JP4601840B2 - 電池接続構造体 - Google Patents

電池接続構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4601840B2
JP4601840B2 JP2001045179A JP2001045179A JP4601840B2 JP 4601840 B2 JP4601840 B2 JP 4601840B2 JP 2001045179 A JP2001045179 A JP 2001045179A JP 2001045179 A JP2001045179 A JP 2001045179A JP 4601840 B2 JP4601840 B2 JP 4601840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection structure
coupling portion
battery connection
negative electrode
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001045179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002246004A (ja
Inventor
則行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001045179A priority Critical patent/JP4601840B2/ja
Publication of JP2002246004A publication Critical patent/JP2002246004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601840B2 publication Critical patent/JP4601840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電池接続構造体に関し、さらに詳しくは、単電池同士もしくは複数の単電池を軸方向に接続してなる電池モジュール同士を互いに極性を逆向きにして並置したときに端部に位置する2個の電池の異極同士を直列に接続した構造体であって、とくに低損失で大電流を取り出す目的で使用される電池接続構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、各種の電動工具や電動アシスト自転車、さらには電気自動車などの駆動電源としてニッケル・水素二次電池などの需要が高まっている。その場合、例えば電気自動車の駆動源として用いる場合は、100〜300Vの出力電圧が必要になる。
【0003】
そのため、通常は、複数個の単電池を軸方向に直列に接続して棒状体の電池モジュールを組み立て、この電池モジュールを複数本半径方向に並置した状態で、各モジュールの端部に位置する単電池の異極同士を互いに直列に接続し、全体として電池接続構造体を形成することが一般的である。
具体的には、図5に示すような電池接続構造体1をあげることができる。すなわち、電池接続構造体は電池モジュールAと電池モジュールBとを直列に接続することにより構成されている。電池モジュールAは例えば5個の単電池A1〜A5をたとえば接続部材7を介して軸方向に直列に接続したものであり、電池モジュールBは電池モジュールAと同種同型の単電池B1〜B5を同様に軸方向に直列に接続したものである。そして、モジュールAの端部の単電池A1の正極を兼ねる封口板8と電池モジュールBの端部の単電池B5の負極を兼ねる金属ケース9とが接続部材2により直列に接続されている。
【0004】
2個の電池を半径方向に接続するための接続部材2は図6に示すように、両端部にそれぞれ接続部2a,2bが形成されており、各接続部2a,2bは溶接時の無効電流低減用のスリット3,4とこれらのスリット3,4の両側に形成されたプロジェクション溶接用の突起5,6から構成される。
そして、これらの突起5,6を接続されるべき単電池A1,B5の各電極に当接させて抵抗発熱を利用したシリーズ溶接(抵抗溶接)により、溶接接続していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来、このような抵抗溶接が適用できる接続部材としては、ニッケル材やNPS(Nickel Plated Steel)材などが使用されているが、このような材料に上記のような突起を例えばプレス成形加工により設けるためには部材の厚みを非常に薄くする(例えば、0.1〜0.5mm)必要がある。
【0006】
しかしながら、部材の厚みを低減すると接続部の抵抗値が上昇し、その結果、電池接続構造体から電流を取り出す際の損失が増大して、例えば、電気自動車などを動かすような大電流の用途には適さないという問題が生じる。
一方で、例えば銅などの抵抗値の低い材料により接続部材を形成することも考えられるが、この場合は、抵抗溶接による接続が困難であるため、他の結合方法を検討する必要が生じ、さらに、その結合方法に即した装置や設備が別途必要となるため、コストの上昇を招く結果となる。
【0007】
本発明は、前述した従来の電池接続構造体の問題を解決し、電池接続構造体を形成するための接続部材の溶接性を損なわずに、また、設備や装置を新設することなく、低損失で大電流を取り出すことが可能な電池接続構造体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明によれば、少なくとも2個の単電池を互いに極性を逆向きにして並置し、両者を接続部材により直列に接続してなる電池接続構造体において、前記接続部材が、一方の単電池の正極に接続される正極結合部と、他方の単電池の負極を兼ねる金属ケースに接続される負極結合部と、これらの正極結合部と負極結合部とを連結する連結部材とを具備し、該接続部材が、ニッケルめっきを施した、厚さが1.5mm以上の鉄材料により形成されている電池接続構造体が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜4を参照しながら本発明の電池接続構造体の構成について詳述する。
図1は本発明の電池接続構造体において、円筒型単電池の半径方向の接続に使用される接続部材の構成の一例を示し、接続部材10は、板状の連結部材11と、この連結部材11の両端部11a,11bにそれぞれ配設される正極結合部12、負極結合部13とからなる。
【0010】
連結部材11は、単電池間の電気的接続に従来使用されているもの、例えばバスバーを用いることができる。この連結部材11の一端部11aには開口11cが形成されており、この開口11cから単電池の正極端子(図示せず)が突出できるようになっている。
正極結合部12は図2に示した単電池の正極側に溶接接続されるものであり、例えば図1に示すように、つば部12aと皿部12bとから構成される皿状体に形成されることが好ましい。つば部12aは連結部材11の一端部11aの開口11cの周縁部に溶接固着される。その際の溶接性を向上させるため、周方向に沿って複数個例えば4個のプロジェクション溶接用突起14が形成されていてもよい。
【0011】
皿部12bはその上面12dが単電池の正極端子を兼ねる封口板8(図2)に溶接されるもので、中心には正極端子(図示せず)を突出させるための開口12eが形成されている。上面12dには上記つば部12aと同様にプロジェクション溶接用の突起15が形成されている。
一方、負極結合部13は図示のように有底の円筒型すなわちカップ形状体に形成されており、その底部13aが連結部材11の他端部11bに溶接されて固着される。そして、側壁13bが単電池の負極を兼ねる金属ケース底部9に外嵌される。この負極結合部13の底部13aと連結部材の他端部11b、および、負極結合部13の側壁13bの内周面と単電池の金属ケース9はそれぞれ例えば抵抗溶接により接続される。そのため、底部13a、側壁13bには、無効電流低減用の切欠き穴16,17がそれぞれ形成されていることが好ましい。
【0012】
かかる接続部材10を構成する材料としては、ニッケルめっきを施した鉄が好適である。そして、連結部材10の厚みを、例えば1.5mm以上、さらに好ましくは、2.0〜3.0mm程度にすることにより接続部材としての抵抗値が下がり、電池接続構造体から大電流を取り出す際の損失を低減することが可能となる。さらに、連結部材を厚くすることにより、電池接続構造体を組み立てた際の連結部の剛性が向上し、外部から振動を受けやすい場所へ設置した際の破損などを防止することができる。
【0013】
上記の接続部材10を使用して、図5に示したものと同様な電池モジュールA,Bを並置し、その端部の電池A1,B5直列に接続してなる電池接続構造体20を図2に示す(端部のみ図示)。すなわち、接続部材10の正極結合部12および負極結合部13がそれぞれ単電池A1,B5の端面に接続される。具体的には、接続部材10の正極結合部12の皿部12bの底面12dを単電池A1の正極端子を兼ねる封口板8に当接して、連結部材11の開口11cに溶接電極(図示せず)を挿入することにより、底面12aと封口板8とを溶接接続する。
【0014】
一方、接続部材10の負極結合部13の側壁13bを単電池B5の負極を兼ねる金属ケース底部9に外嵌し、側壁13bの外側から溶接電極(図示せず)を押し当てて、側壁13bと金属ケース底部9とを溶接接続する。このようにして、電池接続構造体20が作製される。
図3,4は本発明の電池接続構造体の接続部に使用される接続部材の他の構成を示し、図1と同一の構成要素には同一の符号を付して示してある。この接続部材30は連結部材31の一端部31aの開口31cの周縁に、皿形状の正極結合部12が固着される点は上記の接続部材10と同様であるが、他端部31bはカップ形状の負極結合部13を固着するのではなく、図4に示すように単電池の金属ケース底部9に外嵌する部分に当該金属ケース底部9の外径にほぼ等しくなるような内径の円形凹部31dが形成されている。
【0015】
そして、この円形凹部31dを金属ケースの底部に外嵌し、円形凹部31dの裏面から金属ケース底部に溶接固着する。このように連結部材30に円形凹部31dを形成することにより、連結部材30の厚さが低減されて金属ケース底部9との溶接性が向上する。また、他の部材を別途溶接する必要がないので部品点数が削減され、コストの低減に寄与する。なお、この円形凹部31dにも、図1の負極結合部13と同様に無効電流低減用の切欠き32とプロジェクション溶接用の突起33が形成されている。
【0016】
このような接続部材10、30を使用することにより、次のような利点がある。すなわち、第1に、連結部材として従来使用されていたニッケルめっきが施された鉄などの抵抗溶接性の良好な金属をそのまま使用することができる。第2に、連結部材を直接単電池に溶接するのではなく、正極結合部13および負極結合部12を介して単電池に接続されるので、連結部材の厚みを大きくすることができ、接続部の抵抗を下げ、結果として大電流を取り出す際の損失を小さくすることが可能となる。第3に、連結部材を厚くすることが可能であるため、接続部の剛性が向上し、接続構造体が振動などに充分耐えることができる。第4に、従来の電池接続構造体の作製時の抵抗溶接の溶接条件をほとんど変更せずに使用できるため、溶接強度や、溶接安定性も充分に確保でき、さらに、新たな設備や装置などを必要としないため、製造コストの上昇も避けることができる。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の電池接続構造体においては、接続部への従来の溶接条件をそのままに維持できるほか、連結部材の厚さを自由に設定できるので接続部の抵抗を低減し、結果として大電流の取り出し時に損失を少なくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池接続構造体の連結部に使用される接続部材の一実施形態を示す分解斜視図である。
【図2】図1の接続部材を使用して電池モジュール間を接続した状態を示す概念図である。
【図3】本発明の電池接続構造体の連結部に使用される接続部材の他の実施形態を示す分解斜視図である。
【図4】図3の接続部材を構成する連結部材のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】従来の電池接続構造体の斜視図である。
【図6】従来の電池接続構造体に使用される接続部材の平面図である。
【符号の説明】
8 封口板(正極)
9 金属ケース底部(負極)
10,30 接続部材
11,31 連結部材
11c,31c 開口
12 正極結合部
12a つば部
12b 皿部
12e 開口
13 負極結合部
13a 底部
13b 側壁
14,15,33 プロジェクション溶接用突起
16,17,32 切欠き穴
31d 凹部(負極結合部)

Claims (4)

  1. 少なくとも2個の単電池互いに極性を逆向きにして並置され、両者を接続部材により直列に接続してなる電池接続構造体において
    前記接続部材、一方の単電池の正極に接続される正極結合部と、他方の単電池の負極を兼ねる金属ケースに接続される負極結合部と、これらの正極結合部と負極結合部とを連結する連結部材とを具備し、
    該接続部材は、ニッケルめっきを施した、厚さが1.5mm以上の鉄材料により形成されていることを特徴とする電池接続構造体。
  2. 前記正極結合部が皿状体である請求項1に記載の電池接続構造体。
  3. 前記負極結合部が前記単電池の金属ケース底部に外嵌されるカップ形状体である請求項1または2に記載の電池接続構造体。
  4. 前記負極結合部が前記連結部材に形成された凹部である請求項1または2に記載の電池接続構造体。
JP2001045179A 2001-02-21 2001-02-21 電池接続構造体 Expired - Fee Related JP4601840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045179A JP4601840B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 電池接続構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045179A JP4601840B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 電池接続構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002246004A JP2002246004A (ja) 2002-08-30
JP4601840B2 true JP4601840B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18907024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045179A Expired - Fee Related JP4601840B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 電池接続構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601840B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3848565B2 (ja) * 2001-11-27 2006-11-22 松下電器産業株式会社 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
JP4127501B2 (ja) * 2002-11-19 2008-07-30 松下電器産業株式会社 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
JP5044108B2 (ja) * 2004-09-14 2012-10-10 パナソニック株式会社 電池間接続装置
JP2006128010A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 密閉電池
JP4839730B2 (ja) * 2005-08-26 2011-12-21 新神戸電機株式会社 二次電池
JP5363150B2 (ja) * 2009-03-16 2013-12-11 トヨタ自動車株式会社 電池パック用バスバー内蔵基板とその基板を用いた電池パック,車両および機器
JP5372562B2 (ja) * 2009-03-21 2013-12-18 三洋電機株式会社 バッテリパック
WO2011111721A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 株式会社キャプテックス 電池接続用具およびそれを用いた組電池モジュール
US20130183574A1 (en) * 2010-09-30 2013-07-18 Yasuhiro Asai Battery system
CN103069613B (zh) * 2010-12-28 2014-04-02 株式会社新王材料 电池端子用连接板和电池端子用连接板的制造方法
WO2012118014A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 三洋電機株式会社 バッテリシステム及びバッテリシステムを備える車両
WO2013001644A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 日立ビークルエナジー株式会社 組電池
FR2979472B1 (fr) * 2011-08-29 2013-08-23 Batscap Sa Connecteur dispose entre deux ensembles de stockage d'energie
US9722218B2 (en) 2011-12-19 2017-08-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Welded structure in battery, forming method of the same, secondary battery cell and secondary battery module
KR101451729B1 (ko) 2012-03-30 2014-10-15 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 접속부재를 포함하고 있는 전지팩

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106533A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池間接続構造
JPH11238498A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sony Corp 単電池の電気的接続装置
JP2000357502A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Toshiba Battery Co Ltd 電池の接続構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106533A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池間接続構造
JPH11238498A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Sony Corp 単電池の電気的接続装置
JP2000357502A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Toshiba Battery Co Ltd 電池の接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002246004A (ja) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601840B2 (ja) 電池接続構造体
US6932651B2 (en) Connecting structure for electric cells
JP6071213B2 (ja) バッテリモジュール
EP1953849B1 (en) Inter-connector for connecting unit cells in series
US9331314B2 (en) Battery module having electrochemical cells with integrally formed terminals
JP3848565B2 (ja) 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
US7056618B2 (en) Method and structure for connecting batteries
AU2001261222B2 (en) High performance battery and current collector therefor
JP5110842B2 (ja) 組電池とその製造方法
EP1120841B1 (en) Method and structure for connecting batteries
JP4974734B2 (ja) 二次電池及び二次電池モジュール
JP2010257945A (ja) 2次電池
AU2001261222A1 (en) High performance battery and current collector therefor
JP4146665B2 (ja) 密閉型二次電池
JP3951526B2 (ja) 円筒型蓄電池
JP3751782B2 (ja) 円筒型アルカリ蓄電池とその製造方法
JP3851038B2 (ja) モジュール電池
JP2002246003A (ja) 電池用接続部材
JP2000357502A (ja) 電池の接続構造
JP2002246005A (ja) 電池接続構造体
KR101806993B1 (ko) 전지, 및 이를 포함하는 전지 모듈과 전지 모듈 조립체
JP4167573B2 (ja) 電池の接続構造
US20220085464A1 (en) Terminal, secondary battery provided with same, and methods for producing same
KR20050123484A (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
JP3895995B2 (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4601840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees