JP4604259B2 - 架橋した燃料電池電解質膜部材及びその製造方法 - Google Patents

架橋した燃料電池電解質膜部材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4604259B2
JP4604259B2 JP2004226331A JP2004226331A JP4604259B2 JP 4604259 B2 JP4604259 B2 JP 4604259B2 JP 2004226331 A JP2004226331 A JP 2004226331A JP 2004226331 A JP2004226331 A JP 2004226331A JP 4604259 B2 JP4604259 B2 JP 4604259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
electrode assembly
adhesive
fuel cell
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004226331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006049023A (ja
Inventor
勝 吉田
徹也 八巻
雅春 浅野
知之 村上
総治 西山
俊光 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2004226331A priority Critical patent/JP4604259B2/ja
Publication of JP2006049023A publication Critical patent/JP2006049023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604259B2 publication Critical patent/JP4604259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、固体高分子型燃料電池に好適な膜電極接合体に使用する接着剤であって、優れた耐久性を有する燃料電池の提供を可能にする。
固体高分子型燃料電池はエネルギー密度が高いことから、家庭用コージェネ電源や携帯器用電源、電気自動車の電源、簡易補助電源として期待されている。この燃料電池では、電解質として高分子陽イオン交換膜が使用されている。そして、通常、膜電極接合体は、白金を担持したカーボンからなる電極をパーフルオロスルホン酸樹脂に分散したペースト状接着剤を、電解質膜に塗布固着した材料から構成されている。高分子陽イオン交換膜と電極は密着状態にしないと、接触抵抗が大きく、電圧損失となる。
従来、高分子陽イオン交換膜と電極の接着には、液状高分子陽イオン交換樹脂を介して接着される(特許文献1)。そして、高分子陽イオン交換膜からなる電解質膜と電極は通常陽イオン交換樹脂を用いて接合されるが、このイオン交換樹脂は架橋構造がないと、運転中に界面剥離現象をきたし、長時間の運転に耐えられない。
特開昭62−195855号公報
本発明は、高分子イオン交換樹脂における最大の欠点である湿潤状態で膨潤し、その結果、燃料ガスや酸素が対極へ透過したり、電解質膜と電極の剥離という問題点を克服するためになされたものであり、膜電極接合体に有用である。
本発明は、陽イオン交換樹脂が下記の化学式(1)で示された化合物によって架橋することを見出してなされたものである。具体的には、高分子陽イオン交換膜からなる電解質膜のカルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基などの陽イオン交換基に近接する主鎖の炭素が化学式(1)で示される架橋剤化合物と反応して架橋構造を形成することからなる。
化学式(1) I−(CX2n−I,X=H又はF,n=1〜10
本発明により、次のような効果を生じる。
(1)本発明の架橋剤は、固体高分子型燃料電池に好適な膜電極接合体に使用する接着剤であって、優れた耐久性を有する燃料電池の提供を可能にする。
(2)本発明の架橋剤により、高分子イオン交換樹脂における最大の欠点である湿潤状態で膨潤し、その結果、燃料ガスや酸素が対極へ透過したり、電解質膜と電極の剥離という問題点を克服することができ、そのために優れた耐酸性やメタノール透過阻止性を有することができる。
(3)本発明の架橋剤は架橋反応しても、イオン交換基が消費されないので、導電率の低下が少ない。
(4)本発明の膜電極接合体は、下記の表1の実施例1〜4に示されるとおり、面積膨潤度が最高110%と低く、そして電解質膜と電極との接合状態が密着している。これに対し、比較例1〜4においては、面積膨潤度が132%以上と高く、そして電解質膜と電極とが剥離状態にある。
本発明に使用できる架橋剤として、化学式(1)で示されるものが有用である。XはFの方が、反応性が高く使いやすい。nは1〜10が好ましく、10以上になると架橋剤の分子量が大きくなり、格別のメリットはない。
具体例として、I−(CF2n−I系列では、ジヨードフルオロメタン(n=1)、1,2−ジヨードテトラフルオロブタン(n=2)、1,4−ジヨードオクタフルオロブタン(n=4)、1,6−ジヨードドデカフルオロヘキサン(n=6)などが挙げられる。
また、I−(CH2n−I系列では、ジヨードメタン(n=1)、1,2−ジヨードエタン(n=2)、1,5−ジヨードペンタン(n=5)、1,6−ジヨードヘキサン(n=6)、1,8−ジヨードオクタン(n=8)、1,10−ジヨードデカン(n=10)などが挙げられる。
架橋剤として、エポキシ、イソシアネート、金属を使用すると、架橋は可能であるが、イオン交換基が架橋反応で消費されるので、導電率が低下してしまう。これに対し、本発明の架橋剤は架橋反応しても、イオン交換基が消費されないので、導電率の低下が少ないことが特長である。
本発明に使用できる陽イオン交換樹脂として、パーフルオロスルホン酸樹脂、スチレンスルホン酸樹脂、カルボン酸基やリン酸基を含有する樹脂をあげることができる。
本発明において、架橋反応は、イオン交換樹脂に、溶剤で希釈溶解した化学式(1)で示される架橋剤を含浸膨潤した状態で、γ線、電子線のような放射線を照射することでなされる。この際、溶剤をアルコールなどの極性溶剤を選択すると、イオン交換樹脂に架橋剤が浸透しやすいので、好適である。
本発明において、架橋反応は、ベンゾイルパーオキサイドやアゾイソブチルニトリルで代表される過酸化物触媒を配合して、加熱することでも達成される。
以上のように、本発明の燃料電池用膜電極接合体は、架橋させることで優れた耐酸性やメタノール透過阻止性を有するという特徴を有する。
以下、本発明を実施例及び比較例により説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
白金ブラック2gとカーボンブラック1.1gをナフィオン溶液(アルドリッチ社製、5重量%)40mlと混合分散させ、電極触媒ペーストを調整した。架橋剤溶液として、1,4−ジヨードオクタフルオロブタン0.5gとベンゾイルパーオキサイド1mgをエタノール1gに溶解した溶液を調整した。次いで、電極触媒ペーストと架橋剤溶液を充分混合し、接着剤を調整した。電解質膜として、デュポン社のナフィオン117を使用し、接着剤を乾燥重量1.8mg/cm2塗布し、50℃で24時間処理した。その後100℃、160kg/cm2にて1分間ホットプレスして、架橋した膜電極接合体を得た。
白金ブラック2gとカーボンブラック1.1gをナフィオン溶液(アルドリッチ社製、5重量%)40mlと混合分散させ、電極触媒ペーストを調整した。架橋剤溶液として、50mgの1,5−ジヨードペンタンをエタノール1g溶解した。電解質膜として、デュポン社のナフィオン117を用意し、接着剤を乾燥重量1.8mg/cm2塗布し、50℃で24時間処理した。これに電子線を20kGy照射し、架橋した膜電極接合体を得た。
実施例2において、1,5−ジヨードペンタンを1,4―ジヨードオクタフルオロブタンに変更する他は、同一条件で架橋した電解質膜を得た。
白金ブラック2gとカーボンブラック1.1gを濃度5重量%のポリスチレンスルホン酸水溶液40mlと混合分散させ、電極触媒ペーストを調整した。架橋剤溶液として、1,4−ジヨードオクタフルオロブタン50mgとベンゾイルパーオキサイド3mgをエタノール1gに溶解した溶液を調整した。電極触媒ペーストと架橋剤溶液を充分混合し、接着剤を調整した。電解質膜として、デュポン社のナフィオン117を用意し、接着剤を乾燥重量1.8mg/cm2塗布し、50℃で24時間処理した。その後100℃、160kg/cm2にて1分間ホットプレスして、架橋した膜電極接合体を得た。
(比較例1)
実施例1で、架橋剤を配合せずに調整した膜電極接合体を得た。
(比較例2)
実施例2で、電子線を照射せずに調整した膜電極接合体を得た。
(比較例3)
実施例3で、電子線を照射せずに調整した膜電極接合体を得た。
(比較例4)
実施例4で、架橋剤を配合せずに調整した膜電極接合体を得た
本発明の実施例を比較例と比較した評価を以下に示す。即ち、実施例と比較例で得られた試料を、固体高分子型燃料電池の典型的な運転温度である70℃の水に1ヶ月浸漬し、70℃浸漬時の面積膨潤度(浸漬後の面積/浸漬前の面積)と電極の密着状態を評価し、その結果を表1に示した。
Figure 0004604259







Claims (4)

  1. 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体において、電解質膜に、化学式(1)で示される架橋剤と、電極触媒材料と陽イオン交換樹脂とを含む電極触媒ペーストとの混合物を含む接着剤を塗布し、次いで接着剤を架橋させたことを特徴とする、膜電極接合体。
    化学式(1) I−(CX2n−I,X=H又はF,n=1〜10
  2. 放射線を照射して接着剤を架橋させたことを特徴とする、請求項1に記載の膜電極接合体。
  3. 接着剤がさらに過酸化物触媒を含み、加熱して接着剤を架橋させたことを特徴とする、請求項1に記載の膜電極接合体。
  4. 陽イオン交換樹脂のイオン交換基が、スルホン酸基、リン酸基、カルボン酸基又はそれらの2種以上のイオン交換基を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の膜電極接合体。
JP2004226331A 2004-08-03 2004-08-03 架橋した燃料電池電解質膜部材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4604259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226331A JP4604259B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 架橋した燃料電池電解質膜部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226331A JP4604259B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 架橋した燃料電池電解質膜部材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006049023A JP2006049023A (ja) 2006-02-16
JP4604259B2 true JP4604259B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=36027344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226331A Expired - Fee Related JP4604259B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 架橋した燃料電池電解質膜部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4604259B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114664A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Sekisui Chemical Co., Ltd. 膜-電極接合剤、接合層付きプロトン伝導性膜、膜-電極接合体、固体高分子形燃料電池及び膜-電極接合体の製造方法
KR100846139B1 (ko) 2007-03-27 2008-07-14 한국과학기술원 가교가능한 코팅층을 막/전극 계면에 도입한 일체형막/전극 접합체 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543244A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 トーマス へーリング ポリマーアミンの段階的なアルキル化
JP2004006306A (ja) * 2002-04-17 2004-01-08 Nec Corp 燃料電池、燃料電池用電極およびそれらの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543244A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 トーマス へーリング ポリマーアミンの段階的なアルキル化
JP2004006306A (ja) * 2002-04-17 2004-01-08 Nec Corp 燃料電池、燃料電池用電極およびそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006049023A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4656060B2 (ja) 電解質膜および当該電解質膜を用いた燃料電池
JPH09102322A (ja) 燃料電池用の固体高分子電解質膜およびその製造方法
WO2003075386A1 (fr) Film electrolyte et pile a combustible a membrane polymere solide utilisant ledit film
JP2004059752A (ja) 架橋フッ素樹脂基材からなる燃料電池用電解質膜
JP4604259B2 (ja) 架橋した燃料電池電解質膜部材及びその製造方法
JP4429851B2 (ja) 耐久性に優れた電解質膜
JPWO2006092914A1 (ja) 膜電極接合体およびその製造方法、ならびに直接メタノール形燃料電池
JP2003272672A (ja) 電解質膜電極接合体、その製造方法およびそれを用いた燃料電池
JP2004158270A (ja) 燃料電池用電解質膜
JP4561214B2 (ja) 電解質膜
US20060105214A1 (en) Preconditioning fuel cell membrane electrode assemblies
JP2010218742A (ja) 固体高分子電解質膜及び燃料電池
KR100846139B1 (ko) 가교가능한 코팅층을 막/전극 계면에 도입한 일체형막/전극 접합체 및 그 제조방법
JP4202806B2 (ja) 電解質膜/電極接合体、その製造法および燃料電池
JP2009151938A (ja) 燃料電池用固体高分子電解質膜及び燃料電池
EP1569294B1 (en) Electrolyte membrane-forming liquid curable resin composition, and preparation of electrolyte membrane and electrolyte membrane/electrode assembly
JP2002298868A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2007115535A (ja) 電解質膜およびその製造方法
JP5316413B2 (ja) 固体高分子電解質膜及び固体高分子電解質膜の製造方法並びに燃料電池
JP4851769B2 (ja) 電解質膜および直接メタノール固体高分子型燃料電池
JP4710027B2 (ja) 架橋した燃料電池電解質膜
JP4550920B2 (ja) 燃料電池
US7244280B2 (en) Method for producing electrochemical device
JP2009218154A (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP2008027767A (ja) 固体高分子電解質膜及び燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees