JP4620759B2 - 無煙ロースタ - Google Patents

無煙ロースタ Download PDF

Info

Publication number
JP4620759B2
JP4620759B2 JP2008160220A JP2008160220A JP4620759B2 JP 4620759 B2 JP4620759 B2 JP 4620759B2 JP 2008160220 A JP2008160220 A JP 2008160220A JP 2008160220 A JP2008160220 A JP 2008160220A JP 4620759 B2 JP4620759 B2 JP 4620759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
grill
outer casing
water
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008160220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010000172A (ja
Inventor
米夫 珍田
Original Assignee
株式会社野田ハッピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社野田ハッピー filed Critical 株式会社野田ハッピー
Priority to JP2008160220A priority Critical patent/JP4620759B2/ja
Publication of JP2010000172A publication Critical patent/JP2010000172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620759B2 publication Critical patent/JP4620759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、遠赤外線により肉や魚等の食材が美味しく焼ける無煙ロースタに関する。
肉や魚、野菜等の食材を火力で加熱して焼き上げるロースタには、食材を焼いた際に発生する煙や油脂分を、ロースタ本体の上方で吸引して野外へ排気する構造のものと、食材を焼いた際に発生する煙や油脂分を、焼き網の近傍からロースタ本体内へ吸引し、ロースタ本体の下部に接続したダクトにより屋外へ排出する構造のものがあり、後者のロースタは、屋内に煙や油脂分が排出されないことから無煙ロースタと呼ばれている。
また従来のロースタには、例えば特許文献1や2に記載されているように、ガスバーナにより溶岩や石塊を加熱し、溶岩や石塊等から発生する熱と遠赤外線により食材を焼き上げるものがある。
前記特許文献1に記載の焼物用ガスコンロは、間隙を存して配置された内外筺と、粘土質材からなる断熱筒と、断熱筒の中間位置に配置された火格子と、火格子の下方に設けられたガスバーナと、火格子上に置かれた溶岩等の蓄熱材と、コンロの上方に設置された排煙フードとから構成されている。
また前記特許文献2に記載の石塊加熱ロースタは、内箱に収納されたバーナの上方に石塊保持用の収納具が設けられていて、この収納具上に石塊が載置されている。
石塊の周辺部には、複数の吸気孔が開口されていて、食材を焼く際に発生した煙や油脂分は、これら吸気孔より内筺と外筺の間を通過して外筺下部に設けられた排気部より屋外へ排出されるように構成されている。
特開平10−286182号公報 特開2001−149229号公報
前記特許文献1や2に記載されたロースタは、ガスバーナにより溶岩や石塊を下から加熱し、溶岩や石塊から発生される高温の輻射熱や遠赤外線により食材を焼き上げるため、肉や魚等の食材は、外側が輻射熱で、そして内側が遠赤外線で焼かれるようになり、これによって食材の水分が失われることが少ないことにより、肉や魚はジューシーな焼き上がりとなって、美味しく食べられる等の効果がある。
しかし前記特許文献1や2には、次のような問題がある。
すなわち特許文献1に記載のコンロでは、ガスバーナで加熱される蓄熱機の周辺が高温になって火傷の危険があるのを防止するため、珪藻土のような粘土質材料で断熱筒を形成し、この断熱筒内に設けた火格子上に蓄熱材を載置している。
しかし珪藻土等で形成された断熱筒は、食材を焼く際に発生した油脂分を吸収しやすい性質があるため、使用している間に油脂分で汚損されることがあり、食材を焼いた後の清掃に多くの手間を必要とする問題がある。
また油脂分を吸収した断熱筒が高温となった蓄熱材からの輻射熱を受けると、発火して火災の原因となる問題もある。
一方特許文献2に記載されたロースタでは、食材を焼いた際に発生した煙や油脂分を、ロースタ上方の空気とともに内筺と外筺の間を通して外筺の下部より屋外に排出しているが、バーナにより加熱された石塊は非常に高温となっている。
このため煙や油脂分とともにロースタ内に吸入された空気は、石塊により加熱されて高温となった状態で内筺と外筺の間に吸入されることになり、外筺がこの熱により加熱されるため、火傷の虞れがある。
また空気とともにロースタ内に吸入された煙と油脂分のうち、油脂分は内外筺の内面や排気ダクトの内面に付着して堆積することがある。
そこを高温となった空気が通過するため、堆積した油脂分が発火して火災の原因となる問題もある。
本発明はかかる問題を改善するためになされたもので、発火や火傷の心配がなく、しかも食材を美味しく焼き上げることができる無煙ロースタを提供することを目的とするものである。
本発明の無煙ロースタは、底部が排気ダクトを介して吸引手段に接続された外筐と、外筐内に設置され、底部に冷却水を溜める第1水溜め部が設けられた内筐と、内筐内に設置され、底部に冷却水を溜める第2水溜め部が設けられた水槽と、水槽内に設けられ、中段に火格子が、そして上段に焼き網が着脱自在に載置された受け台と、火格子の下方に設置され、火格子上に載置された遠赤外線放射体を下方より加熱することにより、遠赤外線放射体より焼き網上に載置された食材に向けて輻射熱及び遠赤外線を放射させるガスバーナと、外筐及び内筐との間に形成され、食材より出た煙や油脂分を空気及び第1,第2水溜め部より蒸発した水蒸気とともに外筐の底部へ流通させる通気路とから構成したものである。
前記構成により、焼き肉時にもっとも高温となる受け台の周辺や水槽の周辺が、第1、第2水溜め部より蒸発した水蒸気により冷却されるため、焼き網の周辺温度は、食材から出る煙や油脂分を燃焼させる温度に達することがない。
また焼き網周辺の温度を水蒸気により下げることにより焼き網が効率よく冷却されるため、焼き網上に載せられた油脂分の多い肉や魚等の食材が発火することがないと共に、通気路を通過する水蒸気を含む空気により外筐が冷却されるため、外筐に誤って触れても火傷の心配がない。
さらに遠赤外線放射体から放射される輻射熱により食材を外側から、そして遠赤外線により食材を内側から加熱して焼き上げるため、食材を一層ソフトで美味しく焼くことができる上、焦げることも少ないため、二酸化炭素の発生を抑制することもできる。
本発明の無煙ロースタは、遠赤外線放射体に、富士山から産出される溶岩石を小石状にして使用したものである。
本発明の無煙ロースタは、外筐の底部に、排気ダクトに排出される空気や煙中より油脂分を除去するグリスフィルタ及び排気ダクト内で万一火災が発生した場合に、その炎が逆流するのを防止する防火ダンパを設けたものである。
前記構成により、グリスフィルタにより空気や煙中の油脂分を効率よく除去することができる上、排気ダクト内で万一発火した場合は、排気筒内に設置された防火ダンパが排気ダクトの入口を閉鎖するので、排気ダクト内の炎がロースタ本体内へ逆流することがないため、2重に安全である。
本発明の無煙ロースタは、焼き網を、輻射熱や遠赤外線の発生源である遠赤外線放射体を中心とする凸円弧状に形成したものである。
前記構成により、遠赤外線放射体より放射される輻射熱及び遠赤外線が焼き網上の食材にほぼ均一に到達するため、食材をムラなく焼き上げることができる。
本発明の無煙ロースタによれば、焼き肉時にもっとも高温となる受け台の周辺や水槽の周辺が、第1、第2水溜め部より蒸発した水蒸気により冷却されるため、焼き網の周辺温度は、食材から出る煙や油脂分を燃焼させる温度に達することがなく、また焼き網周辺の温度を水蒸気により下げることにより焼き網が効率よく冷却されるため、焼き網上に載せられた油脂分の多い肉や魚等の食材が発火することがない。
また遠赤外線放射体から放射される輻射熱により食材を外側から、そして遠赤外線により食材を内側から加熱して焼き上げるため、食材を一層ソフトで美味しく焼くことができる上、焦げることも少ないため、二酸化炭素の発生を抑制することもできる。
本発明の実施の形態を、図面を参照して詳述する。
図1は無煙ロースタの分解斜視図、図2は組み立て状態の断面図である。
図1及び図2に示すロースタ本体1は、外丸と称する外筺2と、外筺2内に設けられた中丸と称する内筺3を有している。
外筺2は全体がステンレスのような金属板により上面が開口する円筒形に形成されており、下部側は、底面側へ順次小径となるテーパ状に形成されていて、底面の中心部に、排気ダクト20を接続する排気筒5が設けられている。
内筺3は外筺2より小径な有底筒状となっていて、外筺2と同様ステンレスのような金属板により成形されており、底部に冷却水を溜める第1水溜め部3aが形成されていて、下部側外周部には、外筺2の外周部に開口されたバーナ挿入口2aと合致する位置にバーナ挿入口3bが開口されている。
バーナ挿入口2a、3bより本体1内へ挿入されたガスバーナ6は、バーナ混合管6aと、バーナ混合管6aの先端に設けられたバーナヘッド6bとからなり、バーナヘッド6bは、図2に示すように内筐3の中心部に位置していて、バーナ混合管6a内で混合されたガスと空気の混合ガスがバーナヘッド6bで燃焼されるようになっている。
また内筐3内には、水槽7と後述する溶岩のような火山石や、セラミックにより形成された模造岩石等からなる遠赤外線放射体8の受け台9が設けられている。
水槽7は図2に示すように、上部が円筒に、そして下部が底部側へ順次小径となるテーパ状に形成されていて、底板7aの中央にガスバーナ6のバーナヘッド6bよりやや大径な筒状部7bがバーナヘッド6bの周囲を囲むように設けられていて、この筒状部7bの外側に、冷却水を溜める第2水溜め部7cが形成されている。
水槽7の上面は開口されていて、開口部の周縁には、L字形の切り欠き7dが円周方向に複数個所形成されており、これら切り欠き7dに、コンロホルダ10の外周縁に突設された係合突片10aを引掛けて、コンロホルダ10の上面に突設されたハンドル10bを持ち上げることにより、水槽7とともに受け台9や、受け台9に支持された火格子12及び焼き網13が上方へ取り外せるようになっている。
受け台9は、上部側が大径で、かつ下部側が小径となるテーパ状に形成されていて、底板9aに開口された開口部9bが水槽7底部の筒状部7bと嵌合するようになっており、底板9aよりやや上方に段部9cが形成されていて、この段部9cに上方から火格子12が載置されている。
火格子12は、金属丸棒12aを互に平行するよう多数設けたもので、受け台9の段部9cに安定して載置できるように周囲が円形に形成されており、丸棒12aの間隔は、遠赤外線放射体8が抜け落ちない間隔に設定されている。
遠赤外線放射体8は、ガスバーナ6により加熱することにより、輻射熱と同時に多量の遠赤外線を放射するもので、本実施の形態では、富士山で産出される溶岩を小石の大きさに破砕した溶岩石を使用している。
なお本実施の形態では直径が10〜40mm程度の大きさとなるよう破砕した小石状の富士山溶岩石を、火格子12上に多数個載置して遠赤外線放射体8としている。
また遠赤外線放射体8に使用する溶岩石としては、例えば実用新案登録第3048985号公報に記載された遠赤外線放射材等が適しているが、ガスバーナ6で加熱することにより遠赤外線を多く放射するものであれば、セラミックス等の材料を小石状にしたものや、その他の材料を使用しても勿論よい。
受け台9の上部開口縁は外側にほぼ水平に折り曲げられて、焼き網載置部9dが形成されており、この焼き網載置部9dに、鋳物で製作された焼き網13が載置されている。
焼き網13は、上面が凸球面状となっていて、焼き網13上に載置された食材が均一に焼けるように曲率が発熱源である遠赤外線放射体8を中心とする凸球面となるように湾曲されており、肉汁や油脂分等で汚れても簡単に清掃できるように一方向の格子により形成され、周囲は円形状となっている。ている。
また外筺2の上面開口部には、食材を焼いた際に発生する煙と油脂分を、ロースタ本体1上方の空気とともに外筺2と内筺3の間に形成された通気路14へ案内するガイドを兼ねた化粧枠15と吸煙グリル16が載置されている。
化粧枠15は金属板により環状に成形されていて、環状部の断面が図2に示すようにほぼへ字形に形成されており、煙や油脂分を効率よく通気路15へ案内できるようになっている。
また吸煙グリル16は、テーパ状に形成されていて、周囲に多数の吸煙孔16aが開口されている。
一方外筺2の底面と内筐3の底面の間にはグリスフィルタ17が着脱自在に設けられている。
このグリスフィルタ17は、通気路14に流入された空気と煙の内から油脂分を濾過するもので、外筺2の底面に設けられた排気筒5の上端に嵌合することにより位置がずれないようになっており、排気筒5内には、防火ダンパ18が設けられている。
防火ダンパ18は、筒状部に接続された排気ダクト20内で万一火災が発生した場合に溶断されるヒューズ18aが設けられていて、火災の熱でヒューズ18aが溶断されると、いままで開放位置に保持されていたシャッタ18bが閉鎖されて、排気ダクト20内の炎がロースタ本体1側へ逆流するのを防止するようになっている。
排気筒5に接続された排気ダクト20は、図示しない吸引手段に接続されていて、ロースタ本体1内を吸引することにより、ロースタ本体1上方の空気とともに、食材を焼いた際に発生する煙や油脂分を吸引して、煙や油脂分が室内へ排気されないようにすることにより、無煙化を達成している。
なお図1中21は、焼き網13を着脱する際に使用するホルダであり、22は、ロースタ本体1を収容するテーブルである。
次に前記構成された無煙ロースタの作用を説明する。
ロースタ本体1は、図2に示す使用状態に組み立てられてテーブル22内に収容され、焼肉店等の屋内に設置されると共に、屋外に設置された吸引手段とロースタ本体1底部の排気筒5とが排気ダクト20により接続された状態で使用に供される。
ロースタ本体1の使用に当たっては、まず外筐2内に収容された水槽7、受け台9、焼き網13等を上方へ取り外した状態で、内筺3の底部に設けられた第1水溜め部3aに適量の冷却水を注入し、内筺3内に水槽7をセットしたら、水槽7底部の第2水溜め部7cにも適量の冷却水を注入する。
次に水槽7内に受け台9をセットして、受け台9の段部9cに火格子12をセットしたら、火格子12に富士山の溶岩石よりなる小石状の遠赤外線放射体8を火格子12が見えなくなる程度に山積みする。
以上のようにして火格子12及び遠赤外線放射体12のセットが完了したら排煙グリル16と化粧枠15をセットし、最後に受け台9の開口段部9dに焼き網13をセットして、図2に示す使用状態に戻す。
ロースタ本体1を使用して焼き肉等を行う場合は、まずガスバーナ6に点火してバーナヘッド6bより出る炎により火格子12上の遠赤外線放射体12を下方から加熱する。
同時に吸引手段により外筺2底部内の空気吸引すると、ガスバーナ6の燃焼ガスが吸気グリル16の吸気孔16aより図2の矢印Aで示す排気となって、外筺2と内筺3の間に形成された通気路14へ吸引され、同時にロースタ本体1上方の空気も吸引されて通気路14へと流入する。
遠赤外線放射体8がガスバーナ6により加熱されて高温になると、富士山溶岩石よりなる遠赤外線放射体12から焼き網13へ向けて輻射熱と遠赤外線が照射されるので、この状態で焼き網13上に肉や魚、野菜等の食材を載せて食材を焼き上げる。
一方ガスバーナ6の点火とともにロースタ本体1内の温度が上昇し、内筺3底部の第1水溜め部3aに溜められた冷却水が蒸発を開始し、バーナヘッド6bの周囲に設けられた第2水溜め部7cに溜められた冷却水も蒸発する。
第1水溜め部3aより蒸発した水蒸気は、水槽7の外周面を冷却しながら水槽7の外周面に沿って上昇し、通気路14へ流入する煙や油脂分、空気と煙が混合した排気Aに合流されて外筺2の下方へ吸引される。
また第2水溜め部7cより蒸発した水蒸気は、受け台9の外周面を冷却しながら上昇した後、排気Aに合流されて、外筺2の下方へ吸引される。
すなわち、焼き肉時にもっとも高温となる受け台9の周辺や水槽7の周辺が、第1、第2水溜め部3a、7cより蒸発した水蒸気により冷却されるため、遠赤外線放射体8から高温の輻射熱や遠赤外線が焼き網13上の食材に向けて放射されても、焼き網13の周辺温度は、食材から出る煙や油脂分を燃焼させる温度に達することがなく、また焼き網13周辺の温度を水蒸気により下げることにより、鋳物により製作された焼き網13が効率よく冷却されるため、焼き網13上に載せられた油脂分の多い肉や魚等の食材が発火されることがない。
これによって遠赤外線放射体8から放射される輻射熱により食材を外側から、そして遠赤外線により食材を内側から加熱して焼き上げるため、食材を一層ソフトで美味しく焼くことができる上、焦げることも少ないため、二酸化炭素の発生を抑制することもできる。
また発熱源である遠赤外線放射体8を中心とする凸円弧状に焼き網13が形成されていて、遠赤外線放射体8より放射される輻射熱及び遠赤外線が焼き網13上の食材にほぼ均一に到達するため、食材をムラなく焼き上げることができると共に、輻射熱により肉や魚の表面を焼くことにより肉汁を内部に閉じ込め、同時に遠赤外線が肉や魚の内部に浸透されて肉や魚を内部から加熱するため、内部で味の成分濃度が高まる。
同時にタンパク変性によりしっとりした堅さが形成されると共に、旨さ成分であるグルタミン酸ナトリウムが増加するため、肉や魚等の食材をより美味しくジューシーに焼き上げることができる。
一方通気路14へ流入した水蒸気は、通気路14を流通する空気や煙、油脂分と混合される際に、これらを冷却しながら外筺2の底部に設置されたグリスフィルタ17に達する。
そして煙や油脂分を含んだ排気Aがグリスフィルタ17を通過する際に、グリスフィルタ17により排気A中の油脂分が分離されてグリスフィルタ17により除去される。
油脂分が除去された排気Aは、煙とともに排気筒5より排気ダクト20へと排出され、吸引手段を経て大気へ放出される。
またロースタ本体1を長期間使用している間に、グリスフィルタ17により除去し切れなかった油脂分が排気ダクト20の内側に付着堆積することがある。
しかしロースタ本体1より排気ダクト20へ排出される煙を含む排気Aは、ロースタ本体1内で水蒸気により冷却されて油脂分の発火温度より低温となっているため、排気ダクト20内に堆積した油脂分が排気Aにより発火する心配がほとんどない。
万一発火した場合は、排気筒5内に設置された防火ダンパ18の温度ヒューズ18aが溶断して、シャッタ18bが排気筒5を閉鎖するので、排気ダクト20内で発火した炎がロースタ本体1内へ逆流することがないため、2重に安全である。
本発明の実施の形態になる無煙ロースタの分解斜視図である。 本発明の実施の形態になる無煙ロースタの使用状態の断面図である。
符号の説明
1 ロースタ本体
2 外筐
3 内筐
3a 第1水溜め部
6 ガスバーナ
7 水槽
7c 第2水溜め部
8 遠赤外線放射体
9 受け台
12 火格子
13 焼き網
14 通気路
17 グリスフィルタ
18 防火ダンパ
20 排気ダクト

Claims (4)

  1. 底部が排気ダクトを介して吸引手段に接続された外筐と、前記外筐内に設置され、底部に冷却水を溜める第1水溜め部が設けられた内筐と、前記内筐内に設置され、底部に冷却水を溜める第2水溜め部が設けられた水槽と、前記水槽内に設けられ、中段に火格子が、そして上段に焼き網が着脱自在に載置された受け台と、前記火格子の下方に設置され、前記火格子上に載置された遠赤外線放射体を下方より加熱することにより、前記遠赤外線放射体より前記焼き網上に載置された食材に向けて輻射熱及び遠赤外線を放射させるガスバーナと、前記外筐及び内筐との間に形成され、前記食材より出た煙や油脂分を空気及び前記第1,第2水溜め部より蒸発した水蒸気とともに前記外筐の底部へ流通させる通気路とを具備したことを特徴とする無煙ロースタ。
  2. 前記遠赤外線放射体に、富士山から産出される溶岩石を小石状にして使用してなる請求項1に記載の無煙ロースタ。
  3. 前記外筐の底部に、前記排気ダクトに排出される空気や煙中より油脂分を除去するグリスフィルタ及び前記排気ダクト内で万一火災が発生した場合に、その炎が逆流するのを防止する防火ダンパを設けてなる請求項1または2に記載の無煙ロースタ。
  4. 前記焼き網を、輻射熱や遠赤外線の発生源である前記遠赤外線放射体を中心とする凸円弧状に形成してなる請求項1ないし3の何れかに記載の無煙ロースタ。
JP2008160220A 2008-06-19 2008-06-19 無煙ロースタ Active JP4620759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160220A JP4620759B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 無煙ロースタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160220A JP4620759B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 無煙ロースタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010000172A JP2010000172A (ja) 2010-01-07
JP4620759B2 true JP4620759B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=41582386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160220A Active JP4620759B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 無煙ロースタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4620759B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286182A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Masahiro Miura 焼物用ガスコンロおよび焼物用ガス調理設備
JP2001149229A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Shinpo Co Ltd 石塊加熱ロースター
JP2008093112A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Hideo Nishina 無煙ロースター及びそれに用いる吸煙グリル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10286182A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Masahiro Miura 焼物用ガスコンロおよび焼物用ガス調理設備
JP2001149229A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Shinpo Co Ltd 石塊加熱ロースター
JP2008093112A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Hideo Nishina 無煙ロースター及びそれに用いる吸煙グリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010000172A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11058255B2 (en) Grill using flue
KR101378612B1 (ko) 일회용 구이기 셋트
US11678766B2 (en) Firebox for a grill
US20130029024A1 (en) Barbeque stove
KR100704443B1 (ko) 하향 방열식 구이 장치
KR101812107B1 (ko) 점화유닛이 구비된 상, 하향 겸용 그릴장치
KR100870582B1 (ko) 참나무 장작 만능 구이기
KR200461967Y1 (ko) 직화 구이기
KR20110060131A (ko) 세라콜이 설치된 가스 및 숯불겸용 로스터
KR200463731Y1 (ko) 황토 아궁이식 구이장치
JP4620759B2 (ja) 無煙ロースタ
KR102335948B1 (ko) 초벌구이장치
KR101039383B1 (ko) 덩어리 형상 단열부재를 이용한 구이용 화로
JPH10286182A (ja) 焼物用ガスコンロおよび焼物用ガス調理設備
JP3717892B2 (ja) 薪焚き調理ストーブ
KR20160050973A (ko) 화로대
KR20170011231A (ko) 로스터용 후드
TWM574014U (zh) 無煙燒烤爐
KR20080003992U (ko) 숯불구이기
KR100581976B1 (ko) 구이통이 내장된 회전구이기
KR200339850Y1 (ko) 구이통이 내장된 회전구이기
KR200250356Y1 (ko) 고기구이기
KR20110053511A (ko) 카본튜브램프를 이용한 바비큐 장치
KR20080002970U (ko) 터널형 황토 가마로 된 숯불 바베큐 구이기
KR880000236Y1 (ko) 훈연제 스모키 바베큐 가마

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250