JP4609439B2 - 差速回転濃縮機 - Google Patents

差速回転濃縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4609439B2
JP4609439B2 JP2007040286A JP2007040286A JP4609439B2 JP 4609439 B2 JP4609439 B2 JP 4609439B2 JP 2007040286 A JP2007040286 A JP 2007040286A JP 2007040286 A JP2007040286 A JP 2007040286A JP 4609439 B2 JP4609439 B2 JP 4609439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
screw
screw shaft
outer cylinder
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007040286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008200618A (ja
Inventor
学 山下
博一 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP2007040286A priority Critical patent/JP4609439B2/ja
Publication of JP2008200618A publication Critical patent/JP2008200618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609439B2 publication Critical patent/JP4609439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

この発明は、下水混合生汚泥、下水消化汚泥、活性余剰汚泥等に高分子凝集剤を添加して、外筒スクリーンとスクリュー軸を差速回転させながら汚泥を濃縮する差速回転濃縮機に関する。
従来、難ろ過性の懸濁物質を含有する原液に凝集剤を添加してフロックを形成させて、脱水汚泥の含水率の低減を図っている。濃縮・脱水させる装置として、外筒スクリーンにスクリュー軸を内設し、スクリュー軸を回転させながら目詰まりしやすいろ過面を再生するスクリュープレスが良く知られている。そして、低濃度の汚泥を処理する外筒回転型濃縮機としては、スクリーンを張設した外筒とスクリュー羽根を巻き掛けたスクリュー軸を逆回転させながら、スクリュー軸の供給路からろ過室に汚泥を供給し、終端部の出口開口度調節機構から濃縮汚泥を抜出す濃縮機は、例えば、特許文献1に記載してあるように、この発明の出願人が提案している。また、ろ過筒の中央部をケーキ排口部、両端部を原料入口部とし、ろ過筒に内接したスクリュー胴にスクリュー羽根を巻き掛けて、スクリュー羽根を左右対称的に逆ピッチに構成し、ケーキ出口部に切頭円錐板を配設して圧搾する連続圧搾機も、例えば、特許文献2に記載してあるように公知である。
特許第3832330号公報(段落番号0014乃至段落番号0024、図1) 特公昭60−3918号公報(請求項1,図1)
従来の外筒回転型濃縮機は、外筒を逆回転させれば、相対的にスクリュー羽根の回転数を高め、外筒のスクリーン面の摺接回数を増加させ、目詰りしたろ過面を再生してろ液の排出を促進させ、濃度の低い汚泥の大量処理を可能とする利点がある。外筒とスクリュー軸が逆回転するので、汚泥の送り出しが良く、効率が高いと言う特徴もあるが、汚泥入口と汚泥出口のサイズを大きくすることに限度がある。出口開口度調節機構が濃縮汚泥の背圧となり、スクリーンの目開きを大きくすると目抜けの恐れがあり、低濃度の原液の大量処理に限界がある。また、ろ過筒の両端部を原料入口部とした連続圧搾機は、原料の投入量を増加させることができるものであるが、ろ過筒が固定されているため、目詰まりが起こり易く濃縮機としては課題があり、出口部の切頭円錐板が背圧となり固形物の目抜けによるろ液の濁度が高くなる恐れもある。この発明は、外筒スクリーンとスクリュー軸を差速回転させながら、スクリュー軸のスラスト負荷を解消し、汚泥濃縮の大量処理を可能とした差速回転濃縮機を提供する。
この発明の差速回転濃縮機の要旨は、外筒とスクリュー羽根を巻き掛けたスクリュー軸でスクリーン室を構成し、外筒とスクリュー軸を差速回転させながらスクリーン室に汚泥を供給し、外筒からろ液を分離して濃縮汚泥を取出す濃縮機において、一対の外筒スクリーンと、中央部の複数の排出口を開口したフランジ管で外筒を構成し、外筒に内設したスクリュー軸に正ねじスクリュー羽根と逆ねじスクリュー羽根を巻き掛けると共に、スクリュー軸に二重管路を形成して、前段汚泥供給路を外管部に、後段汚泥供給路を内管部に設け、後段汚泥供給路にスクリーン室の後端側の後段供給孔とスクリュー軸先端の後段部汚泥入口を開口し、前段汚泥供給路にスクリーン室の始端側の前段供給孔と、スクリュー軸の先端周部の前段部汚泥入口を開口するとともに、前段部汚泥入口を囲繞するように給泥ボックスを枢着し、スラリー供給管(40)から分岐した一方の分岐供給管(41、45)を後段部汚泥入口(13)に、他方の分岐供給管(42、46)を給泥ボックス(14)に連通したもので、スクリュー軸に左右対称に巻き掛けたスクリュー羽根が、スクリュー軸と外筒スクリーンの軸芯方向の外力を打ち消して、スラスト負荷を消滅させることができる。そして、左右にスクリュー羽根を巻き掛けたスクリュー軸は濃縮汚泥の排出口を共有し、左右のスクリーン室が一本に繋いだ形になっており、一台で二倍のスラリーを処理することができる。
更に、スクリュー軸を利用してスクリーン室の両端部から汚泥が供給できる。
差速回転濃縮機のスクリーン室への均等汚泥流量の供給手段が、一方の分岐供給管に配設したスラリー流量計と調節弁を流量制御器に接続し、前記分岐供給管の流量をスラリー流量計で検知して流量制御器に送信し、一対の分岐供給管の流量が均等流量になるように調節弁の開口度を制御するもので、スクリーン室の両端部から均等に汚泥を供給して、汚泥性状が変化しても、左右のスクリーン室から均一な濃縮汚泥を取出すことができる。
他の発明のスクリーン室への均等汚泥流量の供給手段が、一方の分岐供給管に配設したスラリー流量計と、他方の分岐供給管に配設した調節弁を流量制御器に接続し、一方の分岐供給管の流量をスラリー流量計で検知して流量制御器に送信し、一対の分岐供給管の流量が均等流量になるように他方の分岐供給管の調節弁の開口度を制御するもので、一対の分岐供給管の流量を均等流量に調節することができる。
この発明に係る差速回転濃縮機は上記のように構成してあり、外筒スクリーンとスクリュー軸を逆方向に差速回転させれば、相対的に左右対称の正ねじスクリュー羽根と逆ねじスクリュー羽根の回転数を高め、外筒スクリーンのろ過面の摺接回数を増加させ、目詰りしようとするろ過面を再生してろ液の排出を促進させることができる。スクリーン室の両端部から供給した濃度の低い汚泥を濃縮し大量処理が可能となり、均一な濃縮汚泥を取出すことができる。外筒スクリーンとスクリュー軸にスラストが発生することがなく、外筒スクリーンの中央部のフランジ管から濃縮汚泥を排出するので、一台で二倍のスラリーの処理能力が得られる。そして、濃縮液の出口が中央部の一ヶ所であり、スクリュー駆動機とスクリーン駆動機がそれぞれ一機のみで良く、プラント上コンパクトで簡単な濃縮機となる。
この発明の実施例を図面に基づき詳述すると、先ず、図1は差速回転濃縮機の縦断側面図であって、差速回転濃縮機1は、円筒状の外筒2にスクリュー軸3を同心状に内設してあり、外筒2は前後に分割した一対の外筒スクリーン2a、2bと、その中央部の周部に複数の排出口4・・・を開口したフランジ管5で構成してある。外筒2とスクリュー軸3の間にスクリーン室6が配設してあり、分割した外筒スクリーン2a、2bの内部にスクリーン室6a、6bを形成してある。スクリュー軸3に巻き掛けたスクリュー羽根7は、左右対称の正ねじスクリュー羽根7aと逆ねじスクリュー羽根7bで構成してあり、スクリーン室6a、6bの端部から外筒スクリーン2a、2bの中央部のフランジ管5の近傍に配設してある。
図2は差速回転濃縮機の要部断面図であって、外筒2に内設したスクリュー軸3は二重管路を形成して、外管部を前段汚泥供給路8とし、内管部を後段汚泥供給路9としてある。スクリュー軸3に配設した前段汚泥供給路8はスクリーン室6aの始端側に前段供給孔10を開口し、後段汚泥供給路9はスクリーン室6bの後端側に後段供給孔11を開口してある。汚泥供給側のスクリュー軸3の先端周部に前段部汚泥入口12と、その先端に後段部汚泥入口13が開口してあり、前段部汚泥入口12を囲繞する給泥ボックス14がスクリュー軸3の先端周部に枢着してある。スクリュー軸3の先端周部の給泥ボックス14とスクリュー軸3の先端の後段汚泥供給口13からスクリュー軸3の前段汚泥供給路8と後段汚泥供給路9に汚泥を流入させてスクリーン室6a、6bの両端部から汚泥を供給する。左右対称に正ねじスクリュー羽根7aと逆ねじスクリュー羽根7bを巻き掛けたスクリュー軸3は濃縮汚泥の排出口4・・・を共有し、左右のスクリーン室6a、6bが一本に繋いだ形になっており、一台で二倍のスラリーを処理することができる。なお、符号15はスクリュー軸3に開口した前段供給孔10の後方近傍の前段汚泥供給路8に設けた仕切板である。
図1に示すように、スクリュー軸3は前段側がフレーム16に載置した軸受17に軸支され、後段側が外筒2の後端側に嵌着したフランジ板18に挿通支持されている。外筒2は供給側に嵌着した入口フランジ19がスクリュー軸3に軸支され、後端側の外筒2に嵌着したフランジ板18をフレーム20に載置した軸受21に支架させて、外筒2とスクリュー軸3を回動可能としてある。外筒2の後端側のフランジ板18に外嵌したスプロケット22を、フレーム20に載置した正逆転可能な外筒駆動機23に連動連結してある。外筒2に内設したスクリュー軸3は後端にスクリュー駆動機24を連結してある。外筒2とスクリュー軸3を同一方向或いは逆方向に差速回転自在としてある。
図3は差速回転濃縮機の他の実施例の縦断側面図であって、この発明の差速回転濃縮機1aは、外筒2に内設したスクリュー軸25の前後部に前段汚泥供給路26と後段汚泥供給路27を形成してある。前段汚泥供給路26はスクリーン室6aの始端側に前段供給孔28を開口し、後段汚泥供給路27はスクリーン室6bの後端側に後段供給孔29を開口してある。スクリュー軸25の両端部に前段汚泥供給路26の前段部汚泥入口30と後段汚泥供給路27の後段部汚泥入口31が開口してある。スクリュー軸25の両端の前段部汚泥入口30と後段部汚泥入口31に供給した汚泥をスクリュー軸25の前段供給孔28と後段供給孔29からスクリーン室6a、6bの両端部に流入させる。なお、符号32は外筒スクリーン2a、2bの下方に配設したろ液トラフ、符号33は外筒2の外周に沿って配設した洗浄管、符号34はフランジ管5を支架した中間スタンドである。
図1及び図3に示す差速回転濃縮機1、1aは、外筒2とスクリュー軸3、25を差速回転させながら、スクリュー軸3、25の前段汚泥供給路8、26と後段汚泥供給路9、27に流入させた汚泥を前段供給孔10、28と後段供給孔11、29からスクリーン室6a、6bの両端部に供給し、外筒スクリーン2a、2bからろ液を分離しながら、正ねじスクリュー羽根7aと逆ねじスクリュー羽根7bで汚泥を移送し、濃縮汚泥をフランジ管5の周部の排出口4・・・から排出する。スクリュー軸3、25に巻き掛けた正ねじスクリュー羽根7aと逆ねじスクリュー羽根7bが左右対称となっているため、外筒スクリーン2a、2bとスクリュー軸3、25の軸芯方向の外力が左右の正ねじスクリュー羽根7aと逆ねじスクリュー羽根7bで打ち消し合い、スラスト負荷が零となる。外筒2の中央部のフランジ管5から濃縮汚泥を排出するので、一台で二倍のスラリーの処理能力が得られる。外筒2とスクリュー軸3、25は同方向に差速回転させてもよいが、外筒2とスクリュー軸3を逆回転させれば、相対的に左右対称の正ねじスクリュー羽根7aと逆ねじスクリュー羽根7bの回転数を高め、外筒スクリーン2a、2bのろ過面の摺接回数を増加させることができる。目詰りしようとするろ過面を再生してろ液の排出を促進させ、スクリーン室6a、6bの両端部から供給した濃度の低い汚泥の大量処理が可能となる。
図4は凝集スラリーを供給する差速回転濃縮機の概略構成図であって、汚泥貯留槽35の汚泥を抜出す原液供給管36に定流量の原液供給ポンプSPと濃度計D及び原液流量計F1が配設してあり、汚泥の濃度と原汚泥流量Qsを測定するようにしてある。汚泥貯留槽35に併設した高分子溶解槽37に薬液供給管38が連結してあり、薬液供給管38に流量調節可能な高分子供給ポンプPPと凝集剤の添加量を測定する薬液流量計F2を配設してある。薬液供給管38は原液流量計F1を配設した原液供給管36の後方に接続してある。原液供給管36の濃度計D及び原液流量計F1と、薬液供給管38の薬液流量計F2が固形物比例注入制御器39に接続してある。原液供給管36の汚泥から検出した原液濃度と原汚泥流量Qsの検知信号を固形物比例注入制御器39に送信し、汚泥貯留槽35から定流量で抜出す原汚泥流量Qsの固形物量を算出する。高分子凝集剤の添加量の検知信号を固形物比例注入制御器39に送信して、予め設定してある汚泥の固形物量に対する高分子凝集剤の薬注率と比較演算し、適正な凝集剤の薬注率になるように高分子供給ポンプPPの回転数を制御して、原汚泥流量Qsに高分子流量Qpを供給する。
図4に示すように、原汚泥流量Qsに高分子流量Qpを供給した原液供給管36の後端にラインミキサー51が連結してあり、原液供給ポンプSPの供給圧で汚泥と高分子凝集剤を撹拌混合する。ラインミキサー51に連結したスラリー供給管40に一対の分岐供給管41、42が接続してあり、配管内を圧送中に凝集スラリーを形成させる。スラリー供給管40から分岐した一方の分岐供給管41がスクリュー軸3の先端の後段汚泥入口13と、他方の分岐供給管42がスクリュー軸3の先端周部の給泥ボックス14に連結してある。スラリー供給管40から分岐した一方の分岐供給管41にスラリー流量計F3と調節弁43が配設してあり、流量制御器44がスラリー流量計F3と調節弁43の間に接続してある。前記分岐供給管41を流れる凝集スラリーをスラリー流量計F3で計測し、流量の検知信号を流量制御器44に送信して、流量制御器44で一対の分岐供給管41、42の流量が均等流量になるように調節弁43の開口度を制御する。流入汚泥の性状変化に対しても、左右のスクリーン室6a、6bに均等流量の凝集スラリーが供給できるので、スクリーン室6a、6bの左右から均一な濃縮汚泥を取出すことができる。図4の概略構成図の実施例では、一対の分岐供給管41、42は図1に示す差速回転濃縮機1に連結してあるが、図3に示す差速回転濃縮機1aの前段汚泥入口30と後段汚泥入口31に一対の分岐供給管41、42をそれぞれ連結してもよいものである。
図5は凝集スラリーを供給する差速回転濃縮機の他の実施例の概略構成図であって、スラリー供給管40から分岐した一方の分岐供給管45にスラリー流量計F4と、他方の分岐供給管46に調節弁47が配設してある。スラリー流量計F4と調節弁47の間に流量制御器48が接続してあり、一方の分岐供給管45に流れる凝集スラリーをスラリー流量計F4で計測し、流量の検知信号を流量制御器48に送信し、流量制御器48で一対の分岐供給管45、46の流量が均等流量になるように調節弁47の開口度を制御する。図5の概略構成図の実施例では、一対の分岐供給管45、46は図3に示す差速回転濃縮機1aに連結してあるが、図1に示す差速回転濃縮機1の後段汚泥入口13と給泥ボックス14に、一対の分岐供給管45、46をそれぞれ連結してもよいものである。図4及び図5に示すように、外筒2のフランジ管5の下方に配設した濃縮汚泥受槽49に濃度計50を設け、濃縮した汚泥濃度を計測して外筒スクリーン2とスクリュー軸3の差速回転速度を調節すれば、汚泥性状の変動に対しても濃縮汚泥濃度の一定制御も可能となる。
この発明に係る差速回転濃縮機は、外筒の中央部に排出口を開口し、スクリュー軸に左右対称のスクリュー羽根を巻き掛けて、外筒とスクリュー軸を差速回転させながら、スクリュー軸の前段汚泥供給路と後段汚泥供給路からスクリーン室の両端部に汚泥を供給するので、一対のスクリュー羽根がスクリュー軸と外筒スクリーンのスラスト負荷を消滅させ、一台で二倍のスラリーを処理することができる。従って、下水混合生汚泥、下水消化汚泥、活性余剰汚泥等の大容量の処理を必要とする処理場に好適な差速回転濃縮機となるものである。
この発明に係る差速回転濃縮機の縦断側面図である。 同じく、差速回転濃縮機の要部断面図である。 この発明に係る差速回転濃縮機の他の実施例の縦断側面図である。 同じく、凝集スラリーを供給する差速回転濃縮機の概略構成図である。 同じく、凝集スラリーを供給する差速回転濃縮機の他の実施例の概略構成図である。
2 外筒
2a、2b 外筒スクリーン
3、25 スクリュー軸
4 排出口
5 フランジ管
6、6a、6b スクリーン室
7 スクリュー羽根
7a 正ねじスクリュー羽根
7b 逆ねじスクリュー羽根
8、26 前段汚泥供給路
9、27 後段汚泥供給路
10、28 前段供給孔
11、29 後段供給孔
12、30 前段部汚泥入口
13、31 後段部汚泥入口
14 給泥ボックス
40 スラリー供給管
41、42、45、46 分岐供給管
43、47 調節弁
44、48 流量制御器
F3、F4 スラリー流量計

Claims (3)

  1. 外筒(2)とスクリュー羽根(7)を巻き掛けたスクリュー軸(3)でスクリーン室(6)を構成し、外筒(2)とスクリュー軸(3)を差速回転させながらスクリーン室(6)に汚泥を供給し、外筒(2)からろ液を分離して濃縮汚泥を取出す濃縮機において、一対の外筒スクリーン(2a、2b)と、中央部の複数の排出口(4・・・)を開口したフランジ管(5)で外筒(2)を構成し、外筒(2)に内設したスクリュー軸(3)に正ねじスクリュー羽根(7a)と逆ねじスクリュー羽根(7b)を巻き掛けると共に、スクリュー軸(3)に二重管路を形成して、前段汚泥供給路(8)を外管部に、後段汚泥供給路(9)を内管部に設け、後段汚泥供給路(9)にスクリーン室(6b)の後端側の後段供給孔(11)とスクリュー軸(3)先端の後段部汚泥入口(13)を開口し、前段汚泥供給路(8)にスクリーン室(6a)の始端側の前段供給孔(10)と、スクリュー軸(3)の先端周部の前段部汚泥入口(12)を開口するとともに、前段部汚泥入口(12)を囲繞するように給泥ボックス(14)を枢着し、スラリー供給管(40)から分岐した一方の分岐供給管(41、45)を後段部汚泥入口(13)に、他方の分岐供給管(42、46)を給泥ボックス(14)に連通したことを特徴とする差速回転濃縮機。
  2. 上記一方の分岐供給管(41)に配設したスラリー流量計(F3)と調節弁(43)を流量制御器(44)に接続し、分岐供給管(41)の流量をスラリー流量計(F3)で検知して流量制御器(44)に送信し、一対の分岐供給管(41、42)の流量が均等流量になるように調節弁(43)の開口度を制御することを特徴とする請求項に記載の差速回転濃縮機。
  3. 上記一方の分岐供給管(45)に配設したスラリー流量計(F4)と、他方の分岐供給管(46)に配設した調節弁(47)を流量制御器(48)に接続し、一方の分岐供給管(45)の流量をスラリー流量計(F4)で検知して流量制御器(48)に送信し、一対の分岐供給管(45、46)の流量が均等流量になるように他方の分岐供給管(46)の調節弁(47)の開口度を制御することを特徴とする請求項に記載の差速回転濃縮機。
JP2007040286A 2007-02-21 2007-02-21 差速回転濃縮機 Active JP4609439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040286A JP4609439B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 差速回転濃縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040286A JP4609439B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 差速回転濃縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008200618A JP2008200618A (ja) 2008-09-04
JP4609439B2 true JP4609439B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=39778645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040286A Active JP4609439B2 (ja) 2007-02-21 2007-02-21 差速回転濃縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609439B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108585434A (zh) * 2018-07-10 2018-09-28 无锡市通用机械厂有限公司 一种污泥处理系统的均料机
CN110272178B (zh) * 2019-07-12 2024-05-24 江苏康泰环保装备有限公司 一种污泥布料装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882817U (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 川崎製鉄株式会社 懸濁液の濃縮装置
JPS5944691U (ja) * 1982-09-10 1984-03-24 富国工業株式会社 連続圧搾機のケ−キ排出調整装置
JPS603918B2 (ja) * 1982-09-10 1985-01-31 富国工業株式会社 連続圧搾機
JP2000317691A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Sanbetsuku:Kk スクリュープレス
JP2002273114A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Ishigaki Co Ltd 濃縮機能を有するスクリュープレス
JP3832330B2 (ja) * 2001-12-18 2006-10-11 株式会社石垣 外筒回転型濃縮機および汚泥の分離濃縮方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882817U (ja) * 1981-11-30 1983-06-04 川崎製鉄株式会社 懸濁液の濃縮装置
JPS5944691U (ja) * 1982-09-10 1984-03-24 富国工業株式会社 連続圧搾機のケ−キ排出調整装置
JPS603918B2 (ja) * 1982-09-10 1985-01-31 富国工業株式会社 連続圧搾機
JP2000317691A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Sanbetsuku:Kk スクリュープレス
JP2002273114A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Ishigaki Co Ltd 濃縮機能を有するスクリュープレス
JP3832330B2 (ja) * 2001-12-18 2006-10-11 株式会社石垣 外筒回転型濃縮機および汚泥の分離濃縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008200618A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831480B2 (ja) 膜濾過システム
US5366622A (en) Procedure and installation for conditioning and subsequent dewatering of sludge
HU217640B (hu) Eljárás és berendezés szilárd/folyékony keverékek, főként rostos gyümölcslevek besűrítésére membrántechnológiával
JP2010149094A (ja) スクリュープレス式脱水機
US8197697B2 (en) Method for thickening and thickening apparatus
JP2010058039A (ja) 汚泥脱水装置及び汚泥脱水方法
JP5089570B2 (ja) スクリュープレス式脱水機
JP4609439B2 (ja) 差速回転濃縮機
GB1594304A (en) Method and apparatus for dewatering of sludgy substance
CZ283329B6 (cs) Filtrační zařízení
JP4978636B2 (ja) 濃縮機
JP4702358B2 (ja) 濃縮機構付きスクリュープレス
JP4478165B2 (ja) 凝集混和槽および汚泥脱水装置
JP2010057997A (ja) 汚泥脱水装置及び汚泥脱水方法
JP5041299B2 (ja) 回転濃縮機に連設するスクリュープレスの運転制御方法
JP5041298B2 (ja) 回転濃縮機に連設するスクリュープレスの運転制御方法
CN218811313U (zh) 一种用于分离泥和水的设备
JP2826990B2 (ja) 固液分離装置
JP2008104951A (ja) 回転加圧脱水機および回転加圧脱水機による汚泥の脱水方法
JP2004017014A (ja) 回転濃縮機における排出口の調整装置
JP3835988B2 (ja) 凝集反応槽
JP4310643B2 (ja) 回転濃縮機における原液供給装置
JP4868286B2 (ja) 複数連式スクリュープレスの流量一定制御方法並びに流量一定制御装置
JP4783134B2 (ja) 濾過濃縮装置
JP4591232B2 (ja) 多重円板脱水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4609439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250