JP4602624B2 - ガス化システムからスラグを引き出して脱水するための装置および方法 - Google Patents

ガス化システムからスラグを引き出して脱水するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4602624B2
JP4602624B2 JP2001546842A JP2001546842A JP4602624B2 JP 4602624 B2 JP4602624 B2 JP 4602624B2 JP 2001546842 A JP2001546842 A JP 2001546842A JP 2001546842 A JP2001546842 A JP 2001546842A JP 4602624 B2 JP4602624 B2 JP 4602624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
lock hopper
transport lock
water
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001546842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518157A5 (ja
JP2003518157A (ja
Inventor
ウィンター、ジョン、ディー
カマルティ、ラジャセカール
レイニンジャー、トーマス、エフ
リー、キャサリン、エス
− ハオ、エム ツァン、チー
ヴァサンタシャルト、プラヴィット
Original Assignee
ジーイー・エナジー・ユーエスエー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・エナジー・ユーエスエー・エルエルシー filed Critical ジーイー・エナジー・ユーエスエー・エルエルシー
Publication of JP2003518157A publication Critical patent/JP2003518157A/ja
Publication of JP2003518157A5 publication Critical patent/JP2003518157A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602624B2 publication Critical patent/JP4602624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G69/00Auxiliary measures taken, or devices used, in connection with loading or unloading
    • B65G69/20Auxiliary treatments, e.g. aerating, heating, humidifying, deaerating, cooling, de-watering or drying, during loading or unloading; Loading or unloading in a fluid medium other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/24Details
    • B65G33/26Screws
    • B65G33/265Screws with a continuous helical surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/52Ash-removing devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/52Ash-removing devices
    • C10J3/526Ash-removing devices for entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/002Removal of contaminants
    • C10K1/003Removal of contaminants of acid contaminants, e.g. acid gas removal
    • C10K1/004Sulfur containing contaminants, e.g. hydrogen sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1625Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with solids treatment
    • C10J2300/1628Ash post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • C10J2300/1665Conversion of synthesis gas to chemicals to alcohols, e.g. methanol or ethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • C10J2300/1668Conversion of synthesis gas to chemicals to urea; to ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1671Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with the production of electricity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S48/00Gas: heating and illuminating
    • Y10S48/02Slagging producer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、ガス化システムからスラグを引き出して脱水するための装置および方法に関する。より詳細には、本発明は、搬送ロックホッパと、搬送ロックホッパをガス化システムと共に使用する方法とに関する。
【0002】
(関連技術)
ガス化は、石炭、重油、および石油コークスなど炭化水素供給原料から電力、化学物質、および工業ガスを発生するための最もクリーンであり、最も効率の良い技術の1つである。ガス化は、炭化水素供給原料を、主に水素(H2)および一酸化炭素(CO)からなるクリーンな合成ガスに変換する。ガス化により、精製所が自己発電し、追加の生成物を生成できるようになる。したがってガス化によって、効率がより良くなり、エネルギーが節約でき、よりクリーンな環境を提供できる。例えば、El Dorado(Kansas)の精製所におけるガス化プラントは、石油コークスおよび精製所廃棄物を電気および蒸気に変換し、精製所がエネルギー需要を完全に自給自足するようにし、廃棄物およびコークス処理コストを大幅に削減している。これらの理由により、ガス化は世界中の精製所でますます広まっている。現在、動作しているガス化プラントは世界に数百箇所ある。
【0003】
ガス化プラントでは、供給原料が酸素(O2)と混合されて、ガス化装置内に注入される。ガス化装置内部で、供給原料およびO2は高温および高圧にさらされ、これにより供給原料とO2が反応して合成ガスが生成される。ガス化可能でない灰材料は、副生成物として溶融スラグを生成する。ガス化装置から出る高温の合成ガスは、急冷室内で水と直接接触させることによって冷却され、あるいは余剰の熱/エネルギーを回収するために合成ガス冷却器内で間接的に冷却される。直接焼入れモードでは、ガス化装置から出る高温の合成ガスが、ガス化装置容器の底部に位置された急冷室内で水と接触する。ガスは冷却され、蒸気で飽和される。溶融された灰は急速に冷却され、様々なサイズの不規則形状粒子に固化される。したがって、急冷室は、合成ガスを冷却して飽和するだけでなく、合成ガスからスラグ粒子を分離し、スラグ粒子を焼入れ水中に拿捕する。
【0004】
合成ガス冷却器モードでは、高温ガスは、高圧移出蒸気が発生される特別設計熱交換器内で間接的に冷却される。冷却された合成ガスは、合成ガス冷却器の出口で、合成ガス冷却器サンプと呼ばれる水のプールを介して進むときに急速に方向を変えられる。したがって、冷却された合成ガス中に混入している溶融スラグおよび部分固化スラグは、重力とモーメントの組合せ効果によって合成ガスから分離される。次いで、合成ガス冷却器サンプ水中に落ちたスラグ粒子が急速に固化されて、様々なサイズの不規則形状粒子となる。
【0005】
合成ガスは、H2およびCOに加えて、二酸化炭素(CO2)、水、アンモニア、メタン、硫化水素(H2S)、硫化カルボニル(COS)、窒素、およびアルゴンなど少量の他のガスを含む。合成ガス中に存在するH2SおよびCOSの99パーセント以上を回収し、硫黄元素に変換して、肥料または化学工業に使用することができる。次いで、クリーンな合成ガスを使用して電気を発生し、工業化学物質およびガスを生成する。
【0006】
固体供給原料中に存在する灰の多くは、水封減圧ロックホッパ・システムを介して固体のガラス状スラグ粒子としてガス化装置から除去される。ロックホッパは従来、上部バルブおよび下部バルブを有して垂直に向けられた円筒形容器である。この容器は、ガス化装置急冷室または合成ガス冷却器サンプのすぐ下に位置される。
【0007】
従来のロックホッパは、収集モードとダンプ・モードを循環する。収集モードでは、上部バルブ(ロックホッパ入口)がガス化装置に対して開き、底部バルブ(ロックホッパ出口)が閉じる。ロックホッパ全体が、急冷室・モードでは、焼入れ水と共に連続する水柱を形成する水で充填され、合成ガス冷却器モードでは、合成ガス冷却器サンプ水で充填される。したがって収集モード中、急冷室または合成ガス冷却器サンプに入るスラグは、ロックホッパ入口バルブを介してロックホッパ容器内へ、下方向へ妨害されずに浮動することができる。
【0008】
ガス化装置からのガス収集は通常、15〜30分続く。ダンプ・モードでは、入口が閉じられ、ロックホッパが減圧される。減圧後、底部バルブ(ロックホッパ出口)が短時間、通常は数秒間だけ開かれる。この期間中、スラグは、大きなオーバーヘッド・フラッシュ水タンクからの大量の水で洗い流される。大量の水が、スラグを従来のロックホッパから流し出して、ドラッグ・コンベヤを用いてスラグ・サンプ内に、またはスラグ・パッド上に流す。従来のロックホッパは、スラグを脱水して輸送できるように調製するために、スラグ・サンプ、ドラッグ・コンベヤ、およびスラグ・パッドに依拠している。
【0009】
スラグ・サンプを使用する場合、ドラッグ・コンベヤは、梯子状の構成で平行チェーンによって接続されている一連のヘビーデューティ・スクレーパによって、長い傾斜を上るように浸水スラグをゆっくりと引き上げる。ドラッグ・コンベヤは、エスカレータのようにスラグ・サンプを介して巡回する。スラグは、傾斜を上がり、上部を越え、スラグ・ビン内に引張られるときに、重力による排水により脱水される。スラグが従来のロックホッパから流し出されてスラグ・パッド上に流れる場合、スラグは、傾斜コンクリート・パッドの頂部に位置するときに重力によって排水される。定期的にフロント・エンド・ローダを使用して脱水スラグをすくい上げ、スラグ・ビンに送ってオフサイトで処理する。スラグ・サンプ/ドラッグ・コンベヤを使用するか、スラグ・パッドを使用するかに関わらず、スラグから重力によって排出される水は、より粗い材料と共には残っていないスラグの微粒子を含む。このスラグ水は、スラグ水サンプ内に収集され、そこから希釈スラリとしてポンプされて処理され、さらに分離または濾過される。通常、スラグ・サンプ/ドラッグ・コンベヤ、スラグ・パッド、および同様の機器は通常、ロックホッパの底部に機器を位置決めすることができるように、ガス化装置およびロックホッパの下方の地面に大きな基礎を掘削する必要がある。
【0010】
ロックホッパは、ガス化装置のすぐ下に位置される、上部バルブおよび底部バルブを有する大きな細長い円筒形容器であるので、ガス化装置構造を地上の高い位置で支持しなければならない。工業用ガス化機器は非常に重く、サイズが大きいので、機器を高い位置で支持するという構造面での必要性は、ガス化プロセスにかなりの費用を追加する。高架ガス化装置は、その高さのために保守がより困難である。
【0011】
高架ガス化装置を支持することに関連する効率の悪さに加え、各ダンプ・サイクル中に従来のロックホッパからスラグを流し出すのに必要な水の量が通常、ロックホッパの全体積の2〜4倍である。これは、スラグおよび水の処分に、スラグ・ドラッグ・コンベヤやサンプ・システムなど相当な量の処理機器を必要とする。また、取水を貯蔵し、結果として生じる廃水を処理して処分するための機器も必要である。廃水は、環境品質基準に合うように処理しなければならない。廃水を処理し、新たな取水を追加するプロセスは非常にコストがかかる。さらに、システム内部の水からアンモニアを除去するためには、高価な逆流ストリッパが通常必要である。いくつかのシステムでは、アンモニアおよび大きな割合の汚染物質を除去した後でさえ、依然としてパージ水が厳しい環境規制に適合しない。
【0012】
この理由から、大きな垂直ロックホッパの上方に大きなガス化機器を支持することに関わる通常の関連機器および費用を伴わず、かつ費用がかかり無駄が多い水処理プロセスおよび機器を伴わずに、ガス化装置からスラグを引き出して処理することができる改良型ロックホッパの必要性が本発明者によって理解された。
【0013】
(発明の概要)
本発明は、ガス化システムからスラグを引き出して脱水するための装置および方法に関する。より詳細には、本発明は、搬送ロックホッパと、搬送ロックホッパをガス化システムと共に使用する方法とに関する。本発明は、従来のガス化システムに関わる問題を解決し、その欠点を克服する。
【0014】
本発明の一態様では、スラグを引き出して脱水するための装置(本発明では以後、当業者によって呼ばれるようにロックホッパと呼ぶ)が開示される。本発明のロックホッパは、回転オーガまたはそれと等価な搬送デバイスを内部に有する傾いた円筒形圧力容器である。「搬送ロックホッパ」と呼ばれるこの新たなロックホッパ設計は、水平から好ましくは約5度から60度の間の角度で傾けられている。搬送ロックホッパのハウジングは、入口および出口を有し、好ましくはどちらもバルブを用いて制御される。入口は、ガス化装置からスラグを受け取るように構成され、出口は、スラグを搬送して除去するのに適した容器内に処理済スラグを直接排出するように構成されている。搬送ロックホッパは傾いており、好ましくは出口が入口よりも高い位置にある。ハウジング内部の回転オーガまたは他の適切な搬送デバイスが、入口から出口にスラグを搬送する。オーガおよびハウジングの長さ、オーガ・フライト(オーガ羽根)のピッチ、ならびにオーガの回転速度は全て本発明の範囲内で変えることができ、所望の割合で搬送ロックホッパからスラグを排出する。搬送ロックホッパのわずかな部分のみがガス化装置の下方に配設されているので、ガス化システム機器の高さ、したがってその機器を支持するのに必要な構造の量が大幅に減少する。
【0015】
本発明の別の態様では、改良型のガス化プロセスが提供される。一般に、ガス化プロセスは、供給原料およびO2または空気を注入装置を介してガス化装置に供給すること、急冷室、合成ガス冷却器、または他の合成ガス冷却装置内で冷却される合成ガスを生成すること、スラグ副生成物を搬送ロックホッパに送ること、次いで、スラグを処理し、搬送ロックホッパを介して排出することを含む。搬送ロックホッパは、収集モードとダンプ・モードで交互に動作する。スラグ収集モードでは、搬送ロックホッパの出口バルブが閉じられ、入口バルブが開かれ、それによりスラグが、合成ガス冷却デバイスと搬送ロックホッパとの間に延在する連続水柱を介してガス化装置から搬送ロックホッパへ連続的に進むことができるようにする。
【0016】
このモード中、ガス化装置からの入口バルブは開いたままであるので、搬送ロックホッパ内部の圧力は、ガス化装置内部の圧力と同じ圧力である。通常約3.448×106Pa(約500psig)であり、しかし約2.07×106〜1.034×07Pa(300〜1500psig)の範囲のどこであってもよい。通常は10〜30分続く収集モード中、オーガが常に回転してスラグを分解し、スラグを水から分離して、出口へ向けて搬送する。ダンプ・モードでは、入口バルブが閉じられ、オーガが止まっている。搬送ロックホッパ内部の水位は、窒素の加圧キャップを使用して水を大気ヒール・タンク内に押し込むことによって低減される。水がヒール・タンク内に押された後、ヒール・タンク・バルブが閉じ、逃がしバルブが開いて搬送ロックホッパを減圧する。減圧後、出口バルブが短時間、通常は1〜2分開かれ、オーガが再始動してスラグを排出する。次いで、脱水スラグが出口バルブを介して排出され、スラグを輸送するのに適した待機容器内に堆積される。次いで、次の収集サイクルのための準備として、搬送ロックホッパにヒール・タンクから水が充填され、窒素などの不活性ガスを使用してガス化装置動作圧力まで加圧される。ヒール・タンクへの水の出入りの循環により、ロックホッパの無駄の多いフラッシング、およびそれを行うための対応する高価な機器が必要なくなる。
【0017】
本発明の別の態様では、ガス化プロセスの操作、特に搬送ロックホッパの操作がコンピュータ制御される。処理装置または他のタイプのコンピュータ・システムが搬送ロックホッパに結合されて、収集モードおよびダンプ・モードでの動作を制御する。
【0018】
本発明の別の態様では、材料を移動させるための装置が提供される。装置は、入口および出口を有する傾いたコンベヤを備え、材料が入口を介してコンベヤに導入され、コンベヤが出口に向けて材料を輸送し、材料が出口を介してコンベヤから放出される。
【0019】
本発明の別の態様では、パイプ、パイプ・スプール、または他のタイプの貯蔵バッファが、搬送ロックホッパの出口に取り付けられて、排出前に脱水スラグを貯蔵しておくためのバッファとして働く。パイプ・スプールの追加は、脱水スラグが搬送ロックホッパの排出端部に集まらないことを保証する。この収集は、回転封止を妨げ、オーガ動作を妨害する可能性がある。パイプ・スプールの利用により、オーガはより高い回転速度で動作することができ、それによりモータから必要とされるオーガ・シャフト速度に関してトルクの量を低減する。さらに、パイプ・スプールを採用する実施形態は、搬送ロックホッパが、スラグを連続的に収集して処理し、その一方で脱水されたスラグがパイプ・スプールからパージされるようにする。
【0020】
したがって、本発明は、ガス化システムからスラグを除去するためのコストのかかる余分な構造、機器、およびプロセスをなくする装置および方法を提供する。
【0021】
(特徴と利点)
本発明は、ガス化装置と共に使用するためのロックホッパを位置付けるためにガス化装置を上げなければならない高さを著しく減らす。この結果、高くしたガス化装置を支持するための丈夫な支持物の必要性は大きく減少する。
【0022】
本発明は、ロックホッパからスラグを回収して処理するためのドラッグ・コンベヤまたはスラグ・サンプ・システムの必要性を除去する。したがって、ドラッグ・コンベヤまたはスラグ・サンプ・システムは不必要であり、このような設備に適応するためにガス化装置とロックホッパの下の表面を掘削する必要はない。
【0023】
本発明は、従来のロックホッパ・ドラッグ・コンベヤおよびスラグ・サンプ水システムに関連する実質的な量の処理設備が排除されるので、費用効果が高く、より効率的である。したがって、スラグ・ハンドリング・システムの設置費は大幅に減少する。
【0024】
本発明は、脱水スラグを運搬可能なコンテナの中に直接排出することによって脱水スラグの処分工程を簡単にして、運搬のために処理済みスラグを準備することに伴う労力とメンテナンス主体の作業の必要性を排除する。
【0025】
本発明は、脱水スラグの全重量が減るので、ロックホッパからの排出スラグを処分するための運搬費を大幅に減らす。
【0026】
本発明は、スラグの洗浄またはスラグ上のリーチング可能な金属の濃度を下げるためのpH調整などの、スラグ処理作業を簡単にする。
【0027】
本発明のその他の特徴および利点を下記の説明で述べるが、一部分はこの説明から明らかになり、または本発明の実施において学ぶことができよう。
【0028】
本明細書に組み込まれてその一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を図示するものであり、説明と共に本発明の特徴、利点、および原理の解釈に役立つものである。
【0029】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
そこで、本発明の好ましい実施形態を詳細に参照するが、この例は添付の図面に図示されている。わかり易くするために本発明に関係のないいくつかの特徴が示されていないことは当業者には明らかであろうが、本発明の例示的な実施形態をある程度詳細に示す。まず本発明の装置を説明する。装置の説明に続いて、本発明の装置を使用するための工程を説明する。
【0030】
図1には、従来の垂直方向に向いたロックホッパ5aを含む例示的なガス化システムが図示されている。図1は、インジェクタ2を含むガス化装置1を図示しており、インジェクタ2の中に供給原料が供給される。最も一般に使用される供給原料の例としては、石炭、重油、石油コークス、および天然ガスがある。広範囲の廃棄物、原料、オリマルジョン(登録商標)などの新しい燃料、および産業副産物を供給原料として使用できることは、当業者には理解される。炭質の供給原料に加えて、酸素も通常はインジェクタ2の中に供給される。
【0031】
インジェクタ2は反応室3に通じており、この反応室3は、供給原料をその元素構成要素に分解してこれらを反応させて合成ガスを形成するために、炭質供給原料とO2を高温と高圧の条件に当てることのできる室である。結果的に得られる合成ガスは主としてH2とCOから構成されている。反応室において作られた合成ガスは非常に高温であり、冷却が必要である。合成ガスを冷却するための最も通常の手段は急冷室および合成ガス冷却装置である。効率的なガス化システムは、高温合成ガス冷却工程を使用して過剰の熱/エネルギーを回収し、次にこれらの熱/エネルギーをガス化装置で使用するために循環することもできる。
【0032】
図1は、反応室3の直下にある急冷室4を使用するガス化システムを示す。急冷室は、高温合成ガスを水と接触させることによって合成ガスを直接冷却する。これによって合成ガスは冷却され、水蒸気で飽和される。冷却された合成ガスはガス化装置1を離れて、次に硫黄除去を含む一連の清浄化工程にかけられ、それから電気や工業化学製品などの有用な最終製品を製造するために使用される。急冷室の代わりに、合成ガス冷却装置、または高温ガスを冷却するための類似の装置を使用することもできる。合成ガス冷却装置は、ガス化装置反応室3において再使用するために熱/エネルギーを回収する必要はない。低効率のガス冷却装置は簡単に過剰の熱を大気またはリザーバの中に放出する。本発明は、ある特定の形式のガス冷却装置または方法に限定されるものではない。
【0033】
合成ガスの他に、反応室3は、ガス化不可能な灰物質および極めて少量の非変換炭質供給原料からなる融解スラグ副産物6aを作る。図1に示すように、重力によってこの溶融副産物6aは急冷室4の中に落ちる。急冷室4では、副産物6aは急速に冷却され、水と直接に接触することによって凝固する。次に、急冷されて凝固したスラグ6bは、急冷室4とロックホッパ5aとの内部に形成された連続水柱を通って下方へ移動する。
【0034】
図1は従来のロックホッパ5aを示すが、これは一般的には、ガス化装置1の下に垂直方向に向けられて、入口バルブ5bが開いているときには急冷室4とロックホッパ5aとの間に連続水柱が形成されるように完全に水が満たされている円筒状の容器である。図1は一定の縮尺では画かれていないが、従来のロックホッパ5aではガス化装置1をかなり高く上げることが必要になることは明らかである。さらに、従来のロックホッパはスラグを脱水しない。したがって、ドラッグ・コンベヤまたはスラグ・パッド・システム(図示せず)を有するスラグ・サンプなどの追加の重機械を、ロックホッパの下に設置しなければならない。さらにまた、ロックホッパを浄化するために必要な大量の洗浄水を準備するために、洗浄タンク7を従来のロックホッパ・システムと共に使用しなければならない。
【0035】
図2a、2bには、本発明の原理を採用する改善されたガス化システムが各線図に部分的に示されている。図2aは急冷室4を示し、ここからスラグがロックホッパ・システムに渡される。スラグは急冷室4から入口バルブ8aを通って本発明による搬送ロックホッパ9の入口8bへ移る。上に説明したように、いずれかの特定の合成ガス冷却装置とは関係なく、本発明の利点を認識することができる。したがって、ここに説明する急冷室は単に例示的なもので、本発明を急冷室と共に使用するためのみに限定されると解釈してはならない。さらに、本発明はスラグを回収することに限定されるものではない。そうではなく、本発明はさまざまな広範囲の工業副産物またはその他の形式の物質に採用することができる。
【0036】
図2aでは、入口バルブ8aがスラグをロックホッパ9の中に入れている。バルブ8aとしては、広範囲のさまざまな周知の機械式またはコンピュータ調整式のバルブのいずれであってもよい。バルブ8aは、スラグ収集モード中は開かれて、スラグがロックホッパ9内に収集できるようにしなければならない。スラグがロックホッパからパージされるときのダンプ・モード中は、ダンプ・モードの準備の一部は通常、入口バルブ8aを閉じることを含み、これによって、スラグはロックホッパ9のパージ中はロックホッパ9に入ることができないのみならず、放出されるまえにロックホッパ9を減圧することができる。減圧段階を含むロックホッパ9からのスラグ放出工程は、下記のロックホッパ・システム設備の説明でさらに詳細に論述する。
【0037】
図2aに示す搬送ロックホッパ9の実施形態は、水平位置に対して約45度の角度をなすロックホッパ9を示す。水平位置とは、ロックホッパ9の縦軸が急冷室4から入口8bへのスラグの流れを示す線に直角をなすようにロックホッパの延長側に沿って、ロックホッパが置かれた場合を指す。搬送ロックホッパ9は45度の角度にある必要はなく、実際には、ロックホッパ9を傾斜させる必要はまったくない。好ましい実施形態では、搬送ロックホッパ9は水平位置から約5度〜約60度の間で配置されている。
【0038】
入口8bはロックホッパ9の頂縁部に配置されて、急冷室4からのスラグを受け取る。好ましい実施形態では、入口8bは、ロックホッパ9が水平位置に対して傾斜している角度と等価の角度でロックホッパ9の頂縁部に固定されている。この結果、ロックホッパ9がその傾斜した運転位置に取り付けられると、入口8bは垂直方向に向くことになり、すなわち水平位置に対して直角になるので、急冷室4からのスラグは直接に妨害されることなく通過してロックホッパ9の中に入る。好ましい実施形態では、出口10はロックホッパ9の底側の反対端部に配置されており、こうしてスラグを排出することができる。出口10を入口8bと同様にある角度でロックホッパ9に取り付けることができ、こうして出口10から排出されるスラグは、コンテナ12などの処理されたスラグを運搬するのに適したコンテナの中に直接落下する。さらに、入口8bにおけるように、出口バルブ11を使用して、出口10からの処理されたスラグの流れを制御することができる。
【0039】
搬送ロックホッパ9については、図3a、3b、4、5に則して後でさらに詳しく論ずるが、これは一般にオーガ23を包み込んだハウジング21を含む。オーガ23は回転軸24と、スラグを入口8bから出口10へ搬送する複数のフライト25を含む。本発明の一実施形態では、複数のフライト25は、軸24の出口端部に少なくとも1つの逆フライト26を含む。逆フライト26はまた出口に向かってスラグを搬送するように形成され、こうして、スラグが出口10を通過してハウジング21の上端部へ押されないことを確証する。軸24はハウジング21の上端部を通過して延びているので、モータ20と結合することができる。外側にあってハウジング21の上端部に配置されることが好ましいモータ20は、液圧駆動、可変速、および可逆モータなどの、さまざまな周知のモータのいずれであってもよい。図2a、2bにも示されているポンプ19は、搬送ロックホッパ9の入口端部におけるベアリングを清浄なコンデンセート水でパージする。本発明のこの態様をさらに詳しく説明する。
【0040】
入口8bと出口10に加えて、搬送ロックホッパ9は、水ポート13や窒素ポート15などの他の開口部を含むことができる。まず水ポート13を考えると、これを、図2aに示すように、ヒール・タンク16につながる水タンク・バルブ14によってバルブ制御することができる。タンク16には好ましい実施形態では水が入っているが、本発明の代替実施形態では、ガス化システムにおいて同じ目的に役立つ他の液体を入れることもできる。水はバルブ14を通じてタンク16の中へまたはタンク16から、いずれの方向にも流れることに注目されたい。同様に窒素ポート15に関して窒素は搬送ロックホッパ9から、または搬送ロックホッパ9へ流れることができ、窒素入口バルブ17や通気バルブ18などのバルブも、窒素またはその他のガスの流れを制御するために使用することができる。
【0041】
水ポートおよび窒素ポートの機能をさらに明瞭に説明するために、下に例を挙げる。下記に説明する詳細は工程内に含まれる主たる要素を説明するために単純化されていることを、理解すべきである。当業者には明らかであろうが、その他の副次的要素も工程に影響することができる。この例は本発明の何らかの限界を示すものではない。適切な場合には対応する参照番号が使用されている。
【0042】
スラグの収集は、搬送ロックホッパ9が出口10の高さの僅かに下のレベルまで水を満たすことによって始まる。こうして、ハウジング21はほとんど完全に水で満たされる。入口バルブ8aが開くことによって、ロックホッパ9と急冷室4との間に連続水柱が形成される。したがって、急冷室4の中で合成ガスから離れたスラグ粒子は下向きに浮動できるようになり、急冷室4から出て、バルブ8aと入口8bとを経て搬送ロックホッパ9の中に入る。スラグ収集モードでは、搬送ロックホッパが急冷室と直接連絡しているので、搬送ロックホッパ内の水とハウジング21の上端部における(窒素などの)圧縮ガス・キャップは急冷室4およびガス化反応室3と本質的に同じ圧力にあることに注目されたい。
【0043】
搬送ロックホッパ9を空にする時間になると、搬送ロックホッパをスラグダンプ・モードにする。このモードでは、入口バルブ8aは閉じられ、搬送ロックホッパ9は減圧のために準備される。急冷室4から搬送ロックホッパ9内への管路はスラグ収集モードでは開いているので、搬送ロックホッパ9は、急冷室4およびガス化反応室3内とほぼ同じ圧力で動作しているはずである。好ましい実施形態では、動作圧力は周辺圧力より実質的に高く、したがって、爆発的な減圧を回避するために出口バルブ11を開く前に搬送ロックホッパ9を減圧することが賢明である。本発明の一代替実施形態では、ガス化システムは低圧または周囲圧力に近い圧力で動作することができる。したがってロックホッパを減圧する必要がなくなることになる。しかし、好ましい実施形態では、ガス化装置を高圧で動作させることが好ましく、より効率的である。したがって、急冷室とロックホッパも高圧で動作することになる。
【0044】
いったん入口バルブ8aが閉じられて、出口バルブ11が開かれる前に、搬送ロックホッパ9は、搬送ロックホッパ9の中に存在する水の一部分をタンク16の中に押し込むことによって、放出のための準備がなされる。これを行なうために、もちろんバルブ14は開いていなければならない。搬送ロックホッパ9から出てタンク16の中へ入る最初の水流は、ハウジング21の上出口端部におけるガス・キャップの減圧と膨張によって駆動される。搬送ロックホッパ9からタンク16へ押し込まれる水の最終部分は、高圧窒素を搬送ロックホッパ9の中に入れて水をタンク16の中へ押し込むことによって駆動することができる。窒素の流れは窒素入口バルブ17によって制御される。窒素を搬送ロックホッパ9の中へ強制するときには、通気バルブ18を閉じなければならず、さもないと高圧窒素がシステムから漏出することになる。水が搬送ロックホッパ9から押し出された後、水タンク・バルブ14と窒素入口バルブ17とを閉じ、通気バルブ18を開いてハウジング21を周辺圧力と同じにすることによって、ロックホッパを減圧することができる。いったん搬送ロックホッパ9を周辺空気圧力に近い圧力まで減圧すると、出口バルブ11を開いて搬送ロックホッパ9の中のスラグを待機するコンテナ12の中へ排出することができるようになる。
【0045】
水ポート13と窒素ポート15は、図2aに示す位置にある必要はない。本発明の範囲内に留まりながら本発明の別の実現内容に合せるために、これらのポートの位置を変更できることは、当業者には認識されよう。しかしながら、ハウジング21の中において水ポートの高さの上に存在する多くの水が押し出されることになるという理由のみで、水ポート13をハウジング21の下端部の近くに位置付けることが好ましい。水ポート13より低い高さにあるハウジング21内の水は、高圧ガスの使用にもかかわらず、ハウジング21内に残ることになる。水ポート13の最適配置は、システム内の水量や搬送ロックホッパ9の傾斜角度を含むがこれらに限定されないさまざまな要素に依存する。同様に、窒素ポート15の最適配置は、当業者には明白なさまざまな要素に依存する。好ましい実施形態では、窒素ポート15はハウジング21の上端部または出口端部の近くにあるので、窒素ポート15は、ハウジング21の中にかなりの水量があっても、ロックホッパ内部の水レベルの上に残ることになる。
【0046】
使用されるガスが必ずしも窒素である必要はないことは、当業者には明らかなはずである。搬送ロックホッパ9の内容物と望ましくない反応を引き起こさないガスであれば、どれでも使用することができる。使用すべき適切なガスの選択においては、当業者によって考慮される多くの要素がある。これらの要素には、費用、効率、可用性、および保健保安関連が含まれるが、これに限定されるものではない。
【0047】
図2bに示す本発明の一代替実施形態では、ガス化システムは図2aに示すものと本質的に同じであるが、ヒール・タンク16が採用されていない点が異なる。この実施形態では、ロックホッパ入口バルブ8aはスラグ収集段階の終わりにおいて開いたままであり、窒素を使用して搬送ロックホッパ9内の水を急冷室4の中に押し上げる。いったん十分な量の水が押し出されると、バルブ8aを閉じることができ、通気バルブ18を開いてシステムを減圧することができる。この実施形態では、バルブ14は、スラグ収集を再開する前に搬送ロックホッパ9の中に加えることのできるプロセス用水または中水道水の流れを制御する。この代替実施形態は、急冷室4の中に水を押し入れるために図2aの実施形態よりも多くの窒素を必要とする。しかしながら、設備の数量は少なくなる(例えばヒール・タンク16がない)。
【0048】
図2cに示す本発明の別の実施形態では、パイプ・スプール60が出口10に加えられている。パイプ・スプール60は、緩衝貯蔵域を提供するために適した管、チューブ、またはその他の適当な装置として形成することができる。この実施形態では、出口バルブ11は示されていない。しかしこの実施形態は、スラグの排出を制御するためにパイプ・スプール・バルブ62を採用している。パイプ・スプール60は収集モード中に脱水スラグのための緩衝貯蔵域を提供するとともに、待機しているコンテナ12の中へスラグを簡単に排出するという本発明の利点を保存する。脱水スラグを中に収集できるパイプ・スプール60を設けることによって、スラグがハウジング21の上端部に集って、迅速に排出されない場合に出口10と窒素ポート15を変速させる可能性はかなり減少すると思われる。さらに、オーガ23を高い回転数で運転することができ、スラグ放出に必要な時間を減らすことができる。過剰な脱水スラグの緩衝のためにパイプ・スプール60を使用することによって、スラグ収集時限が終わったときに処理されたスラグがちょうどオーガ23の頂部に到達するようにオーガの回転速度を計算する必要はない。さらにまた、下記の説明するあるいくつかの実施形態では、スラグ収集は脱水スラグがパイプ・スプール60からパージされている間にも続けられ、こうしてさらに効率的なスラグ回収工程を提供する。
【0049】
パイプ・スプール60は出口10と同じ直径であることが好ましく、通常は商用プラントのために約12インチ(約30cm)〜約20インチ(約51cm)の間である。当業者には、パイプ・スプール60の長さと直径は本発明の範囲内において変更できることは認識されよう。適切なサイズのパイプ・スプール60を選択する場合の特に関係の深い1つの要素は、ロックホッパ・サイクル当りの発生スラグ容積である。パイプ・スプール60の容積は、収集サイクル当りの発生スラグ容積の25〜75パーセントを保持するのに十分であることが好ましい。パイプ・スプール60の寸法設計に重要になる別の要因は、オーガ23を運転するのに望まれる回転速度である。例えばパイプ・スプール60の容積を、所与のオーガ速度について、収集サイクル当り脱水スラグの約25〜75パーセントが収集サイクルの終りまでにパイプ・スプール60の中に収集されるように、設計することができる。残るスラグはすべてハウジング21の頂部に分布されることになる。この過剰脱水スラグを、放出サイクル中に非常に短い時間で排出することができる。したがって、放出サイクル時間をかなり短縮することができる。さらに、パイプ・スプール60の長さは、搬送ロックホッパ9がガス化装置の必要な構造全体の高さを減少し、またパイプ・スプール60の位置がガス化装置の構造と無関係であるから、ガス化装置の高さに大きく影響することはないはずである。
【0050】
図2cの実施形態は、ヒール・タンク16を含む図2aのガス化システムにおいてパイプ・スプール60を採用している。図2dに示す一代替実施形態では、パイプ・スプール60は図2bのガス化システムと共に採用されており、タンク16は必要ではない。パイプ・スプール60の使用は、ガス化システムの他の部分について選択される外形とは無関係である。
【0051】
図2eに示す別の実施形態では、パイプ・スプール60は出口バルブ11付きで使用されるが、パイプ・スプール・バルブ62も採用する。両バルブ11、62の存在によって、パイプ・スプール60は上述と同じ方法でハウジング21とは無関係に加圧および減圧されることが可能になる。図2eに示すように、パイプ・スプール60内への窒素の流れはバルブ65によって制御される。通気バルブ66が減圧を可能にする。図2eに示す実施形態には2つの主な利点がある。第1に、スラグを放出する前にハウジング21を減圧する必要がない。第2に、排水段階とスラグ排出段階とが実現できるようにするために、搬送ロックホッパ9内部の水位の低下させる必要がない。実際に、ハウジング21の上端部に大きな加圧されたガス・キャップを維持することによって、スラグが搬送ロックホッパ9の乾燥した上部分を通って搬送されるときにスラグの脱水が自然に起るように、ロックホッパの容積の10〜50パーセントが好ましい低い水位を常に維持することができる。こうして、バルブ14を介する再補充水は、脱水スラグと共に排出された表面水として失われた水を埋め合わせるためにのみ必要である。
【0052】
放出すべき脱水スラグのすべてがパイプ・スプール60の中に含まれている場合には、出口バルブ11を閉じることができ、パイプ・スプール60だけを放出のために減圧することができる。この結果、窒素の消費は、減圧される容積(パイプ・スプール60)は搬送ロックホッパ9全体の容積より小さいので、大きく減少する。さらに、放出サイクルの時間幅は短くなり、搬送ロックホッパ9はパイプ・スプール60が放出している間にスラグの処理を続けることができる。この実施形態では、バルブ14、17、18を使用して、バルブ14を通じて水を加え、バルブ18を通じて大気に通して水位を上げることによって、またはバルブ17を通じて窒素を加えて、急冷室4の中に水を逆流させることで水位の下げることによって、ロックホッパ内に望みの水位が維持される。
【0053】
図3aには、本発明の好ましい一実施形態の詳細な線図が示されている。図3aでは、ハウジング21を含む搬送ロックホッパ9は、わかり易くするために水平位置に対して0度の角度に位置付けて示されている。この好ましい実施形態では、ハウジング21は、ほぼその全長に沿って一定の直径を有する細長い円筒状ケーシングを含む。もちろん、本発明の利点を実現するために一定の直径は必要ではなく、当業者は必要に応じて直径を変更することができる。さらに、好ましい実施形態のハウジング21はその直径の少なくとも2倍の長さを有する。この比率は本発明の範囲内で変えることもできる。さらにまた、さまざまな材料をハウジング21の製造のために選択することができる。最も普通に使用される好ましい材料は鋼であるから、搬送ロックホッパ9は激しい工業的処置の苛酷さに耐えることができ、ガス化装置の高い圧力まで保つことができる。
【0054】
図示の目的で下記の実例を挙げる。下記の詳細は厳密には例示的なもので、本発明を何ら限定するものではないことを理解すべきである。適切なところには対応する参照番号が使用されている。ハウジング21は長さ5.5m(18フィート)で直径0.46m(18インチ)に構成された。オーガ23は長さ5.18m(17フィート)、その軸24の直径は20.3cm(8インチ)であった。フライト25の直径は39.37cm(15.5インチ)、そのピッチは24.13cm(9.5インチ)であった。フライトの寸法はオーガ軸の全長に沿ってほぼ一貫していた。搬送ロックホッパは、約15分間にわたってスラグ収集モードで走行し、この間オーガ23は1分間4回(4rpm)の一定速度で回転し、搬送ロックホッパは544kg(1200ポンド)/時の容量でスラグを排出した。それから搬送ロックホッパはダンプ・モードで運転され、そこでオーガ23は8rpmで回転した。搬送ロックホッパは約2分間ダンプ・モードで運転された。収集モードとダンプ・モードの両方において、計装ノズル38(図3aを参照)を使用して、内部圧力、温度、および流体レベルを監視した。
【0055】
図3aから、入口8bと出口10とをそれぞれハウジング21の頂表面と底表面とに、搬送ロックホッパ9の傾斜角に対応する角度でどのように固定できるかがわかる。同様にハウジング21は、搬送ロックホッパ9をその運転傾斜で支持するための支持物を含むことができる。図3aの実施形態は3つの支持物22a、22b、22cを示すが、使用される支持物はこれより多くても少なくてもよい。使用される支持物の数は、ロックホッパの大きさや重量、傾斜角度、支持物の大きさや強度を含むがこれらに限定されることはない、さまざまな要素によって変ることになる。搬送ロックホッパ9がその運転傾斜でガス化システムに取り付けられると、入口8b、出口10、支持物22a、22b、22cは好ましく垂直に向けられるはずである。言い換えれば、入口8b、出口10、支持物22a、22b、22cが水平位置に対して90度に位置付けられることは好ましい。入口8bと出口10を垂直に位置付けることは、スラグが自由に搬送ロックホッパ9に入ってそこから出ることを可能にする。しかし本発明の代替実施形態は、ガス化装置1の下における搬送ロックホッパ9の位置付けに適応する必要性を含むさまざまな理由で、入口8bと出口10を取り付ける角度を変えることができる。ハウジング21にはまた、工程の連結と計装のために他のノズル38を固定することができる。
【0056】
ハウジング21の中には、入口8から出口10へスラグを搬送するためにオーガ23が配置されている。オーガ23はモータ20によって駆動される回転軸24を含む。軸24には複数のフライト25が取り付けられており、複数のフライトは軸24に沿ってスラグを搬送する働きをする。ハウジング21の長さを決定するオーガ23の長さと直径は、軸24の長さにわたって均一に分布される負荷のために2.54cm(1.0インチ)より小さい偏差をもたらすように設計されることが好ましい。ロックホッパの直径とオーガ・フライト間の距離は、所定のオーガ回転速度と所定のスラグ発生量について、各フライトが約30〜45パーセントだけ満たされるように選ばれることが好ましい。ハウジング21とオーガ23との長さは、スラグ収集モードにおける所定のオーガ回転速度について、収集された最初のスラグが収集時限の終わりにおいて出口にちょうど近づいているかまだ到達していないように選ぶことができる。好ましい実施形態はオーガを採用するが、等価の結果すなわちハウジング21の一端から他端へスラグを搬送することを達成するどんな装置でも採用できることは、当業者には明白であるはずである。本発明の一代替実施形態は、軸に取り付けられたねじ付きの大きなスクリューを採用する。別の実施形態は、スラグを出口10の方へ搬送する部分を有するハウジング21の長軸に沿って長手方向に回転するコンベヤを使用する。
【0057】
好ましい実施形態では、フライト25は、ほぼ軸24の全長に沿って軸24のまわりにらせん状に配置されている。フライト25のピッチがハウジングの直径の0.5〜1.0の間にあることは好ましい。フライト25のピッチとオーガの長さは、フライトの数とスラグ収集モードとスラグダンプ・モード中に必要な回転速度を決定するための要素である。フライト25の直径は、ハウジング21の内壁と1.27〜2.54cm(0.5〜1.0インチ)の隙間を有するように設計されることが好ましい。本発明の一実施形態では、軸24の底部における入口8bの直下のフライトはその他のフライトよりも厚くて、大きなスラグ粒子のクラッシャとして役立つ。本発明の特定の実施形態に適合させるように、フライト25の厚さを軸24におけるどの位置においても変えることができる。
【0058】
本発明の別の態様では、フライト25を図6、7、8に示すものを含めてさまざまな外形に構成することができる。図6では、穴あきフライトが示されており、これはフライトの中心のまわりに放射状に位置する穴または打ち抜き60を有する。穴は、ロックホッパ内の水の通過を可能にしてスラグの脱水を強化することを含む多くの目的に役立つことができる。同様に、図7に示す別の実施形態は、外縁部に沿って放射状に位置するスロット70を有するフライトを示す。図8に示す別の実施形態では、切形のフライトが示されており、切られていなければ完全なフライトの一部分80が除去されている。穴、スロット、および切形部分の大きさ、数、および位置は、さまざまな目的に適応するために変えることができる。さらにまた、オーガまたは等価の搬送機構は、その軸の長さに沿って複数の形式のフライトを採用することもできる。図6、7、8は、本発明によって採用できるさまざまな外形のいくつかにすぎない。さまざまな大きさと外形のフライトを採用することができ、これらはすべて本発明の範囲内にあることを当業者は認識されよう。
【0059】
本発明の別の態様では、軸24に沿ったある点で逆フライト26を採用することができる(図3aに最もよく示されている)。好ましい実施形態は、軸24の上端部に逆フライト26を採用する。逆フライト26は、フライト25がスラグを搬送する方向とは反対の方向にスラグを搬送するように、軸24の上に位置する。逆フライト26はスラグを出口10へ搬送するために形成されている。逆フライトの使用は、砕片がハイジング21の上端部に決して溜まらないようにする。過剰な砕片は軸24の回転を妨げ、シール30を損傷し、または出口10を通って出るスラグの通過を阻害し、または窒素ポート15を閉塞して、軸を回転させるためにモータ20が重負荷で稼働することを必要にする可能性がある。逆フライト26を図6、7、8に示す外形の1つまたは複数、または当業者には明らかな他の適当な外形で構成することができる。
【0060】
モータ20は、外側においてハウジング21の上端部に配置されることが好ましい。モータ20は、上記形式の設備を運転するための広範囲のさまざまな周知のモータのいずれであってもよい。例示的なモータとしては、液圧駆動、可変速、および可逆式のモータがある。好ましい実施形態では、歯車減速システムを有する液圧駆動モータが採用されて、収集モード中にスラグ全負荷でオーガ23を低速回転させるために必要な高いトルクを提供する。ハウジング21は頂部フランジ27と底部フランジ28を有する。好ましい実施形態では、軸24は頂部フランジ27における開口部33を通って延びているので、軸24はモータ20に結合することができる。図3aに示すように、可とう性カップリング29を使用して軸24をモータ20に結合することができる。可とう性カップリング29は、衝撃負荷を吸収して軸24をひねりから防止するために採用される。
【0061】
軸24は頂部フランジ27を通過して延びているので、また搬送ロックホッパ9はスラグ収集中に好ましく加圧されているので、軸24が通過して延びる頂部フランジ27における開口部33を密封するためにシール30を採用することは好ましい。シール30はさまざまな周知のシールのいずれかにすることができるが、好ましい実施形態は、ハウジング21内に望みの圧力を維持しながら十分な自由度で軸24を効率的な回転可能にするために、二重機械的シールまたはパッキン・シールのいずれかを採用する。二重機械的シールまたは急速交換可能なパッキン・シールは、ロックホッパを動作圧力に保つためには好ましい。
【0062】
本発明の一実施形態では、冷却剤循環システムを有する二重機械的シール組立品が使用される。冷却剤循環システムは2つのシールの間で圧力を吸収するために形成されている。別の実施形態では、シール30に接触しているオーガ軸24の表面と開口部33を清浄化するために、図3bに示すように高圧水パージ・システムが使用される。シール30に接触している軸24の表面は、シールを破損から守るために、スラグ粒子が全くないように保たなければならない。好ましいパージ・システムは、直径が3.715〜12.7mm(0.125〜0.50インチ)であることが好ましい2本の水管路50a、50bを含む。水管路50a、50bは、図3bに示すように、これらの管路が頂部フランジ27の内表面に接線上に接して互いに対向して配置されるように、頂部フランジ27を貫通している。パージ管路50a、50bは頂部フランジ27の内表面に接線上に接して、180度離間しているので、水の渦巻運動が軸24のまわりに生じ、これによって軸24またはシール30の表面に付着するあらゆる個体粒子を洗い落とす。水管路50a、50bを通って流れる水は、各管路に1つずつある2つのバルブ52a、52bによって制御される。代替案として、両管路を連結する単一バルブが使用される。水管路バルブ52a、52bを、シール30と接触している軸24の部分への水パージが定時ベースで発生するように、コンピュータ式または機械式に制御することができる。例えば、水管路バルブ52a、52bを、ロックホッパ運転中に15〜60分間に1回の1〜10秒の短いバーストで開くようにプログラミングすることもできる。このような実施形態では、ごく少量の水がシステムに導かれ、これによって脱水スラグの湿分への影響は小さくなる。シール30に接触している軸24の部分を砕片がないように保つことによって、シールの全寿命を著しく長くすることができ、これによって維持と破損したシールの取替えに関連する操業費と資本費とを節減する。
【0063】
ベアリングがオーガ23を支持し、同時にオーガ23が自由に効率的に運転されることを確証する。図3aでは、ベアリングは軸24の上端部と下端部の両方に位置する。上端部では、上部ベアリング31は軸24に沿って、シール30と可とう性カップリング29との間に配置されている。反対側の端部では、下部ベアリング32が配置されて、ここでは軸24が底部フランジ28と合っている。下部ベアリング32が底部フランジ28に溶接されていることは好ましい。本発明の好ましい実施形態では、上部ベアリング31は、放射方向の衝撃負荷を吸収するために設計されたピロー形ベアリングであり、下部ベアリング32はスラスト・ベアリングである。ベアリングを覆うためにシュラウドを採用することができる。図3aに示す実施形態では、シュラウド34は下部ベアリング32を囲む。シュラウド34は、これが軸24のまわり全体に非常に小さな隙間、好ましくは0.635〜6.35mm(0.025〜0.25インチ)の隙間を有するように、下部ベアリング・ブロックの上にボルトで止められている。下部ベアリング32は、ハウジング21の内部でスラグ、水、およびその他の物質が集るところにあるため、特に腐食や誤動作の可能性が高い。したがって、ベアリングを保護するためのシュラウドが好ましい。採用される本発明の確実な実施形態に応じて、さまざまな形式のベアリングを使用することができる。さらにまた、本発明は、オーガ軸の各端部に1つずつある2つのベアリングに限られるものではない。
【0064】
図4は、搬送ロックホッパ9の下端部を実質的に詳細に示す。この透視図では、好ましい実施形態における下部ベアリング32の配置が明らかである。下部ベアリング32を囲むベリング・シュラウド34も見ることができる。図4はまた、ベアリング・パージ水入口35とベアリング・グリース・プラグ36も示している。下部ベアリング32はハウジング21内部に配置されているので、下部フランジ28を通るアクセスを下部ベアリング32の日常保守のために準備しなければならない。適正な作業順序で下部ベアリング32を保守するために、これを定期的に水でパージしてグリースを塗らなければならない。ベアリング・グリース・プラグ36によって、システムの運転中に下部ベアリング32にグリースを塗ることができる。図4の中に図5が挿入されており、この図5は、シュラウド34とオーガ軸24との間の隙間37の拡大図である。軸24の全周において0.635〜6.35mm(0.025〜0.25インチ)であることが好ましい隙間37は、当業者には明白であるさまざまな要素に応じて変えることができる。主として、隙間37は、ベアリング域に入る微粒子を保つために必要なパージ流速に基づいて決定される。下部ベアリング32のパージングは、ベアリング・パージ水入口35を通じてシュラウド34に清水またはプロセス用水コンデンセートを加えることによって達成される。
【0065】
提供された本発明の前述の説明と共に、本発明による装置がガス化システムと共に使用される本発明の他の態様も説明する。本発明の工程をさらに明確に説明するために、下記の説明を例示的な意味で提供する。下記に説明する詳細は、ガス化に関与する主たる要素を説明するために簡略化されていることを理解すべきである。当業者には明白であるように、他の二次的要素が工程に影響する。この例は本発明についてどのような制限も課するものではない。図2a、2bは本発明の工程を説明する上で特に有用である。適切な場合には、対応する参照番号が使用される。
【0066】
上述のように、搬送ロックホッパ9は2つのモード、すなわちスラグ収集モードとスラグダンプ・モードで動作する。図2aを考慮すると、スラグ収集モードでは、入口バルブ8aは開き、出口バルブ11は閉じられて、搬送ロックホッパ9はガス化装置と大体同じ圧力にある。収集モードは一般的には10〜30分間持続し、この時間中に、スラグは急冷室4と搬送ロックホッパ9との間に形成された共通水柱を通って連続的に流下し、入口8bを通って搬送ロックホッパ9に入る。収集モード中に、オーガ23は約0.25rpm〜約10rpmの速度で回転している。回転速度はフライトをスラグで100パーセント未満に満たすようにすることが好ましい。収集中のロックホッパにおける水位は出口10の下にあり、ハウジング21の約60〜85パーセントを満たすことが好ましい。スラグは上向きの方向に出口10に向かってゆっくり搬送される。オーガ23の収集時間と速度は、収集モードの開始時において第1フライトの中に収集されたスラグが、収集時限の終りまでにハウジング21上端部の出口10の直下に搬送されるように、設計される。
【0067】
ある実施形態では、搬送ロックホッパ9からのスラグの放出は4段階、すなわち(1)ロックホッパの減圧、(2)スラグの脱水と放出、(3)ロックホッパへの水の再補充、および(4)ロックホッパの加圧からなる。段階3、4は次の収集サイクルのためにロックホッパを準備するために実施される。
【0068】
ロックホッパの減圧で始めて、スラグ収集モードの終りに、ロックホッパ入口バルブ8aは閉じられ、オーガ23は停止する。ロックホッパ内の水位は入口8bの丁度上まで低下され、好ましくは水がロックホッパの約1〜5パーセントだけを満たすようにする。水位は、窒素を使用して大気中のヒール・タンク16の中に水を押し込むことによって低下される。搬送ロックホッパの水をヒール・タンク16の中に移動させるための初期駆動力は、ハウジング21の頂部における窒素ガス・キャップの減圧と膨張に由来する。この減圧と膨張は、バルブ14が開いて加圧された搬送ロックホッパ9を大気中のヒール・タンク16に連結すると直ちに起る。ヒール・タンク16の中に水を移動させるための最終駆動力は追加の加圧窒素を加えることに由来し、この加圧窒素は窒素ポート15を通じてハウジング21に入り、窒素入口バルブ17によって制御される。通気バルブ18がこの作業中に閉じられていることは重要である。水がヒール・タンク16内に押し込まれた後に、ヒール・タンク・バルブ14は閉じられ、通気タンク18は開かれて、あらゆる残留窒素のハウジング21を減圧する。
【0069】
次の段階はスラグを脱水および放出することである。いったんロックホッパ内の圧力が約0.7kg/cm2(約10psig)以下になると、出口バルブ11が開かれる。オーガ23は、好ましくは1〜20rpmの速度で約1〜2分間再始動される。この時限中に、オーガ23は連続的に回転しているか、または所定の速度で周期的にオン・オフに切り替えられる。オーガ23のオン・オフ周期は、必要とされるスラグ脱水の程度に基づいて決定される。この段階の終わりに、脱水スラグのすべてが排出されると、出口バルブ11が閉じられる。この段階中に脱水されたスラグは、直ちに運搬するために適したコンテナ12の中に直接、脱水スラグとして貯められる。
【0070】
スラグ脱水放出段階に続いて、搬送ロックホッパ9はタンク・バルブ14を開くことによってタンク16からの水で再充填される。水は重力によってロックホッパの中に流れるが、ロックホッパ内部の大気圧にある窒素は通気バルブ18を通じて大気に通じる。いったんロックホッパが、好ましくはロックホッパ容積の60〜85パーセントのレベルまで、また好ましくは水位が出口10の直ぐ下になるように充填されると、通気バルブ18とタンク・バルブ14は閉じられる。
【0071】
搬送ロックホッパ9の放出と次の収集サイクルの準備における最終段階は、ハウジング21をガス化装置の動作圧力、好ましくは約35kg/cm2(約500psig)にまで加圧することを含む。窒素または別の不活性ガスが、窒素入口バルブ17を通じて窒素ポート15の中に供給される。ガス化装置とロックホッパとの間の差圧が好ましくは1.05kg/cm2(15psig)以下になると、入口バルブ8aは開かれて収集モードを開始し、スラグが重力によって搬送ロックホッパ9の中に置かれることを可能にする。ロックホッパ運転全体にわたって、ポンプ19が連続的に稼働して、ベアリング・パージ水入口35を通じて清浄なコンデンセート水によって下部ベアリング32をパージする。
【0072】
図2bを参照して説明された本発明の一代替実施形態では、搬送ロックホッパ9は、個別のタンク16を使用することなくガス化システムで採用されている。この実施形態では、ロックホッパ9の動作は、ロックホッパの減圧とロックホッパの水による再充填とにおける作業の順序を除いて、上に説明したものと非常に類似している。
【0073】
ロックホッパの減圧に関して、スラグ収集モードの終わりに、ロックホッパからの水が急冷室4の中に押し戻されるように、入口バルブ8aは開いたままである。上に説明したように、これは窒素ポート15を通じて入る高圧窒素を使用して達成される。ロックホッパの水位は入口8bのちょうど上のレベルまで下げられ、それから入口バルブ8aが閉じられる。次に通気バルブ18が開かれて、ハウジング21を減圧する。水によるロックホッパの再充填段階に関しては、この実施形態は、ハウジング21がタンク16からの水ではなくプロセス用水または中水道水によって満たされる点で異なる。動作の残りの段階は上述の場合と類似している。
【0074】
図2c、2dの実施形態では、パイプ・スプール・バルブ62が出口バルブ11の代わりをする。スラグ収集と放出の手順は基本的に上述のものと同じであるが、パイプ・スプール60が脱水スラグの緩衝域として作用するので、好ましい場合には、より長い収集サイクルを適応させることができる。オーガの収集時間と速度を変えて、望みのスラグ排出量を達成できるか、または特定の所要オーガ回転速度に適応することができる。
【0075】
出口バルブ11とパイプ・スプール・バルブ62の両方を有するパイプ・スプール60が採用されている図2eに示す実施形態では、スラグ収集の手順は、ハウジング21の中でより低い水位が維持されていることを除いて、図2c、2dの実施形態に関するものと同じである。しかしながら、スラグ放出の手順は僅かに異なる。搬送ロックホッパ9全体を減圧するのではなく、パイプ・スプール60だけを減圧することによって脱水スラグを放出することができる。パイプ・スプール60から放出するために、ロックホッパ出口バルブ11は閉じられる。通気バルブ66は短時間開かれて、パイプ・スプール60を好ましくは7kg/cm2(100psig)以下に減圧する。この作業中に、オーガ23は連続的に稼働し、入口バルブ8bは開いたままで、ロックホッパにおける付随のスラグ収集を可能にする。パイプ・スプール60内の圧力が許容レベルにまで低下すると、パイプ・スプール・バルブ62が開かれる。パイプ・スプール60内に収集された脱水スラグは運搬可能なコンテナ12の中に直接放出される。パイプ・スプール60内の圧力が周辺圧力よりも僅かに低い場合には、この差圧はスラグを押し出すことによってスラグ放出を強化し、これによってスラグ排出に必要な時間を短縮する。スラグが放出された後、バルブ62は閉じられる。それからパイプ・スプール60を、搬送ロックホッパ9とガス化装置の動作圧力にまで再加圧しなければならない。パイプ・スプール60の加圧は、窒素バルブ65を通じてパイプ・スプール60の中に送られる窒素などの不活性ガスを使用して達成することができる。いったんパイプ・スプール60が加圧されると、出口バルブ11を開いて脱水スラグの収集を再開することができる。パイプ・スプール60だけを加圧及び減圧する必要があるので、使用される窒素の量とこれらの作業を実施するために必要な時間は大幅に減少する。
【0076】
本発明の一代替実施形態では、本発明のシステムと方法は、図9に示すコンピュータ・システム902などのコンピュータ・システムによって制御される。このような実施形態では、(バルブ8a、11、14、17、18、62、65、66などの)システム内のさまざまなバルブが、当業者には周知の方式によるコンピュータによる制御と運転のために構成されている。同様に、ポート13、15、入口8b、出口10を、当業者には周知の方式によるコンピュータによる制御と運転のために構成することができる。本発明の機能性と上述の方法の段階は、コンピュータ・システムを使用して実施可能である。さらにまた、レベル、圧力、および温度などの条件を観察するための計装を、異常状態や特定の状態に自動的に応答するためにプログラミングすることができるコンピュータ・システムによって監視することができる。特に、コンピュータ・システムを使用して、収集モードおよびダンプ・モードにおける搬送ロックホッパ9の運転を制御することができる。
【0077】
ここに説明する機能性を実施することができるコンピュータ・システムを、図9にさらに詳細に示す。コンピュータ・システム902は、プロセッサ904などの1つまたは複数のプロセッサを含む。プロセッサ904は通信バス906に接続されている。他のコンピュータ・システムおよび/またはコンピュータ構成を使用して本発明をいかに実施するかは、当業者には明らかなはずである。
【0078】
コンピュータ・システム902はまた、主記憶装置908、好ましくはランダム・アクセス・メモリ(RAM)も含み、二次記憶装置910も含むことができる。二次記憶装置910には、例えばハード・ディスク・ドライブ912および/または、フロッピ・ディスク・ドライブ、磁気テープ・ドライブ、光ディスク・ドライブなどを表す取外し可能な記憶装置ドライブ914を含むことができる。取外し可能な記憶装置ドライブ914は、周知の方式で取外し可能な記憶装置918からの読取りおよび/または書込みを行なう。取外し可能な記憶装置918は、取外し可能な記憶装置ドライブ914によって読取りと書込みがなされるフロッピ・ディスク、磁気テープ、光ディスクなどを示す。正しく認識されるように、取外し可能な記憶装置918は、コンピュータ・ソフトウェアおよび/またはデータを記憶するコンピュータで使用可能な記憶媒体を含む。
【0079】
代替実施形態では、二次記憶装置910は、コンピュータ・プログラムまたはその他の命令をコンピュータ・システム902の中にロードできるようにするための、他の類似手段を含むことができる。このような手段は、例えば取外し可能な記憶装置922とインタフェース920を含むことができる。このような例は、(ビデオ・ゲーム装置で見られるものなどの)プログラム・カートリッジおよびカートリッジのインタフェース、(EPROMまたはPROMなどの)取外し可能なメモリ・チップと付属のソケット、およびその他の取外し可能な記憶装置922と、ソフトウェアとデータを取外し可能な記憶装置922からコンピュータ・システム902へ転送することを可能にするインタフェース920を含むことができる。
【0080】
コンピュータ・システム902はまた、通信インタフェース924を含むこともできる。通信インタフェース924によって、ソフトウェアとデータをコンピュータ・システム902と外部装置との間で転送することができる。通信インタフェース924の例には、モデム、(イーサネット(登録商標)・カードなどの)ネットワーク・インタフェース、通信ポート、PCMCIAスロットおよびカードなどが含まれる。通信インタフェース924を介して転送されるソフトウェアとデータは、電子式、電磁式、光学式にすることができる信号、または通信インタフェース924によって受信されることが可能なその他の信号の形をなす。信号926はチャネル928を介して通信インタフェースに供給される。チャネル928は信号926を搬送し、電線またはケーブル、光ファイバ、電話線、セルラー・フォン・リンク、RFリンク、およびその他の通信チャネルを使用して実行可能である。
【0081】
この資料において、「コンピュータ・プログラム媒体」および「コンピュータ使用可能媒体」という用語は、取外し可能な記憶装置918、ハード・ディスク・ドライブ912に取り付けられるハード・ディスク、および信号926などの媒体を呼ぶために一般に使用される。これらのコンピュータ・プログラム製品はソフトウェアをコンピュータ・システム902に提供するための手段である。
【0082】
コンピュータ・プログラム(コンピュータ制御論理とも呼ばれる)は主メモリ908および/または二次記憶装置910に記憶されている。コンピュータ・プログラムは通信インタフェース924を介して受信可能である。このようなコンピュータ・プログラムは、実行されると、本明細書で検討するように、コンピュータ・システム902が本発明の特徴を実施することを可能にする。特にコンピュータ・プログラムは、実行されると、プロセッサ904が本発明の特徴を実施することを可能にする。したがって、このようなコンピュータ・プログラムはコンピュータ・システム902の制御装置を表わす。
【0083】
ソフトウェアを使用して本発明が実行される実施形態では、ソフトウェアをコンピュータ・プログラム製品の中に記憶し、取外し可能な記憶装置ドライブ914、ハード・ドライブ912、または通信インタフェース924を使用してコンピュータ・システム902の中にロードすることができる。制御論理(ソフトウェア)は、プロセッサ904によって実行されると、プロセッサ904に本明細書に記載の本発明の機能を実施させる。
【0084】
別の実施形態では、本発明は主として、例えば特定用途向けの集積回路(ASIC)などのハードウェア構成要素を使用するハードウェアにおいて実行される。本明細書に記載の機能を実施するようなハードウェア状態機械の実行は当業者には明らかであろう。
【0085】
さらに別の実施形態では、本発明はハードウェアとソフトウェア両方の組合せを使用して実行される。
【0086】
上述のように、また上の例に示すように、本発明はガス化のためにシステムと方法とを提供する。本発明は能率を向上させて設備費と操業費を低減すると共に、さらに望ましい結果を達成するために使用することができる。
【0087】
(結論)
本発明のさまざまな実施形態を説明したが、これらの実施形態は例示としてのみ示されたもので、限定するものではないことを理解すべきである。したがって、本発明の広さと範囲は上記の例示的実施形態のいずれによっても限定されてはならず、添付の特許請求の範囲とその等価内容によってのみ定義されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の垂直ロックホッパを採用するガス化システムの線図である。
【図2a】 本発明の一実施形態を採用するガス化システムの線図である。
【図2b】 本発明の一代替実施形態を採用するガス化システムの線図である。
【図2c】 本発明の一代替実施形態を採用するガス化システムの線図である。
【図2d】 本発明の一代替実施形態を採用するガス化システムの線図である。
【図2e】 本発明の一代替実施形態を採用するガス化システムの線図である。
【図3a】 本発明の一実施形態の詳細図である。
【図3b】 本発明のシールの一実施形態を示す線図である。
【図4】 図3aの実施形態の一部を示す詳細図である。
【図5】 図4の実施形態の一部を示す詳細図である。
【図6】 本発明のフライト外形の一実施形態を示す線図である。
【図7】 本発明のフライト外形の、別の実施形態を示す線図である。
【図8】 本発明のフライト外形の、さらに別の実施形態を示す線図である。
【図9】 本発明と共に使用するために適したコンピュータ・システムのブロック図である。

Claims (24)

  1. ガス化装置を備えるガス化システムからスラグを引き出して脱水する方法において、
    ガス化システムから搬送ロックホッパの入口へスラグを受け取るステップと、
    搬送ロックホッパの入口から、入口よりも高い位置にある搬送ロックホッパの出口にスラグを搬送するステップであって、スラグを搬送する前記ステップが、入口から出口にスラグを搬送するために、搬送ロックホッパ内に配設されているオーガを回転させてスラグを物理的に分解し、スラグを水から分離することを含む、ステップと、
    ラグを出口から排出するステップ
    を含む方法。
  2. スラグを受け取る前記ステップが、入口でバルブを開いて、スラグが搬送ロックホッパ内に集まることができるようにするステップを含む請求項1に記載の方法。
  3. スラグを受け取る前記ステップが、出口でバルブを閉じるステップを含む請求項1に記載の方法。
  4. スラグを受け取る前記ステップ中、搬送ロックホッパ内部の圧力が、ガス化システム内部の圧力とほぼ同じであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. スラグを搬送する前記ステップが、毎分0.25回転から毎分10回転の間の回転速度でオーガを回転するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記搬送ロックホッパの出口にスラグ貯蔵バッファが取り付けられており、スラグを搬送する前記ステップが、排出前に貯蔵しておくためにスラグ貯蔵バッファにスラグを搬送するステップを含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記スラグ貯蔵バッファが出口からスラグを受け取る請求項6に記載の方法。
  8. スラグを排出する前記ステップが、搬送ロックホッパの入口でバルブを閉じるステップと、搬送ロックホッパの出口でバルブを開くステップとを含む請求項1に記載の方法。
  9. スラグを排出する前記ステップが、搬送ロックホッパから、搬送ロックホッパに結合されたタンク内にを押し進めるステップを含む請求項1に記載の方法。
  10. スラグを排出する前記ステップが、搬送ロックホッパからタンク内にを押し進めるために不活性ガスを使用するステップをさらに含む請求項9に記載の方法。
  11. 不活性ガスが窒素である請求項10に記載の方法。
  12. タンクが大気ヒール・タンクである請求項9に記載の方法。
  13. タンクがガス化システムの急冷室である請求項9に記載の方法。
  14. タンクがガス化システムの合成ガス冷却装置である請求項9に記載の方法。
  15. スラグを排出する前記ステップの前に搬送ロックホッパを減圧するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  16. スラグを出口から排出する前記ステップの後に、搬送ロックホッパに結合されたタンクから搬送ロックホッパにを追加するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  17. 水を追加する前記ステップの後に、ガス化システム内部の圧力とほぼ同じ圧力に搬送ロックホッパを加圧するステップをさらに含む請求項16に記載の方法。
  18. 搬送ロックホッパを加圧する前記ステップが不活性ガスを使用して実施される請求項17に記載の方法。
  19. 不活性ガスが窒素である請求項18に記載の方法。
  20. 前記搬送ロックホッパの出口にスラグ貯蔵バッファが取り付けられており、スラグを排出する前記ステップが、スラグ貯蔵バッファの入口でバルブを閉じるステップと、スラグ貯蔵バッファの出口でバルブを開くステップとを含む請求項1に記載の方法。
  21. スラグを排出する前記ステップの前にスラグ貯蔵バッファを減圧するステップをさらに含む請求項20に記載の方法。
  22. スラグ貯蔵バッファの出口でバルブを開く前記ステップの後で、搬送ロックホッパ内部の圧力とほぼ同じ圧力にスラグ貯蔵バッファを加圧するステップをさらに含む請求項21に記載の方法。
  23. スラグ貯蔵バッファを加圧する前記ステップが不活性ガスを使用して実施される請求項22に記載の方法。
  24. 不活性ガスが窒素である請求項23に記載の方法。
JP2001546842A 1999-12-21 2000-08-31 ガス化システムからスラグを引き出して脱水するための装置および方法 Expired - Lifetime JP4602624B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46738499A 1999-12-21 1999-12-21
US09/467,384 1999-12-21
PCT/US2000/023867 WO2001046344A1 (en) 1999-12-21 2000-08-31 Apparatus and method for withdrawing and dewatering slag from a gasification system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003518157A JP2003518157A (ja) 2003-06-03
JP2003518157A5 JP2003518157A5 (ja) 2007-10-18
JP4602624B2 true JP4602624B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=23855473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546842A Expired - Lifetime JP4602624B2 (ja) 1999-12-21 2000-08-31 ガス化システムからスラグを引き出して脱水するための装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6706199B2 (ja)
JP (1) JP4602624B2 (ja)
KR (1) KR100661010B1 (ja)
CN (1) CN1225524C (ja)
AU (1) AU781800B2 (ja)
BR (1) BR0016587A (ja)
CA (1) CA2395079C (ja)
MX (1) MXPA02006166A (ja)
TW (1) TWI230194B (ja)
WO (1) WO2001046344A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU781800B2 (en) * 1999-12-21 2005-06-16 Ge Energy (Usa), Llc Apparatus and method for withdrawing and dewatering slag from a gasification system
SE518789C2 (sv) * 2001-05-04 2002-11-19 Kvaerner Pulping Tech System för matning av flis till flisfickor
US20060165582A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Brooker Donald D Production of synthesis gas
US20080260525A1 (en) * 2005-10-12 2008-10-23 Erich Maier Device For Supplying Pulse Width-Modulated Output Pulses For the Motor of a Fan
CN101389775A (zh) * 2006-01-09 2009-03-18 Excell技术有限责任公司 液态炉渣快速淬火的设备和方法
US8651772B2 (en) * 2007-12-20 2014-02-18 General Electric Company Rotary apparatus for use with a gasifier system and methods of using the same
US9315734B2 (en) 2008-05-12 2016-04-19 Ex-Tar Technologies, Inc. System and method for minimizing the negative environmental impact of the oilsands industry
CA2974504C (en) * 2008-12-12 2021-04-06 Maoz Betser-Zilevitch Steam generation process and system for enhanced oil recovery
US9074149B2 (en) 2009-01-21 2015-07-07 Lummus Technology Inc. Methods and systems for treating a gasification slag product
DE102009034494A1 (de) * 2009-07-22 2011-03-10 Uhde Gmbh Kontinuierliche Rußwasserbehandlung
JP5484850B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-07 三菱重工業株式会社 スラグ排出システム
US9114406B2 (en) 2009-12-10 2015-08-25 Ex-Tar Technologies Steam driven direct contact steam generation
CN102338392A (zh) * 2010-07-21 2012-02-01 安徽海螺川崎工程有限公司 炉渣排出装置
CN101967401A (zh) * 2010-11-01 2011-02-09 广州迪森热能技术股份有限公司 生物质气化炉密闭排渣装置及生物质气化反应系统
CN102097185A (zh) * 2011-03-12 2011-06-15 无锡市长城电线电缆有限公司 一种交联电缆副产物收集装置
DE202011107750U1 (de) 2011-11-11 2013-02-14 Hugo Vogelsang Maschinenbau Gmbh Einbringschnecke für Biogasanlagen
US9222040B2 (en) 2012-06-07 2015-12-29 General Electric Company System and method for slurry handling
CN102870841B (zh) * 2012-09-11 2014-10-22 四川玖玖爱食品有限公司 适合于生产杂粮方便面的带有定距环的挤压成型螺杆
JP5638582B2 (ja) * 2012-09-28 2014-12-10 三菱重工業株式会社 粉体搬送装置及びチャー回収装置
US9181046B2 (en) 2012-12-04 2015-11-10 General Electric Company System and method to supply a solid feedstock to a solids feeder
US10018416B2 (en) * 2012-12-04 2018-07-10 General Electric Company System and method for removal of liquid from a solids flow
US9156631B2 (en) 2012-12-04 2015-10-13 General Electric Company Multi-stage solids feeder system and method
US9702372B2 (en) 2013-12-11 2017-07-11 General Electric Company System and method for continuous solids slurry depressurization
US9784121B2 (en) 2013-12-11 2017-10-10 General Electric Company System and method for continuous solids slurry depressurization
US9464244B2 (en) * 2014-02-26 2016-10-11 General Electric Company System and method for black water removal
CN105480654B (zh) * 2015-12-14 2017-08-08 重庆市农业科学院 高悬浮秸秆发酵挤压出料装置及方法
CN106765228B (zh) * 2016-11-22 2019-03-01 无锡锡东能源科技有限公司 一种驱动可调螺旋出渣机
CN106673927B (zh) * 2017-03-01 2018-11-13 河南久联神威民爆器材有限公司 一种冷却输送装置
US11655175B2 (en) * 2017-03-30 2023-05-23 Metawater Co., Ltd. Screw type separation device and wastewater treatment system
SE544566C2 (en) * 2020-01-31 2022-07-19 Hydria Water Ab A separation device and method to separate contaminants from contaminated water
CN112538388A (zh) * 2020-11-18 2021-03-23 恒力石化(大连)炼化有限公司 一种高质量煤气化粗渣处理装置及方法
CN113884166A (zh) * 2021-08-23 2022-01-04 苏州西热节能环保技术有限公司 一种炉排漏渣率监控方法
CN114719578A (zh) * 2022-03-18 2022-07-08 广东潮艺金属实业有限公司 螺旋输送机构以及金属粉末烘干系统
CN114955584B (zh) * 2022-06-30 2023-07-25 徐州龙兴泰能源科技有限公司 一种焦炭生产用上料装置
CN115215046B (zh) * 2022-08-05 2024-04-12 贵州荣洋机电设备有限公司 一种磷渣输出装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2237428A (en) 1939-11-17 1941-04-08 Hanna William Thompson Stoker
US2558006A (en) 1945-08-28 1951-06-26 Shriver Grain elevator
US2443942A (en) 1945-10-27 1948-06-22 U S Machine Corp Feed screw for stokers
NL128628C (ja) 1963-07-22 1900-01-01
US3602552A (en) 1969-09-17 1971-08-31 Mason Edward Morgan Dry flow pumps
US3729105A (en) * 1971-09-27 1973-04-24 Inst Gas Technology Liquid sealed solids lock hopper
US4401402A (en) * 1981-06-16 1983-08-30 Phillips Petroleum Company Liquid seal lock hoppers and method of utilizing same
DE3224710C2 (de) * 1982-07-02 1990-06-21 Claudius Peters Ag, 2000 Hamburg Schneckenpumpe mit an beiden Enden gelagerter Schnecke
GB2131142B (en) * 1982-10-29 1986-03-05 Air Prod Ltd Food freezing tunnels
DE3241239A1 (de) * 1982-11-09 1984-05-10 Carbon Gas Technologie GmbH, 4030 Ratingen Vorrichtung zum austragen von feststoffen aus einem wirbelschichtreaktor
US4701266A (en) * 1984-04-13 1987-10-20 Hycrude Corporation Solids dewatering apparatus and process
JPS61243896A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化炉のスラグ排出法
US4790251A (en) * 1987-09-08 1988-12-13 Westinghouse Electric Corp. High pressure and high temperature ash discharge system
US5836524A (en) * 1996-10-01 1998-11-17 National Science Council Liquefaction of wastes with product oil recycling
US5848728A (en) * 1996-11-07 1998-12-15 Acrison, Inc. Multi-flighted notched metering auger
JPH10287886A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Babcock Hitachi Kk スラグ排出方法及び該方法を用いる装置
AU781800B2 (en) * 1999-12-21 2005-06-16 Ge Energy (Usa), Llc Apparatus and method for withdrawing and dewatering slag from a gasification system

Also Published As

Publication number Publication date
US20010026783A1 (en) 2001-10-04
TWI230194B (en) 2005-04-01
KR100661010B1 (ko) 2006-12-26
AU7093100A (en) 2001-07-03
CA2395079C (en) 2012-11-13
AU781800B2 (en) 2005-06-16
WO2001046344A1 (en) 2001-06-28
CN1413245A (zh) 2003-04-23
BR0016587A (pt) 2003-01-07
US6706199B2 (en) 2004-03-16
MXPA02006166A (es) 2004-02-26
CA2395079A1 (en) 2001-06-28
JP2003518157A (ja) 2003-06-03
KR20020074173A (ko) 2002-09-28
CN1225524C (zh) 2005-11-02
WO2001046344A9 (en) 2002-09-12
US20010032780A1 (en) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602624B2 (ja) ガス化システムからスラグを引き出して脱水するための装置および方法
US4136747A (en) Method and means for reduction of oxygen content in drilling fluid
RU2322565C2 (ru) Центробежный осушитель бурового шлама
CN108602072B (zh) 炉渣旋风分离器及其运转和维护方法、具有其的气化设备、气化复合发电设备
EP2486224B1 (en) System and method for hydrocarbon removal and recovery from drill cuttings
JP5743093B2 (ja) スラグ排出システム、ガス化装置、およびガス化発電装置
RU2479684C2 (ru) Система для приема и перемещения каустизационного шлама из фильтра для белого щелока
US4350505A (en) Device for reduction of oxygen content in drilling fluid
EP0690120B1 (en) Slag handling system and method
JP6953141B2 (ja) シリンダ装置、スラグクラッシャ、ガス化複合発電装置、シリンダ装置におけるシール方法
US20190144770A1 (en) Slag discharge system, gasifier provided with same, and method for operating slag discharge system
JP6830705B1 (ja) 廃プラスチック、木質材料及び動植物残渣のうち少なくとも1種を含んだ産業廃棄物から軽比重ガスを取り出すシステム
WO2003018720A2 (en) Apparatus and prcess for discharging ash from a high pressure gasifier
JP2010188310A (ja) 嫌気性処理装置およびこれを備える廃棄物処理システム
CN201249070Y (zh) 用于从泥浆中分离液相物的设备
CN217202611U (zh) 一种煤气化除渣系统及其捞渣机组件
JPH11137945A (ja) 排ガス処理装置
JP2002088378A (ja) 廃棄物ガス化におけるスラグ排出処理方法
JP2004131578A (ja) 排出機構を備えたバイオマス変換式ガス発生装置
SU898216A1 (ru) Шлакоудалитель
EP2014983A1 (en) System for treating a melted residue of a combustor or reactor
JP3469195B2 (ja) 廃棄物供給装置
GB1590509A (en) Method for reduction of oxygen content in fluids
NO782329L (no) Fremgangsmaate og anordning for redusering av oksygeninnholdet i en borevaeske
GB1589110A (en) Apparatus for treating gases containing nitrogen for utilising the nitrogen for reduction of the oxygen content in a well bore drilling fluid

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term