JP4620096B2 - 車両ドア動作機構 - Google Patents

車両ドア動作機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4620096B2
JP4620096B2 JP2007219927A JP2007219927A JP4620096B2 JP 4620096 B2 JP4620096 B2 JP 4620096B2 JP 2007219927 A JP2007219927 A JP 2007219927A JP 2007219927 A JP2007219927 A JP 2007219927A JP 4620096 B2 JP4620096 B2 JP 4620096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rod end
motor
output gear
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007219927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008057320A (ja
Inventor
オーリー ベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Technical Center North America Inc
Original Assignee
Nissan Technical Center North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Technical Center North America Inc filed Critical Nissan Technical Center North America Inc
Publication of JP2008057320A publication Critical patent/JP2008057320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620096B2 publication Critical patent/JP4620096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/63Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by swinging arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • E05F15/616Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms
    • E05F15/619Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings operated by push-pull mechanisms using flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Protection
    • E05Y2800/422Protection against vibration or noise
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/546Tailgates

Description

本発明は、全般的に車両ドア動作機構に関する。より具体的には、本発明は異音を低減する特徴を備えた車両ドア動作機構に関する。
車両は、コトコトとした異音が発生し得る多くの動作部品を有する複雑な機械である。その異音自体は必ずしも車両内における問題を示す兆候ではないが、異音は運転者および乗員を不安にさせ得るものである。そのため、異音や振動を吸収する特徴を備えることは、車両において効果的な設計要素である。
近年、多くの車両におけるドアにドア動作機構が設けられており、当該機構においては、1または複数のドアの開閉は、開位置と閉位置との間でドアを引き、または、押すモータの力を使って行われる。ドアの一部とモータとの間で長いロッドが使用されると、ドアの振動がロッドを通してモータに伝達され、モータのギアの歯とドア動作機構の他の部分との間で、ガタガタ、コトコトといったような異音を発生させる可能性がある。
上記観点に鑑み、本開示内容から、異音を低減もしくは除去した、改善されたドア動作機構に対する必要性が存在することが当業者にとって明らかであろう。本発明の説明では、当該技術における上記必要性のほか、他の必要性についても言及するが、それは本開示内容から当業者にとって明らかとなるであろう。
本発明の車両ドア動作機構は、出力ギアを有する逆回転可能な電気モータと、出力ギア と嵌合し、かつ、モータに対して移動可能に配置され、それによって、モータの出力ギア の回転に応じて移動するラック部材と、ラック部材と揺動可能に連結される第1ロッド端 部と、車両ドアと揺動可能に結合される第2ロッド端部と、第1および第2ロッド端部を 連結する連結器と、を有するドアロッドと、を備える。連結器は、第1および第2ロッド 端部の一方に固定される第1部材と、第1および第2ロッド端部の他方に固定される第2 部材と、を含む。第1部材は、内側に張り出している突起を備えた内面を有しており、当 該突起が第1部材に対する第2部材の移動を制限する。第2部材は、第1および第2ロッ ド端部の他方に接続されるロッド接続部と、第1部材の突起、および、第1部材に接続さ れる第1および第2ロッド端部の一方と選択的に接触する移動規制部と、を含む。


本発明の上記目的およびそれ以外の目的、特徴、観点および利点は、添付された図面に関連して本発明の好ましい実施形態を開示する以下の詳細な記述に基づいて、当業者に明らかとなるであろう。
本発明の車両ドア動作機構によれば、異音が低減もしくは除去される。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。本発明の実施形態の以下の記述が例示目的のためにのみ提供され、添付の特許請求の範囲とその均等物によって定義される本発明を限定する目的でないことは、本開示内容から当業者に明らかとなるであろう。
先ず図1および図2を参照すると、本発明の第1実施形態に係る車両10が示されている。図2に示すように、車両10は積荷領域12を含み、その積荷領域12にはモータ駆動のドア動作機構16を含む後部ドア14を通してアクセスされる。モータ駆動のドア動作機構16は、車両10の積荷領域12内の室内壁Wに支持される。モータ駆動のドア動作機構16は、以下に詳述するように、異音防止アッセンブリ18を含む。
図3において最もよく示されるように、モータ駆動のドア動作機構16は、逆回転可能な電気モータ19を含む。当該モータ19は、自動的に、または、車両を操作する者によって操られる遠隔スイッチ(図示せず)を通して、後部ドア14を開閉する。さらにモータ駆動のドア動作機構16は、モータ19に接続された出力ギア20と、ラック部材22と、ガイド部材24と、異音防止アッセンブリ18を有するドアロッド26とを含む。
ラック部材22は、出力ギア20と嵌合し、かつ、モータ19に対して移動可能に配置された複数の歯30を有しており、それによってラック部材22は、モータ19の出力ギア20の回転に応じて移動する。
図3および図4に示すように、ガイド部材24は、スライド部材36を保持する細長スロット34を含む。スライド部材36は細長スロット34内に支持され、細長スロット34の長手(全長)方向に沿ってスライド(滑り)移動を行う。スライド部材36は、図4に示すように、従来の方法でラック部材22に接続される。例えば、細長スロット34を通して延び、かつ、スライド部材36をラック部材22に結合する固定具(図示せず)を、スライド部材36が備えるようにすることもできるし、リベットもしくはかしめ部(図示せず)を備えるようにすることもできる。
図3〜9を参照して、ドアロッド26について以下説明する。ドアロッド26は、基本的に、第1ロッド端部40と、第2ロッド端部42と、対の回転継手44,46と、異音防止アッセンブリ18とを備える。
図3および図4に示すように、第1ロッド端部40は、回転継手44を保持する継手受入開口52(図4参照)を備えた第1端50を含む細長部材である。図7に示すように、第1ロッド端部40は、ねじ切り開口56を備えた第2端54を有している。回転継手44は、スライド部材36(図4参照)に接続される。
図7に示すように、第2ロッド端部42は、回転継手46を保持する継手受入開口62を備えた第1端60と、第2端64と、第2端64に隣接して形成された環状凹部66とを有する。
図4に示すように、回転継手44は、第1ロッド端部40をラック部材22に揺動可能に連結する。ラック部材22はスライド部材36に接続され、回転継手44は第1ロッド端部40に接続されているためである。回転継手44は、後部ドア14が開閉されるときに、ドアロッド26の広角の変位を可能にする。
図8および図9に示すように、回転継手46は、ドアロッド26の第2ロッド端部42の第1端60の継手受入開口62内に保持される。図2に示すように、回転継手46は、従来の方法で後部ドア14に接続されている第2端を備える。結果として、第2ロッド端部42は、揺動可能に後部ドア14に結合される。
図7に最もよく示されるように、異音防止アッセンブリ18は、基本的に第1部材70と第2部材72とを含む連結器である。以下に詳述するように、第1部材70および第2部材72は、ドアロッド26に対して、第1ロッド端部40および第2ロッド端部42の間における、限定された範囲でのはめ込み式の構成をもたらす。より具体的には、異音防止アッセンブリ18は、ドアロッド26内における第1ロッド端部40および第2ロッド端部42の間に所定量の軸方向の相対的な移動をもたらすようにして、第1ロッド端部40と第2ロッド端部42とを互いに連結する。
異音防止アッセンブリ18は、後部ドア14の振動がドアロッド26を通してモータ19へ伝達するのを防止する。具体的には、異音防止アッセンブリ18のはめ込み式の構成は、振動が異音防止アッセンブリ18に入り込むことを可能にしているものの、かかる振動をラック部材22、または、モータ19の出力ギア20へ伝達しない。そして、第1ロッド端部40および第2ロッド端部42の間における所定量の軸方向の相対的な移動は、モータ19からの後部ドア14の開閉移動の動作の伝達とは干渉しない。
図8および図9により明瞭に見られるように、第1部材70は基本的に、円筒状の外形を備えた内部面74を有する中空内部と、好ましくは環状形状を備え、内側に張り出している突起76とを含む。第1部材70の一部は、かしめ部78を形成するために、かしめられるか、もしくは機械的に変形されている。かしめ部78は、第2ロッド端部42の環状凹部66に向けて内側に突出または放射状に延在しており、異音防止アッセンブリ18の第1部材内の第2ロッド端部42の第2端64を保持する。好ましくは、かしめ部78の内径は、第2ロッド端部42の外径よりも小さく、かつ、第2ロッド端部42の環状凹部66の径と同一である。第1部材70は、かしめ部78と環状凹部66との間の構造上の関係により、第2ロッド端部42に確実に固定される。
図7〜9に最もよく示されるように、第2部材72は、結合端80と、シャフト部82と、移動規制部84と、工具受入端86とを備える。
結合端80(本発明のロッド接続部)は、第1ロッド端部40の第2端54において、ねじ切り開口56と嵌合する、例えば機械加工のねじ山のような結合手段を含む。シャフト部82は円筒形状領域であり、その外径は、移動規制部84の外径よりも小さく、かつ、第1部材70の突起76の内径よりもわずかに小さい。
移動規制部84の外径は、シャフト部82の外径よりも大きく、かつ、第1部材70の突起76の内径よりも大きい。移動規制部84は、ストッパ面88と、長手方向に延びる複数のリブ92を備えた外部面90とを有する。外部面90はさらに、フリクション(摩擦力)低減用コーティングを備える。フリクション低減用コーティングは、ポリオキシメチレン(又はアセタール)のような様々なフリクション低減用材料を適用可能である。
移動規制部84は、少なくとも部分的に、異音防止アッセンブリ18の第1部材70の中空内部内に配置されている。図解された実施形態では、移動規制部84の全体が、異音防止アッセンブリ18の第1部材70の中空内部内に配置される。ストッパ面88は、内側に張り出している突起76と接触するような寸法に定められ、それにより、第1部材70と第2部材72の間の軸方向の移動を規制し、結果的に、第1ロッド端部40と第2ロッド端部42の間の軸方向の移動を規制する。
外部面90において長手方向に延びるリブ92のうち外側の大部分は、異音防止アッセンブリ18の第1部材70の内部面74と接触し、かつ、内部面74に対してスライド可能である。長手方向に延びるリブ92は、外部面90と第1部材70の内部面74との間の面対面の接触が全体的に低下するように形成されている。さらに、外部面90におけるフリクション低減用コーティングは、第1部材70と第2部材72の間の軸方向の移動におけるフリクションを低減させる。
好ましくは、工具受入端86は、ドアロッド26の第1ロッド端部40のねじ切り開口56において結合端80を締めるためのレンチ、例えば六角形状のレンチ(図示せず)を受け入れるように構成された開口を備える。なお、本記述と添付図面とから、第2部材72の工具受入端86上、または工具受入端86内に、様々な工具受入構成が設けられ得ることは言うまでもない。
第2部材72は、第1ロッド端部40内にねじ込まれる「異音防止用ボルト」として機能する。具体的には、後部ドア14の振動はドアロッド26に伝達されるが、必ずしもモータ19に伝達されない。そして、第1部材70および第2部材72は、それぞれお互いに対して限定された量の軸方向の移動を行うことのみが可能となっているので、モータ19への上記振動の伝達は最小化されるか、または除去されることになる。
第1部材70および第2部材72は、それぞれお互いに対して限定された量の軸方向の移動を行うことのみが可能となっているものの、モータ19は後部ドア14を効果的に開閉させるように機能することができる。具体的には、図8に示すように、ドアロッド26は、引っ張り時に単体として効果的に動作することができる。例えば、後部ドア14が閉位置に向けて引っ張られるときには、ドアロッド26は引っ張り状態にある。かかる状況では、モータ19の出力ギア20の回転がラック部材22を移動させ、ドアロッド26を引っ張り状態にする。第1ロッド端部40と第2部材72は、異音防止アッセンブリ18の第1部材70に対して移動し、その結果、異音防止アッセンブリ18が図8に示す引っ張り状態になる。すなわち、第2部材72(異音防止用ボルト)の移動規制部84は工具受入端86(工具係合構造)に隣接した軸方向の端面を備えており、その端面が引っ張られて、ドアロッド26の第2ロッド端部42の第2端64からわずかに離れる。しかしながら、異音防止アッセンブリ18の第2部材72のストッパ面88は、異音防止アッセンブリ18の第1部材70の内側に張り出している突起76に接触する。そして、第2ロッド端部42が引っ張られ、後部ドア14を所望の位置に移動させる。
同様に、図9に示すように、ドアロッド26は、圧縮時にも単体として効果的に動作することができる。後部ドア14が押されるときには、ドアロッド26は圧縮状態にある。第2部材72(異音防止用ボルト)の移動規制部84は工具受入端86(工具係合構造)に隣接した軸方向の端面を備えており、その端面が、ドアロッド26の第2ロッド端部42の第2端64から反対方向に押される。かかる状況では、モータ19の出力ギア20の回転がラック部材22を移動させ、ドアロッド26を圧縮状態で移動させる。第1ロッド端部40と第2部材72は、異音防止アッセンブリ18の第1部材70に対して移動し、その結果、異音防止アッセンブリ18が図9に示す圧縮状態になる。そして、第2ロッド端部42が押され、後部ドア14を所望の位置に移動させる。
本記述および参照した図面から正しく理解されるべきことは、異音防止アッセンブリ18の一般的な位置が変更され得るという点である。具体的には、異音防止アッセンブリ18は、図示したように第2ロッド端部42の第2端64に近い位置に配置することもできるが、ドアロッド26の長手方向に沿ったいかなる位置に配置させることもできる。さらに、第1ロッド端部40および第2ロッド端部42に関する上述した特徴は、相互に入れ替えることができる。すなわち、第1ロッド端部40が回転継手44または46の一方を介して後部ドア14と確実に連結され、かつ、第2ロッド端部42が回転継手44または46の他方を介してスライド部材36およびラック部材22と確実に連結されるようにすることもできる。
積荷領域12と、室内壁Wと、後部ドア14とを含む、車両10のフレーム部分は、当該技術分野においてよく知られた従来のコンポーネントである。かかるコンポーネントは、当該技術分野においてよく知られているので、その構造は本記述において詳しく説明もしくは図解していない。かかるコンポーネントが、本発明を実施するのに使用され得るいかなる種類の構造をとることができることは、本開示内容から当業者にとって明白であろう。
[用語の一般的解釈]
本発明の範囲を理解する際に、ここで使用される「備える」という用語とその派生語は、記述された特徴、構成要素、コンポーネント、群、完全体(integers)、および/またはステップの存在を特定する、他を排除しない(open ended)用語とすることを意図しており、記述されていない他の特徴、構成要素、コンポーネント、群、完全体、および/またはステップの存在を排除しない。上記の点は、「含む」、「有する」および他の派生語のような類似の意味を有する用語にも適用される。また、「部分」、「部」、「部材」、「要素」という用語は、単数形で使用されるときには、単数形および複数形の両方の意味を持ち得る。本明細書において使用される次の方向用語「前方、後方、上方、下方、垂直、水平、下、横」およびその他の類似した方向用語は、本発明が適用された車両における方向をいう。したがって、本発明を説明するために用いられるこれらの用語は、本発明が適用された車両を基準として解釈される。本明細書において使用される「実質的に」、「およそ」および「概略」などの程度を表す用語は、最終的な結果が著しく変わらないように、修飾された用語の妥当な大きさの偏差を意味している。例えば、これらの用語は、修飾する語の意味を無効にしない偏差であるかぎり、修飾された用語の少なくとも±5%の偏差を含むものと解釈することができる。
本発明を説明するために、選択された実施形態のみが記載されているが、添付の特許請求の範囲の各請求項において定義されるような本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更および修正が可能であることは、本開示内容から当業者に明らかであろう。たとえば、様々なコンポーネントの大きさ、形状、位置または方向は、必要とされ、および/または、望まれるように変更され得る。直接接続され、または、互いに接触しているように示されるコンポーネントは、それらのコンポーネント間に配置される中間の構造物を有することもできる。1つの構成要素の機能は、2つの構成要素によって達成させることができ、その逆も成立する。1つの実施形態の構造および機能は、他の実施形態において採用され得る。特定の実施形態において挙げられるすべての利点が同時に必要となるものではない。従来技術と異なるすべての特徴は、それ単独で、または他の特徴との組み合わせにおいて、出願人による発明に対する個別の記載が考慮されるべきであって、かかる記載は、そのような特徴によって具現化される、構造上および/または機能上の着想を含む。さらに、本発明による実施形態の上記の説明は、例示のためにのみ提供されるものであり、添付の特許請求の範囲の各請求項およびその均等物により定義される本発明を限定するためのものではない。すなわち、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る、後部ドアを開閉するモータ駆動のドア動作機構を含む車両の斜視図。 図1に規定された車両の後部の側断面図であって、後部ドアと、本発明の一実施形態に係るモータ駆動のドア動作機構とを示す図。 車両から取り外された状態の本発明の一実施形態に係るモータ駆動のドア動作機構の斜視図であって、モータ、細長スロットを備えたガイド部材、および、ドアロッドを示す図。 本発明の一実施形態に係るモータ駆動のドア動作機構の一部の断面図(図3の4−4断面)であって、ガイド部材、および、ドアロッドの第1ロッド端部を示す図。 本発明の一実施形態におけるドアロッドの一部の平面図であって、連結器アッセンブリを示す図。 本発明の一実施形態における連結器アッセンブリの一部の断面図(図5の6−6断面)。 本発明の一実施形態におけるドアロッドの分解斜視図であって、第1ロッド端部の一部、第2ロッド端部、および、異音防止アッセンブリを示す図。 本発明の一実施形態において、ドアロッドの一部と連結器アッセンブリの断面図(図5の8−8断面)であって、引っ張り状態でのドアロッドを示す図。 本発明の一実施形態において、図8同様、ドアロッドの一部と連結器アッセンブリの他の断面図であって、圧縮状態でのドアロッドを示す図。
符号の説明
18…異音防止アッセンブリ(連結器)
19…モータ
22…ラック部材
26…ドアロッド
40…第1ロッド端部
42…第2ロッド端部

Claims (6)

  1. 出力ギアを有する逆回転可能な電気モータと、
    前記出力ギアと嵌合し、かつ、前記モータに対して移動可能に配置され、それによって、モータの出力ギアの回転に応じて移動するラック部材と、
    前記ラック部材と揺動可能に連結される第1ロッド端部と、車両ドアと揺動可能に結合 される第2ロッド端部と、前記第1および第2ロッド端部を連結する連結器と、を有するドアロッドと、を備え、
    前記連結器は、前記第1および第2ロッド端部の一方に固定される第1部材と、第1お よび第2ロッド端部の他方に固定される第2部材と、を含み、
    前記第1部材は、内側に張り出している突起を備えた内面を有しており、当該突起が第 1部材に対する前記第2部材の移動を制限し、
    前記第2部材は、
    前記第1および第2ロッド端部の他方に接続されるロッド接続部と、
    前記第1部材の前記突起、および、前記第1部材に接続される前記第1および第2ロ ッド端部の一方と選択的に接触する移動規制部と、を含む
    車両ドア動作機構。
  2. 前記第2部材の前記移動規制部は、工具係合構造を備えた軸方向の端面を有する、
    請求項記載の車両ドア動作機構。
  3. 前記第1部材は中空内部を含み、前記第2部材は、前記中空内部内に少なくとも部分的に配置される移動規制部を含む、
    請求項記載の車両ドア動作機構。
  4. 出力ギアを有する逆回転可能な電気モータと、
    前記出力ギアと嵌合し、かつ、前記モータに対して移動可能に配置され、それによって 、モータの出力ギアの回転に応じて移動するラック部材と、
    前記ラック部材と揺動可能に連結される第1ロッド端部と、車両ドアと揺動可能に結合 される第2ロッド端部と、前記第1および第2ロッド端部を連結する連結器と、を有する ドアロッドと、を備え、
    前記連結器は、前記第1および第2ロッド端部の一方に固定される第1部材と、第1お よび第2ロッド端部の他方に固定される第2部材と、を含み、
    前記第1部材は中空内部を含み、前記第2部材は、前記中空内部内に少なくとも部分的 に配置される移動規制部を含み、
    前記第2部材の前記移動規制部は、長手方向に延びる複数のリブを備えた外部面を有す る、
    車両ドア動作機構。
  5. 出力ギアを有する逆回転可能な電気モータと、
    前記出力ギアと嵌合し、かつ、前記モータに対して移動可能に配置され、それによって 、モータの出力ギアの回転に応じて移動するラック部材と、
    前記ラック部材と揺動可能に連結される第1ロッド端部と、車両ドアと揺動可能に結合 される第2ロッド端部と、前記第1および第2ロッド端部を連結する連結器と、を有する ドアロッドと、を備え、
    前記連結器は、前記第1および第2ロッド端部の一方に固定される第1部材と、第1お よび第2ロッド端部の他方に固定される第2部材と、を含み、
    前記第1部材は中空内部を含み、前記第2部材は、前記中空内部内に少なくとも部分的 に配置される移動規制部を含み、
    前記第2部材の前記移動規制部は、フリクション低減用コーティングを備えた外部面を 有する、
    車両ドア動作機構。
  6. 細長スロットを備えたガイド部材をさらに有し、
    前記細長スロット内には、前記ドアロッドの前記第1ロッド端部にあるスライド部材が支持されており、細長スロットに沿ってスライド移動を行う、
    請求項1記載の車両ドア動作機構。
JP2007219927A 2006-08-31 2007-08-27 車両ドア動作機構 Expired - Fee Related JP4620096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/513,347 US20080129081A1 (en) 2006-08-31 2006-08-31 Vehicle door operating mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008057320A JP2008057320A (ja) 2008-03-13
JP4620096B2 true JP4620096B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=38791996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219927A Expired - Fee Related JP4620096B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-27 車両ドア動作機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080129081A1 (ja)
EP (1) EP1895087A3 (ja)
JP (1) JP4620096B2 (ja)
CN (1) CN101135223B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101755902B1 (ko) 2015-11-27 2017-07-10 현대자동차주식회사 전기차 변속기 제어방법
CN108397076B (zh) * 2018-02-09 2020-08-28 北京汽车集团越野车有限公司 一种驱动装置及汽车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10325442A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Kayaba Ind Co Ltd ガススプリング
JP2002331837A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Ntn Corp バックドア開閉装置
JP2004027824A (ja) * 2002-04-25 2004-01-29 Aisin Seiki Co Ltd 車載ドアの動作システム
JP2004352131A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用開閉体の開閉装置
JP2005113553A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両用自動開閉装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073635A (en) * 1959-07-17 1963-01-15 Edward J Schaefer Shaft coupling
US4570275A (en) * 1984-10-17 1986-02-18 Merriman Henry H Bedding support
DE3707158A1 (de) * 1987-03-06 1988-09-15 Stabilus Gmbh Rastvorrichtung
US5186573A (en) * 1991-09-23 1993-02-16 Dana Corporation Coupling for connecting shafts
US5303944A (en) * 1993-03-04 1994-04-19 Kalmus Allan L Bicycle riding training device
CN2154897Y (zh) * 1993-03-11 1994-02-02 陈添乾 手控机械式自动开关门机构
JP3209117B2 (ja) * 1996-09-26 2001-09-17 トヨタ車体株式会社 跳ね上げ式車両ドアの開き保持装置
US6065263A (en) * 1997-06-27 2000-05-23 Kaieitechno Co., Ltd. Connecting structure for concrete block and connector used therefor
US5867939A (en) * 1997-10-02 1999-02-09 Merrill; Charles T. Automatic gate opening device
JP2000257555A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 圧縮機
US6481914B1 (en) * 1999-04-08 2002-11-19 Aea Technology Qsa Inc. Radiographic source connector with improved coupling mechanism
US6055775A (en) * 1999-06-17 2000-05-02 Daimlerchrysler Corporation Liftgate self-closing device
US6637157B1 (en) * 1999-12-10 2003-10-28 Delphi Technologies, Inc. Vehicle liftgate power operating system
US6367199B2 (en) * 2000-02-22 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Vehicle liftgate power operating system
US6382706B2 (en) * 2000-03-28 2002-05-07 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Operating device for automotive pivotal door
US6676190B2 (en) * 2000-04-27 2004-01-13 Atoma International Corp. Headliner mounted power liftgate drive mechanism
US6550839B2 (en) * 2000-05-11 2003-04-22 Delphi Technologies, Inc. Vehicle pivoting closure power operating assembly
DE10112966A1 (de) * 2001-03-14 2002-10-02 Mapal Fab Praezision Verbindungsstelle
US6453614B1 (en) * 2001-05-03 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Vehicle liftgate power operating system
US6692180B2 (en) * 2002-01-02 2004-02-17 Wen-Chang Wu Connecting element of a lamp tube
JP3719987B2 (ja) * 2002-02-05 2005-11-24 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置
EP1354739B1 (en) * 2002-04-19 2006-05-24 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Automatic door operating device for vehicles
US7341395B2 (en) * 2005-06-30 2008-03-11 Ju-Chiung Tseng Combinational bolt

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10325442A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Kayaba Ind Co Ltd ガススプリング
JP2002331837A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Ntn Corp バックドア開閉装置
JP2004027824A (ja) * 2002-04-25 2004-01-29 Aisin Seiki Co Ltd 車載ドアの動作システム
JP2004352131A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Oi Seisakusho Co Ltd 車両用開閉体の開閉装置
JP2005113553A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両用自動開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008057320A (ja) 2008-03-13
CN101135223B (zh) 2011-07-13
EP1895087A3 (en) 2012-07-11
CN101135223A (zh) 2008-03-05
EP1895087A2 (en) 2008-03-05
US20080129081A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11220854B2 (en) Power swing door actuator with integrated door check mechanism
CN105209328B (zh) 具有摩擦装置的闭合面板平衡机构
EP2199513B1 (en) Adjusting device having a spindle drive
KR101467422B1 (ko) 가동 차량 패널용 선형 구동 액추에이터
US7234757B2 (en) Electromechanical strut
US8127634B2 (en) Driving device
US8596153B2 (en) Drive device
US20160312514A1 (en) Electromechanical strut with electromechanical brake and method of allowing and preventing movement of a closure member of a vehicle
US9021905B2 (en) Driving device
DE102015110089A1 (de) Elektromechanische Strebe mit integrierter Flexkupplung und Schlupfvorrichtung und zugehörige Kupplungs-/Kopplungs-Anordnung
JP2012047339A (ja) 非常操作手段を備える調節駆動装置
JPH07336935A (ja) リニア・アクチュエータ
DE202005003466U1 (de) Verstellsystem eines Kraftfahrzeugs zur Verstellung eines Verschließteils zum Verschließen einer Öffnung einer Kraftfahrzeugkarosserie
US7234758B2 (en) Travel lock for vehicle slide-out
DE102019100202A1 (de) Elektromechanische Strebe angetriebenem Stellglied mitzusätzlicher Reibungssteuerung
US11136811B2 (en) Connection mechanism for thin wall tube
DE102019100200A1 (de) Elektromechanische Strebe mit Planetengetriebe mit integrierter Flexkupplung
JP2020522432A (ja) 自由側軸受、ステアリングギヤおよびステアリングシステム
JP4620096B2 (ja) 車両ドア動作機構
US7028573B2 (en) Opening and closing device
WO2018133487A1 (zh) 丝杆传动装置及电动车门锁
EP1862630A1 (de) Verstellsystem eines Kraftfahrzeugs zur Verstellung eines Verschliessteils zum Verschliessen einer Öffnung einer Kraftfahrzeugkarosserie
JP4395091B2 (ja) 電動格納式ミラー装置
JP2002206368A (ja) ヒンジ機構
CA2579594A1 (en) Electromechanical strut

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees