JP4611661B2 - 自動変速機の制御方法及び制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御方法及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4611661B2
JP4611661B2 JP2004131956A JP2004131956A JP4611661B2 JP 4611661 B2 JP4611661 B2 JP 4611661B2 JP 2004131956 A JP2004131956 A JP 2004131956A JP 2004131956 A JP2004131956 A JP 2004131956A JP 4611661 B2 JP4611661 B2 JP 4611661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
torque converter
automatic transmission
output
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004131956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005315302A (ja
Inventor
聡 高橋
恵介 鯵本
淳 中山
共人 滝
朋亮 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2004131956A priority Critical patent/JP4611661B2/ja
Publication of JP2005315302A publication Critical patent/JP2005315302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611661B2 publication Critical patent/JP4611661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、自動変速機の制御方法及び制御装置に関するものである。
車両に搭載される自動変速機としては、トルクコンバータと各種変速機とを組み合わせたトルクコンバータ付き自動変速機(AT:Automatic Transmission)が広く普及しており、このようなトルクコンバータ付き自動変速機では、変速機に入力される入力トルクに対応した変速制御が行われている。例えば、変速機として油圧制御によるベルト式無段変速機を採用する場合には、エンジンからの出力がトルクコンバータを介して無段変速機のプライマリプーリに入力され、このプライマリプーリから設定された変速比でセカンダリプーリに動力伝達されるが、この際のライン圧(セカンダリ圧:セカンダリプーリにベルトへのクランプ力を付与するために加えられる油圧)は、無段変速機に入力される入力トルクと変速比とに応じて設定される目標ライン圧に制御される。
ここで、自動変速機における変速制御のパラメータとして用いられる入力トルクは、一般に、エンジン負荷から求められるエンジン出力トルクにトルクコンバータのトルク比(入出力トルクの比)を乗じて求められる。また、このトルク比は、予め求められたトルクコンバータの速度比−トルク比特性から求められ、予め記憶されたマップ等にタービン回転数Ntとエンジン回転数Neから算出される速度比(Nt/Ne)を対応させることで求めている。なお、タービン回転数Ntとエンジン回転数Neは、所定の箇所に回転センサを設置することで実測している。このようなトルクコンバータ付き無段変速機のライン圧制御に関しては、例えば下記特許文献1に記載されている。
特開平5−33859号公報
図1は、前述したトルクコンバータの速度比−トルク比特性を示したグラフである。図示のように、一般のトルクコンバータにおけるトルク増幅特性は、速度比の絶対値が小さくなるほどトルク増幅効果が大きく得られるようになっている。
一方、トルクコンバータの速度比を求めるために検出されるタービン回転数Ntとエンジン回転数Neは、通常、回転方向を検出することができないパルス回転検出ギヤ等によって検出されており、これによると、トルクコンバータのエンジン側要素(ポンプインペラ)に対して変速機側要素(タービン)が逆回転している状態(以下、トルクコンバータの逆回転状態という)を検出結果から把握することができない。
このようにトルクコンバータの入出力要素が互いに逆回転するケースとしては、上がり勾配の強い登坂路での車両停車でブレーキを解除して、トルクコンバータのクリープ現象に逆らって車両が下がり始め、その後アクセルを踏み込んでエンジン回転数を上昇させて登坂を開始するような場合に起こりうる。このような状況では、登坂を開始してから高負荷状態が続くことになるので、トルクコンバータが逆回転している状態であっても、高トルクでの安定走行が望まれるところである。
しかしながら、前述したように回転方向を検出できない回転センサからの出力によってトルクコンバータの速度比を算出して、図1に示す特性からトルク比を求める制御方法では、トルクコンバータの逆回転状態では正確な入力トルクを変速制御に反映させることができないことになる。すなわち、前述したベルト式無段変速機におけるセカンダリ圧制御を例にすると、トルクコンバータの逆回転状態におけるトルク増幅特性は、速度比の絶対値増加に対してもある程度高いトルク比を維持する特性を示すことが確認されているが、前述の制御方法では、トルクコンバータの正回転時の特性を用いるので、速度比の絶対値が高くなると実際の値より低いトルク比で入力トルクを求めることになる。したがって、セカンダリ圧を所望の値より低く設定してしまい、ライン圧不足でベルトスリップが生じ易くなるという事態が生じる。これによって、トルクコンバータの逆回転状態を認識することなく自動変速機の変速制御を行う場合には、高負荷状態下では車両が意図しない挙動を示す虞がある。
これに対して、タービン回転数Ntとエンジン回転数Neの検出に回転方向を検出できる回転センサを用いることで、このような問題は解消できると考えられるが、これによると従来の回転センサに対して高価なセンサを採用することになるので、コストアップを招いてしまう問題があり、また、ベルト式無段変速機におけるパルス回転検出ギヤ等は、他の機能(パーキング機能)を併用するものであるから、回転センサの構成を換えると他の機能に影響を及ぼすという不具合が生じる。
また、トルクコンバータの逆回転状態を車両の走行状態から予測して、例えば検出車速が低車速域にある場合にベルト式無段変速機のセカンダリ圧を上昇させるといった対処も考えられる。しかしながら、検出車速等の単純な走行条件でトルクコンバータの逆回転状態を予測すると、実際にそのような状態にない場合を誤判定する可能性があり、この誤判定によってセカンダリ圧を上昇させる等の制御を行うと、燃費の悪化や走行安定性の悪化を招く虞がある。
本発明は、このような事情に対処することを課題とするものである。すなわち、コストアップや他の機能への影響がなく、正確にトルクコンバータの逆回転状態を把握することができ、トルクコンバータの逆回転状態が起きた場合にも適正な変速制御を行うことができる自動変速機の制御方法及び制御装置を提供することが本発明の目的である。
このような目的を達成するために、本発明に係る自動変速機の制御方法及び制御装置は以下の特徴を有する。
一つには、エンジンからの出力がトルクコンバータを介して自動変速機に入力されるトルクコンバータ付き自動変速機の制御方法において、前記エンジンにおけるエンジン回転数を検出すると共に、前記トルクコンバータの出力側回転数を検出し、前記エンジン回転数の絶対値変化量を求めると共に、前記出力側回転数の絶対値変化量を求め、前記エンジン回転数の絶対値変化量が正且つ前記出力側回転数の絶対値変化量が負の条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定し、該判定に基づいて前記自動変速機の制御方式を変更することを特徴とする。
これを実行する制御装置としては、エンジンからの出力がトルクコンバータを介して自動変速機に入力されるトルクコンバータ付き自動変速機の制御装置において、前記エンジンにおけるエンジン回転数を検出する検出手段と、前記トルクコンバータの出力側回転数を検出する検出手段を備えると共に、検出された前記エンジン回転数の絶対値変化量を求めるエンジン回転数変化量出力手段と、検出された前記出力側回転数の絶対値変化量を求める出力側回転数変化量出力手段と、前記エンジン回転数の絶対値変化量が正且つ前記出力側回転数の絶対値変化量が負の条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定する判定手段とを備え、該判定に基づいて前記自動変速機の制御方式を変更することを特徴とする。
また一つには、前述した制御方法又は制御装置において、前記条件が所定時間継続することに基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする。
また一つには、前述した制御方法において、前記トルクコンバータのタービン回転数と前記エンジンの出力を調整するアクセルのアクセル開度をそれぞれ検出し、前記タービン回転数に対する前記エンジン回転数の絶対値比によって前記トルクコンバータの速度比を求め、前記条件に前記アクセルの操作と前記速度比の低下を加えた条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする。
この制御方法を実行する制御装置としては、前記トルクコンバータのタービン回転数と前記エンジンの出力を調整するアクセルのアクセル開度をそれぞれ検出する検出手段を更に備えると共に、検出された前記タービン回転数に対する前記エンジン回転数の絶対値比によって前記トルクコンバータの速度比を求める速度比出力手段を備え、前記判定手段は、前記条件に前記アクセルの操作と前記速度比の低下を加えた条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする。
また一つには、前述の制御方法において、前記トルクコンバータの出力側回転数から車速を求め、前記条件に、前記車速が微速領域にあること、前記速度比が小さいこと、前記自動変速機の目標変速比が低速近辺にあること、から選択される一つ乃至は全てを加えた条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする。
この制御方法を実行する制御装置としては、前記トルクコンバータの出力側回転数から車速を求める車速出力手段を備え、前記判定手段は、前記条件に、前記車速が微速領域にあること、前記速度比が小さいこと、前記自動変速機の目標変速比が低速近辺にあること、から選択される一つ乃至は全てを加えた条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする。
また一つには、前述の制御方法又は制御装置において、前記制御方式の変更は、前記エンジン回転数又は前記出力側回転数の検出が不良の場合には実行しないことを特徴とする。
また一つには、前述の制御方法又は制御装置において、前記制御方式の変更は、該変更の開始から設定時間後に解除することを特徴とする。
また一つには、前述の制御方法又は制御装置において、前記自動変速機はベルト式無段変速機からなり、前記制御方式の変更は、該ベルト式無段変速機のセカンダリ圧を上昇させるように変更がなされることを特徴とする。
このような特徴を有する自動変速機の制御方法又は制御装置によると、各回転検出手段が回転方向を検出することができないものであっても、従来から自動変速機の変速制御に用いられている各種回転検出手段の出力によって、誤判定無くトルクコンバータの逆回転状態を判定することが可能になる。したがって、コストアップや他の機能への影響がなく、正確にトルクコンバータの逆回転状態を把握した自動変速機の制御が可能になる。
これによって、トルクコンバータの逆回転状態が起きて高負荷状態が続くような場合であっても、前述の判定に基づいて、エンジンの出力を制限する周辺機器を停止する、或いは自動変速機における動力伝達状態を改善する等の制御方式の変更を行うことで、高負荷に対応した適正な走行安定性を確保することができる。
特に、自動変速機としてベルト式無段変速機を採用した場合には、回転方向を検出することができない従来の回転検出手段を用いたライン圧の制御に対して、回転検出手段を取り替えることなくトルクコンバータの逆回転状態を判定してセカンダリ圧を上昇させる対応をすることができるので、トルクコンバータが逆回転する際に生じるベルトスリップの問題を制御プログラムの改良のみで解消することができる。
これによって、トルクコンバータの逆回転状態が起きた場合にも適正な変速制御が可能な自動変速機の制御方法及び制御装置を提供することができる。
図2は、本発明の実施形態に係る自動変速機の制御装置の構成を示す説明図である。この制御装置は、回転センサ等からなる検出手段として、トルクコンバータの出力側回転数Nvを検出するトルコン出力側回転数検出手段101、エンジン回転数Neを検出するエンジン回転数検出手段102、トルクコンバータのタービン回転数Ntを検出するタービン回転数検出手段103を備える。この検出手段としては、従来から採用されている回転方向を検出することができないパルス回転検出ギヤ等が用いられる。また、トルク出力側回転数検出手段101としては、例えば、ベルト式無段変速機を用いる場合にはプライマリプーリ又はセカンダリプーリの回転数を検出する回転センサ等を採用することができ、また、このトルク出力側回転数検出手段101をタービン回転数検出手段103で代用することもできる。
そして、トルコン出力側回転数検出手段101からの出力Nvによって車速Vを求める車速出力部104、この車速出力部104からの出力Vによって車速変化量dVを求める車速変化量出力部105を備える。これに換えてトルコン出力側回転数検出手段104からの出力から直接変化量dNvを求めるようにすることもできる。
更には、エンジン回転数検出手段102からの出力Neの変化量dNeを求めるエンジン回転数変化量出力部106、エンジン回転数検出手段102の出力Neとタービン回転数検出手段103の出力Ntから、タービン回転数Ntに対するエンジン回転数Neの絶対値比によってトルクコンバータの速度比Nt/Neを求める速度比出力部107、速度比出力部107の出力から速度比変化率d(Nt/Ne)を求める速度比変化率出力部108を備える。
そして、トルクコンバータの逆回転状態を判定するトルコン逆回転状態判定部100には、前述したエンジン回転数変化量dNe、車速変化量dV(或いはトルコン出力側回転数の変化量dNv)、車速V、速度比Nt/Ne、速度比変化率d(Nt/Nd)が必要に応じて選択されて入力されることになる。
また、このトルコン逆回転状態判定部100には、必要に応じて、エンジン出力を調整するアクセルの開度センサ等から出力されるアクセル開度(110)、シフト位置センサ等から出力されるレンジ信号(111)、制御装置によって求められる目標変速比(112)等の信号が入力されることになる。
そして、トルコン逆回転状態判定部で逆回転状態の判定がなされた場合には、制御方式変更部120に判定出力がなされて、制御装置の制御方式がトルクコンバータの逆回転状態に応じた方式に変更されることになる。
このような制御装置を用いた制御方法、すなわち、トルコン逆回転状態判定部100の判定動作について、図3を参照しながら説明する。
先ずこの制御が開始されると、エンジン回転数変化量dNeが正(>0)で且つトルコン出力側回転数の変化量dNv(或いは車速Vの変化量dV)が負(<0)の条件(条件1)に基づいて判定がなされる。この条件のみで判定する場合にも、ある程度精度の高い判定を行うことができる。
より詳しくは、前述のエンジン回転数変化量dNeが正(>0)で且つトルコン出力側回転数の変化量dNvが負(<0)の条件が所定時間(数周期)継続するか否かによって判定を行う(S1;条件1’)。この際にも、以下のステップS2を省略して判定を行うことが可能である。
そして、更に誤判定を防止して精度の高い判定を行うためには、以下に示す他の判定条件を満たすか否かをチェックする必要がある(S2)。ここでは、選択された判定条件が瞬間的に成り立つか否かが判定される瞬時判定がなされ、この瞬時判定で選択された全ての条件が満たされた場合に、逆回転状態の判定が出力され、この出力によって制御方式の変更がなされる(S3)。
この瞬時判定の条件としては、アクセルの踏み込み操作がなされたこと(条件2)、速度比Nt/Neの低下(d(Nt/Ne)>0;条件3)、車速Vが微速であること(条件4)、速度比Nt/Neが設定値に対して小さい(NtとNeの差が大きい;条件5)、自動変速機の目標変速比が低速近辺であること(条件6)、レンジ信号が走行レンジであること(条件7)、ロックアップクラッチを備える場合にはロックアップを開放していること(条件8)、ブレーキを開放していること(条件9)等の条件を挙げることができる。そして、これらの条件の一つ乃至は全てを選択して、選択した条件が全て満たされる場合に逆回転状態の判定を出力する。
一旦、逆回転状態の判定がなされると、解除条件を満たさない限り判定出力(制御方式の変更)が継続され、解除条件が満たされた場合に制御を終了して制御方式の変更を解除する(S4)。この解除条件としては、前述の条件1が満たされなくなること(条件10)、エンジン回転数Ne又はトルコンの出力側回転数Nvの検出に不良が確認された場合(条件11)、制御方式の変更開始から設定時間が経過したこと(条件12)等を挙げることができる。
このような実施形態に係る制御装置又は制御方法によると、前述した条件の選択によって、誤判定を防止して高精度にトルクコンバータの逆回転状態を判定することができる。そして、単にトルクコンバータの状態を判定するだけでなく、より有効な時点で制御方式をトルクコンバータの逆回転状態に適する方式に変更することができる。すなわち、この実施形態では、エンジン回転数Neの絶対値変化量が正(条件1の一部)、或いはアクセルの踏み込み操作がなされたこと(条件2)を条件にすることで、ドライバーの前進意志が有ることを確認しており、制御方式を変更する必要性が高い場合を判定条件にしている。これによって、逆回転状態判定時における制御方式の変更は、高負荷状態への対応等を積極的に行う変更を行うことが可能になる。
更には、各種の条件を追加することで、より精度の高い判定が可能になり、また、解除条件を付加することで、不用意に制御方式の変更が継続されて燃費の悪化等を招くことを防止している。
図4は、本発明の実施形態に係る制御方法又は制御装置の動作例を示すものであり、トルクコンバータの逆回転状態が起こり易い坂道発進での判定出力タイミングを説明した説明図である。図においては、走行状況に応じた、速度比Nt/Ne,エンジン回転数Ne,タービン回転数Nt,速度比変化率d(Nt/Ne),アクセル開度,車速Vの時間的変化を示している。なお、ここでは全て測定値の絶対値が示されている。
これによると、A時点で車両が坂道で停車した状態になったことを示している。そして、B時点の前でブレーキが開放され、このB時点以降に車両がクリープ現象に逆らって下がり始めた状態を示している。よって、このB時点から車両の下がりに従って車速,タービン回転数,速度比の絶対値が増加し始めるが、アクセルはOFFであるからエンジン回転数は徐々に低下している。
そして、C時点の前にアクセルの踏み込みが検出され、C時点以降アクセルONになって、エンジン回転数が上昇し始める。それと共に車速はだんだん緩やかになるが変化量は依然増大している。C時点を過ぎると速度比の変化率が下がり始める。この際には、既にトルクコンバータの逆回転状態が始まっているものと考えられる。
その後、エンジン回転数の増大が続いているにも拘わらず、車速の変化量が負になる状態がD時点で生じるので、この時点を、エンジン回転数の絶対値変化量が正で車速の絶対値変化量が負であるという条件で検出し、このD時点から逆回転状態の判定信号を出力する。そして、車速の変化量が正になるE時点まで判定信号の出力が継続され、このE時点で判定信号が解除される。
これによると、坂道で車両がずり落ち始めてからアクセルを踏み込んで所定時間後にトルクコンバータの逆回転状態が判定され、制御方式が逆回転状態に合った方式に変更される。したがって、実際に下っている車両の速度が一旦ゼロになってその後登坂を開始する時点(E時点)のかなり前の段階(D時点)で、制御方式が変更されて高負荷状態に合った制御方式に切り換えることができる。よって、高負荷の坂道発進をスムースに行うことができる。
以下に、本発明の実施例を図5及び図6に基づいて説明する(図5が自動変速機の駆動系及び油圧制御系を説明する説明図。図6が制御装置の機能を示すブロック図である。)。この実施例は、自動変速機としてロックアップトルクコンバータ付きベルト式無段変速機を採用した例であり、トルクコンバータの逆回転状態を判定して、ベルト式無段変速機のセカンダリ圧を上昇させる制御を行う例である。
[駆動系]図5において、エンジン1からの出力は、クランク軸2からトルクコンバータ装置3、前後進切換装置4、無段変速機5及びディファレンシャル装置6に順次伝動されるように構成されている。トルクコンバータ装置3では、クランク軸2が、ドライブプレート10を介してコンバータカバー11及びトルクコンバータ12のポンプインペラ12aに連結している。トルクコンバータ12のタービンランナ12bはタービン軸13に連結して、ステータ12cはワンウエイクラッチ14により案内される。タービンランナ12bと一体的なロックアップクラッチ15は、ドライブプレート10に係合または解放可能に設置され、エンジン動力をトルクコンバータ12またはロックアップクラッチ15のいずれか一方を介して伝達する。
前後進切換装置4は、ダブルピニオン式プラネタリギヤ16を有し、サンギヤ16aにタービン軸13が入力し、キャリア16bからプライマリ軸20へ出力する。そしてサンギヤ16aとキャリア16bとの間にフォワードクラッチ17、リングギヤ16cとケースとの間にリバースブレーキ18をそれぞれ有し、フォワードクラッチ17の係合でプラネタリギヤ16を一体化してタービン軸13とプライマリ軸20とを直結する。また、リバースブレーキ18の係合でプライマリ軸20に逆転した動力を出力し、フォワードクラッチ17とリバースブレーキ18の解放でプラネタリギヤ16をフリーにする。
無段変速機5は、プライマリ軸20に油圧シリンダ21を有するプーリ間隔可変式のプライマリプーリ22が、セカンダリ軸23にも同様に油圧シリンダ24を有するセカンダリプーリ25が設けられ、プライマリプーリ22とセカンダリプーリ25との間に駆動ベルト26が巻付けられる。ここで、プライマリシリンダ21の方が受圧面積を大きく設定し、そのプライマリ圧により駆動ベルト26のプライマリプーリ22,セカンダリプーリ25に対する巻付け径の比率を変えて無段変速するようになっている。
ディファレンシャル装置6は、セカンダリ軸23に一対のリダクションギヤ27を介して出力軸28が連結し、この出力軸28のドライブギヤ29がファイナルギヤ30に噛合う。そしてファイナルギヤ30の差動装置31が、車軸32を介して左右の車輪33に連結している。一方、無段変速機制御用の油圧源を得るため、トルクコンバータ12に隣接してオイルポンプ34が配設され、このオイルポンプ34がポンプドライブ軸35によりコンバータカバー11に連結して、常にエンジン動力により駆動するようになっている。
[油圧制御系]オイルパン40と連通するオイルポンプ34からの油路41が、比例電磁リリーフ弁のライン圧制御弁50に連通する。オイルポンプ34は、ローラベーン式で吸入,吐出口を複数組有する可変容量型であり、ポンプ流量と全体の使用流量の関係により制御ユニット70から出力する信号で、一部を負荷運転または無負荷運転してポンプ容量を可変するようになっている。ライン圧制御弁50は、比例ソレノイド51に制御ユニット70からソレノイド電流Isが入力すると、ポンプ吐出圧を調圧して所定のライン圧Psを生じ、このライン圧Psが油路42によりセカンダリシリンダ24に常に供給されて、伝達トルク等に応じたプーリ押付け力を付与する。ライン圧Psは、油路43を介して比例電磁減圧弁の変速制御弁52に導かれる。変速制御弁52は、比例ソレノイド53に制御ユニット70からのソレノイド電流Ipが入力すると、油路44によりプライマリシリンダ21にプライマリ圧Ppを作用して、このプライマリ圧Ppによりベルト26を移行して変速制御するようになっている。
また、トルクコンバータ、ロックアップクラッチの油圧制御系について説明すると、前記ライン圧制御弁50のドレイン側油路45がレギュレータ弁54に連通して所定の作動圧PLに調圧される。そして、油路41とセカンダリ圧油路42から分岐した油路47がマニュアル弁55に連通し、Dレンジでは、油路49aにより作動圧PLをフォワードクラッチ17に供給して係合し、Rレンジでは、油路49bによりライン圧Psをリバースブレーキ18に供給して係合し、P、Nのレンジでは、フォワードクラッチ17とリバースブレーキ18を排油する。また作動圧油路46は、ロックアップ制御弁56とその制御用ソレノイド弁57に連通し、ロックアップ制御弁56から油路48aを介してロックアップクラッチ15のレリース側に、油路48bを介してロックアップクラッチ15のアプライ側にそれぞれ連通する。そしてソレノイド弁57にロックアップOFF信号が入力すると、ロックアップ制御弁56が作動圧PLをロックアップクラッチ15のレリース側からトルクコンバータ12に供給してコンバータ作動し、ロックアップON信号が入力すると、高い制御圧Pcを生じてロックアップ制御弁56をロックアップクラッチ15のアプライ側に切換え、ロックアップクラッチ15を係合するようになっている。
[電子制御系]図6において、検出信号を制御ユニット70に入力する検出手段として、エンジン回転数センサ61、プライマリプーリ回転数センサ62、セカンダリプーリ回転数センサ63、アクセル開度センサ64、シフト位置センサ65を有する。
変速制御系について説明する。制御ユニット70はプライマリプーリ回転数Np,セカンダリプーリ回転数Nsが入力する実変速比算出部71を有し、ここで実変速比iをi=Np/Nsにより算出する。この実変速比i,アクセル開度θ及びシフト位置は、目標プライマリプーリ回転数検索部72に入力し、i−θのマップを用いて各運転状態に応じた目標プライマリプーリ回転数Npdを検索する。目標プライマリプーリ回転数Npdとセカンダリプーリ回転数Nsは目標変速比算出部73に入力して目標変速比isをis=Npd/Nsにより算出する。この目標変速比isは目標変速速度算出部74に入力し、一定時間の目標変速比isの変化量により目標変速比変化速度dis/dtを算出する。そして、これらの実変速比i,目標変速比is,及び目標変速比変化速度dis/dtは、変速速度算出部75に入力し、変速速度di/dtを以下の式により算出する。
Figure 0004611661
前記式1において、K1,K2は定数、(is−i)は目標と実際の変速比偏差の制御量、dis/dtは制御系の遅れ補正要素である。前記変速速度di/dt,実変速比iはソレノイド電流設定部76に入力して、ソレノイド電流Ipをdi/dtとiの関数で設定し、このソレノイド電流Ipを、駆動部77を介して比例ソレノイド53に出力する。
ロックアップ制御系について説明する。エンジン回転数Ne,プライマリプーリ回転数Npが入力する速度比算出部78を有し、トルクコンバータの速度比eを、e=Np/Neにより算出する。この速度比e,目標変速比is,及びセカンダリプーリ回転数Ns,アクセル開度θはロックアップ決定部79に入力し、ロックアップON,OFFを判断する。即ち、速度比eに対してはコンバータ領域とカップリング領域を判断するために、設定速度比esが設定されている。そこで、無段変速機5の機構上の最大変速比2.5に対し、is<2.5で変速開始と判断された状態において、更にe≧esのカップリング領域と判断され、セカンダリプーリ回転数Nsが設定値以上の走行条件の場合にロックアップONを決定する。また、セカンダリプーリ回転数Nsとアクセル開度θのマップにより、低,中速高負荷,低速走行等の走行条件ではロックアップOFFを決定する。そして、このロックアップON、OFF信号が、駆動部80を介してソレノイド弁57に出力する。
ライン圧制御系について説明する。アクセル開度θとエンジン回転数Neが入力するエンジントルク算出部81を有し、トルク特性からエンジントルクTeを求める。またトルクコンバータ12のトルク増幅作用で無段変速機5への入力トルクが変化するのに対応し、速度比eが入力するトルク比検索部82を有し、トルク比のテーブルによりトルク比αを検索し、後述する制御方式変更部92の変更出力が無い場合には、このトルク比αによって入力トルク算出部83で入力トルクTiをTi=α・Teにより求める。
一方、実変速比iは必要ライン圧設定部84に入力し、単位トルク当りの必要ライン圧Psuを求め、これと入力トルクTiが目標ライン圧算出部85に入力して、目標ライン圧Psdを、Psd=Psu・Tiにより算出する。ここで、ライン圧制御弁50の特性上エンジン回転数Neによりポンプ吐出圧が変化するのに伴いライン圧最大値Psmが変動するのを補正するため、エンジン回転数Neと実変速比iが入力する弁特性補正部86を有する。そして、Ne−iのマップによりライン圧最大値Psmを常に一定化する。この目標ライン圧Psd、ライン圧最大値Psmはソレノイド電流設定部87に入力し、ライン圧最大値Psmに対する目標ライン圧Psdの割合で目標ライン圧Psdに相当するソレノイド電流Isを定めるのであり、このソレノイド電流Isを、駆動部88を介して比例ソレノイド51に出力するように構成される。
前記制御系において、例えばロックアップON,OFFのモード切換時の補正制御系について説明する。先ず、ロックアップ信号が入力するモード切換検出部90を有し、ロックアップ信号の変化によりモード切換を検出するのであり、この検出信号は補正量算出部91に入力する。補正量算出部91は、モード切換の状態、エンジントルクTe,ライン圧Ps,油温等の条件によりライン圧低下分を推定し、このライン圧低下分に対応した補正量ΔPsを算出する。例えば補正量ΔPsは、油温に対しては増大関数で定める。そしてこの補正量ΔPsは、目標ライン圧算出部85に入力し、モード切換時に所定時間目標ライン圧Psdに補正量ΔPsを加算して増大補正するように構成される。そして所定時間経過後は、dΔPs/dt=f(Ps,Ne,Te,油温等)によって通常のライン圧Psに収束される。
最後に、トルクコンバータ12の逆回転状態判定とそれに伴うライン圧制御について説明する。前述の制御方式変更部92には、前述のトルク比検索部82からの出力αと共に、逆回転時トルク比出力部93からの出力α’が入力されており、通常の変速制御ではトルク比検索部82からの出力αが出力されるが、トルコン逆回転状態判定部94からの判定出力が入力された場合には、逆回転時トルク比出力部からの出力α’が出力されて、入力トルク算出部83に入力されることになる。
ここでトルコン逆回転状態判定部94は、前述のように各種条件によってトルクコンバータ12の逆回転状態を判定するものである。そして、プライマリプーリ回転数Npの入力によって車速Vを出力する車速出力部95、この車速Vを入力して車速変化量dVを出力する車速変化量出力部96、エンジン回転数Neを入力してエンジン回転数変化量dNeを出力するエンジン回転数変化量出力部97、速度比eを入力して速度比変化率deを出力する速度比変化率出力部98を備えており、トルコン逆回転状態判定部94には、車速変化量dV,エンジン回転数変化量dNe,速度比e,速度比変化率de,更には、アクセル開度センサ64からのアクセル開度θ,シフト位置センサ65からのレンジ信号,目標変速比is,ロックアップ決定部79からのロックアップON/OFF信号が入力される(ここでの、入力値は正負の符号がない絶対値である)。
このトルコン逆回転状態判定部94は、例えば、エンジン回転数変化量(絶対値)dNeが正、車速変化量(絶対値)dVが負、速度比(絶対値)eが設定値より小さい、速度比(絶対値)eの変化量deが負、アクセル開度θがON、シフト位置センサのレンジ信号が走行レンジ、目標変速比isがLow近辺、ロックアップがOFFという条件を基にして、これらの条件が全て満たされた場合にトルクコンバータ12の逆回転状態を判定する。
そして、この判定信号が出力された場合には、入力トルク算出部83では、逆回転時トルク比α’に基づいて、Ti=α’・Teによって入力トルクTiを算出することになるので、トルクコンバータ12が逆回転状態になっている場合にも、通常のトルク比αで算出される値よりは高い適正なライン圧(セカンダリ圧)を得ることが可能になる。
すなわち、この実施例に係る自動変速機の制御装置によれば、トルクコンバータ12の逆回転状態が判定された場合には、無段変速機のライン圧(セカンダリ圧)を上昇させるように制御方式の変更がなされることになり、坂道でのずり落ち後に連続的に登坂発進するような高負荷状態の走行に対しても、適正なライン圧で安定した走行を行うことができる。
なお、実施例では、制御方式の変更に際してライン圧の制御方式を変更する例を示したが、本発明の実施形態としてはこれに限らず、例えば、トルクコンバータの逆回転判定時に、エアコン等のエンジン出力を制限する周辺機器を一定期間オフにするような変更を行うこともできる。
トルクコンバータの速度比−トルク比特性を示したグラフである。 本発明の実施形態に係る自動変速機の制御装置の構成を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る自動変速機の制御装置及び制御方法を説明するフローである。 本発明の実施形態に係る制御方法又は制御装置の動作例を示すものであり、トルクコンバータの逆回転状態が起こり易い坂道発進での判定出力タイミングを説明した説明図である。 本発明の実施例を示す説明図である(自動変速機の駆動系及び油圧制御系を説明する説明図)である。 本発明の実施例を示す説明図である(制御装置の機能を示すブロック図)である。
符号の説明
94,100 トルコン逆回転状態判定部
101 トルコン出力側回転数検出手段
102 エンジン回転数検出手段
103 タービン回転数検出手段
95,104 車速出力部
96,105 車速変化量出力部
97,106 エンジン回転数変化量出力部
107 速度比出力部
98,108 速度比変化率出力部
110 アクセル開度
111 レンジ信号
112 目標変速比
92,120 制御方式変更部
93 逆回転時トルク比出力部

Claims (14)

  1. エンジンからの出力がトルクコンバータを介して自動変速機に入力されるトルクコンバータ付き自動変速機の制御方法において、
    前記エンジンにおけるエンジン回転数を検出すると共に、前記トルクコンバータの出力側回転数を検出し、
    前記エンジン回転数の絶対値変化量を求めると共に、前記出力側回転数の絶対値変化量を求め、
    前記エンジン回転数の絶対値変化量が正且つ前記出力側回転数の絶対値変化量が負の条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定し、
    該判定に基づいて前記自動変速機の制御方式を変更することを特徴とする自動変速機の制御方法。
  2. 前記条件が所定時間継続することに基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする請求項1に記載された自動変速機の制御方法。
  3. 前記トルクコンバータのタービン回転数と前記エンジンの出力を調整するアクセルのアクセル開度をそれぞれ検出し、
    前記タービン回転数に対する前記エンジン回転数の絶対値比によって前記トルクコンバータの速度比を求め、
    前記条件に前記アクセルの操作と前記速度比の低下を加えた条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする請求項1又は2に記載された自動変速機の制御方法。
  4. 前記トルクコンバータの出力側回転数から車速を求め、前記条件に、
    前記車速が微速領域にあること、前記速度比が小さいこと、前記自動変速機の目標変速比が低速近辺にあること、から選択される一つ乃至は全てを加えた条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載された自動変速機の制御方法。
  5. 前記制御方式の変更は、前記エンジン回転数又は前記出力側回転数の検出が不良の場合には実行しないことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載された自動変速機の制御方法。
  6. 前記制御方式の変更は、該変更の開始から設定時間後に解除することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載された自動変速機の制御方法。
  7. 前記自動変速機はベルト式無段変速機からなり、前記制御方式の変更は、該ベルト式無段変速機のセカンダリ圧を上昇させるように変更がなされることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載された自動変速機の制御方法。
  8. エンジンからの出力がトルクコンバータを介して自動変速機に入力されるトルクコンバータ付き自動変速機の制御装置において、
    前記エンジンにおけるエンジン回転数を検出する検出手段と、前記トルクコンバータの出力側回転数を検出する検出手段を備えると共に、
    検出された前記エンジン回転数の絶対値変化量を求めるエンジン回転数変化量出力手段と、
    検出された前記出力側回転数の絶対値変化量を求める出力側回転数変化量出力手段と、
    前記エンジン回転数の絶対値変化量が正且つ前記出力側回転数の絶対値変化量が負の条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定する判定手段とを備え、
    該判定に基づいて前記自動変速機の制御方式を変更することを特徴とする自動変速機の制御装置。
  9. 前記判定手段は、前記条件が所定時間継続することに基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする請求項8に記載された自動変速機の制御装置。
  10. 前記トルクコンバータのタービン回転数と前記エンジンの出力を調整するアクセルのアクセル開度をそれぞれ検出する検出手段を更に備えると共に、
    検出された前記タービン回転数に対する前記エンジン回転数の絶対値比によって前記トルクコンバータの速度比を求める速度比出力手段を備え、
    前記判定手段は、前記条件に前記アクセルの操作と前記速度比の低下を加えた条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする請求項8又は9に記載された自動変速機の制御装置。
  11. 前記トルクコンバータの出力側回転数から車速を求める車速出力手段を備え、
    前記判定手段は、前記条件に、前記車速が微速領域にあること、前記速度比が小さいこと、前記自動変速機の目標変速比が低速近辺にあること、から選択される一つ乃至は全てを加えた条件に基づいて、前記トルクコンバータの逆回転状態を判定することを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載された自動変速機の制御装置。
  12. 前記制御方式の変更は、前記エンジン回転数又は前記出力側回転数の検出が不良の場合には実行しないことを特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載された自動変速機の制御装置。
  13. 前記制御方式の変更は、該変更の開始から設定時間後に解除されることを特徴とする請求項8〜12のいずれかに記載された自動変速機の制御装置。
  14. 前記自動変速機はベルト式無段変速機からなり、前記制御方式の変更は、該ベルト式無段変速機のセカンダリ圧を上昇させるように変更がなされることを特徴とする請求項8〜13のいずれかに記載された自動変速機の制御装置。
JP2004131956A 2004-04-27 2004-04-27 自動変速機の制御方法及び制御装置 Expired - Fee Related JP4611661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131956A JP4611661B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 自動変速機の制御方法及び制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131956A JP4611661B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 自動変速機の制御方法及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005315302A JP2005315302A (ja) 2005-11-10
JP4611661B2 true JP4611661B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35442946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131956A Expired - Fee Related JP4611661B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 自動変速機の制御方法及び制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4611661B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5007635B2 (ja) * 2007-04-13 2012-08-22 セイコーエプソン株式会社 液体検出ユニット及びそれを用いた液体収容容器並びに液体収容容器の製造方法及び分解方法
JP2010078024A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd トルクコンバータの逆転検出装置
JP5309174B2 (ja) * 2011-03-23 2013-10-09 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198748A (ja) * 1987-10-07 1989-04-17 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP2001208183A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsubishi Motors Corp 無段変速機のライン圧制御装置
JP2001349421A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2004092539A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Jatco Ltd ベルト式無段変速機のベルト滑り防止システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198748A (ja) * 1987-10-07 1989-04-17 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP2001208183A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsubishi Motors Corp 無段変速機のライン圧制御装置
JP2001349421A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の変速制御装置
JP2004092539A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Jatco Ltd ベルト式無段変速機のベルト滑り防止システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005315302A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6208358B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
US9670974B2 (en) Vehicle startup control device and startup control method
US20110203411A1 (en) Oil temperature correction device and method for automatic transmission
JPH0886356A (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
US8548704B2 (en) Lock-up clutch control device for automatic transmission and control method thereof
WO2009017216A1 (ja) 無段変速機の故障判定装置および故障判定方法
KR20150145708A (ko) 차량의 제어 장치
US7729837B2 (en) Control apparatus and method for continuously variable transmission
EP2781802B1 (en) Device for controlling automatic transmission
JP2002106705A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2018040422A (ja) 無段変速機の制御装置
EP1411278B1 (en) Lockup control of a torque converter
JP4611661B2 (ja) 自動変速機の制御方法及び制御装置
US20110208397A1 (en) Starting-clutch control apparatus
JP2010043676A (ja) 無段変速機および無段変速機の制御方法
JPWO2018216649A1 (ja) 動力伝達装置およびその制御方法
WO2010101007A1 (ja) 建設機械の潤滑油量制御装置
JP5175708B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2010007815A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP3680641B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP7393168B2 (ja) ベルト無段変速機の制御装置、及びベルト無段変速機のベルトスリップ判定方法
JP3200447B2 (ja) ロックアップトルコン付無段変速機の制御装置
JP2007270937A (ja) 無段変速機の制御装置
US11524670B2 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP2013152008A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees