JP4611852B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4611852B2
JP4611852B2 JP2005272307A JP2005272307A JP4611852B2 JP 4611852 B2 JP4611852 B2 JP 4611852B2 JP 2005272307 A JP2005272307 A JP 2005272307A JP 2005272307 A JP2005272307 A JP 2005272307A JP 4611852 B2 JP4611852 B2 JP 4611852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
terminal
cap
recess
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005272307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006093134A (ja
Inventor
基允 全
炳徳 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006093134A publication Critical patent/JP2006093134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611852B2 publication Critical patent/JP4611852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明はリチウムイオン二次電池にかかり,特にキャップ組立体の組立のとき,ターミナルプレートの回転を防止するために,キャッププレート,絶縁プレートおよびターミナルプレートの形状を改善したリチウムイオン二次電池に関する。
一般に,ビデオカメラ,携帯電話,携帯型コンピューターなどのような携帯型無線器機の軽量化および高機能化が進行されるにしたがい,その駆動電源として使用される二次電池に対して多くの研究が行われている。このような二次電池としては,例えば,ニッカド電池,ニッケル水素電池,ニッケル亜鉛電池,リチウムイオン二次電池などがある。これらの中で,リチウムイオン二次電池は再充電が可能で小型化および大容量化が可能なものであって,作動電圧が高くて単位重量当たりエネルギー密度が高いという利点のため,先端電子機器分野で広く使用されている。
図1は,従来のリチウムイオン二次電池の斜視図である。なお下記において,構成要素に付随して記した参照符号は,理解を容易にするため,後述の実施形態および図面における対応する構成要素および符号を一例として記したに過ぎず,本発明がこれに限定されるものではない。
前記リチウムイオン二次電池は,陽極板113,陰極板115およびセパレータ114からなる電極組立体112を電解液とともにケース110に収納し,このケース110の上端開口部110aをキャップ組立体120で密封することで形成される。
前記キャップ組立体120は,キャッププレート140,絶縁プレート150,ターミナルプレート160および電極端子130を含んでなる。キャップ組立体120は別途の絶縁ケース170と結合されケースの上端開口部110aに結合されてケース110を密封することになる。
前記キャッププレート140は,前記ケース110の上端開口部110aに対応する大きさおよび形状を有する金属板で形成される。前記キャッププレート140の中央には,所定大きさの第1端子通孔141が形成され,第1端子通孔141には電極端子130が挿入される。前記電極端子130が第1端子通孔141に挿入されるときは,電極端子130とキャッププレート140間の絶縁のため,電極端子130の外面にはチューブ型のガスケットチューブ146が結合されて一緒に挿入される。一方,前記キャッププレート140の一側には,電解液注入孔142が所定大きさに形成される。前記キャップ組立体120が前記ケース110の上端開口部110aに組み立てされた後,電解液注入孔142を介して電解液が注入され,電解液注入孔142は栓143で密閉される。
前記電極端子130は,前記陰極板115の陰極タブ117または前記陽極板113の陽極タブ116に連結されて陰極端子または両極端子として作用することになる。
前記絶縁プレート150は,ガスケットのような絶縁物質で形成され,キャッププレート140の下面に結合される。絶縁プレート150には,前記キャッププレート140の第1端子通孔141に対応する位置に,前記電極端子130が挿入される第2端子通孔151が形成されている。前記絶縁プレート150の下面には,前記ターミナルプレート160を収容するように,ターミナルプレート160の大きさと相応する収容凹部152が形成される。
前記ターミナルプレート160はNi金属またはその合金で形成され,前記絶縁プレート150の下面に結合される。前記ターミナルプレート160には,キャッププレート140の第1端子通孔141に対応する位置に,前記電極端子130が挿入される第3端子通孔161が形成され,前記電極端子130が前記ガスケットチューブ146によって絶縁されてキャッププレート140の第1端子通孔141を介して結合されるので,前記ターミナルプレート160は前記キャッププレート140と電気的に絶縁されながら前記電極端子130と電気的に連結される。
一方,前記電極端子130をキャッププレート140,絶縁プレート150およびターミナルプレート160に結合させる方法としては,電極端子130を回転させながら一定の力を加えてキャッププレート140の第1端子通孔141に挿入することになる。前記電極端子130は第1端子通孔141を通過した後,またキャッププレート140の下面に結合されている絶縁プレート150とターミナルプレート160に形成された第2端子通孔151と第3端子通孔161を通過することになる。この際,絶縁プレート150に形成された第2端子通孔151の内径は,挿入される電極端子130の外径と同一であるかまたはそれよりやや大きく形成され,電極端子130の挿入ときには,電極端子130の外面が強制に密着して挿入される。したがって,前記絶縁プレート150とターミナルプレート160は,電極端子130を挿入する過程で,キャッププレート140の第1端子通孔141を中心に回転されて相互間の結合方向が反対になる。特に,ターミナルプレート160に形成された第3端子通孔161の内径は前記電極端子130の外径よりやや大きく形成されるので,前記電極端子130の結合ときには,前記ターミナルプレート160が回転する可能性が高くなる。
ところで,組み立てされたキャップ組立体120を絶縁ケース170と結合させるためには,絶縁プレート150とターミナルプレート160を電極端子130に対して強制に逆回転させて,キャッププレート140と同一位置に配列させる追加作業を行わなければならないため,工程時間が長くなる問題点がある。また,ターミナルプレート160は薄い金属板から形成されるので,逆回転される過程で一部が変形される問題点がある。
本発明は,従来のリチウムイオン二次電池が有する上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,キャップ組立体の組立時,ターミナルプレートの回転を防止するために,キャッププレート,絶縁プレートおよびターミナルプレートの形状を改善することの可能な,新規かつ改良されたリチウムイオン二次電池を提供することである。
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,リチウムイオン二次電池において,陽極板,陰極板およびセパレータを備えた電極組立体と,前記電極組立体および電解液を収容するケースと,キャッププレート,絶縁プレート,ターミナルプレートおよび電極端子を含み,前記ケースの上端開口部に結合されてケースを密封するキャップ組立体とを含み,前記電極端子が前記キャップ組立体に挿入されるとき,前記キャッププレート,前記絶縁プレートおよび前記ターミナルプレートは,所定位置で相互結合することができる。かかる構成により,前記ターミナルプレートの回転を防止することができるリチウムイオン二次電池が提供される。
前記キャッププレートの下面に形成される所定大きさの回転防止凹部と,前記絶縁プレートの上面に形成される所定の大きさの前記回転防止凹部に結合される絶縁プレート突出部と,前記絶縁プレートの下面に形成される所定の大きさの収容凹部とを備え,前記ターミナルプレートの回転を防止することができる。また,絶縁プレートが回転防止凹部に挿入されれば,全高が減少し,特に,ケースの内部に挿入されるキャップ組立体の高さが減少する。これにより,前記ケースは内部空間が増加し,増加する内部空間の高さの分だけ電極組立体の高さを増加させることができることになる。また,前記ケースは,内部の空間が増加するにしたがい,二次電池の使用中に発生するガスによる圧力増加を減少させることができる。
前記回転防止凹部は,長さが前記キャッププレートの長さの10%〜40%であり,幅が前記キャッププレートの幅の40%以上である四角形に形成され,前記絶縁プレートの突出部は,前記回転防止凹部に対応する大きさに形成されて結合されることができる。この理由としては,前記回転防止凹部の長さまたは幅があまり小さければ差,ターミナルプレートを固定する力が小さくなり,回転防止凹部の長さがあまり大きければ,キャッププレートの厚さが全体的に小さくなって強度が弱くなる問題が生じるからである。
前記回転防止凹部は,前記キャッププレートの厚さの20〜70%の深さに形成され,好ましくは前記キャッププレートの厚さの30〜50%の深さに形成されることができる。この理由としては,前記回転防止凹部の深さが小さすぎれば,絶縁プレートを固定する力が弱くなる。一方,前記回転防止凹部の深さがあまり大きくなれば,キャッププレートの強度が弱くなる問題が生じるからである。また,前記回転防止凹部は,0.3mm以上の深さに形成されることができる。その理由としては,前記回転防止凹部244の深さが0.3mmより小さくなれば,絶縁プレート250は回転防止凹部244に充分に固定できないからである。
前記絶縁プレートの下面の収容凹部に,固定凹部が形成され,前記ターミナルプレートの上面に前記固定凹部に結合される回転防止突出部が形成されることができる。
本発明の別の観点によれば,前記キャッププレートの下面に,所定大きさの回転防止凹部と,前記絶縁プレートの上面に,前記回転防止凹部に結合される所定大きさの絶縁プレート突出部と,前記絶縁プレートの下面に,所定大きさの固定凹部と,前記ターミナルプレートの上面に,前記固定凹部に結合される所定大きさの回転防止突出部とを形成することができる。かかる構成により,前記ターミナルプレートの回転を防止することができるリチウムイオン二次電池が提供される。
前記キャッププレートの回転防止凹部の他側の下面に形成される結合チップと,前記絶縁プレートの前記結合チップに対応する位置に形成される結合切欠部とをさらに含むことができる。これにより,前記絶縁プレートの結合切欠部とキャッププレートの結合チップが結合されると,前記電極端子を前記第2端子通孔に挿入する過程で絶縁プレートとターミナルプレートがキャッププレートに対して回転することを二重に防止することができる。
以上のように,本発明によれば,キャッププレート,絶縁プレートおよびターミナルプレートに電極端子を挿入してキャップ組立体を形成する過程において,電極端子を挿入するとき,キャッププレートに対してターミナルプレートが回転することを防止することができ,より容易にキャップ組立体を組み立てることができる効果がある。
また,本発明によれば,電極端子の挿入とき,絶縁プレートとターミナルプレートが回転されなくて,逆回転させる過程を行わなくても済むので,ターミナルプレートの変形が防止される効果がある。
以下に添付図面を参照しながら,本発明にかかるリチウムイオン二次電池の好適な実施形態について詳細に説明する。なお,本明細書および図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1実施形態)
図2は,第1実施形態における二次電池の斜視図である。上面,下面わかりやすくするため,以下,図2の紙面上方を上面とする。図3Aは,本実施形態によるキャッププレートの下面を示す説明図,図3Bは,図3AのA−A線についての断面図,図4Aは,本実施形態による絶縁プレートの下面を示す説明図,図4Bは,図4AのB−B線についての断面図,図5Aは,本実施形態によるターミナルプレートの平面図,図5Bは,図5AのC−C線についての断面図,図6は,本実施形態による図4と異なる形状の絶縁プレートの断面図,図7は,図6に対応する形状のターミナルプレートの断面図,図8は,本実施形態のさらに異なる形状の絶縁プレートの断面図である。
図2に示すように,本実施形態における二次電池は,ケース210と,ケース210の内部に収容される電極組立体212と,前記ケース210の上端開口部210aを密封するキャップ組立体220とを含んで形成される。
前記ケース210は,ボックス形状を有する金属材から形成されることができ,そのものが端子役目をすることが可能である。前記ケース210は,望ましくは軽量のアルミニウムまたはアルミニウム合金で形成される。前記ケース210は上端開口部210aを含み,上端開口部210aを介して電極組立体212を収容する。
前記電極組立体212は,陽極板213および陰極板215とセパレータ214を含む。前記陽極板213と陰極板215はセパレータ214を介在して積層された後,ゼリーロール状に巻取されることができる。前記陽極板213には陽極タブ216が溶接されており,この陽極タブ216の端部は前記電極組立体212の上方に突出されている。前記陰極板215にも陰極タブ217が溶接されており,この陰極タブ217の端部も前記電極組立体212の上方に突出されている。
前記キャップ組立体220は,キャッププレート240,絶縁プレート250,ターミナルプレート260および電極端子230を含んでなる。キャップ組立体220は別途の絶縁ケース270と結合された上,ケース210の上端開口部210aに結合されてケース210を密封することになる。
図3Aおよび図3Bに示すように,前記キャッププレート240は,ケース210の上端開口部210aに対応する大きさおよび形状の金属板で形成される。前記キャッププレート240の中央には所定大きさの第1端子通孔241が形成され,第1端子通孔241には電極端子230が挿入されて結合される。前記第1端子通孔241の内面には,電極端子230とキャッププレート240間の絶縁のために,チューブ型のガスケットチューブ246が嵌合される。
前記キャッププレート240の下面,詳しくは,第1端子通孔241を基準として,一側下面に,回転防止凹部244が形成され,これと他側の所定位置には結合チップ245が形成できる。
前記回転防止凹部244は,第1端子通孔241を中心に一側下面で前記キャッププレート240自体が上面に窪められて凹状に形成される。前記回転防止凹部244は,角形,円形などの多様な形状に形成できるが,望ましくは四角形に形成される。前記回転防止凹部244は,長さが前記キャッププレート240の長さの10%〜40%であり,幅が前記キャッププレート240の幅の40%以上に形成される。前記回転防止凹部244の長さまたは幅があまり小さければ差,ターミナルプレート260を固定する力が小さくなり,回転防止凹部244の長さがあまり大きければ,キャッププレート240の厚さが全体的に小さくなって強度が弱くなる問題がある。また,前記回転防止凹部244は,押し込み方式でなく,機械加工によって形成されることも可能である。
前記回転防止凹部244は,キャッププレート240と絶縁プレート250の接触面の大きさを考慮して,絶縁プレート250の回転を防止し得る適正な深さに形成されることができる。前記回転防止凹部244は,キャッププレート240の厚さの20%〜70%の深さに形成され,望ましくは30%〜50%の深さに形成される。前記回転防止凹部244の深さが小さすぎれば,絶縁プレート250を固定する力が弱くなる。一方,前記回転防止凹部244の深さがあまり大きくなれば,キャッププレート240の強度が弱くなる問題がある。
また,前記回転防止凹部244は,深さが0.3mm以上となるように形成できる。その理由としては,前記回転防止凹部244の深さが0.3mmより小さくなれば,絶縁プレート250は回転防止凹部244に充分に固定できないからである。
前記キャップ組立体220は,絶縁プレート250が回転防止凹部244に挿入されれば,全高が減少し,特に,ケース210の内部に挿入されるキャップ組立体の高さが減少する。これにより,前記ケース210は内部空間が増加し,増加する内部空間の高さの分だけ電極組立体の高さを増加させることができることになる。また,前記ケース210は,内部の空間が増加するにしたがい,二次電池の使用中に発生するガスによる圧力増加を減少させることができる。
前記電解液注入孔242は,前記キャッププレート240の他側に所定大きさに形成される。前記キャップ組立体220が前記ケース210の上端開口部210aに組み立てられた後,電解液注入孔242を介して電解液を注入し,電解液注入孔242は栓243で密閉される。
前記結合チップ245は,第1端子通孔241と電解液注入孔242との間の所定位置で,所定高さに突設され,望ましくは前記絶縁プレート250の高さと同一であるかまたはそれより小さい高さに形成されることにより,前記絶縁プレート250が結合されたとき,前記絶縁プレート250の下面から突出しないようにする。
前記絶縁プレート250は,図4Aおよび図4Bに示すように,ガスケットと同様に絶縁物質で形成され,前記キャッププレート240の下面に結合される。前記絶縁プレート250は,第2端子通孔251,収容凹部252,絶縁プレート突出部253および結合切欠部254を含んで形成される。
前記第2端子通孔251は,前記絶縁プレート250と前記キャッププレート240が結合されるとき,前記キャッププレート240の第1端子通孔241に対応される位置に形成され,前記電極端子230が挿入される。
前記収容凹部252は,前記絶縁プレート250の下面に,前記ターミナルプレート260に対応する大きさに形成される。前記収容凹部252は,望ましくは前記ターミナルプレート260の厚さより小さい深さに形成される。
前記絶縁プレート突出部253は,絶縁プレート250の上面から突出する形状に形成され,前記回転防止凹部244に結合されて固定されるように所定高さおよび大きさに形成される。前記絶縁プレート突出部253は,その高さおよび大きさが回転防止凹部244の深さおよび大きさより大きくなれば,絶縁プレート突出部253と回転防止凹部244の結合が不完全になって,絶縁プレート250を固定する力が小さくなる。しかし,絶縁プレート突出部253の高さおよび大きさが回転防止凹部244の深さおよび大きさより小さすぎれば,絶縁プレート突出部253と回転防止凹部244の結合が十分でなくて絶縁プレート250を固定する力が小さくなり,絶縁プレート250およびターミナルプレート260が回転する可能性がある。
前記絶縁プレート250の絶縁プレート突出部253の他側には,キャッププレート240の下面に形成された結合チップ245に対応する位置に結合切欠部254が形成され,この結合切欠部254にキャッププレート240の結合チップ245が挿入されて結合される。前記絶縁プレート250の結合切欠部254とキャッププレート240の結合チップ245が結合されると,前記電極端子230を前記第2端子通孔251に挿入する過程で絶縁プレート250とターミナルプレート260がキャッププレート240に対して回転することを二重に防止することができる。
図5Aおよび図5Bに示すように,前記ターミナルプレート260は,板状のNi金属またはその合金で形成され,前記絶縁プレート250の下面に形成された収容凹部252に挿入されて固定される。したがって,前記ターミナルプレート260は前記絶縁プレート250に結合されてともに動くことになる。前記ターミナルプレート260は,キャッププレート240の第1端子通孔241に対応する位置に,前記電極端子230が挿入される第3端子通孔261が形成され,前記絶縁プレート250によって前記キャッププレート240と絶縁されるとともに電極端子230と電気的に連結される。
前記電極端子230は,キャッププレート240,絶縁プレート250およびターミナルプレート260にそれぞれ形成された端子通孔241,251,261に挿入され,ターミナルプレート260を通過して前記電極組立体212の陰極タブ217に電気的に連結される。前記電極端子230は,キャッププレート240の第1端子通孔241に挿入されるとき,ガスケットチューブ246によってキャッププレート240と電気的に絶縁される。一方,前記電極端子230には,電極組立体212の形成方法によって,陽極タブ216が連結されることもできる。
図6は,本実施形態による図4と異なる形状の絶縁プレートの断面図,図7は,図6に対応する形状のターミナルプレートの断面図である。
図6に示すように,前記絶縁プレート250aは,前記収容凹部252の所定位置に形成される固定凹部252aをさらに含んでなる。前記固定凹部252aは,望ましくは前記絶縁プレート突出部253が形成された位置に対応する位置に,前記絶縁プレート突出部253に対応する大きさに形成される。
図7に示すように,前記ターミナルプレート260aは,上面に回転防止突出部262が突設される。前記回転防止突出部262は,前記絶縁プレート250aの下面に形成される固定凹部252aに対応する大きさに形成され,前記固定凹部252aに結合されることにより,前記ターミナルプレート260aが前記絶縁プレート250aに対して相対的に回転できないようにする。
したがって,前記絶縁プレート250とターミナルプレート260は,前記固定凹部252aと回転防止突出部262により,前記キャッププレート240に対して二重に回転できなくなる。
図8は,本実施形態のさらに異なる形状の絶縁プレートの断面図である。
図8に示すように,前記絶縁プレート250bは,板状に形成され,別途の収容凹部がなしに,上面には絶縁プレート突出部253が形成され,下面の所定位置には固定凹部252bが形成される。前記絶縁プレート突出部253は前記キャッププレートの回転防止凹部に挿合される。前記固定凹部252bは前記キャッププレート240の回転防止凹部244に対応する大きさおよび形状に形成され,この固定凹部252bには,図7のターミナルプレート260aの回転防止突出部262が結合される。したがって,前記ターミナルプレート260aは前記キャッププレート240の回転防止凹部244に結合されて固定された前記絶縁プレート250bに固定されることにより,前記キャッププレート240に対する回転が防止される。
(第2実施形態)
つぎに,本発明による二次電池に含まれるキャップ組立体の作用について説明する。図9Aは,図3Aのキャッププレート,図4Aの絶縁プレートおよび図5Aのターミナルプレートが結合されたキャップ組立体の下面を示す説明図,図9Bは,図9AのD−D線についての断面図,図10は,図3Aのキャッププレート,図6の絶縁プレートおよび図7のターミナルプレートが結合されたキャップ組立体の断面図,図11は,図3Aのキャッププレート,図8の絶縁プレートおよび図7のターミナルプレートが結合されたキャップ組立体の断面図である。
図9Aは,図3Aのキャッププレート,図4Aの絶縁プレートおよび図5Aのターミナルプレートが結合されたキャップ組立体の下面を示す説明図,図9Bは,図9AのD−D線についての断面図である。
図9Aおよび図9Bに示すように,前記キャップ組立体220は,キャッププレート240,絶縁プレート250およびターミナルプレート260がそれぞれの端子通孔241,251,261の中心が一致して積層され,前記電極端子230が各端子通孔241,251,261に結合されて固定される。前記キャッププレート240の下面に形成される回転防止凹部244には,前記絶縁プレート250の上面に形成された絶縁プレート突出部253が結合される。前記絶縁プレート250の下面に形成された収容凹部252には前記ターミナルプレート260が挿合される。
一方,前記キャッププレート240の回転防止凹部の他側に形成された前記結合チップ245には,絶縁プレート250の結合切欠部254が結合される。
前記電極端子230は一定の力により回転されながら,図9Aに示すように積層されたキャッププレート240の第1端子通孔241に挿入されて結合される。前記電極端子230は第1端子通孔241を通過した後,さらにキャッププレート240の下面に結合されている前記絶縁プレート250とターミナルプレート260の第2端子通孔251と第3端子通孔261を通過することになる。この際,前記絶縁プレート250とターミナルプレート260に形成された第2端子通孔251と第3端子通孔261の内径は,電極端子230の外径と同一であるかまたはそれよりやや大きく形成されるので,電極端子230を挿入する過程で,絶縁プレート250とターミナルプレート260の各端子通孔251,261と電極端子230との間では摩擦力が発生することになる。したがって,絶縁プレート250とターミナルプレート260がキャッププレート240の第1端子通孔241を中心に回転しようとするが,絶縁プレート250の絶縁プレート突出部253が,前記キャッププレート240の回転防止凹部244に結合され,前記ターミナルプレート260が前記絶縁プレート250の収容凹部252に結合されているので,前記絶縁プレート250とターミナルプレート260が回転できなくなる。一方,前記キャッププレート240の結合チップ245と絶縁プレート250の結合切欠部254も互いに結合されて絶縁プレート240の回転を防止することになる。
図10は図3Aのキャッププレート,図6の絶縁プレートおよび図7のターミナルプレートが結合されたキャップ組立体の断面図を示す。
図10に示すように,前記キャップ組立体220aは,キャッププレート240,絶縁プレート250aおよびターミナルプレート260aがそれぞれの端子通孔241,251,261の中心が一致して積層され,前記電極端子230が端子通孔241,251,261に結合されて固定される。この際,前記キャッププレート240の下面に形成される回転防止凹部244には,前記絶縁プレート250aの上面に形成された絶縁プレート突出部253が結合される。前記絶縁プレート250aの下面に形成された収容凹部252には,前記ターミナルプレート260aが挿合される。また,前記絶縁プレート250bの収容凹部252には固定凹部252aがさらに形成され,前記固定凹部252aには,前記ターミナルプレート260aの上面に形成された回転防止突出部262が結合される。したがって,前記絶縁プレート250aとターミナルプレート260aは,前記電極端子230が結合される過程で,前記キャッププレート240に対して回転できないように固定される。
図11は,図3Aのキャッププレート,図8の絶縁プレートおよび図7のターミナルプレートが結合されたキャップ組立体の断面図である。
図11に示すように,前記キャップ組立体220bは,キャッププレート240,絶縁プレート250bおよびターミナルプレート260aがそれぞれの端子通孔241,251,261の中心が一致して積層され,前記電極端子230が端子通孔241,251,261に結合されて固定される。前記キャッププレート240の下面に形成される回転防止凹部244には,前記絶縁プレート250bの上面に形成された絶縁プレート突出部253が結合される。前記絶縁プレート250bの下面には,前記ターミナルプレート260aが挿合される。この際,前記絶縁プレート250bの下面に形成された固定凹部252bには,前記ターミナルプレート260aの上面に形成された回転防止突出部262が結合される。したがって,前記絶縁プレート250bとターミナルプレート260aは,前記電極端子230が結合される過程で,前記キャッププレート240に対して回転できないように固定される。
以上,添付図面を参照しながら本発明にかかるリチウムイオン二次電池の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,キャップ組立体の組立時に,ターミナルプレートの回転を防止するために,キャッププレート,絶縁プレートおよびターミナルプレートの形状を改善したリチウムイオン二次電池に適用可能である。
従来のリチウムイオン二次電池の斜視図である。 本発明による二次電池の斜視図である。 第1実施形態によるキャッププレートの下面を示す説明図である。 図3AのA−A線についての断面図である。 第1実施形態による絶縁プレートの下面を示す説明図である。 図4AのB−B線についての断面図である。 第1実施形態によるターミナルプレートの平面図である。 図5AのC−C線についての断面図である。 第1実施形態による図4と異なる形状の絶縁プレートの断面図である。 図6に対応する形状のターミナルプレートの断面図である。 第1実施形態による図4と図6とさらに異なる形状の絶縁プレートの断面図である。 図3Aのキャッププレート,図4Aの絶縁プレートおよび図5Aのターミナルプレートが結合されたキャップ組立体の下面を示す説明図である。 図9AのD−D線についての断面図である。 図3Aのキャッププレート,図6の絶縁プレートおよび図7のターミナルプレートが結合されたキャップ組立体の断面図である。 図3Aのキャッププレート,図8の絶縁プレートおよび図7のターミナルプレートが結合されたキャップ組立体の断面図である。
符号の説明
110 ケース
110a 上端開口部
112 電極組立体
113 陽極板
114 セパレータ
115 陰極板
116 陽極タブ
117 陰極タブ
120 キャップ組立体
130 電極端子
140 キャッププレート
141 第1端子通孔
142 電解液注入孔
143 栓
146 ガスケットチューブ
150 絶縁プレート
151 第2端子通孔
152 収容凹部
160 ターミナルプレート
161 第3端子通孔
170 絶縁ケース
210 ケース
210a 上端開口部
212 電極組立体
213 陽極板
214 セパレータ
215 陰極板
216 陽極タブ
217 陰極タブ
220 キャップ組立体
220a キャップ組立体
220b キャップ組立体
230 電極端子
240 キャッププレート
241 第1端子通孔
242 電解液注入孔
243 栓
244 回転防止凹部
245 結合チップ
246 ガスケットチューブ
250 絶縁プレート
250a 絶縁プレート
250b 絶縁プレート
251 第2端子通孔
252 収容凹部
252a 固定凹部
252b 固定凹部
253 絶縁プレート突出部
254 結合切欠部
260 ターミナルプレート
260a ターミナルプレート
261 第3端子通孔
262 回転防止突出部
270 絶縁ケース

Claims (7)

  1. リチウムイオン二次電池において,
    陽極板,陰極板およびセパレータを備えた電極組立体と,
    前記電極組立体および電解液を収容するケースと,
    キャッププレート,絶縁プレート,ターミナルプレートおよび電極端子を含み,前記ケースの上端開口部に結合されてケースを密封するキャップ組立体と,
    を含み,
    前記キャッププレートの下面の端子通孔を基準とした一側に形成される所定の大きさの凹部として形成される回転防止凹部と,
    前記絶縁プレートの上面の端子通孔を基準とした一側に形成される前記回転防止凹部に結合される所定の大きさの凸部として形成される絶縁プレート突出部と,
    前記絶縁プレートの下面にターミナルプレートを収容する大きさに形成される収容凹部と,
    前記キャッププレートの下面に前記回転防止凹部に対し端子通孔を基準とした他側に凸部として形成される結合チップと,
    前記絶縁プレートの前記結合チップに対応する位置に形成され前記結合チップの凸部が結合される結合切欠部と,
    を備え,
    前記電極端子が前記キャップ組立体に挿入されるとき,前記キャッププレート,前記絶縁プレートおよび前記ターミナルプレートは,所定位置で相互結合すること,
    を特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 前記回転防止凹部は,長さが前記キャッププレートの長さの10%〜40%であり,幅が前記キャッププレートの幅の40%以上である四角形に形成され,前記絶縁プレートの突出部は,前記回転防止凹部に対応する大きさに形成されて結合されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 前記回転防止凹部は,前記キャッププレートの厚さの20%〜70%の深さに形成されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 前記回転防止凹部は,前記キャッププレートの厚さの30%〜50%の深さに形成されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 前記回転防止凹部は,0.3mm以上の深さに形成されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  6. 前記回転防止凹部は,前記キャッププレートの下面が窪められて形成されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
  7. 前記絶縁プレートの下面の収容凹部に固定凹部が形成され,前記ターミナルプレートの上面に前記固定凹部に結合される回転防止突出部が形成されることを特徴とする,請求項1に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2005272307A 2004-09-22 2005-09-20 リチウムイオン二次電池 Active JP4611852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040076138A KR100601527B1 (ko) 2004-09-22 2004-09-22 리튬이온 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006093134A JP2006093134A (ja) 2006-04-06
JP4611852B2 true JP4611852B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=36233861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272307A Active JP4611852B2 (ja) 2004-09-22 2005-09-20 リチウムイオン二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8852797B2 (ja)
JP (1) JP4611852B2 (ja)
KR (1) KR100601527B1 (ja)
CN (1) CN100463282C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696781B1 (ko) * 2005-04-25 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100807029B1 (ko) * 2006-03-28 2008-02-25 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100854235B1 (ko) * 2007-09-03 2008-08-25 삼성에스디아이 주식회사 캔형 리튬 이차 전지
KR100880325B1 (ko) * 2007-09-05 2009-01-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100973314B1 (ko) 2008-04-11 2010-07-30 삼성에스디아이 주식회사 보호회로 조립체 및 이를 구비하는 배터리 팩
KR100995417B1 (ko) * 2008-08-14 2010-11-18 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101023105B1 (ko) * 2009-03-11 2011-03-24 에스비리모티브 주식회사 이차전지
CN101567427B (zh) * 2009-06-05 2011-08-03 深圳市科达利实业股份有限公司 电池负极密封装置
KR101073193B1 (ko) * 2009-09-28 2011-10-12 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP5679272B2 (ja) * 2010-08-30 2015-03-04 エリーパワー株式会社 電極端子付き電池蓋および密閉型電池
JP5920650B2 (ja) * 2010-12-28 2016-05-18 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2012164634A (ja) 2011-01-20 2012-08-30 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
JP5742260B2 (ja) * 2011-01-31 2015-07-01 株式会社Gsユアサ 電池
JP5625959B2 (ja) * 2011-01-31 2014-11-19 株式会社Gsユアサ 電池
JP5592844B2 (ja) * 2011-06-28 2014-09-17 株式会社リチウムエナジージャパン 蓄電素子
CN102347512B (zh) * 2011-09-27 2013-08-14 力神迈尔斯动力电池系统有限公司 大容量锂离子电池
KR101925584B1 (ko) * 2011-11-30 2018-12-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101675622B1 (ko) * 2013-04-22 2016-11-11 삼성에스디아이 주식회사 부식 방지 구조를 갖는 이차 전지
KR102087599B1 (ko) * 2013-10-01 2020-03-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102197999B1 (ko) * 2014-02-13 2021-01-04 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR102308631B1 (ko) * 2014-08-13 2021-10-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 제조방법
KR102425796B1 (ko) 2015-07-15 2022-07-28 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238723U (ja) * 1988-09-07 1990-03-15
JPH0799045A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Hitachi Maxell Ltd 角形密閉式蓄電池
JPH07105919A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Hitachi Maxell Ltd 角形密閉式蓄電池
JP2001196047A (ja) * 1999-12-15 2001-07-19 Samsung Sdi Co Ltd キャップ組立体を有する二次電池
JP2003086151A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池
JP2003317678A (ja) * 2002-04-15 2003-11-07 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979965A (ja) * 1982-10-28 1984-05-09 Japan Storage Battery Co Ltd 塩化チオニル・リチウム電池
JPH0238723A (ja) 1988-07-28 1990-02-08 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 粘性流体クラッチ
US6562508B1 (en) * 1998-09-03 2003-05-13 Sanyo Electric Co., Ltd Secondary cell
TWI221345B (en) * 2001-03-30 2004-09-21 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd Battery pack
KR100859683B1 (ko) * 2002-02-05 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 캡조립체 및 이를 구비한 이차전지
KR100457626B1 (ko) * 2002-11-15 2004-11-17 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 안전장치와 이를 구비한 이차 전지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238723U (ja) * 1988-09-07 1990-03-15
JPH0799045A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Hitachi Maxell Ltd 角形密閉式蓄電池
JPH07105919A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Hitachi Maxell Ltd 角形密閉式蓄電池
JP2001196047A (ja) * 1999-12-15 2001-07-19 Samsung Sdi Co Ltd キャップ組立体を有する二次電池
JP2003086151A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池
JP2003317678A (ja) * 2002-04-15 2003-11-07 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006093134A (ja) 2006-04-06
KR100601527B1 (ko) 2006-07-19
US8852797B2 (en) 2014-10-07
CN1753239A (zh) 2006-03-29
KR20060027267A (ko) 2006-03-27
CN100463282C (zh) 2009-02-18
US20060093907A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611852B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4463512B2 (ja) キャップ組立体を具備した2次電池及びその密閉部材
JP4749130B2 (ja) 二次電池及びその形成方法
JP4404847B2 (ja) リチウム二次電池
JP4701071B2 (ja) リチウム二次電池
JP4493623B2 (ja) 二次電池
JP4526996B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2009302056A (ja) 二次電池
KR20110131806A (ko) 전극 단자 구조 및 이를 이용한 이차 전지
JP2006310293A (ja) 二次電池
JP2004146362A (ja) キャップ組立体、これを具備した2次電池及び、キャップ組立体の製造方法
JP4659079B2 (ja) 電池及び電池の接続方法
KR100303825B1 (ko) 이차전지의캡어셈블리
CN112956061A (zh) 二次电池
JP4174477B2 (ja) 電池、電池パック及びそれらの製造方法
JP2004349241A (ja) 二次電池
US7754376B2 (en) Cylindrical lithium secondary battery and method of fabricating the same
JP5155274B2 (ja) 二次電池
KR100637440B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR101113557B1 (ko) 이차전지
JP2006080066A (ja) リチウムイオン二次電池
KR101146467B1 (ko) 리튬 이차 전지용 케이스와 이를 이용한 리튬 이차 전지
KR20150095146A (ko) 이차 전지
KR20210157726A (ko) 이차 전지
KR100601512B1 (ko) 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4611852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250