JP4607977B2 - 土質採取装置 - Google Patents

土質採取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4607977B2
JP4607977B2 JP2008059686A JP2008059686A JP4607977B2 JP 4607977 B2 JP4607977 B2 JP 4607977B2 JP 2008059686 A JP2008059686 A JP 2008059686A JP 2008059686 A JP2008059686 A JP 2008059686A JP 4607977 B2 JP4607977 B2 JP 4607977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
rod
sampler
fixed
boring rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008059686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009215763A (ja
Inventor
康明 菊地
Original Assignee
株式会社ポラス暮し科学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ポラス暮し科学研究所 filed Critical 株式会社ポラス暮し科学研究所
Priority to JP2008059686A priority Critical patent/JP4607977B2/ja
Publication of JP2009215763A publication Critical patent/JP2009215763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607977B2 publication Critical patent/JP4607977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、土質サンプリング方法、および該方法の実施に用いる土質採取装置に関し、特に土質資料の採取中地層をできる限り攪乱することがなく、採取したサンプル中に夾雑物の混入が少ない方法および装置に係るものである。
例えば、比較的軟弱な地盤上に建物を構築する場合、当該地盤特性を事前に調査し、その性状に見合った地盤改良などの補強工法を採用する必要がある。
地盤調査方法として、スウェーデン式サウンディング試験方法が公知であり、この方法は静荷重による貫入と回転貫入を併用した試験方法である。
また下記特許文献1には、さらにこの方法を発展させた、スウェーデン式サウンディング試験を使用した地盤評価システムが開示されている。
特開2007−39985号公報
しかしながら、前記試験方式では、スクリューポイントと称する回転器具を先端に設け、回転貫入する場合もあるため、採取したサンプル土層中には、攪乱により、目的とするサンプル土層だけでなく、他の試験を必要としない土層までもが多かれ少なかれ混在し、サンプル採取後の各種物性試験に影響を与える、という課題があった。
そこで、本発明は以上の課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、土質資料の採取中地層をできる限り攪乱することなく、採取したサンプル中に夾雑物の混入が少なく、その後の各種室内土質試験を高精度に行えるようにした土質サンプリング方法、およびこの方法に用いる採取装置を提供するものである。
前記目的を達成するため、本発明の土質サンプリング方法は、所定堆積深度まで手動掘削を行うことにより掘削孔10を掘削し、下端に筒形の標準貫入試験用サンプラー5を設けた土質採取装置1を掘削孔10にセットし、前記土質採取装置1上に1〜複数の重錘8を積載することにより、前記サンプラー5が所望の土質試料層厚に到達するまで前記重錘8により静荷重を加えることを特徴としている。
前記掘削孔10を掘削する前に、スウェーデン式サウンディング試験方式などにより予め掘削地盤の調査を行うことによって、採取すべき所望の地層の土質の堆積深度を確認する。
また本発明の、土質採取装置1は、地表面GLにおける掘削孔の周囲に設置固定される設置プレート2と、設置プレート2の上下中心を貫通して一体化されたガイドスリーブ3に挿通され、かつ先端に土中貫入用の筒形の標準貫入試験用サンプラー5を一体に設けたボーリングロッド4と、ボーリングロッド4のガイドスリーブ3からの上部突出端外周に挿通固定されたリング状のノッキングヘッド7と、中心を前記ボーリングロッド4に挿通されて前記ノッキングヘッド7上に積載される1〜複数の重錘8とを備えたことを特徴としている。
前記ノッキングヘッド7の下部にあってボーリングロッド4の外周には、前記標準貫入試験用サンプラー5の貫入深度を規制するストッパリング6を挿通固定してもよい。
従って本発明にあっては、予め得ようとする室内土質試験用の土質資料の概略の堆積深度を確認した上で、手動による掘削と、地層をできる限り不攪乱とした状態で、静圧により試験用筒形サンプラーの貫入作業を行うため、地層をほとんど攪乱することなく、筒形サンプラー内に、精度よく目的とする地層の室内土質試験用資料を取り出して入手できる。
本発明の土質採取装置では、現地で簡単に組立してサンプル採取ができ、採取作業後の分解及び室内土質試験用資料の入手も簡単に行えるので、取扱い性が簡便である。
図1は本発明方法が適用される土質採取装置を示している。
図において、この採取装置1は、地表面における掘削孔の周囲に設置固定される設置プレート2と、設置プレート2の上下中心を鉛直に貫通して溶接などにより一体化されたガイドスリーブ3と、ガイドスリーブ3に挿通されるボーリングロッド4と、ボーリングロッド4の下端に溶接などにより一体化された土中貫入用の標準貫入試験用サンプラー5と、ストッパリング6の上部にあって、ロッド4の外周に挿通固定されるノッキングヘッド7と、中心を前記ロッド4に挿通されてノッキングヘッド7上に積載される1〜複数の重錘8とを備えている。
ボーリングロッド4のガイドスリーブ3からの上部突出端外周であって、上記ノッキングヘッド7の上部位置には、サンプラー5の貫入深度を規制するにストッパリング6を挿入固定しても良い。
設置プレート2の四隅には取付孔2aが形成され、各取付孔2aに後述するアンカーを打込むことにより、設置プレート2を地表面に固定するようになっている。
ロッド4は中空パイプからなり、サンプラー5の上端に連通している。このロッド4の高さ寸法は、図では適宜長さに描かれているが、実際には、サンプラー5の土中貫入深さに応じた長さに設定されている。サンプラー5は、円筒形に形成され、その下面開口の内側は、図の一部に破断して示すように、ナイフエッジ5aが形成され、重錘8による加圧力が加わった状態では、採取しようとする土中への貫入を容易にしている。
ストッパリング6の内径はロッド5の外径にほぼ等しく、その外周に明けられたねじ孔6aにイモねじ等よりなる固定具6bをねじ込むことによってロッド4の適宜高さ位置外周に固定され、ロッド4の下降によりストッパリング6の下端がガイドスリーブ3の上端に当接することにより、それ以上の下降を規制するものである。
ノッキングヘッド7は、リング状であり、その内径はロッド5の外径にほぼ等しく、ストッパリング6よりやや大きな外径であって、その外周に明けられたねじ孔7aにイモねじ等よりなる固定具7bをねじ込むことによってストッパリング6上であって、ロッド4の適宜高さ位置外周に固定されて前記各重錘8を支持し、ロッド4に重錘8の荷重による静圧を伝達するものである。
各重錘8は、その内径がロッド4の外径よりも僅かに大きなリング状であって、その外側部両側には持運び用のバー状の把手8aを突設したものであり、個々の重錘8の重量は10〜20kg程度であり、調査しようとする土質に応じてその載置数を増減することによって載荷量を調整できるようになっている。
次に以上の土質採取装置1を用いた土質サンプリングの手順を図2、図3を用いて説明する。まずサンプリング作業の前に、一般的土質調査法であるスウェーデン式サウンディングなどにより地盤調査を行い、地盤深度に応じた概略の土質分布を事前調査し、より正確な土質特性を知る必要のある土質の有無の判定とその深度を推定する。
事前調査により、採取すべき地層12の地表面からの深度が特定されたなら、ハンドオーガにより、図2に示すように、地表部GLより目的とする地層12の表層まで到達する深度Dの穴10を地盤E内に掘削し、次に採取装置1をセットする。セット手順はロッド4をガイドスリーブ3に通した上で、設置プレート2を穴10上の地表部GLに設置し、ロッド4の鉛直度を確認した上で、前述のアンカー11を取付孔2aを通じて地表部に打込んで設置プレート2を固定する。この状態ではサンプラー5の先端は図2(b)に示すように穴底10aに接しままである。
この後、ストッパリング6をロッド4上から差込み、ガイドスリーブ3上から適宜間隔離して固定する。この離間量がサンプラー5の貫入量となる。次いでノッキングヘッド7をロッド4上から差込んで固定し、最後に重錘8をロッド4上から差込んでノッキングヘッド7上に載置する。重錘8の個数は、事前調査により概略知られた地層の粘度などを元に推定された個数とするほか、ロッド4の沈下速度などに応じても調整できる。
ロッド4に加えられた静荷重により、順次サンプラー5先端は、図3に示すように、その穴底10aの下部の地層12まで貫入され、そのサンプルをサンプラー5内に取り込む。
ストッパリング6がガイドスリーブ3の上端につき当てられ、サンプラー5の地層12内への貫入が停止した後は、前記組立時とは逆の手順で装置1を撤去し、最後に、サンプラー5とともにロッド4を引抜けば、地層12内のサンプルの採取作業を完了する。以後はサンプラー5内のサンプルを抜出して、各種室内土質試験用の土質資料供試体とすればよい。
図4は、一例として圧縮応力に対する破壊歪みの曲線変化を測定した結果を示すグラフである。この中で(a)の供試体は、本発明方法によって採取されたサンプル中に夾雑物の少ない、乱れの少ない試料を示し、(b)の供試体はサンプル中に夾雑物がやや混在したやや乱れた試料を示し、(c)の供試体はサンプル中に夾雑物が多く混在し、乱れの多い試料を示している。
このグラフからも明らかなように、(b),(c)の供試体ではピークがはっきりせず、特性が不明瞭となり、精度の良い試験結果を得られないものとなるのに対し、(a)に示す本発明の方法及び装置によって採取された土質資料供試体では、圧縮応力に対する破壊歪みのピークが明瞭となる。
本発明方法が適用される土質採取装置の分解斜視図である。 (a),(b)は同装置を用いた土質採取手順を示す斜視図である。 同断面図である。 各供試体を用いた圧縮応力に対する破壊歪みの曲線変化のグラフである。
1 土質採取装置
2 設置プレート
3 ガイドスリーブ
4 ボーリングロッド
5 標準貫入試験用サンプラー
6 ストッパリング
7 ノッキングヘッド
8 重錘
10 穴
11 アンカー
12 地層
GL 地表部
E 地盤

Claims (2)

  1. 地表面における掘削孔の周囲に設置固定される設置プレートと、
    設置プレートの上下中心を貫通して一体化されたガイドスリーブに挿通され、かつ先端に土中貫入用の筒形の標準貫入試験用サンプラーを一体に設けたボーリングロッドと、
    ボーリングロッドのガイドスリーブからの上部突出端外周に挿通固定されたリング状のノッキングヘッドと、
    中心を前記ボーリングロッドに挿通されて前記ノッキングヘッド上に積載される1〜複数の重錘とを備えたことを特徴とする土質採取装置。
  2. 前記ボーリングロッドの外周には、前記ノッキングヘッドの下部にあって、前記標準貫入試験用サンプラーの貫入深度を規制するストッパリングが挿入固定されていることを特徴とする請求項1に記載の土質採取装置。
JP2008059686A 2008-03-10 2008-03-10 土質採取装置 Active JP4607977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059686A JP4607977B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 土質採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059686A JP4607977B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 土質採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009215763A JP2009215763A (ja) 2009-09-24
JP4607977B2 true JP4607977B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=41187886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059686A Active JP4607977B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 土質採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4607977B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ303852B6 (cs) * 2010-04-01 2013-05-29 Ceské vysoké ucení technické v Praze Fakulta stavební Zarízení pro odber velkoobjemových neporusených vzorku skeletovitých pud
CN106404453B (zh) * 2016-08-31 2019-02-26 杭州格临检测股份有限公司 整段土壤标本的采集方法
CN108036968A (zh) * 2018-01-15 2018-05-15 浙江省农业科学院 土壤采样防交叉污染控制板
CN108871850B (zh) * 2018-07-13 2021-05-28 南京幸庄科技创新产业园管理有限公司 一种碱性土壤修复用采样装置及其使用方法
CN110295864A (zh) * 2019-06-11 2019-10-01 广东省交通规划设计研究院股份有限公司 一种用于工程地质勘察的轻型人工动力取芯机
CN111198110A (zh) * 2020-01-16 2020-05-26 江西千翔环保工程有限公司 一种环保工程用检测土壤取样装置
CN111272467B (zh) * 2020-03-03 2022-04-15 北京农学院 一种土壤采样装置和方法
CN112411510A (zh) * 2020-10-19 2021-02-26 深圳亚纳海洋科技有限公司 一种基于可控放射源的静力触探装置及其测试方法
CN112378701B (zh) * 2020-11-24 2022-11-22 中原工学院 一种环境修复用土壤检测方法
KR102332269B1 (ko) * 2020-12-24 2021-12-01 스털링테크놀로지(주) 틸팅 타입 바이브로 해머
CN112729925A (zh) * 2021-01-15 2021-04-30 孙右松 一种基于环境保护的土壤深浅层取土器
CN113899880B (zh) * 2021-10-15 2024-02-23 滨州学院 滨海湿地碳储量测量装置及测试方法
CN113999759B (zh) * 2021-11-02 2023-08-04 江苏农林职业技术学院 一种土壤微生物培养装置和方法
CN114508665A (zh) * 2022-03-01 2022-05-17 谢正根 一种现场基础土壤的勘测设备
CN114371029B (zh) * 2022-03-22 2022-06-10 安徽海峰分析测试科技有限公司 一种原位土壤非扰动采样设备
CN114383892B (zh) * 2022-03-25 2022-06-28 新乡滨湖生态园林(集团)有限公司 一种桥梁地基地质勘察取样装置
CN115628942A (zh) * 2022-12-19 2023-01-20 江苏安灼达数控机械科技有限公司 基于建筑施工前的现场基础土壤勘测装置
CN117740448B (zh) * 2024-02-21 2024-04-16 中核大地生态科技有限公司 一种用于生态修复土壤调查的深层取样装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031652U (ja) * 1983-08-06 1985-03-04 ミサワホ−ム株式会社 地盤調査用サンプルスプ−ンの構造
JPS63156110A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 Takenaka Komuten Co Ltd 地盤調査方法
JPH0367622U (ja) * 1989-11-02 1991-07-02
JP2000282774A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nishi Nippon Chishitsu Chiyousashiyo:Kk サンプラー押し込み装置及び土試料のサンプリング装置
JP2005082998A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Musashino Tsuchishitsu Chosa Kk 土壌サンプリング装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031652U (ja) * 1983-08-06 1985-03-04 ミサワホ−ム株式会社 地盤調査用サンプルスプ−ンの構造
JPS63156110A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 Takenaka Komuten Co Ltd 地盤調査方法
JPH0367622U (ja) * 1989-11-02 1991-07-02
JP2000282774A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nishi Nippon Chishitsu Chiyousashiyo:Kk サンプラー押し込み装置及び土試料のサンプリング装置
JP2005082998A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Musashino Tsuchishitsu Chosa Kk 土壌サンプリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009215763A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607977B2 (ja) 土質採取装置
CN109030182B (zh) 一种基于全流触探的饱和黏土试样强度及应变软化参数测量装置
CN208140401U (zh) 一种地质勘查工程用取土壤装置
Halkola Keynote lecture: Quality control for dry mix methods
Meijer et al. New in situ techniques for measuring the properties of root-reinforced soil–laboratory evaluation
CN204630758U (zh) 一种地应力测试二次可变角度取芯装置
CN104532886A (zh) 一种灌注桩桩底沉渣和桩端地基检测装置和方法
Randolph New tools and directions in offshore site investigation
WO2011017754A1 (en) Pipeline simulation device
JP2014156706A (ja) 土砂採取装置、土砂採取システム及び土砂採取方法
CN110258666B (zh) 灌注桩桩底沉渣和桩端地基检测装置和方法
Wazoh et al. Standard Penetration Test in engineering geological site investigations–A review
JP3136276U (ja) 貫入試験機用サンプラー、ケーシング、抜管機、試料収納ビンおよび試験方法
KR101027930B1 (ko) 연약지반 전용 스플릿배럴 샘플러를 이용한 표준관입시험 방법
US20040065453A1 (en) Downhole sampling method and device used in standard penetration test
JP2013019235A (ja) 土質の測定方法とこれに用いる土質の測定装置
JP2006322175A (ja) 土質試料用サンプラー
JPS63156110A (ja) 地盤調査方法
JP6384540B2 (ja) 地盤改良工法の選定方法及び地盤改良方法
JP4077758B2 (ja) 地盤調査の方法
CN208309555U (zh) 中空侧壁敷线式静力触探设备
JP2607522B2 (ja) 貫入試験とベーン試験併用装置
CN111749246A (zh) 一种富水砂层预应力锚索安装方法
Stringer et al. Experience with gel-push sampling in New Zealand
CN114197545B (zh) 一种模拟预制桩锤击沉桩的试验方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4607977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250