JP4617333B2 - 画像形成システム、ホストコンピュータ及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成システム、ホストコンピュータ及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4617333B2
JP4617333B2 JP2007130521A JP2007130521A JP4617333B2 JP 4617333 B2 JP4617333 B2 JP 4617333B2 JP 2007130521 A JP2007130521 A JP 2007130521A JP 2007130521 A JP2007130521 A JP 2007130521A JP 4617333 B2 JP4617333 B2 JP 4617333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
error information
drawing command
image forming
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007130521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008287415A (ja
Inventor
千尋 伊藤
良紀 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007130521A priority Critical patent/JP4617333B2/ja
Publication of JP2008287415A publication Critical patent/JP2008287415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617333B2 publication Critical patent/JP4617333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ホストコンピュータと画像形成装置とからなる画像形成システムに関し、より詳しくは、エラーを分析し、その内容を記録しておくことにより、後に同様のエラーが画像形成装置において発生しないようにした画像形成システムに関する。
一般に、装置やシステム等において障害等による不具合が発生した場合は、その内容が記録されたエラーログを解析し、原因を究明したうえで障害等の復旧や再発の防止に当たることが有効とされている。
しかしながら、このような作業のほとんどは技術者等によって人的に行われるため、正確性、経済性に欠け、合理的でない。
そこで、所定のエラーログに基づいてプログラムの書き換えやシステム設定の変更を行うファクシミリ装置や、印刷装置毎のエラー発生情報履歴に基づき算出されたエラー頻度によって印刷データの出力制御を行う印刷制御装置が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開平10−233909号公報(第1−4頁、第1図) 特開平11−24854号公報(第1−2頁、第6図)
しかしながら、特許文献1に記載されているファクシミリ装置においては、プログラムの書き換えを行う際、問題の解析やプログラムの作成・修正に時間がかかるだけでなく、新たなプログラムに対する検証のために更に時間を要することがあるため、緊急の場合には対応できず、不便である。また、新たなプログラムやシステム設定データをインストールすることによってプログラムの書き換えやシステム設定の変更を行うようになっているが、その内容が具体的に示されておらず現実的でない。
また、特許文献2に記載の印刷制御装置においては、エラー頻度に応じた印刷装置の優先制御を行っているにすぎず、エラー発生に対する根本的な解決策にはなっていない。
本発明は、以上のような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、画像形成装置におけるエラーを分析・記録しておくことによって、印刷の際、所定の場合には印刷データの形式を変更して、エラーの再発を防止し、安定した印刷処理を実現する画像形成システムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成システムはホストコンピュータと画像形成装置とを有する画像形成システムであって、前記画像形成装置は、前記ホストコンピュータから印刷データを受信する印刷データ受信手段と、受信した前記印刷データに基づき印刷処理を行う印刷実行手段と、前記印刷処理に関連するエラー発生に応じて所定のエラー情報を生成するエラー情報生成手段と、生成された前記エラー情報を前記ホストコンピュータに送信するエラー情報送信手段と、を備え、前記ホストコンピュータは、各種アプリケーションの実行に応じ描画命令を生成する描画命令生成手段と、生成された前記描画命令を所定形式に変換して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、生成された前記印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信手段と、前記画像形成装置から前記エラー情報を受信するエラー情報受信手段と、受信した前記エラー情報に基づき、少なくともそのエラーに関する描画命令を抽出するエラー情報分析手段と、抽出された前記描画命令の情報を格納するエラー情報格納手段と、前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が生成された場合、当該描画命令を前記所定形式とは異なる他の形式に変換して印刷データを生成させる印刷制御手段と、を備えた構成としてある。
このような構成からなる本発明の画像形成システムによれば、画像形成装置におけるエラーログをホストコンピュータ側で保存しておき、過去に発生したエラーと同様の不具合が生じないように印刷データの生成を制御するようにしてある。
詳しくは、エラーが発生したときの印刷データの元になるコマンド等の描画命令をデータベースに格納することによって特定しておき、その特定されたコマンドと同じ描画命令を処理する場合には、該当する部分を前記印刷データとは異なる他の形式の印刷データに変換したうえで画像形成装置に出力するようにしている。
このため、画像形成装置におけるエラーの再発を防ぐことができ、信頼性及び利便性に優れた画像形成システムを実現することが可能である。
また、本発明の画像形成システムは前記印刷データ生成手段は、前記描画命令生成手段によって生成された描画命令データを所定のページ記述言語に変換して印刷データを生成する手段であって、前記印刷制御手段は、前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が生成された場合、当該描画命令の部分をビットマップに変換して印刷データを生成させるようにしてある。
このように本発明の画像形成システムによれば、通常は、生成されたすべての描画命令データを所定のページ記述言語に変換して印刷データを生成する処理を行うが、過去にエラーを発生したところのコマンド(描画命令)を含む描画命令データを処理する場合、係るコマンド部分についてはビットマップデータに変換して画像形成装置に出力するようにしている。
したがって、利用者は、画像形成装置の処理能力や処理制限を気にせずに印刷要求を行い、実行させることが可能である。
特に、特定フォントや装飾文字等を出力したい場合や出力対象の画像データ量が多い場合など、接続された画像形成装置では本来処理することが困難な場合であっても、メモリやプログラムの追加・変更等を行わずに円滑に印刷することができるようになる。
このように、本発明の画像形成システムによれば、画像形成装置の性能を問わず、安定した印刷処理を実現し、高い信頼性・拡張性を発揮することが可能である。
また、本発明の画像形成システムは前記印刷制御手段は、前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が生成された場合、当該描画命令の部分を前記所定のページ記述言語とは異なる他のページ記述言語に変換して印刷データを生成させるようにしてある。
さらに、本発明の画像形成システムは前記印刷制御手段は、前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が所定回数以上生成された場合に限り、当該描画命令の部分を前記所定のページ記述言語とは異なる他のページ記述言語に変換して印刷データを生成させるようにしてある。
このように本発明の画像形成システムによれば、通常は、描画命令を一律にページ記述言語に変換して印刷データを生成するようにしているが、過去にエラーを発生したところのコマンド等を含む描画命令を処理する場合には、当該コマンド部分を前記ページ記述言語とは異なる他のページ記述言語に変換して画像形成装置に出力するようにしている。
さらに、ビットマップデータに変換処理しても、なおエラーが発生する場合等も含め、画像形成装置におけるエラーが所定回数以上発生した場合に限り、他のページ記述言語に変換するように制御することも可能である。
したがって、本発明の画像形成システムによれば、さらに確実な印刷処理を実現し、より高い信頼性・拡張性を発揮させることが可能である。
また、本発明のホストコンピュータは画像形成装置に対し印刷データを出力するホストコンピュータであって、各種アプリケーションの実行に応じ描画命令を生成する描画命令生成手段と、生成された前記描画命令を所定形式に変換して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、生成された前記印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信手段と、前記画像形成装置から所定のエラー情報を受信するエラー情報受信手段と、受信した前記エラー情報に基づき、少なくともそのエラーに関する描画命令を抽出するエラー情報分析手段と、抽出された前記描画命令の情報を格納するエラー情報格納手段と、前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が生成された場合、当該描画命令の部分を前記所定形式とは異なる他の形式に変換して印刷データを生成させる印刷制御手段と、を備えた構成としてある。
このように本発明は、上述したシステム発明だけでなく、ホストコンピュータ単体として提供することによって、様々な画像形成装置を、その機種等を問わず使用することができるようになる。
したがって、利用者にとって使いやすく、汎用性および拡張性に優れた画像形成システムを実現し、提供することが可能である。
また、本発明の画像形成プログラムはホストコンピュータと画像形成装置とを有する画像形成システムとして提供させるためのプログラムであって、前記画像形成装置を構成するコンピュータを、前記ホストコンピュータから印刷データを受信する印刷データ受信手段、受信した前記印刷データに基づき印刷処理を行う印刷実行手段、前記印刷処理に関連するエラー発生に応じて所定のエラー情報を生成するエラー情報生成手段、生成された前記エラー情報を前記ホストコンピュータに送信するエラー情報送信手段、として機能させるとともに、前記ホストコンピュータを、各種アプリケーションの実行に応じ描画命令を生成する描画命令生成手段、生成された前記描画命令を所定形式に変換して印刷データを生成する印刷データ生成手段、生成された前記印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信手段、前記画像形成装置から前記エラー情報を受信するエラー情報受信手段、受信した前記エラー情報に基づき、少なくともそのエラーに関する描画命令を抽出するエラー情報分析手段、抽出された前記描画命令の情報を格納するエラー情報格納手段、前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が生成された場合、当該描画命令の部分を前記所定形式とは異なる他の形式に変換して印刷データを生成させる印刷制御手段、として機能させるためのプログラムとしてある。
このように本発明はプログラムとしても実現化することができる。
これにより、パーソナルコンピュータ等の情報処理端末のみならず、デジタルカメラやイメージスキャナ等の描画処理機能を備えた様々なハードウェアにプログラムをインストールすることによって本発明を実現することができ、汎用性,拡張性に優れた画像形成プログラムとして提供することができる。
以上のように、本発明の画像形成システムによれば、画像形成装置において過去に発生したエラーの再発を効果的に防ぎ、信頼性及び利便性の向上を図ることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について図1〜図9を参照して説明する。
ここで、以下に示す本実施形態の画像形成システムは、プログラム(ソフトウェア)の命令によりコンピュータで実行される処理,手段,機能によって実現される。プログラムは、コンピュータの各構成要素に指令を送り、以下に示すような所定の処理・機能を行わせる。すなわち、本実施形態の画像形成システムにおける各処理・手段は、プログラムとコンピュータとが協働した具体的手段によって実現される。
なお、プログラムの全部又は一部は、例えば、磁気ディスク,光ディスク,半導体メモリ,その他任意のコンピュータで読取り可能な記録媒体により提供され、記録媒体から読み出されたプログラムがコンピュータにインストールされて実行される。また、プログラムは、記録媒体を介さず、通信回線を通じて直接にコンピュータにロードし実行することもできる。
[第一実施形態]
図1及び図2は、本発明の第一実施形態に係る画像形成システムを形成するプリンタ及びホストPCの機能構成を示すブロック図である。
これらの図に示すとおり、本実施形態の画像形成システム1は、プリンタ10及びホストPC20によって構成されており、ホストPC20から送信された印刷データをプリンタ10が受信して所定の記録媒体に印刷する仕組みとなっている。
なお、これら各装置間は有線・無線等によって直接接続される他、インターネット、LAN等、所定のネットワークを介して接続される形態であっても良い。
まず、プリンタ10の構成について図1を参照しながら説明する。
プリンタ10は、特許請求の範囲に記載するところの画像形成装置に相当するものである。
通信インタフェース101は、ホストPC20との間で通信を行うためのインタフェースであり、本インタフェースを介して、印刷データやエラー情報の送受信が行われる。
データ受信部102(印刷データ受信手段)は、通信インタフェース101を介して印刷データを受信するものである。
データ解析部103は、データ受信部102によって受信したデータの解析を行うものであり、具体的には、受信した印刷データを抽出し、描画データ処理部104に受け渡して描画処理を行わせる。
描画データ処理部104は、データ解析部103からの印刷データに基づいて中間形式の処理命令(ディスプレイリスト)を生成するものである。
描画部105は、描画データ処理部104によって生成されたディスプレイリストをビットマップデータに変換し、VRAM等の記憶媒体に保持させるものである。
出力部106は、描画部105によってビットマップ化されたデータに基づいて記録媒体に印刷を行うものである。
なお、特許請求の範囲に記載する印刷実行手段は、上述のデータ解析部103、描画データ処理部104、描画部105及び出力部106が連続的又は相互的に作用することによって実現されるものである。
システム制御部107は、装置全体の共有情報を管理し、各構成部の制御を行うものである。
エラー制御部108は、エラーが発生した場合に必要な処理を行うものであり、例えば、エラー発生に伴う実行処理の停止、停止後の立ち上げに伴う初期化、メモリ開放等を行う。また、エラー情報作成部109に対するエラー情報の作成依頼や、作成されたエラー情報をホストPC20に送信する処理(エラー情報送信手段)もエラー制御部108により制御される。
エラー情報作成部109(エラー情報作成手段)は、エラー発生時、各部(データ解析部103,描画データ処理部104,描画部105等)に問い合わせてエラーに関する様々な情報を抽出し所定のエラー情報を作成するものである。
具体的には、エラーが発生したと思われる印刷データの内容の他、その印刷データを特定するためのIDやエラーの種類、エラー発生場所、エラーが発生したときのプリンタの状態等が抽出され、所定のエラー情報が作成される。例えば、図7は、座標上の点(0,0)と点(100,100)を対角の点に持つ矩形を塗り潰す旨の印刷データを処理する際に発生したエラーに関して作成されたエラー情報の例を示したものである。
次に、ホストPC20の構成について図2を参照しながら説明する。
ホストPC20は、特許請求の範囲に記載するところのホストコンピュータに相当するものである。
アプリケーション201は、ホストPC20上で動作するワードプロセッサやスプレッドシート等のアプリケーションプログラムが格納され動作するものである。
グラフィックスライブラリ202は、ホストPC20上のOSがサポートしているグラフィックス関係のモジュールを示すものであり、アプリケーション201で作成された図形等は、グラフィックスライブラリ202を介して所定の描画命令が生成され(描画命令生成手段)、プリンタドライバ203に出力される。
プリンタドライバ203は、グラフィックスライブラリ202から送られてきた描画命令を予め設定されたプリンタ用の命令形式に変換して印刷データを生成するものである(印刷データ生成手段)。例えば、図6は、座標上の点(0,0)と点(100,100)を対角点とする矩形を塗り潰す命令を表した例であり、左部に描画命令を示すコマンドを、右部に描画命令を変換した後の印刷データをそれぞれ示したものである。
なお、本実施形態において、通常、プリンタドライバ203は、描画命令を所定のページ記述言語(以下、PDLという。)に変換するが、過去にエラー発生を伴ったコマンド等の描画命令部分を処理する場合にはビットマップデータに変換して印刷データを生成するようにしている(印刷制御手段)。
スプーラ204は、プリンタドライバ203で生成された印刷データを一時的にハードディスク等に保持させておくものであり、スプーラ204内の印刷データは印刷データ送信手段によって順次プリンタ10に送信される。
通信インタフェース205は、プリンタ10との通信を行うものであり、本インタフェースを介して、印刷データやエラー情報のやりとりが行われる。
データ受信部206(エラー情報受信手段)は、プリンタ10からのエラー情報を受信するものである。
データ解析部207は、データ受信部206によって受信したデータの解析を行うものであり、具体的には、受信データの中から所定のエラー情報を抽出するものである。
エラー情報分析部208(エラー情報分析手段)は、データ解析部207によって抽出されたエラー情報をさらに分析するものである。
具体的には、エラー情報に含まれる印刷データやID等を引用し、印刷データ保存部209からその印刷データの返還前の描画命令を抽出し、エラー発生元と推測されるコマンド等を特定する。また、これらエラー発生に係る印刷データや描画命令データの他、エラーの種類、エラーが発生したときのプリンタの状態等も抽出することも可能である。
印刷データ保存部209は、印刷データ情報作成部210で作成された印刷データ情報を保存しておくものである。
印刷データ情報作成部210は、プリンタドライバ203が印刷データを生成する際に、グラフィックスライブラリ202からどの様な描画命令(コマンド等)が送られてきたのか、また、その描画命令をどの様な形式の印刷データに変換したのか、を印刷データ情報として作成するものである。
エラーデータベース211(エラー情報格納手段)は、過去に発生したエラーの内容やその原因等を保存しておくものである。具体的には、エラー情報分析部208によって分析され特定された印刷データや描画命令等のエラー情報を保存しておくものである。
これは、エラーデータベース211を参照することによって、エラー発生の可能性が高いデータを特定するためであり、例えば、図8のように、エラーが発生したときの印刷データ(上段)と、その基になった描画命令(下段)を示すことで容易に判別することができる。
る。
次に、以上のような構成からなる第一実施形態の画像形成システムにおける動作手順について図3乃至図5を参照しながら説明する。
図3は、本発明の第一実施形態に係る画像形成システムのホストPCにおいて印刷データが生成されプリンタに送信されるまでの動作手順、図4は、プリンタにおいて印刷データを受信しエラー情報を送信するまでの動作手順、図5は、ホストPCにおいて受信したエラー情報を保存するまでの動作手順を示したフローチャートである。
図3に示すとおり、ホストPC20では、アプリケーション201において所定のアプリケーションプログラム上の印刷処理が実行されると(S301)、グラフィックスライブラリ202を利用して複数のコマンド群からなる描画命令データが生成される(S302)。
次に、プリンタドライバ203は、ステップS302で生成された各コマンドに起因したエラーが過去に発生していないか否かについて、エラーデータベース211を検索して判定する(S303)。
ステップS303の結果、対象となるコマンドと同一のコマンドデータがエラーデータベース211から検出されない場合(S303:NO)には、過去にエラーは発生していないものと判断し、プリンタドライバ203は、すべての描画命令データを予め定められたページ記述言語(以下、PDLという)に変換して印刷データを生成する(S304)。
一方、ステップS303の結果、生成されたコマンド群の一部と同一の描画命令データがエラーデータベース211から検出された場合(S303:YES)には、過去に同様のエラーが発生していると判断し、プリンタドライバ203は、該当する描画命令部分をビットマップデータに変換して印刷データを生成する(S305)。
例えば、描画命令の一部がベクター形式で構成されており、さらに、そのコマンドデータがエラーデータベース211から検出された場合には、ベクター部分についてはビットマップ処理を行い、イメージデータとしての印刷データを生成することとする。
このようにして印刷データが生成されると、印刷データ情報作成部210は、変換処理に係る描画命令及び印刷データの履歴データを作成し、印刷データ情報保存部209がこれを保存する(S306)。
また、ステップS304又はS305において生成された印刷データは、プリンタドライバ203によってスプーラ204に蓄積される(S307)。
ここで、プリンタドライバ203は、印刷データの生成処理が終了したか否かを判断する(S308)。
ステップS308の結果、全ての印刷データの生成処理及びスプーラへの蓄積処理が終了した場合(S308:YES)、スプーラ204は、蓄積している印刷データを、通信インタフェース205を介して順次プリンタ10に送信する(S309)。
一方、ステップS308の結果、全ての印刷データの生成処理等が終了していない場合(S308:NO)には、対象となる全ての印刷データが生成されるまで、ステップS302からの手順が繰り返される。
次に、図4を参照しながら、印刷データを受信したプリンタの動作手順を説明する。
プリンタ10では、ホストPC20から送信されたデータを、通信インタフェース101を介し、データ受信部102によって受信する(S401)。
受信したデータはデータ解析部103によって解析され、印刷データを描画処理したうえで、印刷処理が行われる(S402)。具体的には、データ受信部102が受信した印刷データに基づいて、描画処理部104が中間形式の描画命令を生成し、それを描画部105がビットマップデータに変換する。そして、このビットマップデータを出力部106に送ることによって所定の記録媒体に印刷が行われることとなる。
ここで、描画処理の実行中に、エラーが発生した場合には、エラー制御部108がこれを検知することとしており、具体的には、データ解析部103、描画データ処理部104及び描画部105における描画処理中に何らかのエラーが発生した場合には、所定の通知がエラー制御部108に対して行われる(S403)。
係る通知を受け、エラー制御部108は、システム制御部107を介して描画処理の動作を停止させ(S404)、又、エラー情報作成部109にエラー情報の作成を依頼する。
エラー情報作成部109は、エラー発生元のデータ解析部103、描画データ処理部104、描画部105又はシステム制御部107からエラーの内容やそのときの装置状態、その他エラーに関する情報を抽出し収集する(S405)。
次に、エラー情報作成部109は、ステップS405において収集した情報を基にエラー情報を作成し(S406)、エラー情報の作成が終わったらその旨をエラー制御部108に通知する。
エラー情報作成終了の通知を受けたエラー制御部108は、メモリ開放等の必要なエラー処理を行った後、装置を復旧させる(S407)。
そして、エラー制御部108は、エラー情報作成部109で作成されたエラー情報を、通信インタフェース101を介してホストPC20に送信する(S408)。
次に、図5を参照しながら、エラー情報を受信したホストPCの動作手順を説明する。
ホストPC20では、プリンタ10から送信されたデータを、通信インタフェース205を介し、データ受信部206によって受信する(S501)。
次に、データ解析部207が、受信データを解析し、受信データが所定のエラー情報である場合には、エラー情報分析部208にエラー情報が渡され、さらにその内容が分析されることとなる(S502)。
そして、エラー情報分析部208によって分析されたエラー情報の内容が、エラーデータベース211に保存される(S503)。
具体的には、エラーが発生したところの印刷データやその基となる描画命令のコマンドデータ等を印刷データ情報保存部209から抽出し、保存しておくこととなる。
これにより、エラー発生の可能性が高い描画命令が認識できるようになり、該当する場合には、他の形式によって印刷データの生成し直すことができるようになる(ステップS303乃至S305参照)。
以上説明したように、本実施形態の画像形成システム1によれば、プリンタ10におけるエラー発生に伴ってエラー情報を生成し、ホストPC20では、エラー情報分析部208がそのエラー情報を分析し、エラー発生に関連する描画命令等をエラーデータベース211に保存しておくようにしている。
そして、印刷処理を行う際、通常は生成された描画命令の全体を所定のPDLに変換してプリンタ用の印刷データを生成するようにしているが、描画命令を構成する一部のコマンド等が、エラーデータベース211に保存されてある描画命令と同一であり、エラー発生の蓋然性が高いものと予測できる場合には、係る部分をエラー発生の可能性が低い他のデータ(例えば、ビットマップデータ等)に変換して印刷データを生成するようにしている。
このため、プリンタ10で過去に発生したエラーと同様のエラーの発生を防止することができ、信頼性及び利便性の向上が可能となる。
また、プリンタ10の性能や機種を問わず、安定的に印刷処理ができ、汎用性・拡張性に優れた画像形成システム1を実現することができる。
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態に係る画像形成システムについて図9を参照しながら説明する。
図9は、本発明の第二実施形態に係る画像形成システムを構成するホストPCにおいて、印刷データが生成されプリンタに送信されるまでの動作手順を示したフローチャートである。
本実施形態に係る画像形成システムは、前述の第一実施形態と同様、通常はすべての描画命令データを一律に所定のPDLに変換して印刷データを生成することとしているが、過去にエラーが発生したところの描画命令を処理する場合に限り、その部分をビットマップデータに変換して印刷データを生成するようにしている。
しかしながら、ビットマップデータによる印刷データによってもさらにエラーが発生するような場合には、所定のPDLでもなく、また、ビットマップデータでもない、他のPDLに変換して印刷データを生成する点で第一実施形態とは異なる。
なお、本実施形態に係る他の動作手順や各装置の構成については、前述の第一実施形態と同様であるため詳細な説明は割愛する。
まず、ホストPC20においては、アプリケーション201が所定のアプリケーションプログラム上で印刷処理を実行する(S901)。
次に、アプリケーション201は、グラフィックスライブラリ202を利用して印刷処理を行い(S902)、複数のコマンド群からなる所定の描画命令データが生成される。
次に、プリンタドライバ203は、ステップS902で生成された各コマンドに起因したエラーが過去に発生していないか否かについて、エラーデータベース211を検索して判定する(S903)。
ステップS903の結果、対象となるコマンドと同一のコマンドデータがエラーデータベース211から検出されない場合(S903:NO)、プリンタドライバ203は、すべての描画命令データを予め定められたPDL(例えば、プリスクライブ(登録商標))に変換して印刷データを生成する(S904)。
一方、ステップS903の結果、生成されたコマンド群の一部と同一の描画命令がエラーデータベース211から検出された場合(S903:YES)、さらにその描画命令に関するエラーが所定回数以上(例えば、2回以上)発生しているか否かを判定する(S905)。
これは、例えば、エラーデータベース211に保存されている対象コマンドの格納数を計数する等によって容易に判定することができる。
ここで、その描画命令に関するエラーの発生数が所定回数未満の場合(S905:NO)、プリンタドライバ203は、その描画命令の部分をビットマップデータに変換して印刷データを生成する(S906)。
一方、その描画命令に関するエラーの発生数が所定回数以上の場合(S905:YES)、プリンタドライバ203は、その描画命令の部分を他のPDL(例えば、ポストスクリプト(登録商標)等)に変換して印刷データを生成する(S907)。
ステップS904、S906又はS907のいずれかを経て印刷データが生成されると、印刷データ情報作成部210は、変換処理に係る描画命令及び印刷データの履歴データを作成し、印刷データ情報保存部209がこれを保存する(S908)。
また、このようにして生成された印刷データは、プリンタドライバ203によってスプーラ204に蓄積される(S909)。
ここで、プリンタドライバ203は、印刷データの生成処理が終了したか否かを判断する(S910)。
ステップS910の結果、全ての印刷データの生成処理及びスプーラへの蓄積処理が終了した場合(S910:YES)、スプーラ204は、蓄積している印刷データを、通信インタフェース205を介して順次プリンタ10に送信する(S911)。
一方、ステップS910の結果、全ての印刷データの生成処理等が終了していない場合(S910:NO)には、対象となる全ての印刷データが生成されるまで、ステップS902からの手順が繰り返される。
以上説明したように、本実施形態の画像形成システム1によれば、第一実施形態と同様の効果が発揮されるだけでなく、印刷データの形式を段階的かつ冗長的に変換するようにしているため、さらにエラー頻度を減少させ、より安定した印刷処理を実行させることができるようになる。
以上、本発明の画像形成システムについて、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明にかかる画像形成システムは、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
そのため、本発明に係るプリンタ10は、エラー対象とみなす描画命令の部分をビットマップデータやPDL以外のデータ形式に変換して印刷データを生成してもよい。例えば、印刷対象が特定の円や楕円の図形データの場合、所定のPDLによって生成された印刷データの処理において過去にエラーが発生しているような場合には、ポリゴンによって印刷データを生成し直すことでエラーを回避することができる。
本発明は、ホストコンピュータと画像形成装置とからなる画像形成システムに好適に利用することができる。
本発明の第一実施形態に係る画像形成システムを構成するプリンタの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第一実施形態に係る画像形成システムを構成するホストPCの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第一実施形態に係る画像形成システムのホストPCにおいて印刷データが生成されプリンタに送信されるまでの動作手順を示したフローチャートである。 本発明の第一実施形態に係る画像形成システムのプリンタにおいて、印刷データを受信し、エラー情報を送信するまでの動作手順を示したフローチャートである。 本発明の第一実施形態に係る画像形成システムのホストPCにおいて、プリンタから受信したエラー情報を保存するまでの動作手順を示したフローチャートである 本発明の第一実施形態に係る画像形成システムのホストPCにおいて行われる描画命令から印刷データへの変換処理を説明するための説明図である。 本発明の第一実施形態に係る画像形成システムのプリンタのエラー情報作成部によって作成されるエラー情報の例を示した図である。 本発明の第一実施形態に係る画像形成システムのホストPCのエラーデータベースに保存されるエラー情報分析結果の例を示した図である。 本発明の第二実施形態に係る画像形成システムのホストPCにおいて印刷データが生成されホストPCに送信されるまでの動作手順を示したフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成システム
10 プリンタ(画像形成装置)
20 ホストPC(ホストコンピュータ)

Claims (6)

  1. ホストコンピュータと画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記ホストコンピュータから印刷データを受信する印刷データ受信手段と、
    受信した前記印刷データに基づき印刷処理を行う印刷実行手段と、
    前記印刷処理に関連するエラー発生に応じて所定のエラー情報を生成するエラー情報生成手段と、
    生成された前記エラー情報を前記ホストコンピュータに送信するエラー情報送信手段と、を備え、
    前記ホストコンピュータは、
    各種アプリケーションの実行に応じ描画命令を生成する描画命令生成手段と、
    生成された前記描画命令を所定のページ記述言語に変換して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
    生成された前記印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信手段と、
    前記画像形成装置から前記エラー情報を受信するエラー情報受信手段と、
    受信した前記エラー情報に基づき、少なくともそのエラーに関する描画命令を抽出するエラー情報分析手段と、
    抽出された前記描画命令の情報を格納するエラー情報格納手段と、
    前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が生成された場合、前記印刷データ生成手段に、当該描画命令の部分をビットマップに変換して印刷データを生成させる印刷制御手段と、を備え、
    前記印刷制御手段が、
    前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が所定回数以上生成された場合に限り、前記印刷データ生成手段に、当該描画命令の部分を前記所定のページ記述言語とは異なる他のページ記述言語に変換して印刷データを生成させる
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記ホストコンピュータは、
    少なくとも前記印刷データ生成手段の変換処理に係る描画命令の履歴データを作成する印刷データ情報作成部を備え、
    前記エラー情報分析手段が、受信した前記エラー情報に基づき、そのエラーに関する描画命令を前記履歴データから抽出する請求項1記載の画像形成システム。
  3. 画像形成装置に対し印刷データを出力するホストコンピュータであって、
    各種アプリケーションの実行に応じ描画命令を生成する描画命令生成手段と、
    生成された前記描画命令を所定のページ記述言語に変換して印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
    生成された前記印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信手段と、
    前記画像形成装置から所定のエラー情報を受信するエラー情報受信手段と、
    受信した前記エラー情報に基づき、少なくともそのエラーに関する描画命令を抽出するエラー情報分析手段と、
    抽出された前記描画命令の情報を格納するエラー情報格納手段と、
    前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が生成された場合、前記印刷データ生成手段に、当該描画命令の部分をビットマップに変換して印刷データを生成させる印刷制御手段と、を備え、
    前記印刷制御手段が、
    前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が所定回数以上生成された場合に限り、前記印刷データ生成手段に、当該描画命令の部分を前記所定のページ記述言語とは異なる他のページ記述言語に変換して印刷データを生成させる
    ことを特徴とするホストコンピュータ。
  4. 前記ホストコンピュータは、
    少なくとも前記印刷データ生成手段の変換処理に係る描画命令の履歴データを作成する印刷データ情報作成部を備え、
    前記エラー情報分析手段が、受信した前記エラー情報に基づき、そのエラーに関する描画命令を前記履歴データから抽出する請求項3記載のホストコンピュータ。
  5. ホストコンピュータと画像形成装置とを画像形成システムとして提供させるためのプログラムであって、
    前記画像形成装置を構成するコンピュータを、
    前記ホストコンピュータから印刷データを受信する印刷データ受信手段、
    受信した前記印刷データに基づき印刷処理を行う印刷実行手段、
    前記印刷処理に関連するエラー発生に応じて所定のエラー情報を生成するエラー情報生成手段、及び
    生成された前記エラー情報を前記ホストコンピュータに送信するエラー情報送信手段、として機能させるとともに、
    前記ホストコンピュータを、
    各種アプリケーションの実行に応じ描画命令を生成する描画命令生成手段、
    生成された前記描画命令を所定のページ記述言語に変換して印刷データを生成する印刷データ生成手段、
    生成された前記印刷データを前記画像形成装置に送信する印刷データ送信手段、
    前記画像形成装置から前記エラー情報を受信するエラー情報受信手段、
    受信した前記エラー情報に基づき、少なくともそのエラーに関する描画命令を抽出するエラー情報分析手段、
    抽出された前記描画命令の情報を格納するエラー情報格納手段、及び
    前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が生成された場合、前記印刷データ生成手段に、当該描画命令の部分をビットマップに変換して印刷データを生成させる印刷制御手段、として機能させ、
    前記印刷制御手段に、
    前記エラー情報格納手段に格納されている描画命令が所定回数以上生成された場合、前記印刷データ生成手段に、当該描画命令の部分を前記所定のページ記述言語とは異なる他のページ記述言語に変換して印刷データを生成させる
    ことを特徴とする画像形成プログラム。
  6. 前記ホストコンピュータを、
    少なくとも前記印刷データ生成手段の変換処理に係る描画命令の履歴データを作成する印刷データ情報作成部、として機能させるとともに、
    前記エラー情報分析手段に、受信した前記エラー情報に基づき、そのエラーに関する描画命令を前記履歴データから抽出させる請求項5記載の画像形成プログラム。
JP2007130521A 2007-05-16 2007-05-16 画像形成システム、ホストコンピュータ及び画像形成プログラム Expired - Fee Related JP4617333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130521A JP4617333B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 画像形成システム、ホストコンピュータ及び画像形成プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130521A JP4617333B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 画像形成システム、ホストコンピュータ及び画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008287415A JP2008287415A (ja) 2008-11-27
JP4617333B2 true JP4617333B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=40147088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130521A Expired - Fee Related JP4617333B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 画像形成システム、ホストコンピュータ及び画像形成プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4617333B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6335527B2 (ja) * 2014-01-28 2018-05-30 キヤノン株式会社 システム、システムの制御方法およびコンピュータプログラム
JP7443874B2 (ja) 2020-03-25 2024-03-06 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
CN112181325A (zh) * 2020-09-18 2021-01-05 胜宏科技(惠州)股份有限公司 一种pcb打印图纸自动生成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050683A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2003280839A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Kyocera Mita Corp プリンタドライバ及びそれを搭載した印刷制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129429A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 Toppan Printing Co Ltd プリンターページ記述言語の出力エラー予測装置ならびにコード最適化装置
JPH10233909A (ja) * 1996-12-17 1998-09-02 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050683A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2003280839A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Kyocera Mita Corp プリンタドライバ及びそれを搭載した印刷制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008287415A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8373873B2 (en) Apparatus and method for determining execution order of private print jobs in a variable print system
JP5621793B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム
JP4530012B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
CN107256134B (zh) 将pos终端虚拟为计算机打印机的方法和装置、pos终端
US8823964B2 (en) Control device for causing a print execution unit to execute printing
CN103227877A (zh) 图像形成装置及图像形成方法
CN107391053B (zh) 图像形成装置、图像形成方法及信息处理系统
US7643160B2 (en) Spool file modifying device
JP4617333B2 (ja) 画像形成システム、ホストコンピュータ及び画像形成プログラム
US10514871B2 (en) Print management method and print management apparatus
JP2015108857A (ja) システム、その制御方法、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US20080178108A1 (en) System and method for thin client development of a platform independent graphical user interface
JP4469036B2 (ja) ホストとプリンタとの間での繰返しオブジェクトの単一パス送信
JP4617334B2 (ja) 画像形成システム、ホストコンピュータ及び画像形成プログラム
CN100382002C (zh) 用于补救错误的打印方法和装置
JP4617335B2 (ja) 画像形成システム、ホストコンピュータ及び画像形成プログラム
US9354834B2 (en) Printing with virtual printer
US9858510B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium for conversion processing using plural geometric transformations on image data
JP2009225264A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び印刷システム
US8159688B2 (en) Automated systems and methods for prepress workflow processing
US20150262043A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP6839389B2 (ja) 画像処理及びエラー対処システム並びにリニアライズド及び非リニアライズド・ポータブル・ドキュメント・フォーマット(Pdf)ファイルの印刷方法
US8976378B2 (en) Pre-flight system for PDF/VT
JP2015168132A (ja) 画像形成システム及び画像形成システム用印刷データ描画展開方法
JP3866072B2 (ja) ラスタライズ処理装置、ラスタライズ処理方法、および記録媒体並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4617333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees