JP4342231B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4342231B2
JP4342231B2 JP2003270134A JP2003270134A JP4342231B2 JP 4342231 B2 JP4342231 B2 JP 4342231B2 JP 2003270134 A JP2003270134 A JP 2003270134A JP 2003270134 A JP2003270134 A JP 2003270134A JP 4342231 B2 JP4342231 B2 JP 4342231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
pixel
liquid crystal
slit
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003270134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005025091A (ja
Inventor
浩和 森本
恵二 多胡
裕之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2003270134A priority Critical patent/JP4342231B2/ja
Publication of JP2005025091A publication Critical patent/JP2005025091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342231B2 publication Critical patent/JP4342231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、各画素毎に反射領域と透過領域を備えた半透過型の液晶表示装置に関する。
近年、半透過型の液晶表示装置は、軽量、薄型、低消費電力といった特長を生かして、携帯電話やPDA(personal digital assistants)といった各種の携帯端末で利用されるようになってきている。従来の半透過型の液晶表示装置は、赤、青、緑の各画素において反射領域と透過領域とで同一のカラーフィルタを用いた構成である(特許文献1参照)。
半透過型の液晶表示装置は、反射表示のときには入射した外光がカラーフィルタを通過したあとに反射されて再びカラーフィルタを通過するので、バックライト装置から照射された光がカラーフィルタを1回だけ通過する透過表示と比べて光の利用効率が低いという問題があった。
この問題を解決するため、赤、青、緑のそれぞれの画素について、各カラーフィルタの反射領域に対応する領域に貫通孔であるピンホールを形成することにより、透過領域よりも色再現性を適度に低くして、光の利用効率を改善するようにした手法が一般的になりつつある。
このような構成とすることにより、光の反射効率は、従来の半透過型の液晶表示装置に対して約1.2倍向上し、反射時の輝度を向上させることができる。
特許第3335130号公報
しかしながら、このような構成の液晶表示装置では、次の問題点がある。即ち、画素の高密度化をすすめ、例えば60μm未満の画素ピッチという高精細化を図ると、画素面積が小さくなるため、1画素の大きさに対してピンホールの径を十分に小さく確保できなくなり、ピンホールの開口面積が製造バラツキによって変動し易くなる。
そこで、カラーフィルタにピンホールを設けるのではなく、カラーフィルタに矩形状のスリットを形成することが考えられる。矩形状のスリットは、カラーフィルタを2つに分け、それぞれの端辺を一定の間隔をおいて対向配置することにより形成できる。スリットは、1.2倍以上の反射効率を確保するために、カラーフィルタに一定面積の開口領域を確保する上で必要であり、また樹脂で形成されるカラーフィルタを加工する上では最適の形状といえるものである。
ところで、従来の半透過型の液晶表示装置では、任意の画素に対して、色相が異なる隣接画素のカラーフィルタによって分光された光が入射してしまうことにより、当該任意の画素の反射表示の際の色相が大きく変化してしまうことがないように、赤、緑、青の各画素の境界領域でそれぞれのカラーフィルタの端辺を重ね合わせることにより、光が透過しにくいように遮光領域を形成するようにしている。
ところが、前述したように画素に矩形状のスリットを設けた場合には、その部分についてはカラーフィルタがないため隣接画素のカラーフィルタと重ね合わせることができず、隣接画素のカラーフィルタの色相による光がスリットを備えた画素の反射表示の際の色相に影響を及ぼすこととなる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、一定の反射効率を維持しつつ、隣接画素のカラーフィルタを通過した光による色相の変化を抑制し得る液晶表示装置を提供することにある。
本発明に係る液晶表示装置は、赤、青、緑のうちの1つの画素に配置され、反射領域に対応する部分にスリットが設けられたカラーフィルタと、前記スリットが設けられていない画素に配置され、反射領域に対応する部分にピンホールが設けられたカラーフィルタと、前記スリットが設けられた画素のスリットによる開口領域と、この画素に隣接する画素のカラーフィルタとが重なる部分に配置された遮光層と、を有することを特徴とする。
本発明にあっては、スリットが設けられた画素のカラーフィルタにおけるスリットによる開口領域と、この画素に隣接するスリットが設けられていない画素のカラーフィルタとが重なる部分に遮光層を配置したことで、隣接する画素の異なる色相のカラーフィルタを通過した光を遮光層で遮るようにして、スリットが設けられた画素の色相に変化を与える影響を抑制するようにしている。
また、各画素のカラーフィルタのうちの1つにスリットおよび遮光層を設け、他の2つにはピンホールを設けることで、遮光性能が高い遮光層を設ける領域を狭い範囲に限定することにより、十分な反射効率が得られるようにしている。
さらに、カラーフィルタにスリットを設けることで高精細化における製造バラツキによる開口面積の変動を抑制するようにしている。
本発明に係る液晶表示装置によれば、一定の反射効率を維持しつつ、隣接画素のカラーフィルタを通過した光による色相の変化を抑制することができる。
以下、一実施の形態における液晶表示装置について図面を用いて説明する。本液晶表示装置は、赤、青、緑の各画素ごとに反射領域と透過領域を備えた半透過型であり、各画素では反射領域と透過領域とで同一のカラーフィルタを用いている。
図1の平面図に示すように、本液晶表示装置は、赤、緑、青の画素が規則的に配置され、赤のカラーフィルタ22、緑のカラーフィルタ23、青のカラーフィルタ24が、境界領域でそれぞれ重なり合うように配置されている。赤のカラーフィルタ22には反射領域に対応する部分に貫通孔であるピンホール25が設けられている。緑のカラーフィルタ23には、反射領域に対応する部分に、カラーフィルタを2つに分け、それぞれの端辺を一定の間隔をおいて対向配置することにより矩形状のスリット26が設けられている。青のカラーフィルタ24には、やはり反射領域に対応する部分にピンホール27が設けられている。緑のカラーフィルタ23のスリット26と赤のカラーフィルタ22との重なり部分には黒色樹脂からなる遮光層28が配置され、またスリット26と青のカラーフィルタ24との重なり部分にも同様に遮光層28が配置される。なお、同図では各画素について反射領域だけを示している。
図2の断面図に示すように、本液晶表示装置は、対向配置されたアレイ基板1と対向基板2との間隙に液晶層3を保持し、アレイ基板1の背面側に図示しないバックライト装置が配置された構成である。また、この液晶表示装置は、図示しない駆動回路に電気的に接続されている。
アレイ基板1では、透明なガラス基板11上の図示しない透明樹脂層の表面にアルミニウム製の反射電極12が形成される。ガラス基板11の背面には1/4波長板13、偏光板14が配置される。
対向基板2では、厚さ0.7mmの透明なガラス基板21の液晶層側の表面にカラーフィルタ22,23,24が配置される。各カラーフィルタは、隣接する画素同士の境界部分において6μmの幅で重なり合うように形成され、その重なりによって遮光領域48を形成している。この遮光領域48は、各画素について、色相が異なる隣接画素のカラーフィルタを通過した光によって当該画素における色相の変化が生じないような十分な面積の領域とすることが望ましい。また、スリット26とカラーフィルタ22,24との重なり部分には前述した遮光層28が形成される。遮光層28は、緑の画素について、隣接する画素のカラーフィルタを通過した光によって色相の変化が生じないような十分な面積の領域に配置することが望ましい。これらのカラーフィルタ22,23,24の表面には平滑化層29が形成され、さらにその表面に透明の対向電極30が形成される。ガラス基板21の反対側の面には1/4波長板31、偏光板32が形成される。
2色のカラーフィルタを重ね合わせた遮光領域48の光学濃度(OD値:optical density)は1であり、黒色樹脂の遮光層28のOD値は3.5であることから、遮光領域48は遮光層に比べて遮光能力が低いといえるが、遮光領域48のOD値は、隣接画素からの異なる色相のカラーフィルタを通過した光による色相変化を抑えるには十分な値である。
遮光領域48は、隣接画素で分光された光の入射を約1/10に抑えるのに対し、黒色樹脂の遮光層28は約1/1000まで抑えるため、本実施の形態では、遮光層28を限られた僅かな領域にだけ形成することとして、この遮光層28によって反射効率が著しく低下してしまうことを防いでいる。
液晶層3は、厚さが3.0μmであり、ツイステッド・ネマチック型の液晶材料からなる。この液晶層3を所定の方向にプレチルト7°で配向させるために、液晶層3の表面にはラビング処理によって配向膜が形成されている。
一例として、この液晶表示装置は、対角2.2インチサイズの有効表示領域を備え、赤、青、緑の画素が(320×3)×240のドット数でマトリクス状に配列されたQVGA仕様とする。画素ピッチは、50μm×150μmの高精細型とする。
次に、比較例の液晶表示装置について説明する。図3の平面図に示すように、比較例は、赤、緑、青のカラーフィルタ42,43,44のそれぞれの反射領域に対応する部分にピンホール45、46,47がそれぞれ設けられている。また、各カラーフィルタ42,43,44は、それぞれの境界部分で重なり合うことにより遮光領域48を形成している。
図4の断面図に示すように、比較例は、本実施の形態の液晶表示装置とはアレイ基板1、液晶層3については同一の構成であり、対向基板52は、ガラス基板21上に形成されたカラーフィルタ42,43,44が全てピンホールを備え、黒色樹脂の遮光層28は形成せずに各カラーフィルタの重なりによって遮光領域48を形成している点が図2と異なっている。その他、図2と同一物には同一の符号を付すこととして、ここでは重複した説明は省略する。
本液晶表示装置では、緑のカラーフィルタ23にスリット26を設けることで、ピンホールを形成した比較例よりも製造バラツキを抑え、一定比率の開口面積を確実に確保できるようにしている。さらに、スリット26と赤又は青のカラーフィルタとの重なり部分に遮光層28を形成することで、隣接する画素のカラーフィルタを通過した光を遮光層28で遮ることにより、スリット26を設けた画素の色相に影響を与えないようにしている。
別の比較例では、隣接する画素のカラーフィルタを通過した光を遮るために、赤、緑、青の各カラーフィルタの重なり部分の全てに黒色の遮光層を設けた構成である。この比較例では、2色のカラーフィルタを重ねるよりも、黒色の遮光層を設けた方が遮光性能が高いため、色相の変化を確実に抑えることができる。しかし、このような構成では、2色のカラーフィルタを重ねた部分における光透過を完全に抑えてしまうため、反射効率は10%以上低下することとなる。
これに対して、本液晶表示装置では、黒色樹脂の遮光層28を形成した領域の面積は、比較例の遮光領域48の全体の面積の約5%程度と少ない範囲であるので、隣接する画素のカラーフィルタを通過した光の入射を著しく妨げることがなく、反射効率を低下させてしまう影響を対比約3%未満に抑えるようにしている。
したがって、本実施の形態によれば、スリット26が設けられた画素のスリットによる開口領域と、この画素に隣接するスリットが設けられていない画素のカラーフィルタとが重なる部分に遮光層28を配置したことで、隣接する画素の異なる色相のカラーフィルタを通過した光を遮光層28が遮るので、この光がスリット26の設けられた画素の色相に与える影響を抑制することができる。
本実施の形態によれば、各画素のカラーフィルタのうちの1つにだけスリット26と遮光層28を設け、他の2つにはピンホールを設けることで、遮光層28による光の遮光が著しく大きくなることがないので、十分な反射効率を得ることができる。
本実施の形態によれば、上記の構成としたことにより、従来の低精細型の液晶表示装置と同等の反射効率と色相品位を維持した高精細型の液晶表示装置を提供することができる。
なお、本実施の形態においては、液晶層3としてツイステッド・ネマチック型のものを用いることとしたが、これに限られるものではない。例えば、ホモジニアスモード、STNモードにより表示するもの等、各種の液晶層に適用できることは言うまでもない。
また、本実施の形態においては、各画素では反射領域と透過領域とで1枚のカラーフィルタを用いることとしたが、これに限られるものではない。例えば、緑の画素の反射領域には、透過領域のカラーフィルタよりも色再現性が適度に低いカラーフィルタを配置するようにしてもよい。
また、本実施の形態においては、スリットを緑のカラーフィルタに設けることとしたが、これに限られるものではない。例えば、赤のカラーフィルタにスリットを設けるようにして他のカラーフィルタにピンホールを設けるようにしてもよいし、同様に青のカラーフィルタにスリットを設けるようにしてもよい。
一実施の形態の液晶表示装置における赤、緑、青の各画素に設けられたカラーフィルタの構成を示す平面図である。 上記液晶表示装置のA−A部の構成を示す断面図である。 比較例の液晶表示装置における赤、緑、青の各画素に設けられたカラーフィルタの構成を示す平面図である。 上記比較例の液晶表示装置のB−B部の構成を示す断面図である。
符号の説明
1…アレイ基板
2…対向基板
3…液晶層
11,21…ガラス基板
12…反射電極
22,42…赤のカラーフィルタ
23,43…緑のカラーフィルタ
24,44…青のカラーフィルタ
25,27…ピンホール
26…スリット
28…遮光層
45,46,47…ピンホール
48…遮光領域

Claims (3)

  1. 赤、青、緑のうちの1つの画素に配置され、反射領域に対応する部分にスリットが設けられたカラーフィルタと、
    前記スリットが設けられていない画素に配置され、反射領域に対応する部分にピンホールが設けられたカラーフィルタと、
    前記スリットが設けられた画素のスリットによる開口領域と、この画素に隣接する画素のカラーフィルタとが重なる部分に配置された遮光層と、
    を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記スリットが設けられたカラーフィルタは、緑の画素に配置されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記スリットが設けられていない画素同士の境界部分に、それぞれの画素のカラーフィルタを重ね合わせて形成された遮光領域を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
JP2003270134A 2003-07-01 2003-07-01 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4342231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270134A JP4342231B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270134A JP4342231B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005025091A JP2005025091A (ja) 2005-01-27
JP4342231B2 true JP4342231B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34190181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270134A Expired - Fee Related JP4342231B2 (ja) 2003-07-01 2003-07-01 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4342231B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019045570A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005025091A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918765B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4337794B2 (ja) 液晶装置および電子機器
US8767160B2 (en) Liquid crystal display panel
US20050052605A1 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP5032157B2 (ja) 液晶表示装置
US7087929B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US7126658B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus having particular dot regions
JP5178691B2 (ja) 液晶表示装置
US7692745B2 (en) Transflective liquid crystal display device having particular pixel electrodes and counter electrodes arrangement
US8026541B2 (en) Liquid crystal display panel having reflective area protrusions
JP2006343615A (ja) 液晶装置および電子機器
TWI582496B (zh) Liquid crystal display device
JP2007094259A (ja) 液晶装置、及び、電子機器
JP4371090B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP4342231B2 (ja) 液晶表示装置
JP3962809B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP2004212593A (ja) 液晶表示装置
JP2005227482A (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP4342230B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004045726A (ja) カラー液晶装置
JP4617982B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP2007079354A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、及び、電子機器
JP2006078524A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2006251599A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2003207769A (ja) 液晶表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4342231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees