JP4603310B2 - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4603310B2
JP4603310B2 JP2004224249A JP2004224249A JP4603310B2 JP 4603310 B2 JP4603310 B2 JP 4603310B2 JP 2004224249 A JP2004224249 A JP 2004224249A JP 2004224249 A JP2004224249 A JP 2004224249A JP 4603310 B2 JP4603310 B2 JP 4603310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light shielding
region
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004224249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006053169A (ja
Inventor
修三 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2004224249A priority Critical patent/JP4603310B2/ja
Publication of JP2006053169A publication Critical patent/JP2006053169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603310B2 publication Critical patent/JP4603310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、液晶ディスプレイにおける液晶表示素子に係り、特に、液晶表示素子における透明基板の周辺付近から漏洩する光をほぼ完全に遮光することが可能となる遮光部材を有する液晶表示素子に関する。
一般に、コンピュータや携帯電話等において特定の画像や文字を表示するための表示装置として液晶表示装置(以下、液晶ディスプレイという。)が広く用いられている。液晶ディスプレイで最も用いられている表示方法は、薄膜トランジスタ(TFT)素子を用いた画素表示方式である。TFT素子による画素表示方式とは、表示画素の個々にTFTを取り付けて目的の画素をオン・オフすることができる表示方法である。
図3に例示するように、液晶ディスプレイの液晶表示素子1は、少なくとも赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタ4および透明電極5c、配向膜6cを内側に有する一方の透明基板2cと、少なくとも透明電極5tおよび配向膜6t、TFT素子(図示しない)を内側に有する他方の透明基板2tとを枠状のシール材7を介して周囲を固着し、その後にこれら二枚の基板2cおよび2tの間に液晶8を注入して形成されている。また、前記各透明基板2cおよび2tの中央部には、透明電極5cおよび5tが対向配置されて画像等を表示することができる表示領域9と、表示領域9の外周をとり囲み、画像を表示することができない非表示領域10とが形成され、前記各基板2cおよび2tのどちらか一方の非表示領域10(図3においては透明基板2cの非表示領域10)には、シール材7と対向するように枠状の遮光部材(以下、ブラックマスクという。)3が形成されている。ブラックマスク3は、図示しない光源から発する光が非表示領域10から外部に漏れないように遮光するために用いられるものである。なお、ブラックマスク3は、カラーフィルタ4の各色間に格子状に配設されている格子状ブラックマスク3gと一体成形される場合もある。
ブラックマスク3は、フォトリソグラフィー工程などによって、図4に示すマザー基板11に形成し、当該マザー基板11を三角形で示す部分から切断することによって液晶表示素子を構成する透明基板2cまたは2t(以下、透明基板2という。)を形成する。
ブラックマスク3は、上記にも示したように非表示領域10からの光漏れを遮光するために配設されるため、本来は、図5に示すように、透明基板2の端部2eまで形成されていることが好ましい。しかし、ブラックマスク3を透明基板2の端部2eまで形成すると、マザー基板11を切断する際に透明基板の端部2eに導入された傷2dもしくはブラックマスク3へ直接的に付与された応力によって、当該ブラックマスク3にクラック3cが発生する原因となってしまう。
前記クラック3cは、ブラックマスク3の遮光能力を低下させるばかりでなく、透明基板2cと透明基板2tとを固着させるシール材7の密着力を低下させる原因ともなる。また、ブラックマスク3上に透明電極(図示しない)が積層されている場合は、透明電極内にクラックが発生し、透明電極の断線に至ることもある。また、クラックが進行することにより液晶表示素子1の外部から水分等の異物が侵入する原因ともなる。特に、外部から水分等の異物が侵入すると封入されている液晶層が所定の性能を発揮できなくなるため、液晶ディスプレイの表示特性、寿命および信頼性が低下することになる。
そこで従来においては、図6に示すように、透明基板2の端部2eとブラックマスク3の端部3eとの間に0.3mm±0.1mm程度の幅を有する枠状の非遮光領域sを設けることによって、マザー基板11の切断時に発生する可能性のあるブラックマスク3のクラック3c(図5を参照)および透明電極のクラックを回避していた(特許文献1を参照)。
特開2002−229008号公報
しかし、非遮光領域sは、図示しない表示装置における枠状のケースなどで非遮光領域sの周辺を覆ったとしても十分な遮光性が得られず、光漏れを起こしてしまう原因となるため、当該非遮光領域sが形成されている液晶表示素子の視認性や製品の見栄えを低下させてしまう問題点があった。
上記問題点の対策方法として、透明基板2に添設されている図示しない偏光板を透明基板2の端部2eまで覆うことで非遮光領域sからの漏洩光を遮光することが考えられるが、偏光板の貼付け精度を考慮すると当該対策方法を採用することは現実的に有用であるとは言い難い。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、液晶表示素子の端部で認視される漏洩光をほぼ完全に遮断し、なおかつマザー基板から透明基板を切断する際に、ブラックマスクや透明電極などにクラックなどの損傷を発生させることのない液晶表示素子を提供することを目的とするものである。
前述した目的を達成するため、本発明における液晶表示素子の第1の特徴は、一
対の透明基板と、前記一対の透明基板の中央部に位置する表示領域と、前記表示領域
を囲繞する非表示領域と、前記非表示領域に形成されるシール材とを具備する液晶表
示素子であって、前記非表示領域は、表示領域の外周からシール材の外周までの領域からなる第一遮光領域と、前記第一遮光領域の外周から透明基板の外周までの領域からなる第二遮光領域とを有し、前記第一遮光領域に第一遮光部材が配設され、前記第二遮光領域に第二遮光部材が配設され、該第二遮光部材は、複数の遮光素子の集合体からなり、前記第二遮光領域の内周から外周までの間に複数の遮光素子を配設し、各遮光素子の隙間からなる分断部を複数有することである。
前記した第1の特徴によって、液晶表示素子の端部で認視される漏洩光をほぼ遮断し、なおかつマザー基板から透明基板を切断する際にブラックマスクに発生するクラックなどの損傷を第一遮光領域内、液晶層内まで伝播させないという優れた効果を奏する。
の特徴は、前記第二遮光部材は、線形、円形、半円形、楕円形、三角形以上の多角形から選ばれる特定形状の遮光素子の集合体からなることである。前記第3の特徴によって、第二遮光部材は、同種のみで配設するだけでなく、異種形状の組み合わせによる配設も可能であり、遮光素子の配設パターンによって第二遮光領域の遮光率を効率よく上げることができる。
の特徴は、前記遮光素子は隣位する他の遮光素子と点接触していることである。前記第4の特徴によって、遮光素子は、隣位する他の遮光素子にクラックなとの損傷を伝播させないで配設することができるため、液晶層内へのダメージを効果的に抑えることができる。
の特徴は、第一遮光領域の遮光率が90%超であり、第二遮光領域の遮光率が80〜90%となることである。前記第5の特徴によって、従来遮光することができなかった領域に係る漏洩光をほぼ遮光することができる。
好ましくは、第二遮光領域には、第一遮光領域の外周端部から第二遮光領域の外周方向へ向かってぼかしが施されていることである。前記構成によって、第二遮光領域の美的視覚性を上げるなどの効果を奏する。
さらに好ましくは、前記に記載のぼかしが、遮光素子の大きさ、隣接する遮光素子間距離の少なくとも一方を調整することによって形成する。前記構成によって、遮光素子の濃淡を替えることなくぼかしを形成することが可能となる。
また、遮光素子を縞模様状に配設すると、配設工程において、遮光素子の配設を容易に施すことが可能となり好ましい。
さらに、遮光素子の材質を、クロムまたはアルミニウムの純金属、クロムまたはアルミニウムを基とする合金、染料または顔料を混入した樹脂の3種のうちの一種若しくは複数種を選択することによって、第二遮光領域においても効果的に遮光することが可能となるため好ましい。
本発明の液晶表示素子によって、従来では発生していた透明基板外周近辺からの漏洩光をほぼ完全に遮光することができ、マザー基板から透明基板を切断する際に、ブラックマスクや透明電極などにクラックなどの損傷を発生させることがなく、液晶表示素子の視認性や製品の見栄えを損なうことのない優れた効果を奏する。
以下、本発明に係る液晶表示素子の実施形態を図1および図2を用いて説明する。
図1は透明基板の非表示領域に遮光部材が配設されている透明基板の平面図、図2は図1の左上部を示す部分拡大平面図である。
本発明に係る液晶表示素子1は、少なくとも透明電極と配向膜とを有する二枚の透明基板2の非表示領域10をシール材7によって固着して当該透明基板2の間に設けられた所定の隙間に液晶8を注入して形成されている(図3を参照)。本発明に係る液晶表示素子1に用いられるカラーフィルタやTFT素子などの他の構成部品は、従来から用いられているものを配設するとよい。
そして、図1および図2に示すように、非表示領域10(表示領域9の外周の端部
9eと表示パネル2の外周2eとで挟まれている領域)は、第一遮光領域10bと第
二遮光領域10sとから構成されている。第一遮光領域10bは表示領域9の外周の
端部9eとシール材7の外周とで挟まれている領域である。第二遮光領域10sにはその内周から外周までの間に複数の遮光素子3dを配設することにより第二遮光部材3sが形成されている。当該非表示領域10を第一遮光領域10bと第二遮光領域10sとに分けることによって、マザー基板の切断時に遮光素子3dが損傷を受けたとしても、第一遮光領域10b内のブラックマスク3bは損傷を受けない効果を奏する。
ここで、第一遮光領域10bに配設されている枠状ブラックマスク3bは、従来よ
り行なわれているブラックマスクの配設手法と同様に、フォトリソグラフィー工法な
どによって当該領域内一面に形成されることが好ましい。なお、ブラックマスク3b
が配設されている第一遮光領域10bの遮光率は90%超とし、100%とすることがなお好ましい。遮光率とは、入射した光が遮光される割合であり、入射光強度をIo、透過光強度をIとすると、(Io−I)/Ioと表すことができる。また、遮光率は単位面積当りの値であり、遮光率を測定する測定領域における平均値である。なお、単位面積としては、平方ミリメートル当りとすることが好ましいが、測定領域の面積がこれより小さい場合には適宜変更しても良い。また、平均値を求める試料数としては多い方が好ましいが、約10個以上であればよい。
また、第二遮光領域10sに形成される第二遮光部材3sは、第二遮光領域10s
の内周から外周までの間に複数個に分断されている。このことより、透明基板2の外
周に傷が発生し、第二遮光部材3sにクラックが入ったとしても、その影響は分断部
(各遮光素子3dの隙間)で緩和され、液晶層などに対して悪影響を及ぼすことはない。すなわち、分断部でクラック等の影響が伝播されなければ、第二遮光部材3sは分断されている箇所において接していても良い。遮光性の観点からすれば分断部に隙間を形成しない方が良いため、溝によって分断部を形成しても良い。
また、第二遮光領域10sに形成される第二遮光部材3sは、円形、略円形、半円
形、略半円形、楕円形、略楕円形、三角形、四角形、四角形以上の多角形の1種もし
くは複数種の形状に形成されている任意形状の遮光素子3dの集合体で形成されるこ
とが好ましい。その中でも、図1および図2に示すように、0.001〜0.1mmの直径を有する円形状または略円形状の遮光素子3dが第二遮光領域10sに配設されていることがなお好ましい。第二遮光領域10sの遮光素子3dは、隣位する他の遮光素子3dと接触しないように形成するのが好ましいが、実際は、当該遮光素子3d間が点接触してあってもクラック3c(図2を参照)は他の遮光素子3dに伝播しない。よって、第二遮光領域10s内の遮光率を向上を図るため、当該遮光素子3d間を点接触させて第二遮光領域10sの遮光素子3dの集合体を形成することがより好ましい。
そして、第二遮光領域10sの遮光率は約80〜90%となることが好ましい。当
該遮光率は、クラック3cの伝播を鑑みると約80〜90%程度あれば充分な遮光率
であるということであって、当該遮光率以外の値の実現が不可能であるということを
意味するものではない。例えば、第二遮光領域10s内に配設されている遮光素子3dの配設パターンを変更することよって遮光率が79%や91%などであっても良い。
なお、第二遮光領域10sの一面に遮光素子3dのすべてを重畳して形成する場合
を除いて、当該遮光素子3dの形状および大きさの組み合わせには制限はない。例え
ば、遮光素子3dの形状を円形状ではなく六角形状にして、当該六角形状を第二遮光
領域10s内に配列する(いわゆるハニカム構造(図示せず))ことも可能である。また、第二遮光領域10sの遮光素子3dは、ストライプ形状などに代表される線形状の縞模様(図示しない)で構成しても、円形状等で形成する場合とほぼ同様の効果を得ることが可能である。ここで、第一遮光領域10bのブラックマスク3bにクラック3cを伝播させないために、当該遮光素子3dの縞模様の幅を第二遮光領域10sの内周から外周に向かって次第に細くするようにすることが好ましい。また、縞模様と縞模様の間の空間(分断部)を第二遮光領域10sの内周から外周に向かって次第に大きくすることが好ましい。
ブラックマスク3bおよび遮光素子3dの材質には、クロムまたはアルミニウムの
純金属、クロムまたはアルミニウムを基とする合金、染料または顔料を混入した樹脂
の3種のうち、一種若しくは複数種を選択することが好ましい。第二遮光領域10s
においても、効果的に遮光することが可能となるためである。さらに、前述した第一遮光領域10bに配設されているブラックマスク3bと第二遮光領域10sに配設されている第二遮光部材3sとは同工法であるフォトリソグラフィー工法によって形成できるため、同工法で同時に形成することがより好ましい。
第二遮光領域10sに配設される第二遮光部材3sには、第一遮光領域10bにあるブラックマスク3bの外周端部3eから第二遮光領域10sの外周方向へ向かってぼかしが施されていても良い。当該ぼかしによって、第二遮光領域10s内で美的視覚性等の効果が期待できるからである。前記ぼかしは、遮光素子3dの濃淡を替えることなくぼかしを形成することが可能となるため、遮光素子3dの大きさ、隣位する遮光素子3d間距離の少なくとも一方を調整することによって形成されていることが好ましい。
従って、本実施形態によれば、従来においては発生していた透明基板2の外周近辺からの漏洩光をほぼ完全に遮光することができ、マザー基板から透明基板2を切断する際に、ブラックマスク3や透明電極2などにクラック3cなどの損傷を発生させることがなく、液晶表示素子1の視認性や製品の見栄えを損なうこともなくなる。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
本発明の液晶表示素子の1実施形態の透明基板の非表示領域に遮光部材が配設されている当該透明基板の平面図 図1の左上部を示す部分拡大平面図 従来のブラックマスクを有する液晶表示素子の断面図 従来の透明基板のマザー基板を示す平面図 従来のブラックマスクを透明基板の外端部まで配設した場合の部分平面図 従来のブラックマスクの配設範囲を示した部分平面図
符号の説明
1 液晶表示素子
2 透明基板
2e 透明基板の外端部(外周)
3 ブラックマスク
3b 第一遮光領域に配設されているブラックマスク
3c ブラックマスク内のクラック(ひび)
3d 遮光素子
3s 第二遮光領域に配設される第二遮光部材
9 表示領域
10 非表示領域
10b 第一遮光領域
10s 第二遮光領域

Claims (4)

  1. 一対の透明基板と、前記一対の透明基板の中央部に位置する表示領域と、前記
    表示領域を囲繞する非表示領域と、前記非表示領域に形成されるシール材とを具
    備する液晶表示素子であって、
    前記非表示領域は、表示領域の外周からシール材の外周までの領域からなる第一遮光領域と、前記第一遮光領域の外周から透明基板の外周までの領域からなる第二遮光領域とを有し、
    前記第一遮光領域に第一遮光部材が配設され、
    前記第二遮光領域に第二遮光部材が配設され、
    該第二遮光部材は、複数の遮光素子の集合体からなり、
    前記第二遮光領域の内周から外周までの間に複数の遮光素子を配設し、各遮光素子の隙間からなる分断部を複数有することを特徴とする液晶表示素子。
  2. 前記第二遮光部材は、線形、円形、半円形、楕円形、三角形以上の多角形から選ばれる特定形状の遮光素子の集合体からなる請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 前記遮光素子は隣位する他の遮光素子と点接触している請求項1または2に記載の
    液晶表示素子。
  4. 第一遮光領域の遮光率が90%超であり、第二遮光領域の遮光率が80〜90%である請求項1〜のいずれか1項に記載の液晶表示素子。
JP2004224249A 2004-07-15 2004-07-30 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4603310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224249A JP4603310B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-30 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208405 2004-07-15
JP2004224249A JP4603310B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-30 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006053169A JP2006053169A (ja) 2006-02-23
JP4603310B2 true JP4603310B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=36030718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224249A Expired - Fee Related JP4603310B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-30 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603310B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2442056B (en) 2006-09-19 2011-04-27 Smiths Group Plc Displays
EP2051131A4 (en) * 2006-12-22 2011-01-19 Sharp Kk DISPLAY SYSTEM
JP2014092772A (ja) * 2012-11-07 2014-05-19 Japan Display Inc 液晶表示装置
CN103728783A (zh) * 2013-12-31 2014-04-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板的配向方法及相应的液晶显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039335A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Seiko Epson Corp 液晶装置
JP2001092372A (ja) * 1999-07-16 2001-04-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2001147439A (ja) * 2000-11-08 2001-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル
JP2002229008A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Optrex Corp 液晶表示素子
JP2003043463A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039335A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Seiko Epson Corp 液晶装置
JP2001092372A (ja) * 1999-07-16 2001-04-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2001147439A (ja) * 2000-11-08 2001-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル
JP2002229008A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Optrex Corp 液晶表示素子
JP2003043463A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006053169A (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102001839B1 (ko) 표시 기판, 이를 제조하기 위한 마스크 및 이의 제조 방법
US7713596B2 (en) Light shading structure, and color filter substrate, active device array substrate, liquid crystal display panel thereof
TWI614555B (zh) 液晶顯示面板
US10191319B2 (en) Display panel and display apparatus having a photochromic layer
JP2006276580A (ja) 液晶表示装置
US10197842B2 (en) Liquid crystal display device
KR20100016992A (ko) 컬러필터 기판 및 이를 갖는 표시장치
JP5531393B2 (ja) 表示装置
TWI675231B (zh) 顯示裝置
CN110618552A (zh) 一种显示面板及显示装置
JP4603310B2 (ja) 液晶表示素子
WO2018225603A1 (ja) 位置入力機能付き表示装置
JP2006343615A (ja) 液晶装置および電子機器
JP5154315B2 (ja) 液晶表示パネル及び電子機器
TWI416176B (zh) 顯示面板及彩色濾光基板
JP2005099499A (ja) 液晶表示装置
US10802350B2 (en) Display device
JPH11295744A (ja) 液晶表示装置
JP2008076724A (ja) カラーフィルタ用フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP4133171B2 (ja) 半透過反射型液晶表示パネル
JP2019015772A (ja) 液晶表示装置
JP4342231B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009223021A (ja) 表示素子
JP4022541B2 (ja) カラー光源型の液晶表示ディスプレイ
JP4170794B2 (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees