JP4604010B2 - 過給式ディーゼルエンジン - Google Patents
過給式ディーゼルエンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4604010B2 JP4604010B2 JP2006268817A JP2006268817A JP4604010B2 JP 4604010 B2 JP4604010 B2 JP 4604010B2 JP 2006268817 A JP2006268817 A JP 2006268817A JP 2006268817 A JP2006268817 A JP 2006268817A JP 4604010 B2 JP4604010 B2 JP 4604010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- governor
- boost
- fuel
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
Description
《問題》 加速がスムーズに行われない場合がある。
ガバナレバーをブーストレバーで受け止める構造になっているため、低回転領域で調速レバーを加速操作すると、加速がスムーズに行われない場合がある。
その理由は、次のように推定される。すなわち、ガバナスプリングとカバナ力との不釣合い力で揺動するガバナレバーをブーストレバーで受け止めるため、ブーストスプリングのバネ圧をこれに見合う強いものにしておく必要があり、低回転領域で調速レバーを加速操作した場合には、ブースト圧が増加しても、燃料制限が緩和されないためと推定される。
図1に例示するように、燃料噴射ポンプ(7)の燃料調量ラック(8)をガバナレバー(2)に連動連結し、このガバナレバー(2)をガバナスプリング(9)を介して調速レバー(10)に連動連結するとともに、ガバナ力発生手段(6)に連携させ、ガバナスプリング力(9a)とガバナ力(6a)との不釣合い力でガバナレバー(2)を揺動させ、このガバナレバー(2)で燃料調量ラック(8)の調量位置を制御し、
ブーストコンペンセータ(16)を設け、過給のブースト圧(24)とブーストスプリング(44)との不釣合い力でブーストレバー(39)を揺動させ、このブーストレバー(39)で燃料調量ラック(8)の燃料増量を制限するようにした、過給式ディーゼルエンジンにおいて、
図1に例示するように、燃料調量ラック(8)に連動体(37)を固定し、この連動体(37)をガバナレバー(2)にスライド自在に連結し、始動用スプリング(26)で連動体(37)を燃料調量ラック(8)の燃料増量方向に付勢し、この付勢された連動体(37)をガバナレバー(2)で受け止めることにより、ガバナレバー(2)で燃料調量ラック(8)を調量し、
図2に例示するように、低回転領域では、この付勢された連動体(37)が受けている始動用スプリング(26)の付勢力をブーストレバー(39)で受け止めて、ガバナレバー(2)が干渉しない位置で、ブーストレバー(39)による燃料調量ラック(8)の燃料制限を行うようにし、
図3に例示するように、燃料調量ラック(8)を感温作動手段(18)に連携させ、温間始動時には、感温作動手段(18)の感温作動に基づいて、冷間始動時よりも燃料調量ラック(8)の始動調量位置を燃料減量側に制限するに当たり、
感温作動手段(18)を付勢スプリング(19)で燃料減量方向に付勢し、ブーストレバー(39)に解除アーム(21)を設け、
図1または図2に例示するように、過給のブースト圧(24)が所定値を超えると、ブーストレバー(39)の揺動により解除アーム(21)が付勢スプリング(19)の付勢力(19a)に抗して感温作動手段(18)を押圧し、感温作動手段(18)を燃料調量ラック(8)の調量を制限しない制限解除位置に保持する、ことを特徴とする過給式ディーゼルエンジン。
《効果》 加速をスムーズに行うことができる。
図2に例示するように、低回転領域では、この付勢された連動体(37)が受けている始動用スプリング(26)の付勢力をブーストレバー(39)で受け止めて、ガバナレバー(2)が干渉しない位置で、ブーストレバー(39)による燃料調量ラック(8)の燃料制限を行うようにしたので、低回転領域で調速レバー(10)を加速操作しても、加速がスムーズに行なわれる。
その理由は、次のように推定される。すなわち、始動用スプリング(26)で付勢された連動体(37)が受けている始動用スプリング(26)の付勢力をブーストレバー(39)で受け止めるため、ブーストスプリング(44)のバネ圧(44a)はこれに見合う弱いもので足り、低回転領域で調速レバー(10)を加速操作した場合には、ブースト圧(24)の増加に伴い、燃料制限が速やかに緩和され、加速がスムーズに行われるためと推定される。
図1または図2に例示するように、過給のブースト圧(24)が所定値を超えると、ブーストレバー(39)の揺動により解除アーム(21)が付勢スプリング(219)の付勢力(19a)に抗して感温作動手段(18)を押圧し、感温作動手段(18)を燃料調量ラック(8)の調量を制限しない制限解除位置に保持するので、エンジン始動後は、感温作動手段(18)が燃料調量ラック(8)の調量の邪魔をせず、感温作動手段(18)が通常運転に支障を及ぼすおそれがない。
図4に示すように、シリンダブロックの横にポンプケース(31)を取り付け、このポンプケース(31)内に列型の燃料噴射ポンプ(7)と燃料噴射カム軸(32)を収容し、ポンプケース(31)の後部にガバナケース(33)を配置し、このガバナケース(33)内にメカニカルガバナ(1)を収容している。ガバナケース(33)にはエンジン停止用ソレノイド(34)とブーストコンペンセータ(16)を取り付けている。
図1に示すように、メカニカルガバナ(1)のガバナレバー(2)をガバナ力入力レバー(3)とスプリング力入力レバー(4)とで構成し、各レバー(3)(4)をガバナレバー軸(5)で揺動自在に枢支し、ガバナ力入力レバー(3)の入力部にガバナ力発生手段(6)を当接させ、ガバナ力入力レバー(3)の出力部に燃料噴射ポンプ(7)の燃料調量部(8)を連動連結し、スプリング力入力レバー(4)をガバナスプリング(9)を介して調速レバー(10)に連動連結している。図中の符号(11)はトルクライズ装置であり、(12)はトルクバネケース、(13)はトルクピン、(14)はトルクバネ、(14a)はトルクバネ力であり、過負荷運転時にトルクライズを行う。
図1に示すように、ブーストコンペンセータ(16)はブースト作動器(38)とブーストレバー(39)とを備えている。ブースト作動器(38)内には、ブースト圧室(40)とダイヤフラム(41)と戻しバネ(42)とを収容し、ダイヤフラム(41)に出力ロッド(43)を取り付け、出力ロッド(43)の先端部を揺動アーム(39)の入力部に当接させている。ダイヤフラム(41)は戻しバネ力(42a)でブースト圧室(40)に向けて付勢されている。ブーストレバー(39)は、バネ(44)の付勢力(44a)で出力ロッド(43)の先端部に圧接させている。
図1に示すように、燃料調量ラック(8)に連動体(37)を固定し、この連動体(37)をガバナレバー(2)にスライド自在に連結し、始動用スプリング(26)で連動体(37)を燃料調量ラック(8)の燃料増量方向に付勢し、この付勢された連動体(37)をガバナレバー(2)で受け止めることにより、ガバナレバー(2)で燃料調量ラック(8)を調量し、図2に示すように、低回転領域では、この付勢された連動体(37)が受けている始動用スプリング(26)の付勢力をブーストレバー(39)で受け止めて、ガバナレバー(2)が干渉しない位置で、ブーストレバー(39)による燃料調量ラック(8)の燃料制限を行うようにしている。連動体(37)には燃料増減方向に長い長孔(47)を形成し、ガバナ力入力レバー(3)に揺動レバー(45)を枢支し、この揺動レバー(20)の途中に係止部(46)を設け、この係止部(46)を長孔(47)に差し込み、図1に示す高速運転時には、ガバナ力入力レバー(3)の先端部(48)で揺動レバー(45)を受け止め、揺動レバー(45)の係止部(46)で長孔(47)の燃料減量側の端部周肉部(49)を受け止めることにより、連動体(37)をガバナレバー(2)で受け止めている。図2に示す低速運転時には、ブーストレバー(39)で揺動レバー(45)の先端部(50)を受け止め、揺動レバー(45)の係止部(46)で長孔(47)の燃料減量側の端部周肉部(49)を受け止めることにより、ガバナ力入力レバー(3)の先端部(48)から揺動レバー(45)が離れ、ガバナレバー(2)が干渉しない位置で、ブーストレバー(39)による燃料調量ラック(8)の燃料制限を行うようにしている。
(6) ガバナ力発生手段
(6a) ガバナ力
(7) 燃料噴射ポンプ
(8) 燃料調量ラック
(9) ガバナスプリング
(9a) ガバナスプリング力
(10) 調速レバー
(16) ブーストコンペンセータ
(18) 感温作動手段
(19) 付勢スプリング
(19a) 付勢力
(21) 解除アーム
(26)始動用スプリング
(37) 連動体
(39) ブーストレバー
(44) ブーストスプリング
Claims (1)
- 燃料噴射ポンプ(7)の燃料調量ラック(8)をガバナレバー(2)に連動連結し、このガバナレバー(2)をガバナスプリング(9)を介して調速レバー(10)に連動連結するとともに、ガバナ力発生手段(6)に連携させ、ガバナスプリング力(9a)とガバナ力(6a)との不釣合い力でガバナレバー(2)を揺動させ、このガバナレバー(2)で燃料調量ラック(8)の調量位置を制御し、
ブーストコンペンセータ(16)を設け、過給のブースト圧(24)とブーストスプリング(44)との不釣合い力でブーストレバー(39)を揺動させ、このブーストレバー(39)で燃料調量ラック(8)の燃料増量を制限するようにした、過給式ディーゼルエンジンにおいて、
燃料調量ラック(8)に連動体(37)を固定し、この連動体(37)をガバナレバー(2)にスライド自在に連結し、始動用スプリング(26)で連動体(37)を燃料調量ラック(8)の燃料増量方向に付勢し、この付勢された連動体(37)をガバナレバー(2)で受け止めることにより、ガバナレバー(2)で燃料調量ラック(8)を調量し、
低回転領域では、この付勢された連動体(37)が受けている始動用スプリング(26)の付勢力をブーストレバー(39)で受け止めて、ガバナレバー(2)が干渉しない位置で、ブーストレバー(39)による燃料調量ラック(8)の燃料制限を行うようにし、
燃料調量ラック(8)を感温作動手段(18)に連携させ、温間始動時には、感温作動手段(18)の感温作動に基づいて、冷間始動時よりも燃料調量ラック(8)の始動調量位置を燃料減量側に制限するに当たり、
感温作動手段(18)を付勢スプリング(19)で燃料減量方向に付勢し、ブーストレバー(39)に解除アーム(21)を設け、
過給のブースト圧(24)が所定値を超えると、ブーストレバー(39)の揺動により解除アーム(21)が付勢スプリング(19)の付勢力(19a)に抗して感温作動手段(18)を押圧し、感温作動手段(18)を燃料調量ラック(8)の調量を制限しない制限解除位置に保持する、ことを特徴とする過給式ディーゼルエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268817A JP4604010B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 過給式ディーゼルエンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006268817A JP4604010B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 過給式ディーゼルエンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008088853A JP2008088853A (ja) | 2008-04-17 |
JP4604010B2 true JP4604010B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=39373266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006268817A Expired - Fee Related JP4604010B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 過給式ディーゼルエンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4604010B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002168136A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-06-14 | Kubota Corp | 過給機付きエンジンの燃料制限装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3096947B2 (ja) * | 1994-01-21 | 2000-10-10 | 株式会社クボタ | 過給機付きディーゼルエンジンのブーストコンペンセータ |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006268817A patent/JP4604010B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002168136A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-06-14 | Kubota Corp | 過給機付きエンジンの燃料制限装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008088853A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012097745A (ja) | 車両の発動の予測および適応 | |
JP2012097744A (ja) | 車両の発動の予測 | |
US8843296B2 (en) | Method and system for engine air control | |
CN108463620B (zh) | 废气旁通阀的控制方法及控制装置 | |
JP6441199B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP3388656B1 (en) | Method and apparatus for combined exhaust and compression release engine braking | |
JP5063388B2 (ja) | 過給圧制御システム | |
JP4604010B2 (ja) | 過給式ディーゼルエンジン | |
EP1188914B1 (en) | Fuel limitation device for engine with supercharger | |
FR2821121A1 (fr) | Procede et dispositif de commande d'un compresseur a entrainement mecanique d'un moteur a combustion interne | |
JP3708819B2 (ja) | 過給機付きエンジンの燃料制限装置 | |
JP4106349B2 (ja) | ディーゼルエンジン | |
JPS595162Y2 (ja) | 分配型燃料噴射ポンプのロ−ドタイマ | |
JP5794796B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP3433167B2 (ja) | 過給機付きエンジンの燃料制限装置 | |
JP2009228518A (ja) | ディーゼルエンジン | |
JPH10196405A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料調量装置 | |
WO1996014503A1 (fr) | Dispositif d'injection de carburant pour moteur a combustion interne | |
JP3433166B2 (ja) | 過給機付きエンジンの燃料制限装置 | |
JP2987729B2 (ja) | エンジンのメカニカルガバナ装置 | |
JPH0636278Y2 (ja) | ディーゼルエンジンの回転規制装置 | |
JP2929239B2 (ja) | ディーゼルエンジンの急加速時スモーク低減装置 | |
JP3333803B2 (ja) | エンジン発電機用ディーゼルエンジン | |
JP3914847B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料調量装置 | |
JPH0826781B2 (ja) | ディーゼルエンジンの急加速時スモーク低減装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101004 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |