JP4612654B2 - 予約案内システム - Google Patents

予約案内システム Download PDF

Info

Publication number
JP4612654B2
JP4612654B2 JP2007139007A JP2007139007A JP4612654B2 JP 4612654 B2 JP4612654 B2 JP 4612654B2 JP 2007139007 A JP2007139007 A JP 2007139007A JP 2007139007 A JP2007139007 A JP 2007139007A JP 4612654 B2 JP4612654 B2 JP 4612654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
customer
food
display data
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007139007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008293322A (ja
Inventor
邦彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kura Corp Ltd
Original Assignee
Kura Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kura Corp Ltd filed Critical Kura Corp Ltd
Priority to JP2007139007A priority Critical patent/JP4612654B2/ja
Publication of JP2008293322A publication Critical patent/JP2008293322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612654B2 publication Critical patent/JP4612654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、飲食店、特に鮨店などにおいて、例えば皿に盛り合わせた鮨を搬送装置の循環搬送路に載せて循環搬送し、顧客が好みの鮨を循環搬送路から取り出して自由に食するようにした店舗で用いる飲食物案内装置、および、例えば携帯電話機などを用いて外部から予約することのできる予約案内システムに関するものである。
飲食店、特に鮨店などにおいて、例えばさらに盛り合わせた鮨を搬送装置の循環搬送路に載せて循環搬送し、顧客が好みの鮨を循環搬送路から取り出して自由に食するようにした店舗で用いる飲食物案内装置において、飲食物の搬送先の座席番号を簡単に変更可能な表示手段を備えたものが提案されている。(例えば、特許文献1参照)
特開2003−70618号公報
特許文献1に記載された飲食物案内装置は、赤外線リモートコントローラを用いて表示されている座席番号を簡単に変更可能なものであるが、このような表示されている座席番号の変更は顧客が行うものではないので、店員などが行うことを前提としたものであって、顧客が自分の好みで画像や文章などを表示することはできなかった。
また、誰が注文した飲食物であるかを識別する情報としては、表示されている座席番号のみであるので、気づきにくい場合があった。
そこで、本発明は、飲食物案内装置の表示手段に表示されるデータを、顧客が指定可能とすることによって、顧客の注意を喚起するとともに、従来にない楽しみを提供することを目的としてなされたものである。
請求項1に係る本発明は、
搬送装置の循環搬送路上に載せて、循環搬送路を介して循環搬送される飲食物を各座席の顧客に案内するための複数の飲食物案内装置を、予約管理サーバで管理するように構成された予約案内システムであって、
前記予約管理サーバは、
外部通信回線を介して顧客の通信端末機と接続可能に構成されているとともに、前記外部通信回線を介して前記顧客の通信端末機からの予約申込を受け付けて予約指定時間帯を確定して予約確定情報とし、前記顧客に対応した顧客情報と共に記憶する予約管理機能を備え、
前記顧客からの予約受け付け時に、前記外部通信回線を介して前記顧客の通信端末機から送られた画像もしくは文字からなる表示データを受信する受信手段と、
前記受信手段にて受信した前記表示データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段にて記憶した表示データを、前記予約確定情報に基づいて出力する出力手段と
を備え、
前記飲食物案内装置は、
前記予約管理サーバから出力された表示データに基づいた画像もしくは文字の少なくとも何れか一方を表示する表示手段を備えることによって、
前記顧客が前記予約指定時間帯に入店して飲食物を注文すると、注文した飲食物は、予約時に前記通信端末機から送られた画像もしくは文字が表示されている飲食物案内装置に続いて、前記搬送装置で搬送されるように構成されている。
請求項2では、
前記予約管理サーバが備える出力手段は、顧客が指定した表示データをPOPカードに印刷する印刷手段であり、
前記飲食物案内装置が備える表示手段は、前記印刷手段で印刷されたPOPカードを保持する保持手段である。
請求項では、
前記予約管理サーバが備える出力手段は、顧客が指定した表示データを飲食物案内装置に送出する通信手段であり、
前記飲食物案内装置が備える表示手段は、前記通信手段から送出された表示データを受信して表示するデジタル表示手段である。
本発明にかかる請求項1の予約管理システムによれば、
搬送装置の循環搬送路上に載せて、循環搬送路を介して循環搬送される飲食物を各座席の顧客に案内するための複数の飲食物案内装置を、予約管理サーバで管理するように構成された予約案内システムにおいて、
前記予約管理サーバは、
外部通信回線を介して顧客の通信端末機と接続可能に構成されているとともに、前記外部通信回線を介して前記顧客の通信端末機からの予約申込を受け付けて予約指定時間帯を確定して予約確定情報とし、前記顧客に対応した顧客情報と共に記憶する予約管理機能を備え、
前記顧客からの予約受け付け時に、前記外部通信回線を介して前記顧客の通信端末機から送られた画像もしくは文字からなる表示データを受信する受信手段と、
前記受信手段にて受信した前記表示データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段にて記憶した表示データを、前記予約確定情報に基づいて出力する出力手段と
を備えているので、
顧客は予約をすると同時に、自分が指定する写真画像やメッセージなどの表示データを予約管理サーバに送出することができる。
前記飲食物案内装置は、
前記予約管理サーバから出力された表示データに基づいた画像もしくは文字の少なくとも何れか一方を表示する表示手段を備え、
前記顧客が前記予約指定時間帯に入店して飲食物を注文すると、注文した飲食物は、予約時に前記通信端末機から送られた画像もしくは文字が表示されている飲食物案内装置に続いて、前記搬送装置で搬送されるように構成されているので、
顧客は、自分が指定した写真画像やメッセージなどが表示されていることを見ることができ、自分が注文した飲食物が案内されていることを容易に認識することができる。
請求項では、
前記予約管理サーバは、顧客が指定した表示データをPOPカードに印刷する印刷手段を備えているので、印刷されたPOPカードを前記飲食物案内装置が備える保持手段に保持させることによって、顧客が自分で指定した写真画像やメッセージなどが印刷されたPOPカードを飲食物案内装置に掲示することができる。
請求項では、
飲食物案内装置は、予約管理サーバから通信手段を介して送出された表示データを受信して表示するデジタル表示手段を備えているので、印刷することなく、前記表示データを掲示できるとともに、電子的に消去・書き換えが可能であって資源の無駄遣いもなく、迅速に対応できる。
以下に、本発明にかかる予約管理システムを、その実施の形態を示した図面に基づいて詳細に説明する。
図1において、
1は本発明に係る飲食物案内装置であり、店舗内を循環するように構成された飲食物搬送装置3の循環搬送路31上に載せられている。この飲食物案内装置1の後には顧客から注文された飲食物を載せた皿Pが続いている。このようにして、前記飲食物案内装置1は、循環搬送路3を介して循環搬送される飲食物の皿Pを各客席の顧客に案内するように構成されているのである。
前記飲食物案内装置1はPOP表示部4を備え、このPOP表示部4には写真や文字等がプリントされた紙製などのPOPカード41を容易に着脱できるようにクリップなどの保持手段が形成されている。
図2は、厨房室Slと客室S2に設置するカウンターテーブル1a及び複数の脚付きテーブル1bと、前記厨房室Slの前面乃至各テーブル1a・1bに沿って配置した仕切ハウジング2と、仕切ハウジング2上に周回状に設けられて、厨房室Sl内で皿Pに盛り合わされた鮨を各テ−ブル1a・1bに搬送するための循環搬送路3とを備えた飲食物搬送装置3を設けてなる鮨店舗内を平面的に表したものである。
この図において、各客席には座席番号(1)〜(10)が付与されている。
飲食物搬送装置を構成する循環搬送路3は、各ハウジング部2a・2b・2cの上壁に設けた凹所の幅方向両側に設けられた案内壁に案内されながら、前記凹所内をモータ駆動により循環移動する無端状のフラットチェーンを備えている。
そして、前記循環搬送路3のフラットチェーン上に、例えば鮨などの飲食物を盛った皿Pを載せて循環搬送するようにしている。
図3において、
Nはインターネットなどのように外部からアクセス可能な外部通信回線網であり、Lは店舗内LANもしくは店舗グループ内ネットワークなどのように店舗内部側からのみアクセス可能な内部通信回線網である。
顧客の携帯電話MPや、顧客のパソコンなどの通信端末PCは、前記外部通信回線網Nを介して、予約管理サーバSVにアクセスして、予約申込などを店外からすることができる。
前記予約管理サーバSVには、店舗内の全座席の予約状況が時間別に管理されている。
前記予約管理サーバSVは前記内部通信回線網Lを介して、店内の全ての飲食物案内装置の表示内容を管理するように構成されている。
前記予約管理サーバSVは、予約管理ソフトウエアのプログラムや、予約状況管理データが書き込まれた記憶手段(ハードディスク91など)と、情報処理装置(コンピュータ92など)などを備えているとともに、外部との通信手段(赤外線通信ユニット93や、無線通信ユニット94など)や、注文状況表示パネル95や、客席状況表示パネル96や、印刷手段や出力手段としてのPOPカードプリンタPPなどの各種入出力装置が接続されている。
また、前記記憶手段には、予約状況管理データと顧客から送られてきた表示データとが関連付けられた状態で書き込まれている。
前記予約管理ソフトウエアは、を予約申込受け付け処理と、予約可能情報送出処理と、予約確定処理と、表示データ受け付け保存処理と、POPカードプリント処理とを行うように構成されている。
予約申込受け付け処理では、外部通信回線網Nを介して外部の顧客の通信端末からのアクセスを受け付け、予約申込のアクセスの場合には、予約可能情報送出処理を行って予約申込受け付けを開始する。
予約可能情報送出処理では、予約申込のアクセスに対して、予約状況管理データを参照して、申し込まれた日時・人数などに応じて、現時点で予約可能な時間帯を抽出して、前記予約申込のアクセスに対する応答として顧客の通信端末に表示可能なフォーマットで送出する。
顧客の通信端末においては、予約管理サーバSVから送出された予約可能情報を表示して、その内の何れかの時間帯を指定して、予約指定時間帯として、前記予約管理サーバSVへ送り返す。
予約確定処理では、予約管理サーバSVが受け取った予約指定時間帯を予約確定情報として顧客情報と共に記憶する。この処理の完了によって、予約状況管理データが更新される。
以上のようにして予約確定処理を行う。
さらに、表示データ受け付け保存処理では、顧客の通信端末に「POPカードに表示する写真もしくはメッセージを送信して下さい。」などのメッセージを表示して表示データを要求する。顧客の通信端末から写真もしくはメッセージの少なくとも何れか一方の表示データ(例えば、「△○ちゃん」の顔写真と、「△○ちゃん。誕生日おめでとう!!」というメッセージ文。」が送信されると、その表示データを受信して、前記予約確定情報と関連付けして記憶する。
POPカードプリント処理では、予約確定情報に記憶されている予約指定時間帯が近づくと、予約管理サーバSVに接続されたPOPカードプリンタPPを用いて、図示したように「この席は予約席です(座席番号=「3」)」という予約席カードと、表示データと座席番号とがプリントされたPOPカードとをプリントする。
前記表示データとしては、顧客が予め送った写真、「△○ちゃん。誕生日おめでとう!!」などのメッセージ、などのデータを含んでいる。
前記飲食物案内装置1は、基台11から伸びた棒状の支柱12の上端にクリップ42が設けられており、このクリップ42に、前記予約管理サーバSVのPOPカードプリンタPPでプリントされたPOPカード41を挟んで保持できるように構成されている。
客席担当の店員は、前記POPカード41とともにプリントアウトされた予約席カードは、対応する座席番号(3番)の客席に掲示する。
予約していた顧客が入店し、前記予約席カードを目印にして、予約していた客席(3番)に着席して、所定の注文システムを用いて注文すると、
厨房室では、注文された飲食物を載せた皿を順次準備して、表示データと座席番号(3番)とがプリントされたPOPカード41を掲示した飲食物案内装置1に続けて、前記循環搬送路71の上に載せる。
予約した客席の顧客が座席番号(3番)の席で待っていると、前記飲食物案内装置1が循環搬送路3に載せられて搬送されてくる。このとき、飲食物案内装置1のPOPカードには、自分が指定した写真が表示されているので見逃すことはなく、確実に自分が注文した飲食物の皿を取ることができる。
一方、従来であれば、他人が間違って取ってしまう可能性があったが、本発明によれば、他人に取ってはなじみのない写真が表示されているわけだから、そのような間違いには気づきやすいという効果もある。
さらに、家族や恋人の写真などの写真を掲示させることができるので、家族や恋人にとって楽しみとなる。
以上の説明においては、予約客が予め指定した写真画像などを飲食物案内装置1に表示し、予約客が着席後に注文した飲食物の皿をその後に続いて搬送するように構成した例を説明したが、予約時に、飲食物の予約もできるようにしてもよい。この場合には、予約時間が近づいたときに、厨房室では予め準備を開始することによってスムーズな提供が可能となる。
また、顧客名や会員番号などの顧客番号などによって予約客を特定可能な場合で、過去の飲食物の注文履歴が保存されている場合には、予約時に、過去の注文履歴を表示して、予約を促してもよい。この場合には、顧客ごとに割り振った顧客番号などの識別情報と、該識別情報に関連付けして記録されている注文履歴情報とを予約管理サーバSVの記憶装置に記憶しておき、予約受け付けした後に、顧客の識別情報に基づいて注文履歴情報を検索して過去の注文履歴を読み出して、顧客の通信端末に表示し、予約を促すようにしてもよい。
また、飲食物の予約をしなくても、その顧客の注文履歴からその顧客の嗜好を想像し、着席した顧客の注文を待つことなく、注文予測を行うことによって厨房室で準備し、よりスムーズなサービスができるようしてもよい。
以上の説明においては、顧客が予約するときに、写真画像などの表示データを指定する構成の例を説明したが、顧客が着席後に、着席から携帯電話などの通信端末を用いて写真画像などの表示データを、飲食物案内装置1へ直接もしくは予約管理サーバSVなどのコンピュータを介して送信してもよい。この場合には、送信先の飲食物案内装置1を特定するために、顧客番号、座席番号、顧客名などの識別情報を付加するとよい。飲食物案内装置1に直接送信する場合には、互いに赤外線通信手段などの通信手段を備えている必要がある。
以上の説明においては、図4の(a)に示したように、飲食物案内装置1にはPOPカード41などを掲示する形態を示して説明したが、図4の(b)に示したように、飲食物案内装置1Aには液晶表示パネルなどのPOP表示部4Aと、マイクロコンピュータなどを用いた制御ユニット42A、バッテリーなどを用いた電源部43Aを備え、さらに外部のコンピュータやLANなどのネットワークと通信するための通信手段として、アンテナを介した無線通信手段44Aや、赤外線を介した赤外線通信ポート45Aを備えてもよい。前記POP表示部4Aはカラーグラフィック表示機能を備え、通信手段を介して受信した座席番号や写真画像や文字データなどをカラー表示することができるように構成されている。
次に、実施例1に係る予約案内システムを用いた予約から着席して注文するまでの手順の一例を説明する。
予約しようとする顧客は、自宅などのパソコンやインターネット接続可能な携帯電話機などの通信端末を用いて、所定のサイトにアクセスする。
そして、予約申込のページに移行して、店名と予約希望日時を入力すると、予約管理サーバSVは、該当日時の予約状況管理データを抽出して前記顧客側のパソコンや通信端末の画面に、図5の(a)に示したような予約状況を表示させる。
画面上において、○印の時間帯は予約可能な時間帯を示し、×印の時間帯は予約不可能な時間帯を示している。
顧客側では、表示された予約可能な時間帯の何れかを指定して予約申込情報を送信する。予約管理サーバSV側では、予約申込情報に基づいて予約確定処理を行い、引き続いて、表示データとしての写真やメッセージなどの入力を要求する。顧客側は必要に応じてデジタルデータとして写真画像やメッセージ文章などを送信する。また、予約申込と同時に飲食物の予約も可能である。
このとき、顧客の識別情報に基づいて、予約管理サーバSVに保存されている注文履歴情報を検索して過去の注文履歴を読み出して、図5の(b)に示したような顧客の通信端末に表示し、予約する飲食物を選択しやすいようにしてもよい。
そして、図5の(c)に示したように、予約時間帯、予約人数、添付ファイルとしての表示データの有無を確認して、申込確定情報として予約管理サーバに送信することができる。
店舗側では、予約時間帯が近づくと、顧客から添付ファイルとして送られてきた表示データをプリントアウトして、飲食物案内装置1のホルダーに挟んで掲示する。この飲食物案内装置1には予約席の座席番号も表示される。
そして、予約した顧客が来店すると、前述したように、店員が予約席に案内する。予約客が来店したことを予約管理サーバに認識させると、厨房室に予約客の来店を知らせる。
厨房室では、予約注文品があればそれを準備し、着席後の注文があればそれを準備して、予約時に送られてきた表示データを掲示した飲食物案内装置1に続けて注文品の皿を搬送させる。
既に着席している予約客は、搬送されてくる飲食物案内装置1を見て、自分が送信した写真などの表示データが掲示されている飲食物案内装置1を見つけると、その後に続く皿は、自分が注文した飲食物であることが分かるので、自分の席のテーブルに取り込んで飲食するのである。
続いて、追加注文した場合に、厨房室で飲食物を準備した時点でまだ該当する顧客の表示データが掲示された飲食物案内装置1が厨房室側に戻ってきていない場合には、別の飲食物案内装置1に、前記顧客の表示データを掲示することもできる。
本発明にかかる予約管理システムの実施の形態の構成を示した構成図である。 前記予約管理システムが適用される店舗の概略配置図である。 前記予約管理システムに用いられるネットワーク構成を示す図である。 前記予約管理システムに用いられる飲食物案内装置の例を示す側面図である。 前記予約管理システムにおいて通信端末の画面に表示される画面の例を示す図である。
符号の説明
1 飲食物案内装置
11 基台
12 支柱
3 搬送装置
31循環搬送路
4 POP表示部、表示手段
41 POPカード
42 クリップ、保持手段
4A POP表示部、表示手段
S1 厨房室
S2 客席
N インターネット、外部通信回線網
L 店舗内LAN、内部通信回線網
PC 通信端末
SV 予約管理サーバ
PP POPカードプリンタ、印刷手段、出力手段

Claims (3)

  1. 搬送装置の循環搬送路上に載せて、循環搬送路を介して循環搬送される飲食物を各座席の顧客に案内するための複数の飲食物案内装置を、予約管理サーバで管理するように構成された予約案内システムであって、
    前記予約管理サーバは、
    外部通信回線を介して顧客の通信端末機と接続可能に構成されているとともに、前記外部通信回線を介して前記顧客の通信端末機からの予約申込を受け付けて予約指定時間帯を確定して予約確定情報とし、前記顧客に対応した顧客情報と共に記憶する予約管理機能を備え、
    前記顧客からの予約受け付け時に、前記外部通信回線を介して前記顧客の通信端末機から送られた画像もしくは文字からなる表示データを受信する受信手段と、
    前記受信手段にて受信した前記表示データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段にて記憶した表示データを、前記予約確定情報に基づいて出力する出力手段と
    を備え、
    前記飲食物案内装置は、
    前記予約管理サーバから出力された表示データに基づいた画像もしくは文字の少なくとも何れか一方を表示する表示手段を備えることによって、
    前記顧客が前記予約指定時間帯に入店して飲食物を注文すると、注文した飲食物は、予約時に前記通信端末機から送られた画像もしくは文字が表示されている飲食物案内装置に続いて、前記搬送装置で搬送されるように構成されていることを特徴とする予約案内システム。
  2. 前記予約管理サーバが備える出力手段は、顧客が指定した表示データをPOPカードに印刷する印刷手段であり、
    前記飲食物案内装置が備える表示手段は、前記印刷手段で印刷されたPOPカードを保持する保持手段であることを特徴とする請求項1に記載の予約管理システム。
  3. 前記予約管理サーバが備える出力手段は、顧客が指定した表示データを飲食物案内装置に送出する通信手段であり、
    前記飲食物案内装置が備える表示手段は、前記通信手段から送出された表示データを受信して表示するデジタル表示手段であることを特徴とする請求項1に記載の予約管理システム。
JP2007139007A 2007-05-25 2007-05-25 予約案内システム Active JP4612654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139007A JP4612654B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 予約案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139007A JP4612654B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 予約案内システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008293322A JP2008293322A (ja) 2008-12-04
JP4612654B2 true JP4612654B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=40167973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139007A Active JP4612654B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 予約案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4612654B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012340517A1 (en) 2011-11-23 2014-07-03 Starbucks Corporation, D/B/A Starbucks Coffee Company Cooking management
WO2015077237A2 (en) 2013-11-20 2015-05-28 Starbucks Corporation D/B/A Starbucks Coffee Company Cooking system power management
JP7406410B2 (ja) 2020-03-10 2023-12-27 くら寿司株式会社 表示装置及び抽選システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108643A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Masaki Ito 飲食物メニューの予約管理方法,予約管理サーバ,予約管理システム
JP2007014665A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Kura Corporation:Kk 飲食店用飲食物搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108643A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Masaki Ito 飲食物メニューの予約管理方法,予約管理サーバ,予約管理システム
JP2007014665A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Kura Corporation:Kk 飲食店用飲食物搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008293322A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005238B2 (ja) カロリー管理機能を備えたセルフオーダー式電子メニュー装置
US20110066494A1 (en) Method and system of displaying, managing and selling images in an event photography environment
WO2017047590A1 (ja) クーポン発行システムおよび記録媒体
BRPI0614253A2 (pt) sistema de computador e método computadorizado de provisão de um serviço para um hóspede em viagem e de hotelaria
US9626708B2 (en) Photographic mementos
JP6475287B2 (ja) 注文受付システム
JP2007264702A (ja) 空席待ちの客が事前注文可能なセルフオーダーposシステム
JP4612654B2 (ja) 予約案内システム
JP2005165841A (ja) 飲食店での注文方法及び注文システム
JP2007148780A (ja) 利用時間が制限された状況下でのメニュー提示処理に特徴を有する飲食物注文受付システム
AU2018347339B2 (en) Multi-user retail photo product creation system and method of use
JP4589754B2 (ja) 配膳支援方法、配膳支援システム、及び配膳支援装置
KR20160037470A (ko) 행사 관리 방법
JP5574856B2 (ja) 飲食店用サービスシステム
JP6909914B1 (ja) 注文情報処理システム
JP2007014665A (ja) 飲食店用飲食物搬送装置
JP2007334656A (ja) オーダーリングシステムおよびオーダーリング方法
US20060061804A1 (en) Modular digital photofinishing system
JP6853856B2 (ja) レシート情報生成装置、レシート情報生成方法およびレシート情報生成システム
JP4229784B2 (ja) レストラン等におけるオーダリングサービスシステムとオーダー入力手段
JP4732912B2 (ja) セルフ注文管理システム
JP2004192119A (ja) オーダリングシステム
JP2005209040A (ja) 飲食物注文装置及び飲食物注文方法
JP2020149441A (ja) 注文制御装置及びプログラム
JP2005084886A (ja) 印刷サービスシステム及び印刷サービスプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4612654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250