JP4609960B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4609960B2
JP4609960B2 JP32220499A JP32220499A JP4609960B2 JP 4609960 B2 JP4609960 B2 JP 4609960B2 JP 32220499 A JP32220499 A JP 32220499A JP 32220499 A JP32220499 A JP 32220499A JP 4609960 B2 JP4609960 B2 JP 4609960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
image
sectional
enlarged
enlargement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32220499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001137231A5 (ja
JP2001137231A (ja
Inventor
卓是 角村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP32220499A priority Critical patent/JP4609960B2/ja
Publication of JP2001137231A publication Critical patent/JP2001137231A/ja
Publication of JP2001137231A5 publication Critical patent/JP2001137231A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609960B2 publication Critical patent/JP4609960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像処理装置に係り、特に三次元原画像中の被検体の体軸と垂直方向に得る断面像(アキシャル画像)、被検体の体軸と平行方向で被検体の側面の方向に得る断面像(コロナル画像)、及び被検体の体軸と平行方向で被検体の正面から背面の方向に得る断面像(サジタル画像)を利用して三次元的な領域を指定し、指定した領域に基づいて拡大再演算処理を行い、その結果得られる拡大された再構成画像を3軸で表示する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像処理装置では、小さな患部の細部をより詳しく診断するために拡大再演算処理を行ってきた。この拡大再演算処理では、既にある再構成画像より診断したい画像を選択し、さらに画像内の拡大したい領域を指定し、この指定に基づいて拡大再演算を行い、結果の画像を表示することができる。以上により小さな患部の診断が可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
例えばコーンビームCTでは二次元のセンサにより取得した投影画像を基に画像再構成を行い、三次元の再構成データを得る。この三次元の再構成データに対して 任意断面方向の断面画像を選択する装置において拡大再演算を行うためには、拡大再演算を行う領域を三次元で指定しなければならないが、これまでそのような画像処理装置がなかった。
【0004】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、三次元の再構成データに対して拡大領域指定を三次元で行うことができ、拡大再演算することによって3種類の断層画像全てを拡大表示し、オペレーターがより細やかな診断を行うことのできる画像処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、3次元原画像中の互いに直交する3種類の断面画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示させる3つの断面画像を選択する断面画像選択手段と、前記表示手段に表示された3つの断面画像の1つ又は複数の断面画像を用いて3次元の拡大したい拡大領域を設定する拡大領域設定手段と、前記拡大領域設定手段によって設定された3次元の拡大領域を拡大再演算処理する拡大再演算処理手段と、を備え、前記表示手段は前記拡大再演算処理手段によって拡大再演算処理された3種類の断面画像を表示することを特徴とする。
【0006】
本発明によれば、表示手段は3次元原画像中の互いに直交する3種類の断面画像を表示し、断面画像選択手段は表示手段に表示させる3つの断面画像を選択する。拡大領域設定手段は表示手段に表示された3つの断面画像の1つ又は複数の断面画像を用いて3次元の拡大したい拡大領域を設定する。拡大再演算処理手段は拡大領域設定手段によって設定された3次元の拡大領域を拡大再演算処理し、表示手段は拡大再演算処理手段によって拡大再演算処理された3種類の断面画像を表示する。このように、拡大領域を三次元で指定することによって、拡大再演算することによって3種類の断面画像全てを拡大表示し、オペレーターがより細やかな診断を行うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明に係る画像処理装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0008】
先ず、本発明の画像処理装置の原理について説明する。コーンビームCTにおいて、再構成によって三次元データが得られ、この三次元のデータは図1に示すように一辺が512pixelの立方体である。このため、図2に示すように、三次元のデータをy−z平面方向に切り出したコロナル画像、x−y平面方向に切り出したアキシャル画像、x−z平面方向に切り出したサジタル画像はそれぞれ512枚である。これらのアキシャル画像、コロナル画像、サジタル画像がメモリに読み込まれる。
読み込まれたアキシャル画像2、コロナル画像4、サジタル画像6は、図3に示すように表示装置10に出力表示される。
【0009】
図4に示すように、マウスで3軸断面画像それぞれに設置されたスピンボタン12a、12b、12cを押すことによってエディットボックス14a、14b、14c内の画像番号を変化させ、診断したい断面画像を3軸断面画像2、4、6それぞれについて選択する。
【0010】
図8に示すように、表示された3枚の断面画像2、4、6のうちいずれか1枚(図8ではアキシャル画像2)に対して、マウスで拡大させたい患部を含むようにドラッグし拡大領域を入力する。拡大領域はトラッカー表示される。
【0011】
図9に示すように、他2枚の断面画像(図9ではコロナル画像4、サジタル画像6)に対して自動的に領域が指定される。
指定された拡大領域の頂点の座標及びx軸、y軸、z軸の長さの情報を基に、拡大再演算処理が行われる。
拡大再演算処理された画像データは図1に示すように一辺が512pixelの立方体であり、表示装置10に出力され、図11に示すように、拡大されたアキシャル画像22、コロナル画像24、サジタル画像26が表示装置10に表示される。
【0012】
図12は本発明の画像診断装置の処理手順を示すフローチャートである。
【0013】
先ず、画像診断装置の断面画像をメモリに読み込む(ステップ1)。例えばコーンビームCTでは、図1の三次元データを図2に示すようにそれぞれx−y平面、y−z平面、x−z平面方向に切り出してアキシャル画像2、コロナル画像4、サジタル画像6を得る。
【0014】
ステップ1で読み込んだアキシャル画像2、コロナル画像4、サジタル画像6を、図3に示すように表示装置10に出力表示する(ステップ2)。
【0015】
アキシャル画像2、コロナル画像4、サジタル画像6が表示されたら、マウスでスピンボタン12をクリックすることによってエディットボックス14内の画像番号を変化させ、診断したい断面画像を3軸各々について選択する(ステップ3)。尚、断面画像の選択は前記スピンボタン12でなくとも、図5に示すスクロールバー30や、図6に示すスライダー32、図7に示すエディットボックス34等のダイアログやコントロールで行ってもよい。
【0016】
ステップ3で診断したい断面画像の位置を選択したら、拡大領域の入力を行う(ステップ4)。図8の表示画面上で3枚の断面画像のうちいずれか1枚(図8ではアキシャル画像2)に対して拡大領域を入力する。拡大させたい患部を含むようにマウスで患部の左上部分から右下へドラッグすることによって正方形の拡大領域が入力され、トラッカーで拡大領域が表示される。
【0017】
1枚の断面画像に対して入力が終了すると、図9のように他2枚の断面画像(図9ではコロナル画像4、サジタル画像6)に対しても、入力した領域の軸方向の長さ、中心座標、選択した断面画像のスライス位置の情報を基に、自動的に領域の指定が行われる(ステップ5)。他2枚の断面画像に対しての指定では、アキシャル画像で入力した領域のx軸長さとy軸長さからz軸長さをx、y軸長さと同じとし、立方体の拡大領域を設定する。x軸長さが決定したら選択スライス位置がx軸長さを二等分するようにx軸位置を決定する(x、y、z軸の方向については図1参照)。このようにすれば1枚の断面画像からの領域入力で三次元の領域が指定できる。
【0018】
また、拡大領域の指定において、例えば図10に示すように、断面画像からの入力をしなくとも視野のインチモードが選択できるようなラジオボタン36等のダイアログを設置し、ラジオボタン36でインチモードを選択すると、選択されたインチモードに応じた拡大領域が表示画面に表示されるようにしてもよい。
【0019】
ステップ4、5で指定された拡大領域の頂点の座標及びx軸、y軸、z軸の長さの情報を基に、拡大再演算処理を行う(ステップ6)。
【0020】
ステップ6で拡大再演算処理された画像データは表示装置10に出力され、図11に示すように、拡大されたアキシャル画像22、コロナル画像24、サジタル画像26が表示装置10に表示される(ステップ7)。マウスでスピンボタン12をクリックすることによってエディットボックス14内の画像番号を変化させ、表示したい断面画像を3軸各々について選択される。
【0021】
尚、本実施の形態では拡大領域は立方体で説明したが、3つの断面画像のうち2つを用いてそれぞれ異なるx軸、y軸、z軸の長さが異なる直方体の拡大領域を設定してもよい。
【0022】
図13は本発明の画像処理装置のハードウェア構成を示す図である。本発明の画像処理装置はCT40、コーンビームCT42、MRI44等の画像診断装置の画像データを入出力するインターフェース(I/F)46と、画像データを一時的に格納するメモリ48と、演算処理を行うCPU50と、処理結果の表示データを表示する表示装置10と、演算処理に必要なテーブルや表示データを記録するハードディスク52と、画面上のソフトスイッチを操作するマウス54、キーボード56等の外部入力装置とから構成される。
【0023】
【発明の効果】
本発明の画像処理装置によれば、拡大領域を三次元で指定することによって、3種類の断層画像全てを拡大表示し、オペレーターがより細やかな診断を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】三次元画像データを示す概略図。
【図2】表示断面方向(アキシャル、コロナル、サジタル)を示す図。
【図3】表示装置に出力する表示画面の例図。
【図4】断面画像の位置選択手段の例図。
【図5】断面画像の位置入力手段の例図。
【図6】断面画像の位置入力手段の例図。
【図7】断面画像の位置入力手段の例図。
【図8】1枚の断面画像に対する拡大領域入力手段を示す図。
【図9】他2枚の断面画像に対して拡大領域が指定された図。
【図10】拡大領域をインチモードにした時の選択手段を示す図。
【図11】拡大再演算処理後の断面画像を表示した図。
【図12】本発明による画像処理装置のフローを示す図
【図13】本発明による画像処理装置のハードウェア構成を示す図
【符号の説明】
2、22…アキシャル画像、4、24…コロナル画像、6、26…サジタル画像、10…表示装置、48…メモリ、50…CPU、54…マウス、56…キーボード

Claims (2)

  1. 3次元原画像中の互いに直交する少なくとも2種類以上の断面画像を表示する画像表示手段と、前記少なくとも2種類以上の断面画像から各々1枚の断面画像を選択する断面画像選択手段と、前記選択した断面画像のうち1枚の断面画像を用いて、前記断面画像選択手段によって選択した断面画像の3次元の拡大領域を設定する拡大領域設定手段と、前記拡大領域設定手段によって設定した3次元の断面画像の拡大領域を拡大再演算処理する拡大再演算処理手段と、を備え、
    前記画像表示手段は前記拡大再演算処理手段によって拡大再演算処理した断面画像を表示し、
    前記拡大領域設定手段は、前記1枚の断面画像上で設定した拡大領域の軸方向の長さと、中心座標と、選択した断面画像の位置と、の情報に基づいて、拡大領域を設定した断面画像とは異なる他の断面画像の拡大領域を設定することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記拡大再演算処理手段は、前記拡大領域設定手段によって設定された領域の3軸方向の長さ及び頂点の座標に基づいて、所望の断面画像を作成するための投影データから、前記拡大領域設定手段によって設定された領域を3次元再構成演算することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
JP32220499A 1999-11-12 1999-11-12 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4609960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32220499A JP4609960B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32220499A JP4609960B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001137231A JP2001137231A (ja) 2001-05-22
JP2001137231A5 JP2001137231A5 (ja) 2006-12-14
JP4609960B2 true JP4609960B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=18141128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32220499A Expired - Fee Related JP4609960B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609960B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104105442A (zh) * 2012-03-01 2014-10-15 株式会社日立医疗器械 医用图像显示装置及医用图像显示方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5209175B2 (ja) * 2004-02-16 2013-06-12 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
US7668285B2 (en) 2004-02-16 2010-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomographic apparatus and image processing apparatus
CN101061508B (zh) * 2004-11-17 2012-06-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 改进的弹性图像重合功能
JP4632851B2 (ja) * 2005-04-28 2011-02-16 株式会社モリタ製作所 Ct画像表示方法及び装置
JP5389321B2 (ja) * 2006-10-02 2014-01-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線断層撮影装置
JP2011212218A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 画像再構成装置
CN105283132B (zh) 2013-05-27 2018-10-12 东芝医疗系统株式会社 X射线ct装置以及图像诊断装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212334A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 株式会社島津製作所 X線ct装置
JPH01131645A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Toshiba Corp 画像再構成表示装置
JPH03120974A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JPH04325145A (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH10323328A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Shimadzu Corp 医用画像操作装置
JPH11299782A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Toshiba Iyo System Engineering Kk 医用画像処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199084A (ja) * 1987-10-13 1989-04-17 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH0323845A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Sanyo Electric Co Ltd Mri断層画像の表示装置
JPH07210704A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Hitachi Medical Corp 三次元画像の構成方法
JPH07334702A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Toshiba Corp 表示装置
JPH09135815A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Toshiba Medical Eng Co Ltd 医療用画像表示装置
JP3917690B2 (ja) * 1996-09-30 2007-05-23 株式会社日立メディコ 三次元画像構成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212334A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 株式会社島津製作所 X線ct装置
JPH01131645A (ja) * 1987-11-17 1989-05-24 Toshiba Corp 画像再構成表示装置
JPH03120974A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Hitachi Medical Corp X線画像診断装置
JPH04325145A (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH10323328A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Shimadzu Corp 医用画像操作装置
JPH11299782A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Toshiba Iyo System Engineering Kk 医用画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104105442A (zh) * 2012-03-01 2014-10-15 株式会社日立医疗器械 医用图像显示装置及医用图像显示方法
CN104105442B (zh) * 2012-03-01 2016-01-20 株式会社日立医疗器械 医用图像显示装置及医用图像显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001137231A (ja) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312932B2 (ja) 医用三次元画像の表示制御プログラムおよび医用三次元画像の表示方法
JP5427179B2 (ja) 解剖学的データの視覚化
US6049622A (en) Graphic navigational guides for accurate image orientation and navigation
EP0365141B1 (en) System and method for displaying oblique cut planes within the interior region of a solid object
JP3854062B2 (ja) 断層面画像の表示方法、表示装置、この表示方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
US7397475B2 (en) Interactive atlas extracted from volume data
US20070279436A1 (en) Method and system for selective visualization and interaction with 3D image data, in a tunnel viewer
JP5021090B2 (ja) 3次元画像の一部を視覚化する方法及び装置
JP4632851B2 (ja) Ct画像表示方法及び装置
JPH08215192A (ja) 画像診断装置
US7924295B2 (en) Image processing device for expanded representation of three-dimensional image data sets
JP2001167251A (ja) 医療用画像処理装置
JP4596579B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP4609960B2 (ja) 画像処理装置
JP2007517542A (ja) 多数の属性を持つ画像を表示するシステム
JP6114266B2 (ja) 画像をズームするシステム及び方法
JP2006075216A (ja) 医用画像処理システム、医用画像処理プログラムおよび医用画像処理方法
JPH0838433A (ja) 医用画像診断装置
JP6085435B2 (ja) 画像処理装置及び関心領域設定方法
JP3874663B2 (ja) 医療画像処理システムおよびプログラム
JP2004089599A (ja) 画像表示装置
JPS6363435A (ja) 断層面指定装置
JPH09135815A (ja) 医療用画像表示装置
JP3325635B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2001101449A (ja) 三次元画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees