JP4608414B2 - 移動体通信装置の位置特定支援装置 - Google Patents

移動体通信装置の位置特定支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4608414B2
JP4608414B2 JP2005312894A JP2005312894A JP4608414B2 JP 4608414 B2 JP4608414 B2 JP 4608414B2 JP 2005312894 A JP2005312894 A JP 2005312894A JP 2005312894 A JP2005312894 A JP 2005312894A JP 4608414 B2 JP4608414 B2 JP 4608414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication device
response signal
identification information
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005312894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007124222A (ja
Inventor
友雄 三崎
和彦 松政
真也 沖
敏宏 幸田
盛宏 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2005312894A priority Critical patent/JP4608414B2/ja
Publication of JP2007124222A publication Critical patent/JP2007124222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608414B2 publication Critical patent/JP4608414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、移動体通信装置の位置の特定を支援するための技術に関し、特に被災現場において、移動体通信装置の位置特定を支援することで被災者救助を支援する技術に関する。
自然災害、事件あるいは事故によって生じる土砂崩れ及び建物の倒壊などにより生き埋めになった被災者の救助は一刻を争う。しかしながら、被災現場では、何重にも重なった倒壊した建物の残骸や土砂に埋もれてしまっていて、被災者がどこに存在するのか、あるいは被災者は誰なのかを容易に特定できない場合がある。
そこで、そのような場合に携帯電話機を利用して被災者の位置を特定するための技術が特許文献1に開示されている。
特開2004−297201号公報
しかしながら、特許文献1の発明では、携帯電話機は通常の通信手段に加え近距離無線通信手段を備えていなければならない。つまり、特許文献1の発明は、特定の付加機能を付け加えた携帯電話機を所持している被災者以外は検出されないので、救助されないことになる。不測の災害または事故などによる被災者救出のためには、一般に普及している携帯電話機などの移動体通信装置を活用すれば、その利用価値は大きい。
そこで、本発明の目的は、被災現場などにおいて、一般に普及している移動体通信装置の位置の特定を支援するための技術を提供することを目的とする。
本発明の一実施態様に従う移動体通信装置の位置特定支援装置は、移動体通信装置を探索するために、所定の照会信号を出力する照会手段と、複数の移動体通信装置からそれぞれの識別情報を含む応答信号を受信する受信手段と、前記受信手段が受信した応答信号に含まれる前記識別情報に基づいて、各移動体通信装置に対して発呼する発呼手段と、を備える。
これにより、隠れている移動体通信装置が存在する位置を知ることができるので、被災現場などで移動体通信装置を携帯したまま行方不明になっている被災者の存在を知ることができ、その迅速な救出に寄与する。
好適な実施形態では、前記受信手段が受信した応答信号に含まれる前記識別情報に基づいて、各移動体通信装置の所有者に関する個人情報を取得する手段と、前記取得した個人情報を出力する手段と、をさらに備えてもよい。
好適な実施形態では、前記受信した応答信号に基づいて、前記照会信号に応答した移動体通信装置の数を算出する手段と、前記算出手段により算出された移動体通信装置の数に基づいて、前記照会信号が届く範囲内の人数を予測する手段と、をさらに備えてもよい。
好適な実施形態では、前記照会手段と前記受信手段と前記発呼手段とは、一つの筐体に収容された可搬型の疑似基地局装置であってもよい。
好適な実施形態では、前記照会手段は、定期的または不定期に前記照会信号を出力し、前記受信手段は、前記複数の移動体通信装置からの応答信号が送られてくるたびに受信するようにしてもよい。このとき、前記被災者救助支援装置は、前記受信手段が異なるタイミングで受信した応答信号に基づいて、前記複数の移動体通信装置が所定距離以上移動したか否かを判定する手段をさらに備え、前記発呼手段は、移動していない移動体通信装置に対して発呼するようにしてもよい。
これにより、所定時間以上移動していない携帯電話機だけを抽出することができるので、被災現場などでは、被災者と思われる移動していない者のみを抽出できる。
本発明の一つの実施態様に従う移動体通信装置の位置特定支援装置は、移動体通信装置を探索するために、所定の照会信号を出力する手段と、複数の移動体通信装置からそれぞれの識別情報を含む応答信号を受信する手段と、前記受信手段が複数の地点で受信した応答信号に基づいて、それぞれの移動体通信装置の位置を特定する手段と、前記特定手段により特定された各移動体通信装置の位置を示す情報を出力する手段と、を備える。
これにより、被災現場などで移動体通信装置を携帯した被災者の位置を知ることができる。
以下、本発明の一実施形態に係る被災者救助支援システムについて、図面を参照して説明する。本実施形態に係る被災者救助支援システムは、被災者が携帯している携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)の通信装置などの移動体通信装置の位置の特定を支援することにより、被災者の救助を支援する。以下の実施形態では、移動体通信装置として携帯電話機を用いた例を示す。
図1は、本実施形態に係る被災者救助支援システムの概要を示す図である。
本システムは、携帯電話の基地局と同様に、携帯電話のセル3を作り出す疑似基地局装置1と、疑似基地局装置1が検出したセル3内の携帯電話機2に関する情報を解析する解析装置5とを備える。
疑似基地局装置1は、持ち運びが可能であり、被災地域内またはその近傍に設置されると、所定の範囲をカバーする携帯電話のセル3を作り出す。つまり、疑似基地局装置1は、携帯電話機2を探索するための照会信号を出力する。
携帯電話機2がこの照会信号を受信すると、自らの識別情報である電話番号などを含む応答信号を出力する。
疑似基地局装置1は、携帯電話機2が出力した応答信号を受信することにより、セル3内に存在する携帯電話機2を把握する。
疑似基地局装置1を移動させるか、あるいは複数台用いて複数地点で照会信号を出力し、応答信号を受信するようにしてもよい。
解析装置5は、疑似基地局装置1が携帯電話機2から受信した受信情報などを取得し、以下に説明するような所定の処理を実行して、被災者救助を支援するために有用な情報を出力する。疑似基地局装置1を複数台用いるときは、解析装置5は、それぞれの疑似基地局装置1から情報を取得する。
図2は、疑似基地局装置1の機能構成を示す図である。
疑似基地局装置1は、まず、送信アンテナ11及び受信アンテナ12を備え、携帯電話機2と無線通信を行う。ここで、受信アンテナ12は指向性を有し、電波の受信方向を計測可能である。
また、疑似基地局装置1は、送信アンテナ11から出力される照会信号を生成する照会信号発信部13と、受信アンテナ12が受信した応答信号から得られる情報(受信情報)を抽出する応答信号解析部14と、応答信号解析部14が抽出した受信情報を記憶する受信情報記憶部15と、受信情報に基づいて携帯電話機2を呼び出す発呼処理を行う発呼処理部16と、携帯電話機2の移動を検出する移動検出部17と、解析装置5とのインタフェース18とを備える。
照会信号発信部13は、定期的または不定期に携帯電話機2を探索するための照会信号を生成する。ここで生成された照会信号は、送信アンテナ11から電波として出力される。
受信アンテナ12は、照会信号を受信した携帯電話機2が出力する応答信号の電波を受信する。応答信号には、各携帯電話機2の電話番号が含まれている。
応答信号解析部14は、受信アンテナ12が受信した、各携帯電話機2から出力された応答信号を解析し、受信情報を抽出する。例えば、応答信号解析部14は、応答信号に含まれている情報を抽出するとともに、応答信号の受信状態から各携帯電話機2の位置情報を抽出する。従って、受信情報には、応答信号に含まれている携帯電話機の電話番号と、携帯電話機の位置情報と、受信時刻とが含まれる。
なお、位置情報の抽出は、例えば、応答信号解析部14は、応答信号の受信方向に基づいて方位を特定するとともに、受信強度に基づいて距離を算出する。
移動検出部17は、応答信号解析部14が抽出した受信情報を取得し、移動していないことが確認された携帯電話機2の受信情報のみを受信情報記憶部15に格納する。つまり、移動していることが検出された携帯電話機2については、受信情報を受信情報記憶部15に記憶しないし、既に記憶されているときはそれを削除する。
例えば、移動検出部17は、応答信号解析部14が抽出した受信情報を取得し、受信情報記憶部15に既に同じ電話番号の受信情報が格納されているか否かをチェックする。
そして、受信情報記憶部15にその電話番号の受信情報が未だ格納されていないときは、格納する。一方、既に同じ電話番号の受信情報が格納されているときは、それぞれの位置情報を比較し、その携帯電話機2が所定の距離以上移動しているか否かを判定する。
そして、移動距離が所定以上と判定されたときは、移動検出部17は、その携帯電話機2の受信情報を受信情報記憶部15から削除する。一方、移動距離が所定未満と判定されたときは、その携帯電話機2を携帯している者はじっとしている、つまり動けない被災者である可能性が高いので、そのまま受信情報記憶部15に受信情報を保持する。
また、受信情報記憶部15に携帯電話機2の受信情報が格納されていても、一定時間以上、セル3内にその存在が確認されないときは、移動検出部17が受信情報記憶部15から受信情報を削除してもよい。つまり、受信情報記憶部15に受信情報が格納されていても、応答信号解析部14から新たに取得した受信情報には含まれていない状態が一定時間継続したときは、移動検出部17は、受信情報記憶部15に記憶されている受信情報を削除する。
これにより、移動している携帯電話機2及びセル3を一時的に通過しただけの携帯電話機2に関する情報は、受信情報記憶部15から削除される。つまり、被災地域には、被災者以外の者がいることもあるので、移動検出部17の処理により、被災者以外の者が所持している携帯電話機2に関する情報を排除できる。
なお、移動検出部17の機能は、解析装置5に搭載されていてもよい。
発呼処理部16は、応答信号を返してきた携帯電話機2に対する呼出を行う。例えば、受信情報記憶部15を参照し、応答信号を返してきた携帯電話機2の電話番号を取得して、その電話番号へ発呼する。これにより、携帯電話機2の着信音が鳴れば、現実の携帯電話機2の位置、つまり被災者の位置を知ることができる。特に、生き埋めになって意識を失っているような被災者であっても、比較的容易に位置を特定することができ、早期救出につながる。さらに、被災者が応答したときは、実際に被災者と会話することにより、より詳細な情報を取得できる。
なお、発呼は、解析装置5からの指示を受けて行うようにしてもよい。
インタフェース18は、解析装置5へ受信情報記憶部15に格納されている情報を送信する。
なお、異なる2以上の測定地点で照会信号を出力し、携帯電話機2からの応答信号を受信した場合は、受信情報記憶部52に、それぞれの測定地点で取得した応答信号から抽出された現在位置情報が格納される。
このとき、疑似基地局装置1にGPSアンテナを搭載し高精度のGPSを用いて、それぞれの測定地点を特定し、この測定地点情報は、受信情報とともに解析装置5へ送られるようにしてもよい。あるいは、各測定地点間の相対的な位置情報を、ユーザが解析装置5に登録するようにしてもよい。測定地点の特定は、複数台の疑似基地局装置1を用いた場合でも同様に行うことができる。
図3は、解析装置5の機能構成を示す図である。
解析装置5は、例えば汎用的なコンピュータシステムにより構成され、以下に説明する解析装置5内の個々の構成要素または機能は、例えば、コンピュータプログラムを実行することにより実現される。
解析装置5は、疑似基地局装置1とのインタフェース51と、疑似基地局装置1から取得した受信情報を記憶する受信情報記憶部52と、受信情報に基づいて各携帯電話機2の現在位置を検出する位置検出部53と、受信情報に基づいて携帯電話機2の所有者の個人情報を収集する個人情報照会部54と、取得した個人情報を記憶する個人情報記憶部55と、被災者数を予測する被災者数予測部56と、種々の情報を表示する表示部58及び表示部58に対する出力制御を行う表示制御部57とを備える。
インタフェース51は、疑似基地局装置1から受信情報を取得する。
位置検出部53は、受信情報記憶部52に格納されている各携帯電話機2の位置情報に基づいて、各携帯電話機2の位置を特定する。例えば、位置検出部53は、それぞれの携帯電話機2の位置情報に基づいて、疑似基地局装置1を中心としたローカル座標系における各携帯電話機2の位置座標を特定するようにしてもよい。あるいは、複数地点で計測した各携帯電話機2の位置情報があれば、各測定地点間の相対的な位置情報と組み合わせて、被災地のローカル座標系での各携帯電話機2の位置座標を特定するようにしてもよい。
個人情報照会部54は、受信情報に含まれる携帯電話機2の電話番号に基づいて、各携帯電話機2の所有者の氏名等の個人情報を取得する。例えば、個人情報照会部54は、受信情報に含まれる携帯電話機2の電話番号を携帯電話会社等へ通知して、携帯電話会社等から携帯電話機2の所有者の住所、氏名等の個人情報を取得する。
被災者数予測部56は、セル3内に存在する被災者数を予測する。例えば、被災者数予測部56は、受信情報記憶部52を参照し、応答信号を返してきた携帯電話数を計数し、この携帯電話数と携帯電話の保有率とを用いて、被災者数を予測する。
表示制御部57は、予想被災者数、各携帯電話機2の位置情報及びその所有者の個人情報を表示部58に表示させる。
図4、表示部58に位置情報を2次元で表示した例を示す。
表示制御部57は、位置検出部53で特定された各携帯電話機2の位置座標に基づいて、セル3内での各携帯電話機2の位置を表示する。この表示は、3次元的にしてもよい。
図5は、表示部58に携帯電話機2所有者の個人情報一覧を表示した例を示す。
表示制御部57は、個人情報記憶部55から携帯電話機2所有者の個人情報を取得し、一覧表示する。これにより、被災者本人または少なくとも被災者と関連する者を特定できる。なお、この画面の発呼ボタン582が押されると、選択領域581で選択した携帯電話機2に対して、発呼するようにしてもよい。
上述した本発明の実施形態は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
例えば、疑似基地局装置1と解析装置5との通信は衛星通信を用いてもよい。これにより、例えば、疑似基地局装置1を何らかの方法で被災現場に配置する一方、解析装置5は被災現場以外の場所に設置することもできる。これにより、救助隊が容易には入り込めないような被災地に疑似基地局装置1を上空から投下したりすることで配置すれば、その地域に被災者が存在するか否かをいち早く知ることができる。
なお、疑似基地局装置1と解析装置5とを同一の筐体内に収容し、一体的に構成することもできる。
本発明の一実施形態に係る被災者救助支援システムの概要を示す図である。 疑似基地局装置1の機能構成を示す図である。 解析装置5の機能構成を示す図である。 解析装置5出力する情報の一例である。 解析装置5出力する情報の一例である。
符号の説明
1…疑似基地局装置、2…携帯電話機、3…セル、5…解析装置、6…、11…送信アンテナ、12…受信アンテナ、13…照会信号発信部、14…応答信号解析部、15…受信情報記憶部、16…発呼処理部、54…個人情報照会部、56…被災者数予測部。

Claims (6)

  1. 移動体通信装置を探索するために、定期的または不定期に所定の照会信号を出力する照会手段と、
    複数の移動体通信装置からそれぞれの識別情報を含む応答信号を、前記複数の移動体通信装置から送られてくるたびに受信する受信手段と、
    前記受信手段が異なるタイミングで受信した応答信号に基づいて、前記複数の移動体通信装置が所定距離以上移動したか否かを判定する判定手段と、
    前記受信手段が受信した応答信号に含まれる前記識別情報に基づいて、前記判定手段により移動していないと判定された各移動体通信装置に対して発呼する発呼手段と、
    を備える移動体通信装置の位置特定支援装置。
  2. 前記受信手段が受信した応答信号に含まれる前記識別情報に基づいて、各移動体通信装置の所有者に関する個人情報を取得する手段と、
    前記取得した個人情報を出力する手段と、をさらに備える請求項1記載の移動体通信装置の位置特定支援装置。
  3. 前記受信した応答信号に基づいて、前記照会信号に応答した移動体通信装置の数を算出する手段と、
    前記算出手段により算出された移動体通信装置の数に基づいて、前記照会信号が届く範囲内の人数を予測する手段と、をさらに備える請求項1または2に記載の移動体通信装置
    の位置特定支援装置。
  4. 前記照会手段と前記受信手段と前記発呼手段とは、一つの筐体に収容された可搬型の疑似基地局装置であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の移動体通信装置
    の位置特定支援装置。
  5. 移動体通信装置を探索するために、定期的または不定期に所定の照会信号を出力するステップと、
    複数の移動体通信装置からそれぞれの識別情報を含む、前記照会信号に対する応答信号が送られてくるたびに受信するステップと、
    異なるタイミングで受信した応答信号に基づいて、前記複数の移動体通信装置が所定距離以上移動したか否かを判定するステップと、
    前記受信した応答信号に含まれる前記識別情報に基づいて、移動していないと判定された各移動体通信装置に対して発呼するステップと、を備える移動体通信装置の位置特定を支援する方法。
  6. コンピュータに実行されると、
    移動体通信装置を探索するために、定期的または不定期に所定の照会信号を出力する照会手段と、複数の移動体通信装置からそれぞれの識別情報を含む応答信号が送られてくるたびに受信する受信手段とを備えた疑似基地局装置から前記応答信号に含まれる識別情報を取得するステップと、
    異なるタイミングで受信した応答信号に基づいて、前記複数の移動体通信装置が所定距離以上移動したか否かを判定するステップと、
    前記取得した識別情報に基づいて、移動していないと判定された各移動体通信装置の所有者に関する個人情報を取得するステップと、
    前記取得した個人情報を出力するステップと、を行って移動体通信装置の位置の特定を支援するためのコンピュータプログラム。
JP2005312894A 2005-10-27 2005-10-27 移動体通信装置の位置特定支援装置 Expired - Fee Related JP4608414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312894A JP4608414B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 移動体通信装置の位置特定支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312894A JP4608414B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 移動体通信装置の位置特定支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124222A JP2007124222A (ja) 2007-05-17
JP4608414B2 true JP4608414B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=38147586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312894A Expired - Fee Related JP4608414B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 移動体通信装置の位置特定支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4608414B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104661204A (zh) * 2015-01-05 2015-05-27 中国联合网络通信集团有限公司 一种伪基站的定位方法及装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2403277B1 (en) * 2010-07-01 2016-12-14 Alcatel Lucent Detector
JP5820157B2 (ja) * 2011-06-20 2015-11-24 株式会社横須賀テレコムリサーチパーク 被災者救助支援システム、情報処理方法
AU2012284827A1 (en) * 2011-07-21 2014-01-16 Nec Corporation Communication system
JP7287269B2 (ja) * 2019-12-25 2023-06-06 株式会社デンソー 車両用通信システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058055A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Kenwood Corp 携帯電話機を利用した遭難者探索装置
JP2003299133A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Ntt Docomo Inc 移動機探索装置、移動機探索方法、移動機探索プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005117075A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Alps Electric Co Ltd 発信器数測定システム及び発信器数測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058055A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Kenwood Corp 携帯電話機を利用した遭難者探索装置
JP2003299133A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Ntt Docomo Inc 移動機探索装置、移動機探索方法、移動機探索プログラム、及び、コンピュータ読取可能な記録媒体
JP2005117075A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Alps Electric Co Ltd 発信器数測定システム及び発信器数測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104661204A (zh) * 2015-01-05 2015-05-27 中国联合网络通信集团有限公司 一种伪基站的定位方法及装置
CN104661204B (zh) * 2015-01-05 2018-07-03 中国联合网络通信集团有限公司 一种伪基站的定位方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007124222A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42435E1 (en) Wireless location determining device
EP2534821B1 (en) System and method for mobile monitoring of non-associated tags
JP5820157B2 (ja) 被災者救助支援システム、情報処理方法
JP6160447B2 (ja) 端末装置及びプログラム
KR101689040B1 (ko) 위치 추적용 휴대용 단말기, 서버 및 위치 추적 시스템
JP4479697B2 (ja) 情報通知システム、情報通知方法、情報機器、及びプログラム
JP4608414B2 (ja) 移動体通信装置の位置特定支援装置
US20080111705A1 (en) Earthquake alert method and system using wireless terminals
JP2007295201A (ja) 携帯無線端末システム及び携帯無線端末
JP2010086133A (ja) 携帯端末を使用した災害情報収集システム
CN108917766B (zh) 一种导航方法和移动终端
JP2005337872A (ja) 位置検出装置および位置検出システム
JP2007164486A (ja) 通報装置
JP2012021851A (ja) 携帯端末及び制御方法
JP2003319443A (ja) 位置特定システム、移動通信端末、位置サーバおよびコンピュータプログラム
JP5122413B2 (ja) 安否確認システムおよび監視センタ装置
JP2011087046A (ja) 障害物検知端末、障害物検知端末を用いた障害物検知方法及び障害物検知端末を用いた障害物検知プログラム
JP5858759B2 (ja) サービス提供装置、緊急通報システムおよび緊急通報方法
JP2006308430A (ja) 落雷情報提供システム
KR101513658B1 (ko) 무선랜 액세스포인트 스캐닝을 이용한 스마트 단말 위치결정 기반의 긴급구조 서비스 방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
JP4302291B2 (ja) 移動体捜索システムおよび移動体捜索方法
JP2010011068A (ja) 通信端末、通信端末を使用したサービスシステム、及び通信端末を使用したサービス提供方法
JP2004325215A (ja) 携帯通信端末
JP5224997B2 (ja) 携帯端末
JP2007158733A (ja) 移動端末装置、及び、移動体通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4608414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees