じパルス幅を有する。本質的には、実質的に等しい量のシステム流体を、それぞれの圧力ラインとは独立にそれぞれ分注するための試みがなされる。それぞれの各ノズルオリフィスからの液体分注は、分注された容量を決定するために集められる。重量測定的、分光光度的、または光学的方法によるもののような従来の測定手法が用いられえる。例えばほぼ8psiのバックプレッシャを適用し、28,000μsのパルス幅を発生するようソレノイド分注バルブ32を動作させれば、典型的には約1000ナノリットルのシステム流体を生むはずである。
分注された液体のこれらの測定された容量を用いれば、平均分散(mean variance)が計算される。所定の数値よりも大きい量だけ平均分散を超える測定された容量を有する流体量を吐出した圧力ライン50の任意のものについては、トラップされた気体がソレノイドアクチュエータおよび/または連通通路内にまだ残っているかもしれない。よってこの連続したコンプライアンスは、このように測定された、平均分散からの差の原因である。ある具体的な実施形態において、所定の数値は、計算された平均分散からの約3%から約7%の差の範囲にあり、より好ましくは約5%である。分散は、全てのチップについての分注の平均と比較したときの、単一のチップについての平均の百分率の差であり、ここで以下のように書ける。
%Variance=((チップ平均-全てのチップの平均)/全てのチップの平均)*100
これらの差に対応するために、これらの特定のラインまたはラインのセット全体についてパージルーチンが繰り返され、分注シーケンスおよび容量測定が繰り返される。実際、この全体のプロシージャは、それぞれのラインが、平均分散から所定の数値内で異なる流体量を吐出するまで繰り返される。いったんこの分散が仕様の中に収まると、全ての圧力ライン50およびそれらの関連付けられたソレノイド分注バルブは、トラップされたバブルを適切にパージされ、流体的にそのままに保たれる。
さらに本発明の他の局面において、それぞれの各ノズル36内の分注オリフィス35を通しての流れ、または流れの欠如をモニタするための装置および手法が開発された。ノズルまたは分注オリフィス35は、好ましくは約50ミクロンから約250ミクロンの範囲にあり比較的小さいので、詰まった分注オリフィスは、これら低容量分注システムにおいて潜在的に問題である。よって大きくは70で示される詰まり検出センサアセンブリがオリフィス35の「詰まり」を検出するために利用される。図9および10において最もよく見られるように、センサアセンブリ70は、ノズル36のチップにマウントされ、これらノズルは、「ピックアンドプレース」メカニズム51の自動化された動き制御要素53によって搬送される。好ましくはセンサアセンブリは、光学ビームを放射する光学ビーム発光器要素71、およびその光学ビームを検出する受光要素72を有する光学的「スルービーム」センサによって提供される。しかし代替の光学デバイスによる変化形も用いられえる。
分注オリフィス35から下流にセンサアセンブリ70の要素を配置しアラインすることによって、分注オリフィス35から分注された液体の任意の流れは、光学発光器要素71から受光要素72への光ビームの伝達を阻害する。したがってノズルオリフィス35から分注された液体の適切な射出は、光ビームの透過を阻害し、これは分注オリフィスの完全性が損なわれておらず、かつ適切な動作が開始されえることを示す。さらにこれら低容量液体分注システムは典型的には、液体の連続的な流れとは対照的に、液体の微細液滴を分注オリフィス35から射出するので、光ビームの連続的受光が途絶えるのはミリ秒のオーダーである。いったん液滴が通過すると、光ビームは受光要素72によって再び受光され検出される。例として、約50ナノリットルの液体分注の通過について、ほぼ8psiのシステム流体バックプレッシャを適用すれば、ビームの中断はわずか約2〜3ミリ秒のオーダーである。
対照的に、もしそれぞれのノズルオリフィス35が完全に詰まっているとすると、ビームの中断は起こらず、これは潜在的な問題を意味する。より洗練された動作において、より大きな容量がノズルオリフィス35から分注されるべき場合、部分的に詰まったオリフィスも検出されえる。例えば既知の液体の所定の分注容量、および既知のハードウェアおよびパラメータ(例えばシステム流体バックプレッシャ、オリフィス直径、出口速度など)について、ビームを遮断するのに必要とされる時間が求められえるか、または推定されえる。しかしもしビームの遮断が既知の、または推定された期間よりも大幅に小さい期間であるなら、遮断が起こっていないにしても、部分的に詰まったオリフィスが検出されえる。
ある構成において、それぞれのノズル36は、それぞれのノズルオリフィス35に対応する専用のセンサを含む。このような構成は、もちろんかなり費用がかかるだろう。他の実施形態においては図10に示されるように、センサアセンブリ70のセンサ要素71、72は、好ましくは一直線上に、長手方向にノズル36と共に配置されることによって、一つのセンサしか必要ではない。この構成において、光学発光器要素71は、ノズルアレイの一端から外側へ配置され、一方、受光要素72は、このアレイのもう一端から外側へ配置される。よって光学発光器は、アレイ全体(例えば6〜12個)のノズルオリフィス35にわたって光パルスを放射でき、それによりオリフィスの任意の一つからの一滴の液体の射出も受光要素72による光ビームの検出を阻む。
このアプローチにおいて、対応するオリフィス35を通しての流れまたは流れの欠如を検出するときは、それぞれの各チャネルはもちろん独立にモニタされなければならない。吐出および検出シーケンスは任意の順序でよく、また、センサハードウェアおよび関連付けられたソフトウェア/ファームウェアコード、データ獲得、故障決定、アルゴリズム、および獲得されたデータに応答する復旧プロトコルを用いて、任意の詰まり、または部分的詰まりの検出が決定され、制御され、かつ動作されえる。
光学センサアセンブリ70の光学発光器要素71は、好ましくはレーザダイオードなどによって提供される。光学受光要素72は、もちろんそのダイオードによって放射される波長範囲の光を検出するように選択される。例えば、レーザダイオードは、安全な波長であることから便利であり、安価な要素を用いる可視長範囲の光を送信するよう選択されえる。この応用例に適した一つのそのような光学的センサは、日本の名古屋のSUNXによって製造されるSun−X光学センサ(モデルNo.FX−D1)である。
ノズルを横切って伝送される光ビームの検出を促進するために、ダイオードによって放射される光ビームの強度を弱めることが必要になるかもしれない。受光要素によって受け取られる放射光があまりに強いと、特に液滴が実質的に透明なときには、ビームが実質的に液滴を透過してしまい、検出と間違ってしまう。光の強度を低下させることは、実効的には、検出感度を全体的に増すことにつながり、その結果、射出された液滴が受光要素にとってはより「見やすく」なる。
受光要素72によって検出される光ビームの強度を低下させるのに適用されるある手法は、受光要素の面の前に拡散器またはフィルタ73を配置することである。これは、受光要素72の面を覆うこと、および受光要素へと通る光伝達量を低減する小さい開口74を提供することによって達成される。好ましくは、開口は、直径が約0.005インチから約0.030インチの範囲にあり、より好ましくは、直径が約0.020インチである。受光要素によって受け取られる光強度を弱める他の構成には、光フィルタがある。
センサアセンブリ70は、ノズル36の分注オリフィス35に対して、動き制御ユニット53にマウントされることを可能にするブラケット75a、75b(図10)のペアを含む。これらのマウンティングブラケット75a、75bは、光ビームの送信および受信のために対応する光学要素71、72を互いに内側に向かい合わせるよう構成される。ある構成において、光発光器要素71の発光面および受光要素72の受光面は、好ましくは約0.25インチから約2.0インチの範囲で対応する末端ノズルオリフィス35から下流に配置され、より好ましくは約0.75インチそれから下流である。さらにそれぞれの要素面は、好ましくは、ノズルオリフィス35のアレイの長手方向軸に沿って一直線上に配置されるが、水平には対応する末端ノズルオリフィスから外側へ約0.25インチから約2.0インチ間隔が空けられ、より好ましくは約0.75インチである。これらブラケット75a、75bは、また、センサ要素の位置の微調整を可能にする調整を提供しえる。
本発明の他の局面において、本発明の分注方法が応用される前に、これら低容量、非接触、液滴分注システム20から分注される容量を較正するための方法が提供される。上述のようにこれらシステムは、連通通路および最終的には分注オリフィス35を通して流体フローを発生するのに、加圧された流体および微小分注(ソレノイド)バルブに依存する。従来のシリンジベースのポンプ手法とは異なり、システム構成、試薬流体特性および環境条件は、後述するように大きくフロー出力およびシステムから分注される容量に影響を与える。例えば従来のシリンジポンプ手法は、シリンジを満たし、空にするために機械的ドライブを用いる。一般に流体の特性、システム設計および環境条件にかかわらず、これらシステムのシリンジに注入され、それから分注される流体の容量は、シリンジドライブが動くように命令されるステップの数に直接に比例する。
定期的に、シリンジドライブは、これら機械的ポンプの正確さおよび精密さを評価するために較正されえる。正確さを改善するためにこれらのステップ化されたドライブを調整するのは不可能であり、その代わり、ドライブは、正確さを達成するために、理論的ステップ数ではない異なる数のステップを移動するよう命令されなければならない。例えばこれは次の方程式によって決定されえる。
容量(ステップ)=(望ましい容量)(フルストローク当たりの総ステップ数/シリンジ容量)(例えば750容量(ステップ)=250μL(15000ステップ/500μL)=7500ステップ)
ソレノイドベースの分注バルブ32に適用される技術は、容量型シリンジポンプのそれとは非常に異なる。上述のように液体分注システム20のソレノイド分注バルブ32および加圧されたシステム流体リザーバ27は、異なる容量の液体試薬サンプルを宛先サイトに吐出するために、分注バルブを閉鎖状態から開放状態へさまざまな期間のあいだ駆動することによって液体分注を実行するために協働する。分注バルブから分注される液体の容量は、バルブが開放状態を維持される時間の長さに比例する。これらシステムからの分注容量は、よって、以下を含むいくつかのファクタに依存する。すなわちバルブが開放されている時間、システム流体のバックプレッシャ、分注オリフィスの直径、および微小分注バルブおよびチップ(tip)の間の距離(すなわち流体と圧力ラインの壁との間の摩擦)が含まれる。したがって関連する多くの変数によって、バルブが開放されている期間に基づいて数学的に分注容量が計算されるが、これはこのような高精度低容量液体分注器具については非常に手間がかかり困難である。
したがってそれぞれのハードウェア構成(例えばチューブ長、オリフィス直径、チップ設計など)、試薬溶液特性および環境条件について適用されえるこれら低容量、非接触、液体分注システム20のための分注出力を推定するために万能の較正手法が開発された。この同じ較正手法は、ハードウェア構成または溶液特性にかかわりなく、所望の容量(約0.050μLから50μLの範囲)を分注するようこれら非接触液体分注システムを較正または微調整するために適用されえる。よってこの較正手法の実現は、バルブ開放時間、システム流体バックプレッシャ、オリフィス直径またはチューブ長などのこれら変数パラメータに依存しないが、これら測定された量から生成される較正プロファイルは、このような上述のパラメータに依存する。すなわち較正手法は変数のどれにも依存しないが、結果(実際の分注容量)は上述の変数に依存する。
したがって、この較正手法は、それぞれのハードウェア構成について、かつその特定のハードウェア構成から分注されるそれぞれの試薬液体について実行されなければならない。簡単には、同じハードウェア構成で液体試薬サンプルがこれら複数のチャネル液体分注システムのそれぞれのオリフィスから分注されるとき、この較正手法は、システマチックに実行されえ、それからそれぞれのチャネルについて平均が取られる。しかし他の場合には、チャネルが異なるハードウェア構成を有する場合、および異なる分注容量の異なる液体試薬サンプルが分注される場合、この較正手法は、それぞれの個別チャネルについて実行されえる。温度のような他の環境ファクタもまた、較正プロファイルに影響を与えうる。適切なパフォーマンスを確実にするために、較正は器具が用いられる場所において実行されるのが望ましい。
本発明の較正手法によれば、較正プロファイルは、分注容量をパルス幅(すなわちソレノイドバルブ32の開放時間)の関数としてグラフを描くことによって生成されるべきである。この例は、分注容量(例えばナノリットル)対パルス幅(例えばマイクロ秒)を示す図11のテーブルIIと併せて図10の較正プロファイルである。約0.1マイクロリットルから約1マイクロリットルの範囲の分注容量について、10個の較正点が選択され、較正プロファイルを生成する。しかしより少ない較正点またはより多い較正点を用いることもできる。現実性を無視すれば、点が多いほど、生成される較正プロファイルの正確さは増す。典型的には、分注されるべき容量のターゲット範囲が特定の分注セッションまたはプロシージャについて決定されると、較正点は、少なくとも低いベースパルス幅より低く、高いシーリングパルス幅より上であるように選択されなければならない。図11のテーブルIIは、例として、0.100マイクロリットルから1.00マイクロリットルの範囲を挟む3,600マイクロ秒の低いベースパルス幅および30,000マイクロ秒の高いシーリングパルス幅を示す。それから以下にある手法が例示されるように、いくつかの中間点も液体分注のターゲットにされた容量範囲内から選択されなければならない。経験および教育された推定を通じて以外では、低いベース幅より小さい、および容量のターゲットとされた範囲のための高いシーリングのパルス幅よりも大きい液体容量を分注するのに必要とされるパルス幅は推定される。
図10および11の例において、約51インチの長さの圧力ライン、約0.9977735g/mL、約8.00psigのバックプレッシャ、および雰囲気温度約23℃について、3600マイクロ秒のパルス幅が選択されることによって0.1マイクロリットルの低いベース容量範囲より低い試薬液体の容量が分注された。3600マイクロ秒のパルス幅を液体分注システム20の動作インタフェース要素55に入力することは、本質的にソレノイドバルブをこの期間だけ開放することになる。ついでながら上述のこれらソレノイド分注バルブは、わずか約300マイクロ秒の小さい期間だけ開放するよう正確に駆動されえる。24ボルトのスパイク電圧における最小スパイク駆動時間は、これらのバルブについて250マイクロ秒であるが、200マイクロ秒の駆動は、20マイクロ秒の水晶クロック周波数と組み合わせることによって得られる。
分注された容量は集められ、それから実際の分注された容量を決定するために測定される。簡単には、後で詳述されるように、2つの低容量測定手法が本発明と関連して適用される。一つの低容量測定手法は、分注された流体の重量を測定すること(すなわち重量測定法)を伴い、もう一つは低分注容量の相対蛍光ユニットを測定すること(分光写真法)を伴う。吸光度、蛍光、および質量分光のような使用可能な多くの検出方法が存在する。異なる検出手法は、広い範囲の化学的性質が較正されるようにする。検出手法によらず、単一のパルス幅における複数の反復パルスが供給され、平均の分注容量を測定する。このような平均化は、それぞれの個別の分注からの精密さにおけるバラツキによって引き起こされる正確さの誤差を少なくする。さらに上述のような同一のハードウェア構成を有する複数のチャネル応用例については、チャネルの数だけ平均されてシステマチックな較正が行われえる。
いったん平均分注容量が測定され計算されると(初期パルス幅3600マイクロ秒については約0.097マイクロリットルである)、較正プロファイルに沿った較正点がプロットされえる。本質的に、測定された吐出容量は、開放バルブ時間(すなわちパルス幅)と相関が取られる。より多くの点に適用することによって、図11のテーブルIIに示されるように、図10の較正プロファイルは、この特定のハードウェア構成について0.1マイクロリットルから約1マイクロリットルの容量範囲について生成されえる。いったんこれが確定されると、このターゲット容量分注範囲内の任意の分注容量は、内挿法によって約−5%から約+5%の範囲において正確に求められる。さらに必要なソフトウェア/ファームウェアコード、データ獲得、故障決定、アルゴリズムおよび獲得されたデータに応答する反復プロトコルを含む操作インタフェース要素55を通して、分注容量は自動化されえる。
バルブ開放(すなわちパルス幅)が(200マイクロ秒=0.2ミリ秒)マイクロ秒の範囲(すなわち1×10-6秒)で制御される、ソレノイド分注バルブ32の応用を通じた非常に低い容量範囲の低容量、非接触液体分注については、較正点の選択が非常に重要である。一般にはソレノイド分注バルブ32を通したフローが始まる点において、フロー速度は、最大フローに達するまで増加する。この範囲において、バルブを通した試薬フローの変化率(すなわち加速)は増加であり、フローはよって定常状態ではない。いったん最大速度が得られると、フローは実質的に変化せず、ここでフローの変化率(すなわち加速)は実質的にゼロである。よって分注プロファイルはリニアになる。
これは図12の分注プロファイルグラフにおいてよりはっきりと例示され、これはフロー(ナノリットル/ミリ秒)対パルス幅(マイクロ秒)を相関させている。分注プロファイルグラフを見ると、この場合、変曲領域または点が、約8,000マイクロ秒から約10,000マイクロ秒の間のどこかでフローが実質的に定常になるところに見える、図10の較正プロファイルを見るよりも、もっと直感的かもしれない。経験からすれば、最大フロー速度は、典型的にはほぼ0.5マイクロリットルに近い分注容量において幅広いハードウェア構成、溶液特性および雰囲気条件について起こる。
最大フロー速度に達するまでの非線形、非定常状態、完全に発達し(fully developed)、層状の性質のために、プロファイルをとるのがより困難なのはこの過渡領域である。したがって、較正点の多くは、この(非定常状態、完全に発達した層状の)領域の中で確立されなければならない。よって較正プロファイル(図10および12)を構築するとき、より多い個数のパルス幅の選択が、この領域内で割り当てられなければならない。対照的に、フローが実質的に定常である、分注プロファイルのよりリニアな領域においては、較正プロファイルを内挿するために決定されるためには較正点はより少ししか必要とされない。しかし過渡フローの考慮は、非常に低容量の分注(約0.10マイクロリットルから約1.00マイクロリットル)で非常に短いパルス幅(約3,000マイクロ秒から約10,000マイクロ秒の範囲)においてはより不可避であることが理解されよう。対照的に、ターゲット分注容量は、フロー速度が最大速度であるときに生じ、このような過渡フローは流体がもはや加速していないので考慮される必要はない。
ターゲット吐出容量が、実質的に広い容量にわたるとき(例えば約0.1マイクロリットルから約50.0マイクロリットル)、較正プロファイルは離散した狭く規定される容量範囲(すなわち異なる容量範囲にわたる、または互いに重なり合う3つ以上較正プロファイル)に分割されえる。その後、これらプロファイルは、一つの複合較正プロファイルに統合されえる。例えば図13のテーブルIIIにおいて、容量範囲は、3つの異なる容量範囲に分割されている。すなわち0.1マイクロリットルから1.0マイクロリットル、1.0マイクロリットルから10.0マイクロリットル、および10.0マイクロリットルから40.0マイクロリットルである。
上述較正手法を適用して、較正プロファイルは、それぞれの異なる容量範囲について構築された。0.1マイクロリットルから1.0マイクロリットルの範囲の第1容量範囲は、その測定されたデータがより詳細に図13のテーブルIIIに記載され、結果として生じる較正プロファイルは図10に示される。同様に1.0マイクロリットルから10.0マイクロリットルの範囲の第2容量範囲は、結果として生じる較正プロファイルは図14に示され、一方、10.0マイクロリットルから40.0マイクロリットルの範囲の第3容量範囲は、結果として生じる図15の較正プロファイルを生む。ターゲット容量分注範囲に依存して、これら較正プロファイルは、より広い較正プロファイルを生むために結合されえる。図16〜18はしたがって、3レンジおよび2レンジ較正プロファイルを生み、このデータは、自動化動作のためのソフトウェアインタフェースに入力されえる。インタフェースはグラフィカルである必要はないことが理解されよう。さらにプロファイルは結合されえるが、ソフトウェアおよびファームウェアは、最終の較正テーブル内で多くのデータ点(この例では10個の点が例示され、1μLおよび10μLにおいて較正範囲が重複することを示すように与えられる)をサポートするよう適合されえる。
前述のように、これら較正プロファイルを作成するために選択された初期パルス幅は、較正された範囲についての最低ターゲット容量より少ない容量を吐出する低いベースパルス幅、および較正された範囲についての最高ターゲット容量より多い容量を吐出する最上シーリングパルス幅を用いて推定される。これは図13のテーブルIIIの第2容量範囲において例示され、ここで低いベースパルス幅および関連付けられた分注容量は、第1容量範囲(すなわち0.1マイクロリットルから1.0マイクロリットル)の上側のシーリングパルス幅および関連付けられた分注容量と重複する。同様に第2容量範囲の上側シーリングパルス幅および関連付けられた分注容量は、第3容量範囲(すなわち10.0マイクロリットルから40.0マイクロリットル)の低いベースパルス幅および関連付けられた分注容量と重複する。特に1.0マイクロリットルから10.0マイクロリットルの範囲の第2容量範囲において、23,700マイクロ秒の低いベースパルス幅が選択され、約0.841マイクロリットルの分注容量を得た。上側ベース端において、200,000マイクロ秒のパルス幅が選択されると、約11.772マイクロリットルの分注容量が得られた。
この較正プロファイルについての中間パルスを決定するある手法においては、低いベースパルス幅が上側シーリングパルス幅に分割され、ベースパルス幅からシーリングパルス幅への複数のものを計算する。この係数(quotient)のログがそれから計算されることによって、較正プロファイルの中間部で用いられるパルス幅を計算するのに用いられる乗数が決定される。
後述のように、およびそのデータがテーブルIIIのものに対応する図19のテーブルIVにおいて例示されるように、第2容量範囲の係数は、以下のように決定される。
200,000μs/23,700μs=8.438819
したがって、
乗数=係数1/ (較正点の個数)乗数=1.267419
乗数1.267419はそれから計算されて、中間パルス幅を決定する。例えば、23,700μs×1.267419=30,038μsであり、一方、30,038μs×1.267419=38,071μsなどとなる。
較正プロファイルのパルス幅を決定するこの曲線近似手法を用いると、較正は多くの範囲および多くの較正点について求められえる。この曲線近似手法は、いくつかの理由で優れている。第1に、この手法は、ターゲットの分注容量を挟むパルス幅において推測するのではなく、較正範囲内で用いられるパルス幅を計算できる柔軟性を提供する。推測の場合、正しいものが決定されるまで、それぞれの較正の反復を実行する必要が生じる。第2に、パルス幅に比較しての分注容量は、対数的に増加するように見える。したがって低いベースパルス幅を、それから後続のパルス幅を選択することは、ベースパルス幅からのリニアな変位ではなく、対数的変位であり、較正プロファイルがソフトウェアにおいて用いられて分注パルスを選択するとき、改善された正確さを生む。最後に、この手法は、後続のパルス幅群に間隔を置き、それによってカーブのより低い端部においてより多くの点が存在し、カーブのより上の端部においてより少ない点が存在する(例えば図19のテーブルIVの「パルス範囲」カラムを参照)ようにする。点1および2の時間差は956μsであり、点2および3の時間差は1210μsであり、点3および4の時間差は1532μsであり、全ての後続のパルス群の間の差はより期間が長くなるよう増加している。
簡単には、図19のテーブルIVの「期間パルス」のカラムについて、分注器は単一のマイクロ秒の解像度で分注する能力を持たない。水晶つまりクロック周波数は20マイクロ秒に設定されている。器具は、3600マイクロ秒において分注するコマンドを受け取る。ファームウェアはそれからこの時間を期間に変換する。(3600μs/(20μs/期間))=180期間である。分注はそれから、20マイクロ秒を180期間だけ分注する。もし分注時間が20または設定されたクロック周波数によって割り切れないなら、ファームウェアは、分注期間の数を小さい整数に丸める。4556マイクロ秒の計算されたパルス幅は、227.8期間に変換され、それから228期間つまり4560マイクロ秒に丸められる。
上述のように、分注オリフィス35からの分注された容量の実際の測定は、重量計算または分光写真計算のいずれかを用いて決定されえる。これら2つの方法は以下に簡単に説明される。
重量測定計算について、この手法は、分注された流体の重量を計測することを伴う(すなわち重量計測法)。それぞれのパルスの後に吐出された流体の質量を測定することによって、吐出された流体容量は簡単に計算され、それぞれのソレノイドバルブの開放時間と相関がとられる。典型的には単一のパルス幅の複数のパルスがコンテナに吐出される。コンテナおよび分注された液体は重さが量られ、いったんコンテナの重さが除かれると分注された液体の重さが決定される。複数のパルスが較正手法で用いられる理由は、それぞれの個別の分注からの精密さのバラツキによって引き起こされる正確さの任意の誤差を減らすためである。他の手法は、それぞれのチャネルについてのハードウェア構成が実質的に同様である場合、それぞれのソレノイド分注バルブを同一のパルス幅で同時に駆動することであり、それから測定された分注容量をそれぞれのチャネルについて平均する。このようにして、個別の較正とは対照的にシステマチックな較正が実行されえる。
それぞれのパルスで吐出された流体の容量は、以下の方程式によって決定される。
Figure 0004621777
上述のように、これら較正プロファイルを作成するのに用いられるパルス幅は、較正された範囲についての最低ターゲット容量より少ない容量を吐出する低いベースパルス幅、および較正された範囲において最高ターゲット容量より多い容量を吐出する最上シーリングパルス幅を用いて計算が開始される。低いベースパルスはそれから上側シーリングパルスに分割されて複数のベースパルスからシーリングパルスまでを計算する。この係数の対数がそれから計算され、較正プロファイルの中間部で用いられるパルスを決定する。較正プロファイルのパルスを決定するこの手法を用いて、較正は、多くの範囲および多くの較正点について求められる。異なるパルス幅がそれぞれの較正点について用いられ、それにより全ての最終容量の合計質量が同じ程度になるようにされる。このようにしてスケールは、いつも同程度の質量を測定する。しかし統計的に多いパルスを較正のために維持するために、それぞれの較正点は好ましくは最小でも10個のパルスを適用する。
分光写真法容量計算(または蛍光較正法)については、この手法は液体分注がいくつかの異なるパルス幅(すなわちバルブ開放期間)において、最適な蛍光が可能なマイクロプレート内で起こるときに用いられる。この方法において用いられるプレートは、暗い背景のために通常、ブラックプレートである。それぞれのウェル内での蛍光を測定し、その蛍光を標準カーブと比較することによって容量が計算されえる。いったん容量が既知になると、それから容量およびパルス幅の関係がグラフ上にプロットされえる。単一のパルスにおける複数のパルスがマイクロタイタープレートの単一のウェルに吐出され、合計蛍光が蛍光プレートリーダにおいて測定される。複数のパルス幅が較正手法で用いられる理由は、それぞれの個別の分注からの精密さのバラツキによって引き起こされる正確さの任意の誤差を減らすためである。重量計測部におけるテーブルは、分注器を100から1,000nL、1,000から10,000nL、および10,000から40,000nLの3つの異なる容量範囲において較正するのに用いられるパルスを以下に示す。
蛍光法で較正するためのイベントのシーケンスは、以下のような概略である。
・ブラックマイクロプレート内に分注する
・マイクロプレートに希釈剤を加える
・プレートを1分震盪する
・プレートを読む
・蛍光標準カーブから容量を計算し、以下を計算する
○容量吐出計算
・較正プレートおよび分注プレートRFU(相対蛍光ユニット)データをExcelにエクスポートする
・較正プレートについての線形回帰の傾きを計算する
・分注プレート上のRFUデータを濃度に変換する
・それぞれのウェルに吐出された染料の容量を計算する
○吐出された染料の濃度
○ y=Mx+b(線形回帰の傾き)
○容量計算−2つの方法
○V1 = (C2V2)/C1 もしV2 >> V1なら以下を使う
・C2 = 線形回帰から得られた値
・C1 = ストック溶液濃度(〜500,000 nmol/L)
・V2 = 加えられた希釈剤の容量
○100μL = 100,000 nL
○100μLに加えられた500 nL 〜0.5%の誤差
○C1V1=C2V2 もしV2 〜V1なら以下を使う
・C1V1 = C2(V1+Vdil)
・C1V1 = C2V1 + C2Vdil
・C1V1-C2V1 = C2Vdil
・V1(C1-C2) = C2Vdil
・V1 =(C2Vdil)/(C1-C2)
・C2 = 線形回帰から得られた値
・C1 = ストック溶液濃度(〜500,000 nmol/L)
・Vdil = ウェルに吐出された希釈剤の容量
再び、これら較正プロファイルを作成するために用いられるパルス幅は、較正された範囲についての最低ターゲット容量より少ない容量を吐出する低いベースパルス幅、および較正された範囲において最高ターゲット容量より多い容量を吐出する最上シーリングパルス幅を用いて計算が開始される。低いベースパルスはそれから上側シーリングパルスに分割されて複数のベースパルスからシーリングパルスまでを計算する。この係数の対数がそれから計算され、較正プロファイルの中間部で用いられるパルスを決定する。較正プロファイルのパルスを決定するこの手法を用いて、較正は、多くの範囲および多くの較正点について求められる。異なるパルス幅がそれぞれの較正点について用いられ、それにより全ての最終容量の合計質量が同じ程度になるようにされる。このようにしてスケールは、いつも同程度の質量を測定する。これは較正のための蛍光法へ較正が遷移するとき、さらに重要になる。蛍光マイクロプレートリーダは、分析スケールよりもずっと狭いリニアな範囲を有する。しかし統計的に多いパルスを較正のために維持するために、それぞれの較正点は好ましくは最小でも10個のパルスを適用する。
本発明のいくつかの実施形態しか詳細には説明されていないが、本発明は多くの他の具体的な形態において本発明の精神または範囲から逸脱することなく実施可能であることが理解されよう。

Claims (31)

  1. 細長い、可撓性圧力管の連通通路に沿って流体的に結合された駆動バルブ内に含まれるシステム流体中にトラップされた気体をパージする方法であって、前記連通通路の一端は、前記システム流体を提供するシステム流体リザーバと流体連通し、一方、前記連通通路の反対端は、分注オリフィスと流体連通し、前記方法は、
    前記システム流体を前記駆動バルブを通して、前記圧力管の前記一端および前記分注オリフィスの間の前記連通通路内へと流すことによって、前記駆動バルブおよび前記連通通路が乾燥状態から流体状態へと変換されること、
    前記システム流体が前記駆動バルブを通って前記システム流体リザーバから前記分注オリフィスへと流れることを阻止する閉鎖状態と、前記システム流体が前記連通通路を通って流れることを可能にする開放状態との間で、それぞれ所定の期間だけ少なくとも2つの異なる離散周波数において前記駆動バルブを急速に駆動することによって、前記駆動バルブおよび対応する連通通路内のトラップされた気体を前記分注オリフィスを通してパージし吐出すること
    を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記システム流体を実質的に一定のバックプレッシャで加圧することによって、実質的に一定の圧力ヘッドを前記駆動バルブにおいて提供することをさらに含む方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記駆動バルブを前記それぞれの離散周波数において前記それぞれの所定の期間、前記急速に駆動することは、設定された回数、実行される方法。
  4. 請求項2に記載の方法であって、
    前記駆動バルブを前記急速に駆動することは、複数の設定された離散周波数において前記駆動周波数を変化させることによって実行され、前記離散周波数のうちの一つにおけるそれぞれの駆動はそれぞれ所定の期間である方法。
  5. 請求項2に記載の方法であって、
    前記複数の離散周波数は、約1Hzから約1750Hzの範囲にある方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、
    前記複数の離散周波数は、約10Hzから約420Hzの範囲にある方法。
  7. 請求項4に記載の方法であって、
    それぞれの離散周波数において前記それぞれの所定の期間、それぞれの回数、前記分注バルブを駆動することをさらに含む方法。
  8. 請求項4に記載の方法であって、
    前記駆動周波数を前記変化させることは、前記離散周波数において前記駆動周波数を徐々に増加させるランプ状周波数スイープによって実行される方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、
    前記駆動周波数を前記徐々に増加させることは、約10Hzから約420Hzの範囲において実行される方法。
  10. 請求項4に記載の方法であって、
    前記駆動周波数を前記変化させることは、前記離散周波数において前記駆動周波数を徐々に減少させるランプ状周波数スイープによって実行される方法。
  11. 請求項2に記載の方法であって、
    前記バックプレッシャは、約2.0psiから約15.0psiの範囲にある方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記バックプレッシャは約8.0psiである方法。
  13. 請求項11に記載の方法であって、
    前記システム流体を加圧することは、実質的に一定のバックプレッシャを前記システム流体リザーバにおいて加圧気体で形成する方法。
  14. 請求項1に記載の方法であって、
    前記システム流体を前記加圧することは、前記システム流体が前記連通通路内に流れ込む前に実行される方法。
  15. 非接触液体分注システムの対応する細長い可撓性圧力管のそれぞれの連通通路に沿って流体的に結合された複数の駆動バルブ内に含まれるシステム流体からトラップされた気体を同時にパージする方法であって、それぞれの前記圧力管の一端は、前記システム流体を提供するシステム流体リザーバと流体連通し、一方、その他端はそれぞれの分注オリフィスと流体連通し、前記方法は、
    (a)それぞれの各圧力管の一端およびその各分注オリフィスの間のそれぞれの連通通路内に前記システム流体を同時に流すことによって、それぞれの駆動バルブおよびそれぞれの前記連通通路が乾燥状態から流体状態へと変換されること、
    (b)前記システム流体が前記駆動バルブを通って前記システム流体リザーバから前記各分注オリフィスへと流れることを阻止する各閉鎖状態と、前記システム流体が前記連通通路を通って流れることを可能にする各開放状態との間で、各所定の期間、離散周波数においてそれぞれの駆動バルブを同時に急速に駆動することによって、それぞれの各駆動バルブおよびそれぞれの各連通通路内に含まれるトラップされた気体が前記各分注オリフィスを通してパージされ、吐出されるようにすること
    を含む方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、
    前記システム流体リザーバ内の前記システム流体を加圧気体で加圧することによって、実質的に一定圧力ヘッドをそれぞれの駆動バルブにおいて形成すること
    をさらに含む方法。
  17. 請求項15に記載の方法であって、
    前記各所定の期間、それぞれの駆動バルブを前記同時に急速に駆動することは、それぞれ、所定の回数、実行される方法。
  18. 請求項15に記載の方法であって、
    前記同時に急速にそれぞれの駆動バルブを駆動することは、複数の設定された離散周波数において前記駆動周波数を変化させることによって実行され、前記離散周波数のうちの一つにおけるそれぞれの駆動はそれぞれ所定の期間である方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    前記複数の離散周波数は、約10Hzから約420Hzの範囲にある方法。
  20. 請求項18に記載の方法であって、
    それぞれの離散周波数において前記それぞれの所定の期間、それぞれの回数、前記分注バルブを駆動することをさらに含む方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、
    前記駆動周波数を前記変化させることは、前記離散周波数において前記駆動周波数を徐々に増加させるランプ状周波数スイープによって実行される方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、
    前記駆動周波数を前記徐々に増加させることは、約10Hzから約420Hzの範囲において実行される方法。
  23. 請求項18に記載の方法であって、
    前記駆動周波数を前記変化させることは、前記離散周波数において前記駆動周波数を徐々に減少させるランプ状周波数スイープによって実行される方法。
  24. 請求項16に記載の方法であって、
    前記システム流体を前記加圧することは、約2.0psiから約15.0psiの範囲の前記加圧気体を供給することによって実行される方法。
  25. 請求項24に記載の方法であって、
    前記システム流体を前記加圧することは、約8.0psiの範囲の前記加圧気体を供給することによって実行される方法。
  26. 請求項24に記載の方法であって、
    気体が溶け込むことを抑制し、実質的に前記システム流体に溶解しない加圧気体を選択することをさらに含む方法。
  27. 請求項26に記載の方法であって、
    前記加圧気体を選択することは、ヘリウムを選択することを含む方法。
  28. 請求項15に記載の方法であって、
    (c)実質的に同じ期間、前記閉鎖状態から前記開放状態へと、かつ前記閉鎖状態へと戻してそれぞれの前記駆動バルブを駆動することによって、前記各圧力管のそれぞれの分注オリフィスからシステム流体をそれぞれ分注すること、
    (d)それぞれの分注オリフィスから分注された前記システム流体の容量を測定すること、
    (e)前記測定された容量の平均分散を計算すること、
    (f)前記平均分散から所定のパーセンテージより多く変化するシステム流体の測定された容量を有するそれぞれの圧力管について、イベント(b)を繰り返すこと
    をさらに含む方法。
  29. 請求項28に記載の方法であって、
    それぞれの圧力管についての前記各分注容量が前記平均分散から前記所定のパーセンテージより多く変化しないようになるまで、イベント(c)〜(f)を繰り返すこと
    をさらに含む方法。
  30. 請求項28に記載の方法であって、
    前記所定のパーセンテージは、約3%から約7%の範囲にある方法。
  31. 請求項30に記載の方法であって、
    前記所定のパーセンテージは、約5%の範囲にある方法。
JP2009007032A 2002-01-25 2009-01-15 気体パージ方法 Expired - Fee Related JP4621777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35185802P 2002-01-25 2002-01-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564592A Division JP2005516220A (ja) 2002-01-25 2003-01-27 低容量かつ非接触な液体の分注方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009162761A JP2009162761A (ja) 2009-07-23
JP4621777B2 true JP4621777B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=27663031

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564592A Pending JP2005516220A (ja) 2002-01-25 2003-01-27 低容量かつ非接触な液体の分注方法
JP2009007035A Pending JP2009168816A (ja) 2002-01-25 2009-01-15 液体の分注に関わる評価方法
JP2009007032A Expired - Fee Related JP4621777B2 (ja) 2002-01-25 2009-01-15 気体パージ方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564592A Pending JP2005516220A (ja) 2002-01-25 2003-01-27 低容量かつ非接触な液体の分注方法
JP2009007035A Pending JP2009168816A (ja) 2002-01-25 2009-01-15 液体の分注に関わる評価方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7169616B2 (ja)
EP (1) EP1470427B1 (ja)
JP (3) JP2005516220A (ja)
AT (1) ATE377763T1 (ja)
CA (1) CA2473860A1 (ja)
DE (1) DE60317305T2 (ja)
WO (1) WO2003065049A2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1354211A1 (de) * 2001-01-25 2003-10-22 Tecan Trading AG Pipettiervorrichtung
US6579724B2 (en) * 2001-09-13 2003-06-17 First Ten Angstroms Dispensing method and apparatus for dispensing very small quantities of fluid
US7158900B2 (en) * 2002-01-07 2007-01-02 Siemens Energy & Automation, Inc. Pulse output function for programmable logic controller
US7410615B2 (en) * 2002-01-24 2008-08-12 Perkinelmer Las, Inc. Precision liquid dispensing system
US7288228B2 (en) * 2002-02-12 2007-10-30 Gilson, Inc. Sample injection system
EP1546870A2 (en) 2002-06-03 2005-06-29 Siemens Energy & Automation, Inc. A wizard for programming an intelligent module
DE10255595A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Cybio Ag Mehrkanaldosiervorrichtung mit automatischer Kalibrierung
US6746966B1 (en) * 2003-01-28 2004-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to solve alignment mark blinded issues and a technology for application of semiconductor etching at a tiny area
JP3972012B2 (ja) 2003-03-19 2007-09-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料分注機構及びそれを備えた自動分析装置
US7543720B2 (en) * 2003-05-05 2009-06-09 The Lee Company Method and apparatus for dispensing small volumes of fluid
EP2233539B1 (en) * 2003-08-25 2014-05-28 Dip Tech. Ltd. Ink for ceramic surfaces
US8211214B2 (en) * 2003-10-02 2012-07-03 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
US7396512B2 (en) * 2003-11-04 2008-07-08 Drummond Scientific Company Automatic precision non-contact open-loop fluid dispensing
US20050203482A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Chinea Vanessa I. Pharmaceutical dispensing apparatus and method
EP1766417B1 (en) * 2004-06-14 2013-04-03 Parker-Hannifin Corporation Robotic handling system and method with independently operable detachable tools
US8161020B2 (en) * 2004-11-15 2012-04-17 Zi Corporation Of Canada, Inc. Searching for and providing objects using byte-by-byte comparison
EP1849012A2 (en) * 2005-01-28 2007-10-31 Parker-Hannifin Corporation Sampling probe, gripper and interface for laboratory sample management systems
US20060258011A1 (en) 2005-04-22 2006-11-16 Igor Shvets Cleaning of system for dispensing of liquid droplets
US20070116608A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Birdsell Michael P Vented ceramic tip arrangement for use with a microarray
EP1963837A1 (en) * 2005-12-05 2008-09-03 Parker-Hannifin Self-cleaning injection port for analytical applications
US20090032065A1 (en) * 2005-12-08 2009-02-05 Bantz Daniel L Syringe wash station for analytical applications
WO2007091489A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toray Engineering Co., Ltd. 積層型マイクロカプセルシート製造装置
JP4906416B2 (ja) * 2006-07-11 2012-03-28 日本碍子株式会社 物体の通過検出装置
US20100075372A1 (en) * 2006-09-28 2010-03-25 Taka-Aki Sato Method for deparaffinization of paraffin-embedded specimen and method for analysis of paraffin-embedded specimen
EP2063265B1 (en) * 2006-09-28 2022-12-14 Shimadzu Corporation Method of preparing sample for matrix-assisted laser desorption ionization mass spectrometry and matrix-assisted laser desorption ionization mass spectrometry
US7832252B2 (en) * 2006-10-05 2010-11-16 Watson Gary W Precise droplet injection for calibrating a gas chromatography instrument
US7628085B2 (en) * 2006-11-17 2009-12-08 Sru Biosystems, Inc. Simultaneous aspirator and dispenser for multiwell plates and similar devices
WO2008070548A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-12 Nanogen, Inc. Fluidic volume dispense verification tool
US20080134806A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Agamatrix, Inc. Container system for dispensing a liquid
WO2008089449A2 (en) 2007-01-19 2008-07-24 Biodot, Inc. Systems and methods for high speed array printing and hybridization
US8016260B2 (en) 2007-07-19 2011-09-13 Formulatrix, Inc. Metering assembly and method of dispensing fluid
JP4952470B2 (ja) * 2007-09-19 2012-06-13 和光純薬工業株式会社 分注装置および分注装置における吐出状態判定方法
CH712572B1 (de) * 2007-11-28 2017-12-15 Integra Biosciences Ag Handpipettiergerät.
JP2009146241A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Fuji Koki Corp 弁制御装置及び弁制御方法
US8808625B2 (en) * 2008-01-11 2014-08-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Dispensing apparatus and a dispensing method
US8100293B2 (en) * 2009-01-23 2012-01-24 Formulatrix, Inc. Microfluidic dispensing assembly
JP2010223638A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Beckman Coulter Inc 分注装置、自動分析装置及び分注装置の分注監視方法
US8444935B2 (en) * 2009-06-12 2013-05-21 Bose Corporation Multiple-specimen device testing with particle measurement
KR20110046935A (ko) * 2009-10-29 2011-05-06 포항공과대학교 산학협력단 액적 토출 장치
EP2517024A4 (en) * 2009-12-22 2013-11-06 Ge Healthcare Bio Sciences Ab ANALYSIS METHOD WITH ENHANCED MIXING
JP4919119B2 (ja) * 2010-01-19 2012-04-18 株式会社日立プラントテクノロジー 試薬分注ノズルによる分取・分注方法および試薬分取・分注機構
CH702769B1 (de) * 2010-02-22 2019-07-31 Reseachem Gmbh Dosiervorrichtung und Verfahren zur Dosierung eines Fluids in ein Reaktionsgefäss.
EP2556360B1 (en) * 2010-04-08 2023-08-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and systems providing reagent mixing
US8951781B2 (en) 2011-01-10 2015-02-10 Illumina, Inc. Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis
US9068566B2 (en) 2011-01-21 2015-06-30 Biodot, Inc. Piezoelectric dispenser with a longitudinal transducer and replaceable capillary tube
FR2978064B1 (fr) * 2011-07-18 2016-02-19 Interlab Procede et dispositif de distribution gravimetrique et en serie de solution.
US20140297029A1 (en) * 2011-10-28 2014-10-02 Hewlett-Packard Developement Company, L.P. Parallel addressing method
US8671733B2 (en) * 2011-12-13 2014-03-18 Intermolecular, Inc. Calibration procedure considering gas solubility
WO2013155288A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-17 Bio-Rad Laboratories, Inc. Particle dispensing apparatus and method
WO2013156408A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Sias Ag Pipetting arrangement and method of controlling pipetting
WO2014172152A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Non-contact micro droplet dispenser and method
US9410977B2 (en) * 2013-08-08 2016-08-09 Illumina, Inc. Fluidic system for reagent delivery to a flow cell
EP3169626A4 (en) * 2014-07-14 2018-04-04 President and Fellows of Harvard College Systems and methods for improved performance of fluidic and microfluidic systems
SI3279618T1 (sl) * 2016-08-01 2021-08-31 Harro Hoefliger Verpackungsmaschinen Gmbh Kalibracijska naprava in postopek za doziranje odmerkov
CA3040522C (en) 2016-10-28 2023-09-05 Timothy Hansen Positive dispense verification sensor
KR20200132911A (ko) * 2018-04-10 2020-11-25 엘리멘탈 사이언티픽, 인코포레이티드 액체 샘플 세그먼트를 유지하면서 액체 샘플을 수집하고 원거리를 운반하는 시스템
CN108636469A (zh) * 2018-06-14 2018-10-12 成都瀚辰光翼科技有限责任公司 一种非接触式移液装置及移液方法
CN112714674B (zh) 2018-07-20 2022-12-09 布赖顿技术有限责任公司 用于从液体微滴分配系统收集的样本数据确定微滴的质量的方法和装置
JP7433821B2 (ja) * 2019-09-24 2024-02-20 東芝テック株式会社 薬液滴下装置
US11919241B1 (en) * 2021-02-25 2024-03-05 Xerox Corporation Optimized nozzle design for drop-on-demand printers and methods thereof
CN114965310B (zh) * 2022-04-26 2023-05-26 上海亚新城市建设有限公司 水质在线监测系统量程自切换控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295267A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Canon Inc インクジェット記録装置
US5743960A (en) * 1996-07-26 1998-04-28 Bio-Dot, Inc. Precision metered solenoid valve dispenser
JPH10115621A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Aloka Co Ltd 分注装置
WO1999042752A1 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Bio Dot, Inc. Reagent dispensing valve

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1428878A (fr) 1965-03-24 1966-02-18 Ct D Etudes Des Matieres Plast Dispositif émetteur et compteur de gouttes
US3405734A (en) 1966-12-01 1968-10-15 London Concrete Machinery Comp Self-draining valve
BE758245A (fr) 1969-11-03 1971-04-30 Hoffmann La Roche Pipette de precision
GB1354486A (en) 1970-05-20 1974-06-05 Unilever Ltd Plate valve
US3796239A (en) 1971-07-22 1974-03-12 Instrumentation Labor Inc Dispenser system
US3832579A (en) * 1973-02-07 1974-08-27 Gould Inc Pulsed droplet ejecting system
US3868970A (en) 1973-06-04 1975-03-04 Phillips Petroleum Co Multipositional selector valve
US3994423A (en) 1973-06-28 1976-11-30 American Hospital Supply Corporation Drop dispensing apparatus for laboratory reagents
US3963148A (en) 1974-01-10 1976-06-15 Coulter Electronics, Inc. Apparatus for drawing, measuring and discharging proportional amounts of fluid
US4013413A (en) 1975-07-10 1977-03-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Apparatus and method for rapid analyses of plurality of samples
JPS53111782A (en) 1977-03-03 1978-09-29 Jeol Ltd Sampling and metering system
FR2463920A1 (fr) 1979-08-17 1981-02-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif microdoseur de liquides
DE3070217D1 (en) 1979-10-31 1985-03-28 Univ Birmingham Improvements in or relating to pipette means
DE3367661D1 (en) 1982-02-04 1987-01-02 Toray Industries Rotary valve
US4461328A (en) 1982-06-04 1984-07-24 Drummond Scientific Company Pipette device
US4818706A (en) 1983-04-19 1989-04-04 American Monitor Corporation Reagent-dispensing system and method
US4623008A (en) 1983-08-12 1986-11-18 Sakata Shokai, Ltd. Automatic dispensing system
FR2550990B1 (fr) 1983-08-22 1987-01-30 Colgate Palmolive Co Procede de fabrication d'un corps creux par extrusion et soufflage de matiere plastique et installation pour la mise en oeuvre de ce procede
CH674580A5 (ja) 1983-10-06 1990-06-15 Contraves Ag
US4625569A (en) 1984-01-17 1986-12-02 Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. Liquid injection device
DE3586244T2 (de) 1984-12-26 2000-04-20 Toshiba Kawasaki Kk Vorrichtung zur Erzeugung von Weich-Röntgenstrahlen durch ein Hochenergiebündel.
US4702889A (en) 1986-01-16 1987-10-27 Coulter Electronics Inc. Liquid sampling valve
US5104621A (en) 1986-03-26 1992-04-14 Beckman Instruments, Inc. Automated multi-purpose analytical chemistry processing center and laboratory work station
US4694861A (en) 1986-12-22 1987-09-22 Beckman Instruments, Inc. Rotary pinch valve
US4917351A (en) * 1989-03-15 1990-04-17 Micro-Flo Technologies, Inc. Metering valve
US4948565A (en) 1989-04-25 1990-08-14 Fisher Scientific Company Analytical system
JP3256227B2 (ja) * 1990-10-25 2002-02-12 ザ・トラスティーズ・オブ・コランビア・ユニバーシティー・イン・ザ・シティー・オブ・ニューヨーク Dnaプローブの開発およびヒト腫瘍関連抗原の免疫学的試薬
DE59105165D1 (de) 1990-11-01 1995-05-18 Ciba Geigy Ag Vorrichtung zur Aufbereitung oder Vorbereitung von flüssigen Proben für eine chemische Analyse.
US5207109A (en) 1991-02-07 1993-05-04 Rheodyne, Inc. Internal-external sample injector
US5312757A (en) * 1991-05-02 1994-05-17 Olympus Optical Co., Ltd. Sample distributing method
US6096276A (en) 1991-08-14 2000-08-01 Trustees Of Boston University Apparatus for effecting sequential chemical syntheses
JP2913984B2 (ja) * 1992-03-11 1999-06-28 株式会社ニコン 傾斜角測定装置
GB9208386D0 (en) 1992-04-16 1992-06-03 Amersham Int Plc Storage and dispensing device for liquids
EP0653965B1 (en) 1992-07-06 1996-05-15 Beckman Instruments, Inc. Fluid delivery system uitlizing multiple port valve
US5324480A (en) * 1992-12-04 1994-06-28 Hamilton Company Liquid handling system
US5525515A (en) * 1993-02-03 1996-06-11 Blattner; Frederick R. Process of handling liquids in an automated liquid handling apparatus
JP3365806B2 (ja) * 1993-02-25 2003-01-14 オリンパス光学工業株式会社 自動分注装置
GB9309637D0 (en) 1993-05-11 1993-06-23 Boc Group Plc Cryogenic liquid dispensers
US6521187B1 (en) * 1996-05-31 2003-02-18 Packard Instrument Company Dispensing liquid drops onto porous brittle substrates
US6203759B1 (en) * 1996-05-31 2001-03-20 Packard Instrument Company Microvolume liquid handling system
AU673765B2 (en) 1993-07-09 1996-11-21 Microscan, Inc. Fluid dispensing apparatus and method
EP0770212A1 (en) 1994-07-11 1997-05-02 Tekmar Company Modular vial autosampler
CA2202649C (en) 1994-10-31 2000-12-19 Richard A. Domanik Method and apparatus for dispense verification
US5578275A (en) 1995-02-16 1996-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army In-line sampling with continuous flushing for friction sensitive liquid nitrate ester compositions
JP3537208B2 (ja) * 1995-03-07 2004-06-14 オリンパス株式会社 吸光度測定方法
US5601115A (en) 1995-05-31 1997-02-11 Vantege Technologies, Inc. Multiport sampling valve
US5649687A (en) * 1995-06-06 1997-07-22 Borg-Warner Automotive, Inc. Pulse width modulated solenoid purge valve
US6158269A (en) 1995-07-13 2000-12-12 Bayer Corporation Method and apparatus for aspirating and dispensing sample fluids
US5763278A (en) 1995-11-01 1998-06-09 Tecan Ag Automated pipetting of small volumes
TW384398B (en) 1995-12-19 2000-03-11 Toa Medical Electronics Sample agitating and sucking apparatus
US6660233B1 (en) 1996-01-16 2003-12-09 Beckman Coulter, Inc. Analytical biochemistry system with robotically carried bioarray
US5849598A (en) 1996-03-15 1998-12-15 Washington University Method for transferring micro quantities of liquid samples to discrete locations
JP3572792B2 (ja) 1996-04-04 2004-10-06 東ソー株式会社 前処理装置
EP0801309A3 (en) 1996-04-08 1998-08-12 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Pipetting apparatus
DE69727422T2 (de) 1996-05-31 2004-07-01 Packard Instrument Co., Inc., Downers Grove Vorrichtung zur Handhabung von Mikroflüssigkeitsmengen
US6083762A (en) 1996-05-31 2000-07-04 Packard Instruments Company Microvolume liquid handling system
US5915284A (en) 1996-07-22 1999-06-22 Cyberlab, Inc. Multiple channel pipetting device
US5916524A (en) * 1997-07-23 1999-06-29 Bio-Dot, Inc. Dispensing apparatus having improved dynamic range
US5741554A (en) 1996-07-26 1998-04-21 Bio Dot, Inc. Method of dispensing a liquid reagent
US5738728A (en) 1996-07-26 1998-04-14 Bio Dot, Inc. Precision metered aerosol dispensing apparatus
US5833925A (en) 1996-11-13 1998-11-10 Beckman Instruments, Inc. Automatic chemistry analyzer with improved ion selective electrode assembly
US6083763A (en) 1996-12-31 2000-07-04 Genometrix Inc. Multiplexed molecular analysis apparatus and method
US6045755A (en) 1997-03-10 2000-04-04 Trega Biosciences,, Inc. Apparatus and method for combinatorial chemistry synthesis
US5985214A (en) 1997-05-16 1999-11-16 Aurora Biosciences Corporation Systems and methods for rapidly identifying useful chemicals in liquid samples
US5869004A (en) 1997-06-09 1999-02-09 Caliper Technologies Corp. Methods and apparatus for in situ concentration and/or dilution of materials in microfluidic systems
US6323035B1 (en) 1997-09-24 2001-11-27 Glaxo Wellcome, Inc. Systems and methods for handling and manipulating multi-well plates
DK114497A (da) 1997-10-07 1999-04-08 Alka Electronic Aps Optisk flowmåler
US6068393A (en) 1997-11-05 2000-05-30 Zymark Corporation Robotic system for processing chemical products
US5955373A (en) 1997-11-05 1999-09-21 Zymark Corporation Environmentally controlled system for processing chemical products
DE19754000A1 (de) 1997-12-05 1999-06-17 Max Planck Gesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur elektrisch ausgelösten Mikrotropfenabgabe mit einem Dispensierkopf
NL1008703C1 (nl) 1998-01-08 1999-07-12 Jan Hendrik Fondse Meerwegklep.
US6063339A (en) 1998-01-09 2000-05-16 Cartesian Technologies, Inc. Method and apparatus for high-speed dot array dispensing
US6042729A (en) 1998-02-18 2000-03-28 Chau; Yiu Chau Regeneration of water treatment media
US20030215957A1 (en) * 1998-02-20 2003-11-20 Tony Lemmo Multi-channel dispensing system
US6033911A (en) 1998-02-27 2000-03-07 Hamilton Company Automated assaying device
JP3543604B2 (ja) * 1998-03-04 2004-07-14 株式会社日立製作所 送液装置および自動分析装置
JP3582351B2 (ja) 1998-04-02 2004-10-27 松下電器産業株式会社 スクリーニング装置
JP3584732B2 (ja) 1998-05-08 2004-11-04 松下電器産業株式会社 分注装置および分注方法ならびに分注チップの装着方法
US6627446B1 (en) 1998-07-02 2003-09-30 Amersham Biosciences (Sv) Corp Robotic microchannel bioanalytical instrument
US6551557B1 (en) * 1998-07-07 2003-04-22 Cartesian Technologies, Inc. Tip design and random access array for microfluidic transfer
US6132685A (en) 1998-08-10 2000-10-17 Caliper Technologies Corporation High throughput microfluidic systems and methods
US20040047765A1 (en) 1998-10-16 2004-03-11 Gordon Steven J. Automated robotic workstation and methods of operation thereof
US20020006359A1 (en) * 1998-11-25 2002-01-17 Affymetrix, Inc. Microplate sample and reagent loading system
US6296811B1 (en) * 1998-12-10 2001-10-02 Aurora Biosciences Corporation Fluid dispenser and dispensing methods
DE60030957T2 (de) * 1999-02-16 2007-06-14 Applera Corp., Foster City Kugelabgabesystem
US6627157B1 (en) * 1999-03-04 2003-09-30 Ut-Battelle, Llc Dual manifold system and method for fluid transfer
US20020176801A1 (en) 1999-03-23 2002-11-28 Giebeler Robert H. Fluid delivery and analysis systems
US20020009394A1 (en) 1999-04-02 2002-01-24 Hubert Koster Automated process line
US6395232B1 (en) 1999-07-09 2002-05-28 Orchid Biosciences, Inc. Fluid delivery system for a microfluidic device using a pressure pulse
EP1075869B1 (en) 1999-08-09 2006-06-14 Thk Co. Ltd. Micro array manufacturing apparatus
US6322752B1 (en) 1999-09-08 2001-11-27 Coulter International Corp. Method and apparatus for aspirating and dispensing liquids
US6558623B1 (en) 2000-07-06 2003-05-06 Robodesign International, Inc. Microarray dispensing with real-time verification and inspection
JP3833024B2 (ja) * 1999-10-06 2006-10-11 ローム株式会社 レーザビームの受光部ユニットおよびインクジェットプリンタ
JP2001113681A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Canon Inc 記録装置
JP2001113725A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Canon Inc インクジェットプリンタ装置
AU1201501A (en) 1999-10-15 2001-04-30 Packard Instrument Company Inc. Piezoelectric-drop-on-demand technology
WO2001030498A1 (en) 1999-10-26 2001-05-03 Genometrix Genomics Incorporated A storage card for hosting a biological specimen
DE10002475C1 (de) * 2000-01-21 2001-05-31 Roche Diagnostics Gmbh Analysegerät zur Analyse von Proben
US6325114B1 (en) 2000-02-01 2001-12-04 Incyte Genomics, Inc. Pipetting station apparatus
WO2001065214A2 (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Gen-Probe Incorporated Fluid dispense and liquid surface verification system and method
US6432365B1 (en) 2000-04-14 2002-08-13 Discovery Partners International, Inc. System and method for dispensing solution to a multi-well container
JP2001324510A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Toyobo Engineering Kk 吐出容量可変液体分注装置
JP2002001092A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Shimadzu Corp 排液装置
US7135146B2 (en) * 2000-10-11 2006-11-14 Innovadyne Technologies, Inc. Universal non-contact dispense peripheral apparatus and method for a primary liquid handling device
US6852291B1 (en) * 2000-10-11 2005-02-08 Innovadyne Technologies, Inc. Hybrid valve apparatus and method for fluid handling
DE10052819B4 (de) * 2000-10-24 2004-02-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pipettensystem und Pipettenarray sowie Verfahren zum Befüllen eines Pipettensystems
DE20018628U1 (de) 2000-11-01 2002-03-14 Evotec Biosystems Ag Probenabgabevorrichtung
CH695544A5 (de) * 2000-11-17 2006-06-30 Tecan Trading Ag Vorrichtung zur Abgabe bzw. Aufnahme/Abgabe von Flüssigkeitsproben.
US6503454B1 (en) 2000-11-22 2003-01-07 Xerox Corporation Multi-ejector system for ejecting biofluids
JP2004535572A (ja) 2001-06-13 2004-11-25 ケニス エフ. ウーヘンハイマー, 自動化流体操作システムおよび方法
US7250303B2 (en) 2001-07-20 2007-07-31 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Chemistry system for a clinical analyzer
US6846680B2 (en) 2001-07-31 2005-01-25 Caliper Life Sciences, Inc. Liquid handling system with automatically interchangeable cannula array
US6579724B2 (en) * 2001-09-13 2003-06-17 First Ten Angstroms Dispensing method and apparatus for dispensing very small quantities of fluid
US7410615B2 (en) 2002-01-24 2008-08-12 Perkinelmer Las, Inc. Precision liquid dispensing system
US7479391B2 (en) * 2004-12-10 2009-01-20 Tecan Trading Ag Pipetting apparatus with integrated liquid level and/or gas bubble detection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295267A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Canon Inc インクジェット記録装置
US5743960A (en) * 1996-07-26 1998-04-28 Bio-Dot, Inc. Precision metered solenoid valve dispenser
JPH10115621A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Aloka Co Ltd 分注装置
WO1999042752A1 (en) * 1998-02-20 1999-08-26 Bio Dot, Inc. Reagent dispensing valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005516220A (ja) 2005-06-02
ATE377763T1 (de) 2007-11-15
DE60317305D1 (de) 2007-12-20
DE60317305T2 (de) 2008-08-28
WO2003065049A3 (en) 2003-10-16
US20030170903A1 (en) 2003-09-11
US20030167822A1 (en) 2003-09-11
US7169616B2 (en) 2007-01-30
EP1470427A2 (en) 2004-10-27
CA2473860A1 (en) 2003-08-07
US6983636B2 (en) 2006-01-10
EP1470427B1 (en) 2007-11-07
US20070155019A1 (en) 2007-07-05
JP2009162761A (ja) 2009-07-23
WO2003065049A2 (en) 2003-08-07
JP2009168816A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621777B2 (ja) 気体パージ方法
US6220075B1 (en) Method for determining and verifying a microvolume of a sample liquid dispersed in droplets
US6592825B2 (en) Microvolume liquid handling system
JP5046461B2 (ja) 多孔質の脆い基板への液滴の分配
US6589791B1 (en) State-variable control system
JP4095135B2 (ja) 微量流体処理装置
US6579724B2 (en) Dispensing method and apparatus for dispensing very small quantities of fluid
US20030215957A1 (en) Multi-channel dispensing system
US20030207464A1 (en) Methods for microfluidic aspirating and dispensing
US20020095240A1 (en) Method and device for separating samples from a liquid
Bammesberger et al. Quantitative characterization of non-contact microdispensing technologies for the sub-microliter range
EP1007973B1 (en) Microvolume liquid handling system
TW201830020A (zh) 自動測定體積試劑遞送測試
WO1999042804A2 (en) Methods for microfluidic aspirating and dispensing
EP2218505A1 (en) Small size gene analysis apparatus
Steger et al. Two-dimensional array of piezostack actuated nanoliter dispensers
US20220080372A1 (en) Dilution on microfluidic ejector chips
EP1512975A2 (en) Microvolume liquid handling system
CN113557432A (zh) 集成式微流体喷射器芯片

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees