JP4603536B2 - 階層変調システムにおける復調のための装置および方法 - Google Patents

階層変調システムにおける復調のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4603536B2
JP4603536B2 JP2006514254A JP2006514254A JP4603536B2 JP 4603536 B2 JP4603536 B2 JP 4603536B2 JP 2006514254 A JP2006514254 A JP 2006514254A JP 2006514254 A JP2006514254 A JP 2006514254A JP 4603536 B2 JP4603536 B2 JP 4603536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
hierarchical modulation
receiver
layer
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006514254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006525767A5 (ja
JP2006525767A (ja
Inventor
コスロヴ,ジョシュア
ガオ,ウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2006525767A publication Critical patent/JP2006525767A/ja
Publication of JP2006525767A5 publication Critical patent/JP2006525767A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603536B2 publication Critical patent/JP4603536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18517Transmission equipment in earth stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0016Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy involving special memory structures, e.g. look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/36Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/366Arrangements for compensating undesirable properties of the transmission path between the modulator and the demodulator

Description

本発明は、一般的には通信システムに、より詳細には衛星通信システムに関するものである。
1999年10月12日にラマスワミーに発行された米国特許第5,966,412号に記載されているように、衛星システムにおける階層変調は、既存の従来式受信機をサポートし続けながら新しいサービスを提供するための成長の道をも提供する方法として使うことができる。換言すれば、上位互換性のある階層変調に基づく衛星システムでは、既存のユーザーが新しい衛星受信機を買う必要なく、システムにさらなる機能やサービスを追加することができるようになる。階層変調に基づく通信システムでは、少なくとも二つの信号、たとえば上層(UL: upper layer)信号および下層(LL: lower layer)信号が加え合わされて送信のための同期的に変調された衛星信号を生成する。上位互換性のある衛星通信システムという観点では、下層(LL)信号は追加的なサービスを提供し、上層(UL)信号が従来式のサービスを提供する。すなわち、上層(UL)信号というのは事実上以前から送信されていたのと同じ信号であって、そのため、従来式の受信機のユーザーには影響することなく衛星送信信号は進化を続けることができる。したがって、すでに従来式の受信機を持っているユーザーは、追加的なサービスを提供する下層(LL)信号まで復元できる受信機または装置にグレードアップする決心をするまで従来式の受信機を使い続けることができる。
階層変調受信機では、受信信号は逐次的に復号される。すなわち、受信信号はまず上層(UL)信号で伝送されたデータを復元する処理を行い、次いでそれが下層(LL)信号で伝送されたデータを復元するのに使われる。特に、受信信号はまず復調され、そこから上層(UL)が復号される―これがULで伝送されていたデータを与える。このデータ、すなわち復号された上層(UL)信号は次いで再エンコードされて再エンコード上層(UL)信号を与える。再エンコード上層(UL)信号は次いで復調された受信信号から引かれて、下層(LL)信号を取り出す。次にこれが復号されてそこで伝送されていたデータが復元される。よって、下層(LL)信号の復調および復号は上層(UL)信号に依存している。
我々は、階層変調受信機における逐次的な復号は、受信機を複雑にするばかりか、復元された上層(UL)信号がUL復号過程における誤りによりもともと送信された上層(UL)信号と一致しない場合に受信機のパフォーマンスを劣化させうる――復元された下層(LL)信号に誤りを導入するなど――ことに気づいた。そこで、本発明の原理によれば、受信機は少なくとも第一の信号層および第二の信号層を有する階層変調受信信号を受信し、そこから第一の信号層で伝送されたデータおよび第二の信号層で伝送されたデータを同時的に復元する。
本発明のある実施形態によれば、衛星通信システムは、送信機、衛星トランスポンダ、受信機を有する。送信機は上りリンク階層変調信号を衛星トランスポンダに送信し、該衛星トランスポンダが前記階層変調信号を下りリンクで受信機に放送する。受信機は受信した階層変調信号を処理し、そこからULで伝送されたデータおよびLLで伝送されたデータを同時的に復元する。
本発明のもう一つの実施形態では、衛星通信システムは送信機、衛星トランスポンダ、受信機を有する。送信機は上りリンク階層変調信号を衛星トランスポンダに送信し、該衛星トランスポンダが前記階層変調信号を下りリンクで受信機に放送する。受信機は受信した階層変調信号を、ULとLLが互いに独立に処理されるよう処理する。
本発明のもう一つの実施形態では、少なくとも第一の信号層および第二の信号層を有する階層変調信号を受信するための受信機は、軟メトリック値の探索表を構築する。特に、前記受信機は端点からトレーニング信号を受信し、軟メトリック値を合成信号空間および受信したトレーニング信号の関数として計算する。ここで、合成信号空間とは、第一の信号層の信号空間および第二の信号層の信号空間を組み合わせたものである。次いで受信機は計算された軟メトリック値を探索表に保存する。
本発明の概念は別として、図面に示されている要素はよく知られたもので、詳細に説明することはしない。また、衛星システムになじんでいることは前提とし、ここでは詳細に説明はしない。たとえば、本発明の概念は別として、衛星トランスポンダ、下りリンク信号、シンボル位相図、低雑音ブロックダウンコンバータのような無線周波(rf)フロントエンドまたは受信機セクション、トランスポートビットストリームを生成するためのフォーマットおよびソース符号化方法(動画像専門家グループ(MPEG: Moving Picture Expert Group)-2システム規格(ISO/IEC 13818-1)など)、そして対数尤度比、軟入力軟出力(SISO: soft-input-soft-output)復号器、ビタビ復号器といった復号方法はよく知られており、ここでは説明しない。さらに、本発明の中心概念は伝統的なプログラミング技術を使って実装しうるもので、そうした技術についてもここでは説明しない。最後に、図面の同様の符号は同様の要素を表す。
本発明の原理に基づく例解用の通信システム50が図1に示されている。通信システム50は、送信機5、衛星通信路25、受信機30、テレビ(TV)35を含んでいる。のちにより詳細に説明するが、通信システム50の全体像は次の通りである。送信機5が信号4−1〜4−Kによって表されているような複数のデータストリームを受け取り、階層変調信号6を衛星送信通信路25に与える。例として、これらのデータストリームは衛星テレビシステムの制御信号、コンテンツ(たとえばビデオ)などを表しており、互いに独立であっても、互いに関係し合っていても、両者の組み合わせであってもよい。階層変調信号6はK個の層がある。ここで、K≧2である。ここで、「層」「レベル」の語は交換可能に用いられていることを注意しておく。衛星通信路25は送信アンテナ10、衛星15、受信アンテナ20を含んでいる。送信アンテナ10(地上の送信局を代表している)は階層変調信号6を上りリンク信号11として衛星15に与える。暫時図2を参照すると、衛星15を通る信号送信経路の例解用のブロック図が示されている。衛星15は入力フィルタ155、進行波管増幅器(TWTA: traveling wave tube amplifier)165および出力フィルタ175を含んでいる。上りリンク信号11はまず入力フィルタ155によってフィルタ処理され、次いで再送信のためにTWTA165によって増幅される。TWTA165からの出力信号は次いで出力フィルタ175によってフィルタ処理され、下りリンク信号16を与える(これは典型的には上りリンク信号とは異なる周波数である)。このように、衛星15は受信した上りリンク信号を放送地域への下りリンク信号16の形で再送信する役割を果たしている。この放送地域は典型的にはあらかじめ定義された地理的地域、たとえば米国本土の一部などをカバーする。図1に戻ると、下りリンク信号16は受信アンテナ20によって受信され、この受信アンテナ20が受信信号29を受信機30に与える。この受信機30が、本発明の原理に基づいて、受信信号29を復調し、同時的に復号し、テレビ35で視聴するコンテンツなどを提供する。ここでは記載されていないが、送信機5はさらに、通信路の非線形性を補償するために送信前に信号をあらかじめ変形させてもよいことを注意しておく。
図3では送信機5で使う階層変調器の例解用のブロック図が示されている。階層変調は単に同期変調システムとして記されている。ここでは下層信号は同期的に上層信号に埋め込まれ、より高次の変調アルファベットを生成するようになっている。本記載の残りの部分では、例解のために、データストリームは2つ、すなわちK=2であるとする。本発明はK=2に限られるものではなく、実は信号4−1のような特定のデータストリームがすでに他の複数のデータストリーム(図示せず)の集合であってもよい。
図3では、階層的変調送信機はULエンコーダ105、UL変調器115、LLエンコーダ110、LL変調器120、増倍器(または増幅器)125および130、合成器(または加算器)135およびアップコンバータ140を有している。上層(UL)経路はULエンコーダ105、UL変調器115および増幅器125で、下層(LL)経路はLLエンコーダ110、LL変調器120および増幅器130で表されている。ここでは、「UL信号」という語はUL経路にあるいかなる信号をも指すものとし、そのことは文脈から明らかとなるであろう。たとえば、図3の場合では、これは信号4−1、106、116のうちの一つまたは複数である。同様に、「LL信号」という語はLL経路にあるいかなる信号をも指すものとする。やはり図3の場合では、これは信号4−2、111、121のうちの一つまたは複数である。さらに、各エンコーダは既知の誤り検出/訂正符号を実装している(たとえば、畳み込みまたはトレリス符号;符号化率1/2、2/3、4/5または6/7の畳み込み符号を内部符号として用い、リード・ソロモン符号を外部符号として用いる連接前方誤り訂正方式[FEC: forward error correction];LDPC符号[low density parity check codes 低密度パリティ検査符号]など)。たとえば、典型的にはULエンコーダ105は畳み込み符号または短いブロック符号を用いる一方、LLエンコーダ110はターボ符号またはLDPC符号を用いる。本記載の目的のためには、LLエンコーダ110はLDPC符号を用いるものとする。さらに、畳み込みインターリーブ器(図示せず)も用いられていることがある。
図3から見て取れるように、信号4−2はLLエンコーダ110に入力され、LLエンコーダ110がエンコードした信号111をLL変調器120に入力する。同様に、信号4−1はULエンコーダ105に入力され、ULエンコーダ105がエンコードした信号106をUL変調器115に入力する。エンコードされた信号106は、シンボル区間TあたりNビットを表す。一方、エンコードされた信号111はシンボル区間TあたりMビットを表す。NはMに等しくても等しくなくてもよい。変調器115および120はそれぞれのエンコードされた信号を変調して変調された信号116および121をそれぞれ出力するのだが、二つの変調器115および120があるので、変調はUL経路とLL経路で異なるものである場合がある。やはり本記載の目的のためには、ULエンコードされたデータビットの数は2、すなわちN=2であり、UL変調器115は信号空間の4つの象限のうちの一つに含まれる変調された信号116を生成するものとする。つまり、UL変調器115はエンコードデータ2ビットを4つのシンボルのうちの一つにマッピングするのである。同様に、LLエンコードされたデータビットの数もまた2、すなわちM=2であり、LL変調器120はやはり信号空間の4つの象限のうちの一つに含まれる変調された信号121を生成するものとする。ULおよびLLのどちらにも使える例解用のシンボル位相図89が図4に示してある。信号空間89は単に例解用であって、他の大きさや形のシンボル位相図も用いうることを注意しておく。
ところで、UL変調器115およびLL変調器120からの出力信号は、それぞれ増幅器125および130を通るときに所定のUL利得および所定のLL利得によってさらに振幅が修正される。下層信号および上層信号の利得が最終的な信号空間における点の位置を決定するものであることを注意しておく。たとえば、UL利得は1に、LL利得は0.5に設定されるかもしれない。その場合、UL信号とLL信号は合成器または加算器135で組み合わされて、合成信号136となる。このように、図3の変調器、たとえば増幅器125および130は、合成器135とともに、信号空間を実効的にさらに再構成・分割し、UL信号は信号空間の4つの象限のうちの一つを指定し、LL信号は信号空間のある特定の象限のうちのいくつかの下位区画の一つを指定するようにする。その様子は図5の信号空間79に例示されている。
実際には、結果として得られる信号空間79(ここでは合成信号空間79とも称する)は16のシンボルを有しており、各シンボルは信号空間における特定の信号点に位置しており、特定の4ビットと結び付けられている。たとえば、シンボル83は4ビット列“0101”と結び付けられている。下位2ビットの部分81がULに対応していて信号空間79の象限を指定し、上記2ビットの部分82がLLに対応していて2ビット部分81によって指定された象限の下位区画を指定する。UL信号が象限を同定するので、LL信号は事実上UL信号に載ったノイズのように見えることを指摘しておく。この意味で、合成信号空間79は概念を表すものであって、シンボル間の距離は実寸に比例するものではない。図3に戻ると、合成信号136はアップコンバータ140に入力され、このアップコンバータがマルチレベル変調された信号6を適切な送信周波数で出力する。暫時図6を参照すると、送信機5において階層変調を実装するもう一つの例解用実施形態が示されている。図6は図3と似ているが、階層変調器180が下層ビットおよび上層ビットの合成信号空間へのマッピングを実行するようになっている。たとえば、上層はQPSK(QPSK: quadrature phase-shift keying[四状態位相偏移符号化])信号空間で、下層はBPSK(binary phase-shift keying[二状態位相偏移符号化])信号空間であってよい。
前述したように、下りリンク信号16が受信アンテナ20によって受信されると、受信機30が受信信号29を復調および復号して、たとえばテレビ35で視聴するコンテンツなどを提供する。本発明の原理に基づく受信機30の部分の図解が図7に示してある。受信機30はフロントエンドフィルタ305、ADコンバータ310および同時的復調/復号器320を含んでいる。フロントエンドフィルタ305は受信信号29をダウンコンバートし、フィルタ処理して、ベースバンドに近い信号をADコンバータ310に与える。このADコンバータ310がダウンコンバートされた信号をサンプリングして該信号をデジタル領域に変換し、標本値のシーケンス311(階層信号311とも称する)を同時的復調/復号器320に与える。この同時的復調/復号器320は、階層信号311の復調を実行し、結果として得られる復調された信号の、本発明の原理に基づいた、同時、すなわち独立した復号を実行し、複数の出力信号321−1〜321−Kを与える。これがK層の階層信号311によって表されていたものである。これらの出力信号の一つまたは複数からのデータが信号31の形でテレビ35に入力される。(これに関し、受信機30はテレビ35に入力する前に当該データに追加的な処理を加えてもよいし、あるいは当該データをテレビ35に直接与えてもよいし、あるいはその両方でもよい。)下記の例ではレベルの数は2、すなわちK=2であるが、本発明の概念はそれに限られるものではない。たとえば、同時的復調/復号器320はUL信号321−1およびLL信号321−2を出力する。前者は上層、すなわち図3の信号4−1で送信されたものを理想的に表し、後者は下層、すなわち図3の信号4−2で送信されたものを理想的に表す。
ここで図8を参照すると、同時的復調/復号器の例解用のブロック図が示されている。統合された復調/復号器320は、UL復調器330、ULデコーダ335、対数尤度比(LLR: log likelihood ratio)探索表(LUT: look-up table)570およびLL復号器340を有している。階層信号311はUL復調器330に入力され、このUL復調器330がこの信号を復調して、それから復調されたUL信号を与える。この信号が復調UL信号点ストリーム333として表されている。ここで図9を参照すると、UL復調器330の例解用のブロック図が示されている。UL復調器330はデジタル再サンプリング器415、整合フィルタ420、回転解除器425、タイミング回復要素435および搬送波回復要素440を含んでいる。階層信号311はデジタル再サンプリング器415に入力され、そこで再サンプリングされて再サンプリングされた階層信号316が出力される。この際、タイミング回復要素435によって提供されるULタイミング信号が使用される。再サンプリングされた階層信号316は整合フィルタ420に入力される。整合フィルタ420は再サンプリングされた階層信号316をUL搬送波周波数の付近のみ残してフィルタ処理するための帯域通過フィルタで、フィルタ処理された信号を回転解除器425および前記タイミング回復要素435に与える。このタイミング回復要素435はそこからULタイミング信号436を生成する。回転解除器425はフィルタ処理された信号を回転解除する、すなわち搬送波を除去して復調されたUL信号点ストリーム333を与える。搬送波回復要素440は復調されたUL信号点ストリーム333を使ってそこからUL搬送波信号332を復元し、それが回転解除器425に入力される。
図8に戻ると、ULデコーダ335は送信機5の対応するULエンコーダ105とは相補的な仕方で動作し、復調されたUL信号点ストリーム333を復号してUL信号321−1を出力する。上述したように、UL信号321−1は、たとえば図3の信号4−1によって表されるような、上層で伝送されたデータを表している。ULデコーダが、事実上、LL信号をUL信号に載ったノイズとして処理することでULで伝送されたデータを復元していることが見て取れるであろう。換言すれば、ULデコーダは、UL信号321−1があたかも図4の信号空間89でのシンボルを表しているかのように動作するのである。
ここでLL信号に目を向けると、本発明の原理によれば、UL信号点ストリーム333はLLR LUT570にも与えられる。UL信号点ストリーム333は受信した信号点のストリームである。受信した各信号点は、信号空間において同相(in-phase)成分(IREC)572および直交(quadrature)成分(QREC)571を持っている。これをさらに図解するのが図10である。ここで、受信した信号点はzで、
z=IREC+jQREC (1)
である。
各受信信号点のIREC成分およびQREC成分はLLR LUT570に入力される。このLLR LUT570はあらかじめ計算された対数尤度比(LLR)値の探索表(LUT)599を図11に示すようにして保存している。特に、LUT599の各行はI成分の特定の値に関連付けられており(I行値)、LUT599の各列はQ成分の特定の値に関連付けられている(Q列値)。LUT599はL行J列ある。LLR LUT570は受信信号点のIREC成分およびQREC成分の値を量子化し、それにより対応するあらかじめ計算されたLLRを選択する。各シンボル区間Tに、選択されたLLRが信号396の形でLLデコーダ340に与えられる。たとえば、IREC成分の値が量子化されて第一行の値になり、QREC成分の値が量子化されて第一列の値になったとすると、LLR598から選択がされて信号396の形で図8のLLデコーダ340に与えられる。
本発明の概念とは別に、当業界で知られていることとして、Mを目標シンボル、各シンボルのビット数をB(たとえば、QPSKに対してはBは2ビット、8−PSKに対しては3ビットなど)、マッピングされるビットをi=0, 1, ..., B−1に対してbiとすると、ビット−シンボルマッピングM(bi)が与えられたとき、i番目のビットのBのビット値に対する対数尤度比は、
LLR(i,z)=log[prob(bi=1|z)/prob(bi=0|z)] (2)
となる。ここでbiはi番目のビットで、zは信号空間中での受信信号点である。prob(bi=1|z)の記号は、信号点zが受信されたときにi番目のビットが1である確率を表している。同様に、prob(bi=0|z)の記号は、信号点zが受信されたときにi番目のビットが0である確率を表している。
二次元信号空間について、式(2)内に現れている確率は次の確率密度関数(PDF: probability density function)をもつ加法的白色ガウス雑音(AWGN)に基づくものであるとする:
Figure 0004603536
よって、与えられたビットと受信した信号点に対するLLRは
Figure 0004603536
で定義される。式(4)からある所与の受信信号点zに対するLLRはz、目標シンボルM、平方二乗平均雑音レベルσの関数であることが見て取れる。LLRはまた「軟メトリック」の一つの例でもある。
比LLRの計算の図解が図12および図13に示されている。図12は例解用のシンボル位相図である。簡単のため、4シンボルのQPSK(四状態位相偏移符号化)の位相図が示されているが、他の大きさや形のシンボル位相図を用いてもよかったことを注意しておく。たとえば、3ビットの3−PSK、4ビットの16−QAM、階層16−QAMなどである。図12から見て取れるように、信号空間89には4つのシンボルがあり、各シンボルは特定の2ビットのマッピング[b1,b0]と対応している。ここで図13を見ると、受信信号点zが信号空間89のシンボルとの関係で示されている。図13から、受信信号点が信号空間89の各シンボルから異なる距離diに位置していることが見て取れる。たとえば、受信信号点zは2ビットのマッピング“01”に対応するシンボルからは距離d4のところに位置している。それより、LLR(b0)は:
ln[(b0が1の確率)/(b0が0の確率)] (5A)
すなわち、
ln[(シンボル01または11の確率)/(シンボル00または10の確率)] (5B)
すなわち、
ln[{exp(−d4 2/2σ2)+exp(−d3 2/2σ2)}/{exp(−d2 2/2σ2)+exp(−d1 2/2σ2)}] (5C)
となり、一方、LLR(b1)は:
ln[(b1が1の確率)/(b1が0の確率)] (6A)
すなわち、
ln[(シンボル10または11の確率)/(シンボル00または01の確率)] (6B)
すなわち、
ln[{exp(−d1 2/2σ2)+exp(−d3 2/2σ2)}/{exp(−d2 2/2σ2)+exp(−d4 2/2σ2)}] (6C)
となる。
図8に戻ると、LLR LUT570(すなわちLUT599)は一組の階層LLR値573に初期化されている。本発明の原理に基づき、これらは、図5に示され、図14に再び示されたような合成シンボル位相図に関して先験的に計算される。換言すれば、下層LLに対するLLRは、LLの信号空間(たとえば図4の信号空間89)に関してではなく、合成信号空間(たとえば図5の信号空間79)に関して決定されるのである。すべての受信信号点zに対して、信号空間79の各シンボルと受信信号点zとの間の距離が決定され、LLRの計算に使われる。簡単のため、図14ではこれらの距離diの一部だけを図示している。階層LLR値573を形成する方法はいくらでもある。たとえば、受信機30はたとえば2つの端点(送信機5および受信機30)の間の通信の立ち上げ時でもあるいは再初期化の際にでも送信機5から提供されるトレーニング信号を使って計算を実行してもよい。当業界で知られているように、トレーニング信号は、所定のシンボル列など、事前に受信機にわかっているあらかじめ定義されている信号である。さらに、端点どうしがデータのやり取りを開始する前に信号を交換する所定の「ハンドシェーク」手順を定義しておいてもよい。あるいはまた、計算はリモートで、たとえば送信機5の位置において実行され、それが帯域内または帯域外信号通信路を通じて受信機30に送られてもよい(これはダイヤルアップ設備(有線もしくは無線またはその両方)(図示せず)を通じたものであってもよい)。
図8に戻ると、LL(下層)デコーダ340は信号396を通じてLLRのシーケンス(軟入力データ)を入力され、それからLL信号321−2を出力する。LLデコーダ340はLLエンコーダ110と相補的な仕方で動作する。LLデコーダ340はまた、軟入力軟出力デコーダで軟出力値を与えるものであってもよい。その場合、該軟出力値はさらに処理されて(図示せず)LL信号321−2を形成する。
このように、本発明の原理よると、受信機30は受信された階層変調信号から直接にLL信号を決定する。ここではこのことを同時的復号モードと呼ぶ。特に、UL信号点ストリーム333は処理されてLLRなどの軟入力データを生成し、それからLLデータが復元される。換言すれば、受信機30による受信した階層変調信号の処理では、ULとLLとが互いに独立に処理されるようになっているのである。
ここで図15に着目する。これは図1の受信機30で使う処理の、本発明の原理に基づく例解用のフローチャートを示している。ステップ605では、受信機30は送信機5との通信を開始(または再開)し、所定のULシンボルおよびLLシンボルを有するあらかじめ定義されている階層変調に基づくトレーニング信号を受信する。ステップ610では、受信機30は受信したトレーニング信号から合成信号空間79に対する階層LLRを計算する。ステップ615では受信機30は計算された階層LLRをLLR LUT570に保存する。最後にステップ620において、受信機30はデータ通信モードに切り換わり、図1の送信機5から送信されたデータの受信を開始する。
上記の実施形態はLLデコータ340を軟メトリックを受け取るものとして記述しているが、LLデコータ340は信号点ストリーム333によって表されるような信号点を受け取って、受信信号点データから上述したようなLLRを導出する処理をさらにするのでもよい。たとえば、LLRデコーダ340がLLR LUT570を含むということである。逆に、LLデコーダ340に軟メトリックを提供するためのLLR LUT570がUL復調器330に含まれるように修正してもよい。
本発明の概念のもう一つの例解用の実施形態が図16に示されている。ただし、本発明の概念に重要な部分のみしか示していない。たとえば、ADコンバータ、フィルタ、デコーダなどは簡単のため図示していない。この例解用の実施形態では、受信機(図示せず)で使う集積回路(IC)705は同時的復調/復号器320およびバス751に結合された少なくとも一つのレジスタ710を含んでいる。前記バスはプロセッサ750で代表されている受信機の他の要素との間の通信を提供する。レジスタ710はIC705の一つまたは複数のレジスタを代表している。各レジスタはビット709で代表されるようなビットを一つまたは複数有している。IC705のレジスタまたはその一部は読み出し専用でも、書き込み専用でも、読み出し/書き込み対応でもよい。本発明の原理により、同時的復調/復号器320は受信した階層変調された信号を同時的に復号するものであり、レジスタ710の少なくとも一つのビット、たとえばビット709は、たとえばプロセッサ750によってこの動作モードを制御するために設定することができるプログラム可能ビットである。図16の場合では、IC705には処理すべきIF信号701がIC705の入力ピンまたは入力リードを通じて入力される。この信号からの標本311が同時的復調/復号器320に加えられる。この同時的復調/復号器320は前述したように信号321−1から321−Kを出力する。同時的復調/復号器320はレジスタ710に内部バス711を通じて結合されている。この内部バスは、当業界で知られているように、同時的復調/復号器320のレジスタ710へのインターフェースを構成するための他の信号経路やIC705の構成要素を代表している。
上記に鑑みて、テレビ35として表されている表示装置に結合した受信機の場合で説明したものの、本発明の概念はそれに限定されないものであることを注意しておく。たとえば、受信機30は分配システムにおいてヘッドエンドなどさらに上流に位置していて、それがさらにコンテンツをネットワークの他のノードや受信機に再送信するのでもよい。さらに、階層変調は上位互換性のある通信システムを与えるというコンテキストで記述されたが、これは本発明の概念の必要条件ではない。また、ここで説明、図示されている個々の要素についての構成要素のまとめ方は単に例解のためである。たとえば、ULデコーダ335とLLデコーダ340の一方または両方が要素320の外部にあってもよい。そうすれば要素320は本質的には復調信号を出力する復調器となることになる。
このように、以上は単に本発明の原理を例解するものであって、当業者が数多くの代替的な構成を考案できるだろうことは理解されるであろう。それらは明示的にここに記載はされていなくても、本発明の原理を具体化するものであり、本発明の精神と範囲に含まれる。たとえば、別個の機能要素の形で例解されていても、それらの機能要素は一つの集積回路(IC)として具体化しても、複数の集積回路として具体化してもよい。同様に、独立した要素として示されていても、要素のいずれでも、またすべてでも、たとえば図15に示されたステップの一つまたは複数に対応する関連するソフトウェアを実行する、たとえばデジタル信号プロセッサ(DSP: digital signal processor)またはマイクロプロセッサなどの内臓プログラム制御プロセッサに実装されてもよい。さらに、独立した要素として示されていても、その内部の諸要素はいかなる組み合わせにおいてでもさまざまなユニットに分散されていてもよい。たとえば、受信機30はテレビ35の一部であってもよい。このように、前記例解用の実施形態には数多くの修正を行うことができ、本発明の精神と範囲から外れることなく他の構成を考案することもできることは理解しておく必要がある。本発明は付属の請求項によって定義されるものである。
本発明の原理を実施する例解用衛星通信システムを示す図である。 図1の衛星15を通る送信経路の例解用ブロック図である。 図1の送信機5において階層変調を実装するための例解用実施形態を示す図である。 上層および下層で用いる例解用シンボル位相図である。 階層変調信号の例解用シンボル位相図である。 図1の送信機5において階層変調を実装するためのもう一つの例解用実施形態を示す図である。 本発明の原理に基づく受信機の例解用のブロック図である。 本発明の原理に基づく図7の同時的復調/復号器320の例解用のブロック図である。 図8の復調器330の例解用のブロック図である。 例解用の信号空間を示す図である。 本発明の原理に基づく例解用の対数尤度探索表を示す図である。 例解用のシンボル位相図である。 対数尤度計算の図解である。 対数尤度計算の図解である。 図1の受信機30で使う例解用のフローチャートである。 本発明の原理に基づくもう一つの例解用の実施形態である。

Claims (5)

  1. 少なくとも第一の信号層および第二の信号層を有する階層変調に基づき、少なくとも前記第一および第二の信号層についての合成信号空間において表される信号を受信するステップと
    受信した階層変調に基づく信号から前記第一の信号層で伝送されたデータおよび前記第二の信号層で伝送されたデータを同時的に復元するステップとを含み
    ここで、前記同時的復元ステップが:
    前記階層変調に基づく信号を復号して前記第一の信号層で伝送されたデータを復元するステップと
    前記合成信号空間において表される前記階層変調に基づく信号からメトリックを生成するステップと
    前記階層変調に基づく信号を復号して前記生成されたメトリックの関数として前記第二の信号層で伝送されたデータを復元するステップを含む、
    ことを特徴とする、受信機で使用するための方法。
  2. 前記第一の信号層が上信号層であり、前記第二の信号層が下信号層であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記メトリックが対数尤度比であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記合成信号空間が前記第一の信号層の信号空間および前記第二の信号層の信号空間を組み合わせたものであることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 前記生成するステップが前記階層変調に基づく信号をメトリックの探索表へのインデックスとして使うステップを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
JP2006514254A 2003-05-05 2004-04-24 階層変調システムにおける復調のための装置および方法 Expired - Fee Related JP4603536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46794603P 2003-05-05 2003-05-05
PCT/US2004/013735 WO2004100478A2 (en) 2003-05-05 2004-04-24 Apparatus and method for decoding in a hierarchical modulation system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006525767A JP2006525767A (ja) 2006-11-09
JP2006525767A5 JP2006525767A5 (ja) 2007-06-14
JP4603536B2 true JP4603536B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=33435146

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514254A Expired - Fee Related JP4603536B2 (ja) 2003-05-05 2004-04-24 階層変調システムにおける復調のための装置および方法
JP2006514253A Expired - Fee Related JP4642753B2 (ja) 2003-05-05 2004-04-24 インタラクティブ復号化に利用される装置及び方法
JP2006514226A Expired - Fee Related JP4516959B2 (ja) 2003-05-05 2004-04-30 マルチレベル変調信号を同期させる方法及び装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514253A Expired - Fee Related JP4642753B2 (ja) 2003-05-05 2004-04-24 インタラクティブ復号化に利用される装置及び方法
JP2006514226A Expired - Fee Related JP4516959B2 (ja) 2003-05-05 2004-04-30 マルチレベル変調信号を同期させる方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7464318B2 (ja)
EP (3) EP1620987A2 (ja)
JP (3) JP4603536B2 (ja)
KR (3) KR20060010780A (ja)
CN (3) CN100512244C (ja)
BR (3) BRPI0410010A (ja)
DE (1) DE602004016312D1 (ja)
WO (3) WO2004100475A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0410010A (pt) * 2003-05-05 2006-04-25 Thomson Licensing aparelho e método para decodificação em um sistema de modulação hierárquico
US7280613B2 (en) 2003-11-26 2007-10-09 Delphi Technologies, Inc. Method to inject hierarchical data onto single carrier stream
US7215713B2 (en) 2003-11-26 2007-05-08 Delphi Technologies, Inc. Method to minimize compatibility error in hierarchical modulation
US7499696B2 (en) 2003-11-26 2009-03-03 Delphi Technologies, Inc. Method to optimize hierarchical modulation for a diversity system
US7230998B2 (en) 2003-11-26 2007-06-12 Delphi Technologies, Inc. Method to increase performance of secondary data in a hierarchical modulation scheme
US20050113040A1 (en) 2003-11-26 2005-05-26 Walker Glenn A. Method to minimize compatibility error in hierarchical modulation using variable phase
US7230992B2 (en) 2003-11-26 2007-06-12 Delphi Technologies, Inc. Method to create hierarchical modulation in OFDM
US7386056B2 (en) 2003-11-26 2008-06-10 Delphi Technologies, Inc. Method to increase performance of secondary data in a hierarchical modulation scheme
WO2005086444A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-15 Thomson Licensing Method and apparatus for carrier recovery in a communications system
US7516390B2 (en) * 2005-01-10 2009-04-07 Broadcom Corporation LDPC (Low Density Parity Check) coding and interleaving implemented in MIMO communication systems
US7660368B2 (en) 2005-01-11 2010-02-09 Qualcomm Incorporated Bit log likelihood ratio evaluation
CN101120566B (zh) * 2005-01-11 2010-12-01 高通股份有限公司 用于在一分层调制系统中解码数据的方法和装置
US7830983B2 (en) 2005-03-01 2010-11-09 Delphi Technologies, Inc. Method to minimize degradation in a D-MPSK hierarchical modulation system
KR100660056B1 (ko) * 2005-11-07 2006-12-20 한국전자통신연구원 계층적 변조 신호의 독립적 스트림 추출 및 연판정 장치 및그 방법
ES2736149T3 (es) 2006-09-26 2019-12-26 Qualcomm Inc Redes de sensores basadas en dispositivos inalámbricos
CN101188589B (zh) * 2006-11-15 2012-06-06 上海瑞高信息技术有限公司 广播数据在卫星同步分配网中的同步适配方法及装置
KR100886799B1 (ko) * 2006-12-06 2009-03-05 한국전자통신연구원 지상파 디지털 멀티미디어 방송의 계층적 변조 방법 및장치
DE102007053091A1 (de) * 2007-11-07 2009-05-14 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Decodierung von faltungscodierten Signalen
KR101429677B1 (ko) * 2007-11-29 2014-08-14 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 협력다이버시티를 위한 시스템, 장치및 방법
KR100903877B1 (ko) * 2007-12-13 2009-06-24 한국전자통신연구원 디지털 방송 시스템에서 신호 수신 장치 및 방법
US8184745B2 (en) * 2008-12-04 2012-05-22 Altobridge Limited System and method of generating soft bits
US8379769B2 (en) 2010-03-10 2013-02-19 Delphi Technologies, Inc. Communication system utilizing a hierarchically modulated signal and method thereof
US20120272113A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-25 Cambridge Silicon Radio Limited Error detection and correction in transmitted digital signals
US9094125B2 (en) * 2012-05-24 2015-07-28 Nec Laboratories America, Inc. Multidimensional coded-modulation for high-speed optical transport over few-mode fibers
RU2013125784A (ru) * 2013-06-04 2014-12-10 ЭлЭсАй Корпорейшн Устройство для обработки сигналов, переносящих кодированные с модуляцией биты четности
WO2015137049A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 三菱電機株式会社 尤度生成装置およびその方法
JP6601406B2 (ja) * 2014-10-06 2019-11-06 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、およびプログラム
EP3499729B1 (en) * 2016-09-01 2020-05-27 Mitsubishi Electric Corporation Likelihood generation device, reception device, likelihood generation method, and optical transmission system
CN106452645B (zh) * 2016-10-26 2018-11-23 西安空间无线电技术研究所 一种基于跨层设计的星群网络时间同步方法
US10931401B2 (en) * 2017-06-27 2021-02-23 Mitsubishi Electric Corporation Likelihood generation device
CN107786892B (zh) * 2017-10-27 2020-01-14 深圳Tcl数字技术有限公司 一种播出数字电视的方法、装置及可读存储介质
CN111277830B (zh) * 2018-12-05 2022-09-23 华为技术有限公司 一种编码方法、解码方法及装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4742533A (en) * 1987-01-02 1988-05-03 Motorola, Inc. Soft decision digital communication apparatus
FI85548C (fi) * 1990-06-14 1992-04-27 Nokia Oy Ab Mottagningsfoerfarande och mottagare foer diskreta signaler.
US5657354A (en) * 1995-05-15 1997-08-12 Thesling, Iii; William H. Planar approximating method for computing the log-likelihood ratio optimal signal metric of each component code decoder in 8-PSK block coded modulation systems
GB9520445D0 (en) * 1995-10-06 1995-12-06 British Telecomm Convolutional codes
US6119083A (en) * 1996-02-29 2000-09-12 British Telecommunications Public Limited Company Training process for the classification of a perceptual signal
JP3654391B2 (ja) * 1996-08-29 2005-06-02 ソニー株式会社 データ受信装置および方法
US6335954B1 (en) * 1996-12-27 2002-01-01 Ericsson Inc. Method and apparatus for joint synchronization of multiple receive channels
US5966412A (en) * 1997-06-30 1999-10-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for processing a Quadrature Amplitude Modulated (QAM) signal
US6005897A (en) * 1997-12-16 1999-12-21 Mccallister; Ronald D. Data communication system and method therefor
JP3392037B2 (ja) * 1998-01-30 2003-03-31 株式会社ケンウッド ディジタル復調器
JP2000068959A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線送信装置および無線通信装置
US6275523B1 (en) * 1998-11-03 2001-08-14 Textronic, Inc. In-service measurement of transmitter nonlinearities
JP2000278340A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信機
JP2000315957A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 復号装置
JP2001102963A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同期装置及び同期方法
US6594318B1 (en) * 1999-12-02 2003-07-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for computing soft decision input metrics to a turbo decoder
EP1170919A1 (en) * 2000-07-04 2002-01-09 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and device for improving the transmission efficiency in a communication system with a layered protocol stack
US7099384B1 (en) * 2000-09-01 2006-08-29 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for time-division power assignments in a wireless communication system
JP2002111768A (ja) * 2000-09-26 2002-04-12 Sony Corp デジタル衛星放送復調装置及び方法
US7006841B2 (en) * 2000-12-20 2006-02-28 Lucent Technologies Inc Method to control base station transmit power drift during soft handoffs
JP3506330B2 (ja) * 2000-12-27 2004-03-15 松下電器産業株式会社 データ送信装置
US6834088B2 (en) * 2001-03-12 2004-12-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for calculating bit log-likelihood ratios for QAM signals
US7209524B2 (en) * 2001-04-27 2007-04-24 The Directv Group, Inc. Layered modulation for digital signals
EP1335512B1 (en) * 2002-02-05 2007-02-28 Hughes Electronics Corporation Preprocessing of the superimposed signals in a layered modulation digital transmission scheme to use legacy receivers
EP1502439B1 (en) * 2002-04-30 2007-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Backward compatible dvb-s standard transmission system
BRPI0410010A (pt) * 2003-05-05 2006-04-25 Thomson Licensing aparelho e método para decodificação em um sistema de modulação hierárquico

Also Published As

Publication number Publication date
CN1784877A (zh) 2006-06-07
WO2004100475A2 (en) 2004-11-18
JP2006527532A (ja) 2006-11-30
JP2006525767A (ja) 2006-11-09
WO2004100479A1 (en) 2004-11-18
KR101051213B1 (ko) 2011-07-21
WO2004100478A3 (en) 2005-05-19
EP1620986A1 (en) 2006-02-01
EP1620984A2 (en) 2006-02-01
CN100512244C (zh) 2009-07-08
EP1620984B1 (en) 2008-09-03
CN1784878A (zh) 2006-06-07
US20060212776A1 (en) 2006-09-21
KR20060010781A (ko) 2006-02-02
JP4516959B2 (ja) 2010-08-04
WO2004100478B1 (en) 2005-07-14
WO2004100478A2 (en) 2004-11-18
CN1784875A (zh) 2006-06-07
CN1784877B (zh) 2012-09-26
KR20060054179A (ko) 2006-05-22
BRPI0410010A (pt) 2006-04-25
WO2004100475A3 (en) 2005-01-13
JP4642753B2 (ja) 2011-03-02
BRPI0410013A (pt) 2006-04-25
US7464318B2 (en) 2008-12-09
JP2006525763A (ja) 2006-11-09
EP1620987A2 (en) 2006-02-01
KR20060010780A (ko) 2006-02-02
DE602004016312D1 (de) 2008-10-16
BRPI0410036A (pt) 2006-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603536B2 (ja) 階層変調システムにおける復調のための装置および方法
JP4597994B2 (ja) 衛星ベースの通信システムにおける反復符号化
US7532683B2 (en) Unified receiver for layered and hierarchical modulation systems
US8179778B2 (en) Method and system for effective adaptive coding and modulation in satellite communication system
US20080170640A1 (en) Methods and Apparatus For Hierarchical Modulation Using Radial Constellation
US7949074B2 (en) Apparatus and method for decoding in a hierarchical, modulation system
KR20070005598A (ko) 통신 시스템에서의 반송파 복구 방법 및 장치
MXPA05011870A (en) Apparatus and method for decoding in a hierarchical modulation system
MXPA05011877A (en) Adaptive soft demodulation for reception of distorted signals
MXPA05012353A (en) Repetition coding in a satellite-based communications system
MXPA05012354A (en) A unified receiver for layered and hierarchical modulation systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees