JP4601347B2 - 遊技機島 - Google Patents

遊技機島 Download PDF

Info

Publication number
JP4601347B2
JP4601347B2 JP2004210837A JP2004210837A JP4601347B2 JP 4601347 B2 JP4601347 B2 JP 4601347B2 JP 2004210837 A JP2004210837 A JP 2004210837A JP 2004210837 A JP2004210837 A JP 2004210837A JP 4601347 B2 JP4601347 B2 JP 4601347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
gaming machine
game medium
disposed
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004210837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006006856A (ja
Inventor
篤人 高貝
Original Assignee
株式会社オーイズミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーイズミ filed Critical 株式会社オーイズミ
Priority to JP2004210837A priority Critical patent/JP4601347B2/ja
Publication of JP2006006856A publication Critical patent/JP2006006856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601347B2 publication Critical patent/JP4601347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技媒体を水平搬送装置により遊技機に搬送供給するための供給サイクルと、オーバーフローした遊技媒体を遊技機島下部に設けた貯溜・搬送装置に還流させるためのオーバーフローサイクルとを有する循環サイクルとその循環サイクルを維持する制御装置を備えた遊技機島の遊技媒体循環システムに関する。
一般的に、遊技場には、多数の遊技機を並列に配設した遊技機島と呼ばれている島が複数設置されており、これら複数の遊技機島を含む全遊技場で使用される遊技媒体は、例えばパチンコ玉の数で言えば、平均的な店舗でパチンコ機一台当り一万〜一万五千個必要とされている。しかしながら、通常の営業においては、そのパチンコ玉の全部を遊技機島で貯溜、使用する訳ではなく、パチンコ玉の多くは、遊技場の適宜の場所、例えば遊技場の一角に設けられる管理機械室の地下等に大型の貯蔵タンクを設け、その貯蔵タンク内に貯蔵して、必要となったときに該貯蔵タンクと遊技機島を結ぶ補給樋で遊技機島に必要な分だけ補給するようにしていた。
しかしながら、上述した方法では、遊技場内に大型の貯蔵タンクを設置するための空間を必要とし、しかもその貯蔵タンクの形状が遊技場毎に一定でないため、各遊技場に合致するように特別に製造しなければならず不経済であった。また、遊技機島でパチンコ玉が不足したときに補給樋を介して貯蔵タンクから遊技機島内に設けられた貯溜タンクに補給されるようになっているが、遊技機島におけるパチンコ玉不足検出器からの信号が届いてから補給するような構造であるため、貯蔵タンクから遊技機島に所定量のパチンコ玉が補給されるまでに時間がかかり、近年、主流となっている短時間に多量の景品球を排出する遊技機が設置されているような場合には、遊技機への景品球の補給が間に合わなくなると言うトラブルが生ずることもあった。
このため、それらの問題点を解決するために、特公平6−44947号(特開平1−212585号)に開示されているような一般に島還元式と称されているパチンコ島が開発された。このパチンコ島1(以下、符号は、先行文献に記載されている符号を示す。)は、上部島ユニット2と下部島ユニット3と中央の揚送装置ユニット4とから構成されている。この上部島ユニット2には、景品球貯溜タンク14から排出される景品球を自然流下させる景品球分配樋7が島端に向う方向に下り傾斜して設けられ、該景品球分配樋7には、パチンコ機30に景品球を供給するための分流管8が取り付けられている。また、下部ユニット島3は、上部島ユニット2の下方に位置して上部島ユニット2を載置できるように構成されるとともに、その内部にパチンコ機30から排出された排出球を一側に回収する回収樋20が設けられている。そして、揚送装置ユニット4に隣設しているこの下部ユニット島3には、全幅に亘ってパチンコ玉貯蔵タンク17が設けられている。
この先行技術におけるパチンコ玉の循環は、当初、パチンコ玉貯蔵タンク17には、遊技場が保有する総パチンコ玉数をパチンコ島数で等分した数のパチンコ玉が貯蔵されている。そして、パチンコ島1が稼動したときのパチンコ玉の循環サイクルは、
(1) パチンコ島全体で景品玉と回収玉数が等しい時には、パチンコ島1内のパチンコ玉は、景品玉分配樋7→パチンコ機30→回収樋20→研磨揚送装置12→パチンコ玉貯蔵タンク17と循環して貯蔵されるパチンコ玉の増減はない。
(2) 賞品玉数より回収玉数の方が多い場合は、回収樋20に徐々にパチンコ玉が溜まる状態となるが、研磨揚送装置12が常に作動しているので、回収樋20のパチンコ玉は、誘導通路26及び連絡樋16→供給樋13a、13b→研磨揚送装置12→景品玉貯溜タンク14と循環する。そして、景品玉貯溜タンク14内では、景品玉分配樋7で消費されるパチンコ玉数よりも研磨揚送装置12で送り込まれるパチンコ玉数の方が多いので、徐々にパチンコ玉が貯溜され、遂にはパチンコ玉が溢れて溢れ玉パイプ15から流下する。この流下したパチンコ玉は、回収樋20の上部に設置された誘導蓋板21上に導かれてパチンコ玉貯蔵タンク17の遠方から順次貯蔵される。
(3) 回収玉数より賞品玉数の方が多い場合は、回収樋20に回収されるパチンコ玉数が徐々に少なくなり、遂には回収樋20内を流下するパチンコ玉が極めて少なくなるが、このとき、パチンコ玉貯蔵タンク17内に貯蔵されていたパチンコ玉が貯溜玉流入口23→合流点27→研磨揚送装置12→景品玉分配樋7に送られる。
この出願の発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
特公平6−44947(特開平1−212585号) なし
しかしながら、この様な従来技術にあっては、
(1) 上部島ユニット2は、景品球貯溜タンク14から排出される景品球を自然流下させる景品球分配樋7を島端に向う方向に下り傾斜して設けている関係でパチンコ島の高さを低くすることが困難で防犯上好ましくなかった。
(2) また、回収樋20の端部から景品玉貯溜タンク14内にかけてパチンコ玉が滞留し、遂には、溢れて溢れ玉パイプ15から流下する構造のため、常に回収樋20内のパチンコ玉が研磨揚送装置12に搬送され研磨される様に有効に循環しない。
(3) 更に、パチンコ玉貯蔵タンク17には、遊技場が保有する総パチンコ玉数をパチンコ島数で等分した数のパチンコ玉が貯蔵されている等必要以上のパチンコ玉を貯蔵しておく必要があった。
(4) パチンコ玉の循環は、基本的には、パチンコ玉が自然流下するように構成されているため、必要以上の溢れ玉が増加したときや計数機からパチンコ玉が多量に返却されたとき等に対応して迅速にパチンコ玉の流れを制御することが困難であった。
本発明は、上記の従来技術が有する問題を解決するためになされたものであり、その目的は、遊技機島の高さを低く構成することができ、しかも遊技媒体を遊技機島内で強制的に循環させることによって、必要最小限の遊技媒体で遊技機島の稼動を可能にさせるばかりか、遊技媒体の循環を効率的に制御することが可能な遊技機島の遊技媒体循環システムを提供するものである。
上記課題を解決するため、本発明においては、研磨・揚送装置と、
前記研磨・揚送装置の上部に配設された上部貯溜タンクと、
複数の遊技機を並列に配設した中間島ユニットと、水平搬送装置を有して前記中間島ユニット上に配設された上部島ユニットと、前記中間島ユニットの下側に配設され、内部に貯溜・搬送装置を備えた下部島ユニットと、前記上部貯溜タンクと貯溜・搬送装置並びに水平搬送装置と貯溜・搬送装置を連通する流下通路とを備えて前記研磨・揚送装置の両側に並設された一対の遊技機島ユニットと、
前記一対の遊技機島ユニットのどちらか一方の端部に配設されて前記貯溜・搬送装置と連通した遊技媒体計数機と、によって遊技媒体が循環する遊技機島を形成し、
少なくとも前記遊技媒体計数機が配設された側の前記遊技機島ユニットに備えた前記貯溜・搬送装置は、島端側に配設されるエンドタンクと、他端側に配設されるバランスタンクと、前記両タンク間に配設されて遊技媒体を揚送搬送する傾斜リフタとを備え、
前記上部貯溜タンクは、一側方に偏倚させて形成した凸状の底面によって、オーバーフローする遊技媒体を前記遊技媒体計数機が配設された側の前記遊技機島ユニットに優先的に排出して、前記バランスタンクに流下させる優先分流タンクを備え、
前記研磨・揚送装置は、前記遊技媒体計数機が配設された側の導入管の傾斜をその反対側の導入管の傾斜より大きくすることにより当該側に備えた前記バランスタンクから、より多くの遊技媒体を流入させる優先導入部を備えるとともに、
前記遊技媒体計数機が配設された側の前記バランスタンクに貯溜された遊技媒体を優先的に消化させる場合に前記傾斜リフタを停止させる制御装置を備えたものである。
上記のように、遊技媒体は、研磨・揚送装置と上部貯溜タンクと水平搬送装置と流下通路と貯溜・搬送装置間を常時循環しているため、遊技機島内に必要最小限の遊技媒体を貯溜しておくだけで遊技機に必要な量の遊技媒体を迅速に補給することができ、しかも遊技媒体が遊技機島の一部に滞留することなく、常に研磨・揚送装置を通過するので、遊技媒体は常に清掃された状態に維持され、汚れ、錆び等が発生する恐れが少ない。更に、水平搬送装置を使用することにより遊技機島の高さを低くすることができて防犯上も有利である。
次の発明は、遊技媒体の循環サイクルは、前記研磨・揚送装置と上部貯溜タンクと水平搬送装置と流下通路と貯溜・搬送装置間を常時循環する供給サイクルと、研磨・揚送装置と上部貯溜タンクに形成した優先分流タンクと該優先分流タンクから流下通路を介して貯溜・搬送装置に至る前記供給サイクルと逆サイクルに循環するオーバーフローサイクルと、前記遊技媒体計数機から貯溜・搬送装置を介して前記供給サイクルに合流する返却サイクルを有するものである。
このことにより、何らかの異常により、供給サイクル、特に水平搬送装置が停止して遊技媒体が貯溜タンク内に増加していき、遊技媒体がある水準に達すると、該遊技媒体は、優先分流タンクにオーバーフローして、この優先分流タンクで優先順位付けされ、一対の遊技機島ユニットの配設された貯溜・搬送装置の一方に流下する。従って、遊技機島全体が停止するような事態を避けることができる。また、前記遊技媒体計数機から多量の遊技媒体が返却されても比較的に遊技機島全体には遊技媒体を許容する余地が残されているので、直ちに遊技機島における遊技媒体の循環サイクルが異常をきたすような事は少ない。
次の発明は、前記遊技媒体計数機を備えた遊技機島ユニットの貯溜・搬送装置は、前記研磨・揚送装置に接続されたバランスタンクと、前記遊技媒体計数機と連通したエンドタンクと、前記エンドタンクとバランスタンクの間に配設された傾斜リフタとアウトレールを備え、該バランスタンクを前記優先分流タンクに流下通路で接続したオーバーフローサイクルを形成するとともに、該オーバーフローサイクルを前記優先分流タンクと他方の遊技機島ユニットに配設されたバランスタンクとの間に形成したオーバーフローサイクルより優先的に循環させたものである。
このことにより、遊技媒体計数機から多量の遊技媒体が返却された場合でも、他方の遊技機島ユニットのバランスタンクに遊技媒体は回避され、全体のオーバーフローサイクルが停止するようなことがない。
次の発明は、前記優先分流タンク内の遊技媒体を検出して、前記貯溜・搬送装置の傾斜リフタを制御する制御装置を備え、該制御装置により前記オーバーフローサイクルを維持したものである。
このことにより、バランスタンク内の遊技媒体が増加して流下通路から優先分流タンク内に溢れてきたときに、その遊技媒体をセンサで検知して傾斜リフタを停止させることによって、エンドタンクからバランスタンクへ遊技媒体が流入するのを一旦停止してバランスタンク内の遊技媒体を貯溜タンクに搬送させて遊技機島の遊技媒体循環システムが停止するような事態を回避している。
次の発明は、前記遊技機島ユニットの一方の前記貯溜・搬送装置をアウトレールとバランスタンクで構成したものである。
このことにより、遊技媒体の循環サイクルを維持しながら遊技機島全体を簡素化することができ、組付工数の低減、全体コストの低減が図れる。
以上のように、本発明によれば、研磨・揚送装置と、優先分流タンクを備え、前記研磨・揚送装置の上部に配設された上部貯溜タンクと、複数の遊技機を並列に配設した中間島ユニットと、水平搬送装置を有して前記中間島ユニット上に配設された上部島ユニットと、前記中間島ユニットの下側に配設され、内部に貯溜・搬送装置を備えた下部島ユニットと、前記上部貯溜タンクと貯溜・搬送装置並びに水平搬送装置と貯溜・搬送装置を連通する流下通路とを備え、前記研磨・揚送装置の両側に並設された一対の遊技機島ユニットと、前記遊技機島ユニットの端部に配設されて前記貯溜・搬送装置と連通した遊技媒体計数機とを備えた遊技機島と、前記水平搬送装置の駆動により、該遊技機島内を常時循環する遊技媒体とを有し、前記遊技媒体の循環システムは、前記研磨・揚送装置と上部貯溜タンクと水平搬送装置と流下通路と貯溜・搬送装置間を常時循環するサイクルと、該遊技媒体の循環サイクルを制御する制御装置を備えることにより、遊技機島内に必要最小限の遊技媒体を貯溜しておくだけで遊技機に必要な量の遊技媒体を迅速に補給することができ、しかも遊技媒体が遊技機島の一部に滞留することなく、常に研磨・揚送装置を通過するので、遊技媒体は常に清掃された状態に維持され、汚れ、錆び等が発生する恐れが少ない。更に、水平搬送装置を使用することにより遊技機島に高さを低くすることができて防犯上も有利である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づいて説明する。図1は、本発明の遊技媒体循環システムの第一実施例を示した正面図である。図2は、本発明の別の実施例を示した正面図である。
本発明の遊技機島100は、中央に立設した研磨・揚送装置1と、該研磨・揚送装置1の上部に設けられた上部貯溜タンク2と、研磨・揚送装置1の右側(図1に向いて)に連結された遊技機島ユニット3と左側(図1に向いて)に連結された遊技機島ユニット4とを備えている。
研磨・揚送装置1は、塔状のアウターケース11とその内部に配設された研磨・揚送機12とを備えている。この研磨・揚送機12には、研磨ベルト16と貯溜・搬送装置を連結した優先導入管14と導入管15を形成したTジャンクション13が設けられている。この優先導入管14は、遊技機島ユニット4側のバランスタンク72Lと連通する導入管15と比較すると、傾斜がきつくなるように構成されている。即ち、優先導入管14側が導入管15側より多く流れるように構成されている。尚、研磨・揚送機12は、無端研磨ベルト16と研磨布との間に塵や埃の他、手垢等の汚れが付着した遊技媒体10を挟持させ、ベルトの回転駆動により遊技媒体の汚れを研磨布表面で拭い去るように研磨しながら上方へ揚送する公知のものを採用しているので詳細な説明は省略する。
上部貯溜タンク2は、研磨・揚送装置1により揚送された遊技媒体10を貯溜するタンク本体21と、該タンク本体21の下部に一体的に設けられた優先分流タンク22とを備えている。このタンク本体21と優先分流タンク22とは、オーバーフロー通路25で連結されており、タンク本体21内でオーバーフローした遊技媒体10を優先分流タンク22に流下させている。また、優先分流タンク22は、底に一側方に偏倚した凸状部を形成して、遊技機島ユニット3、4のいずれか一方に優先して遊技媒体10を流下させるように構成している。(本実施例では、右側の遊技機島ユニット3に優先的に遊技媒体10が流下するように、前述の凸状部が左側の遊技機島ユニット4側に偏倚している。)。そして、この優先分流タンク22の側面下側には、遊技機島ユニット3側に連通する優先排出管23が形成され、反対側には、遊技機島ユニット4側に連通する排出管24が設けられている。
右側の遊技機島ユニット3は、複数の遊技機31を並列に配設した中間島ユニット33と、該中間島ユニット33の上部に架設された上部島ユニット32と、中間島ユニット33と上部島ユニット32を載置した下部島ユニット34と、上記の上部島ユニット32に配設された水平装置35と、下部島ユニット34の内部に設けられた貯溜・搬送装置であるエンドタンク71R、バランスタンク72R、アウトレール73R、傾斜リフタ74Rを備えている。
同様に、左側の遊技機島ユニット4は、複数の遊技機41を並列に配設した中間島ユニット43と、該中間島ユニット43の上部に架設された上部島ユニット42と、中間島ユニット43と上部島ユニット42を載置した下部島ユニット44と、上記の上部島ユニット42に配設された水平搬送装置45と、下部島ユニット44の内部に設けられた貯溜・搬送装置であるエンドタンク71L、バランスタンク72L、アウトレール73L、傾斜リフタ74Lを備えている。
流下通路は、研磨・揚送装置1の両側に垂下し、優先分流タンク22と貯溜・搬送装置であるバランスタンク72R、72Lとを連結したオーバーフローホース51と遊技機島ユニット3、4の端部と貯溜・搬送装置であるエンドタンク71R、71Lを連結したエンドホース52より構成されている。
貯溜・搬送装置は、右側の遊技機島ユニット3の下部島ユニット34内部に配設されている。即ち、遊技機島ユニット3の端部(研磨・揚送機12と反対側)からエンドタンク71R、傾斜リフタ74R、アウトレール73R、バランスタンク72Rの順に並列に配置されている。
エンドタンク71Rは、内部に遊技機島ユニット3の後端(右端)から傾斜リフタ74R方向に下り勾配の上下2層の搬送路711、712が取り付けられている。上層の搬送路711には、エンドタンク71Rの後端側と前端(左端)側に各々遊技媒体10の流下孔(図示しない)が形成されていて、上層の搬送路711に流れた遊技媒体10がエンドタンク71Rの後端部と前端部で下層の搬送路712を流れる遊技媒体10に合流するように構成されている。
このエンドタンク71Rの後端側上部には、エンドホース52の接続部と遊技媒体計数機6の返却管61の挿入部が設けられている。また前端側の下部には、遊技媒体10を傾斜リフタ74Rに搬送するための開口が形成されている。
バランスタンク72Rは、内部に研磨・揚送装置1側から遊技機島ユニット3の後端方向に下り傾斜の上層搬送路721と、該上層搬送路721の下側に上層搬送路721の後端から研磨・揚送装置1側に下り傾斜した下層搬送路722が取り付けられている。また、遊技機島ユニット3側は、アウトレール73Rと連通されており、アウトレール73Rから搬送された遊技媒体10を受け入れている。
このバランスタンク72Rの研磨・揚送装置1側上部には、優先分流タンク22の優先排出管23に接続されたオーバーフローホース51の接続部が形成されている。同様に下部には、下層搬送路722から研磨・揚送装置1のTジャンクション13に形成された優先導入管14に連通する開口が形成されている。
アウトレール73Rは、前端をバランスタンク72Rの遊技機島ユニット3の後端に開口(図示しない)を介して接続され、後端上部に傾斜リフタ74Rから搬送された遊技媒体10の搬入口(図示しない)が形成されている。
傾斜リフタ74Rは、エンドタンク71Rとアウトレール73Rの間に配設されており、エンドタンク71Rの先端側の下部に形成された開口から排出された遊技媒体10をアウトレール73Rの後端上部に形成された搬入口(図示しない)からアウトレール73R内部に遊技媒体10を搬入している。
遊技媒体計数機6は、遊技機島ユニット3の端部に配設されており、計数された遊技媒体10を返却管61からエンドタンク71Rの内部に搬入している。尚、9は、遊技媒体計数機6の使用可否を表示する計数許可ランプである。
制御装置は、遊技媒体循環システムの要所に配置された複数の遊技媒体検出用のセンサと傾斜リフタ74Rの制御用センサで構成されている。センサ81,82は、上部貯溜タンク2内に貯溜されている遊技媒体10の量を検出するセンサである。センサ81は、上限を検出し、遊技媒体10が満ちた時に作動し、研磨・揚送装置1を停止させ、遊技媒体10の搬入を停止させる。また、センサ82は、下限を検出し、遊技媒体10の貯溜量が少なく成った時に作動し、研磨・揚送装置1を起動させ、上部貯溜タンク内に遊技媒体10を搬入する。センサ83は、優先分流タンク22内に遊技媒体10が有るか否かを検出するセンサである。遊技媒体10の存在が確認されると、タンク本体21からオーバーフローした遊技媒体10が遊技機島ユニット4のバランスタンク72Lに貯溜できずにオーバーフローホース51を逆流してきたとの認識のもとにセンサ86による制御により傾斜リフタ74Rを停止させ、バランスタンク72L内の遊技媒体10を優先的に研磨・揚送装置1に送り込む。また、センサ84,85は、エンドタンク71R内遊技媒体貯溜確認用のセンサであり、センサ84は略満杯状態、センサ85は、略半分程度の貯溜量の時に作動する。
次に、遊技媒体10の循環サイクルについて説明する。いずれの場合も右側の遊技機島ユニット3について説明するが、反対側の循環サイクルも同じ循環をするので説明は省略し、図面に符号を付す。尚、文中( )内の符号は、右側の遊技機島ユニット3の構成に対応する左側の構成を示す。
供給サイクルSC(図中実線矢印)は、遊技機島100が駆動すると、上部貯溜タンク2のタンク本体21、エンドタンク71R(71L)、バランスタンク72R(72L)に貯溜されていた遊技媒体10は、タンク本体21→水平搬送装置35(45)→エンドホース52→エンドタンク71R(71L)の上層搬送路711、下層搬送路712に分流された後、開口で合流→傾斜リフタ74R(74L)→アウトレール73R(73L)→バランスタンク72R(72L)の下層搬送路722→研磨・揚送装置1のTジャンクション13の優先導入管14(導入管15)→研磨・揚送装置1の研磨・揚送機12→上部貯溜タンク2と循環する。この間、遊技媒体10は、水平装置35(45)を搬送している時に、供給管(図示しない)を介して、遊技機31やサンドへ供給される。また、遊技機31から排出された遊技媒体10は、排出管(図示しない)を介してエンドタンク71R(71L)、バランスタンク72R(72L)、アウトレール73R(73L)に排出され、供給サイクルSC間を循環している遊技媒体10に合流する。
オーバーフローサイクルOC(図中破線矢印)は、上部貯溜タンク2に研磨・揚送装置1から水平搬送装置35(45)の処理量以上の遊技媒体10が搬入されてきた場合に、オーバーフローした遊技媒体10は、タンク本体21→オーバーフロー通路25→優先分流タンク22に溢れ出す。この溢れ出した遊技媒体10は、優先排出管23→オーバーフローホース51→バランスタンク72Rに流れ、供給サイクルSCの遊技媒体10や返却サイクルRCの遊技媒体10と合流する。しかしながら、これらの遊技媒体10が増加すると、遊技媒体10は、オーバーフローホース51内に滞留して、ついには優先分流タンク22内に至る。この優先分流タンク22に戻された遊技媒体10は、排出管24を介して反対の遊技機島ユニット4のバランスタンク72Lに流れ込み、供給サイクルSCの遊技媒体10と合流する。これらのバランスタンク72Rとバランスタンク72Lに合流された遊技媒体10は、供給サイクルSCとして優先導入管14と導入管15から研磨・揚送装置1に搬入される。
返却サイクルRC(図中一点鎖線矢印)は、遊技者が遊技媒体計数機6に投入した遊技媒体10が、返却管61を介してエンドタンク71Rの上層搬送路711と下層搬送路712に投入され、供給サイクルSCの遊技媒体10と合流して優先導入管14→研磨・揚送装置1→上部貯溜タンク2に搬入される。
前述した制御装置は、上記した供給サイクルSCとオーバーフローサイクルOC並びに返却サイクルRCが円滑に流れるように制御するもので、状況を検出する各種センサ81〜85、87,88と傾斜リフタ74R(74L)の運転、停止を制御するセンサ86とより構成されている。
遊技機島ユニット3に配設された傾斜リフタ74Rが停止する場合、即ち、エンドタンク71Rから新たにバランスタンク72Rに遊技媒体10が搬送されず、バランスタンク72R内の遊技媒体10を優先的に消化させるように制御する方法であり、次の3条件が想定される。
(1) 優先分流タンク22内のセンサ83と遊技機島ユニット4側のバランスタンク72L内のセンサ87が遊技媒体10の存在を確認して検出した時である。即ち、両方のバランスタンク72R、72Lとオーバーフローホース51並びに優先分流タンク22内の遊技媒体10の貯溜量が危険水域に達している場合で、これ以上遊技媒体10が研磨・揚送装置1で上部貯溜タンク2に搬送されるのは好ましくないと判断された場合である。従って、傾斜リフタ74Rが停止することによってバランスタンク72R内の遊技媒体10が優先的に消化される。
(2) 遊技機島ユニット4側のエンドタンク71L内のセンサ84とアウトレール73L内のセンサ88が遊技媒体10の存在を確認して検出した時である。即ち、遊技機島ユニット4のバランスタンク72L、アウトレール73L、エンドタンク71Lの遊技媒体10が一定水準貯溜されている状態で、バランスタンク72L側の遊技媒体10を早めに消化させる場合である。傾斜リフタ74Rが作動しないのでバランスタンク72Rに併せてバランスタンク72L側が消化される。
(3) 遊技機島3側のアウトレール73R内のセンサ88が内部の遊技媒体10を検出した時、即ち、バランスタンク72Rが一杯でアウトレール73R内まで遊技媒体10が達している状態である。この時は、傾斜リフタ74Rの作動を停止させてバランスタンク72Rに新しい遊技媒体10が搬送されるのを防止している。
次に、遊技機島4に配設された傾斜リフタ74Lが停止する場合、即ち、エンドタンク71Lから新たにバランスタンク72Lに遊技媒体10が搬送されず、バランスタンク72L内の遊技媒体10が優先的に消化させるように制御する方法であり、次の3条件が想定される。
(1) 遊技機島ユニット4側のエンドタンク71L内のセンサ84、85が遊技媒体10を検出しない時(エンドタンク71Lに貯溜余力がある)で、バランスタンク72Lのセンサ87が遊技媒体10を検出した時、即ち、エンドタンク71Lに遊技媒体10を貯溜する。バランスタンク72Lに遊技媒体10が搬送されないようにする。
(2) 遊技機島ユニット4側のエンドタンク71L内のセンサ84、85が遊技媒体10を検出しない時(エンドタンク71Lに貯溜余力がある)で、優先分流タンク22内の遊技媒体10の貯溜量が危険水域に達している場合で、バランスタンク72Lに遊技媒体10が搬送されないようにする。
(3) 遊技機島4側のアウトレール73L内のセンサ88が内部の遊技媒体10を検出した時、即ち、バランスタンク72Lが一杯でアウトレール73L内まで遊技媒体10が達している状態である。この時は、傾斜リフタ74Lの作動を停止させてバランスタンク72Lに新しい遊技媒体10が搬送されるのを防止している。
図2は、本発明の別の実施例を示したもので、遊技媒体計数機6が設置されている遊技機島ユニット3を主制御する循環システムで、遊技機島ユニット4側に設置されている貯溜・搬送装置であるエンドタンク71L、傾斜リフタ74Lの構成部品を簡素化し、コスト低減を図った例である。具体的には、エンドタンク71Lと傾斜リフタ74Lを外して、アウトレール73Lを遊技機島ユニット4の端部まで延長してエンドホース52から直接遊技媒体10をアウトレール73Lに流下したものである。
以下、この実施例における制御方法を説明する。尚、第1の実施例と重複する構成、制御方法には、同符号を付して説明は省略する。
遊技機島ユニット4の供給サイクルSCは、遊技機島100が駆動すると、上部貯溜タンク2のタンク本体21、エンドタンク71R、バランスタンク72R(72L)に貯溜されていた遊技媒体10は、タンク本体21→水平搬送装置45→エンドホース52→アウトレール73L→バランスタンク72Lの下層搬送路722→研磨・揚送装置1のTジャンクション13の導入管15→研磨・揚送装置1の研磨・揚送機12→上部貯溜タンク2と循環する。この間、遊技媒体10は、水平装置35(45)を搬送している時に、供給管(図示しない)を介して、遊技機31やサンドへ供給される。また、遊技機31から排出された遊技媒体10は、排出管(図示しない)を介してエンドタンク71R、バランスタンク72R(72L)、アウトレール73R(73L)に排出され、供給サイクルSC間を循環している遊技媒体10に合流する。
この実施例に用いられている制御装置は、遊技媒体循環システムの要所に配置された複数の遊技媒体検出用のセンサと傾斜リフタ74Rの制御用センサで構成されている。センサ81,82は、上部貯溜タンク2内に貯溜されている遊技媒体10の量を検出するセンサである。センサ81は、上限を検出し、遊技媒体10が満ちた時に作動し、研磨・揚送装置1を停止させ、遊技媒体10の搬入を停止させる。また、センサ82は、下限を検出し、遊技媒体10の貯溜量が少なく成った時に作動し、研磨・揚送装置1を起動させ、上部貯溜タンク内に遊技媒体10を搬入する。センサ83は、優先分流タンク22内に遊技媒体10が有るか否かを検出するセンサである。遊技媒体10の存在が確認されると、タンク本体21からオーバーフローした遊技媒体10が遊技機島ユニット4のバランスタンク72Lに貯溜できずにオーバーフローホース51を逆流してきたとの認識のもとにセンサ86による制御により傾斜リフタ74Rを停止させ、バランスタンク72L内の遊技媒体10を優先的に研磨・揚送装置1に送り込む。また、センサ84,85は、エンドタンク71R内の遊技媒体貯溜確認用のセンサであり、センサ84は略満杯状態、センサ85は、略半分程度の貯溜量の時に作動する。
次に、遊技機島ユニット3に配設された傾斜リフタ74Rが停止する場合、即ち、エンドタンク71Rから新たにバランスタンク72Rに遊技媒体10が搬送されず、バランスタンク72R内の遊技媒体10を優先的に消化させるように制御する方法であり、次の条件が想定される。即ち、
(1) 優先分流タンク22内のセンサ83と遊技機島ユニット4側のバランスタンク72L内のセンサ87が遊技媒体10の存在を確認して検出した時である。即ち、両方のバランスタンク72R、72Lとオーバーフローホース51並びに優先分流タンク22内の遊技媒体10の貯溜量が危険水域に達している場合で、これ以上遊技媒体10が研磨・揚送装置1で上部貯溜タンク2に搬送されるのは好ましくないと判断された場合である。従って、傾斜リフタ74Rが停止することによってバランスタンク72R内の遊技媒体10が優先的に消化される。
(2) 遊技機島ユニット3側のアウトレール73Rと遊技機島ユニット4側のアウトレール73Lのいずれか一方の内部センサ88が遊技媒体10を検出した時、この時は、バランスタンク72Rかバランスタンク72Lのいずれかが満杯で遊技媒体10がアウトレール73R或いはアウトレール73Lに達している状態であり、傾斜リフタ74Rを停止させ、バランスタンク72R或いはバランスタンク72L内の遊技媒体10を優先的に消化させる。
本発明の遊技媒体循環システムの第一実施例を示した正面図である。 本発明の別の実施例を示した正面図である。
100…遊技機島
10…遊技媒体
1…研磨・揚送装置
11…アウターケース
12…研磨・揚送機
13…Tジャンクション
14…優先導入管
15…導入管
16…研磨ベルト
2…上部貯溜タンク
21…タンク本体
22…優先分流タンク
23…優先排出管
24…排出管
25…オーバーフロー通路
3…遊技機島ユニットR
31…遊技機
32…上部島ユニット
33…中間島ユニット
34…下部島ユニット
35…水平搬送装置
4…遊技機島ユニットL
41…遊技機
42…上部島ユニット
43…中間島ユニット
44…下部島ユニット
45…水平搬送装置
51…オーバーフローホース
52…エンドホース
6…遊技媒体計数機
61…返却管
71R…エンドタンク
71L…エンドタンク
711…上層搬送路
712…下層搬送路
72R…バランスタンク
72L…バランスタンク
721…上層搬送路
722…下層搬送路
73R…アウトレール
73L…アウトレール
74R…傾斜リフタ
74L…傾斜リフタ
81〜88…センサ
9…計数許可ランプ
SC…供給サイクル
OC…オーバーフローサイクル
RC…返却サイクル

Claims (1)

  1. 研磨・揚送装置と、
    前記研磨・揚送装置の上部に配設された上部貯溜タンクと、
    複数の遊技機を並列に配設した中間島ユニットと、水平搬送装置を有して前記中間島ユニット上に配設された上部島ユニットと、前記中間島ユニットの下側に配設され、内部に貯溜・搬送装置を備えた下部島ユニットと、前記上部貯溜タンクと貯溜・搬送装置並びに水平搬送装置と貯溜・搬送装置を連通する流下通路とを備えて前記研磨・揚送装置の両側に並設された一対の遊技機島ユニットと、
    前記一対の遊技機島ユニットのどちらか一方の端部に配設されて前記貯溜・搬送装置と連通した遊技媒体計数機と、によって遊技媒体が循環する遊技機島を形成し、
    少なくとも前記遊技媒体計数機が配設された側の前記遊技機島ユニットに備えた前記貯溜・搬送装置は、島端側に配設されるエンドタンクと、他端側に配設されるバランスタンクと、前記両タンク間に配設されて遊技媒体を揚送搬送する傾斜リフタとを備え、
    前記上部貯溜タンクは、一側方に偏倚させて形成した凸状の底面によって、オーバーフローする遊技媒体を前記遊技媒体計数機が配設された側の前記遊技機島ユニットに優先的に排出して、前記バランスタンクに流下させる優先分流タンクを備え、
    前記研磨・揚送装置は、前記遊技媒体計数機が配設された側の導入管の傾斜をその反対側の導入管の傾斜より大きくすることにより当該側に備えた前記バランスタンクから、より多くの遊技媒体を流入させる優先導入部を備えるとともに、
    前記遊技媒体計数機が配設された側の前記バランスタンクに貯溜された遊技媒体を優先的に消化させる場合に前記傾斜リフタを停止させる制御装置を備えたことを特徴とする、遊技機島の遊技媒体循環システム。
JP2004210837A 2004-06-21 2004-06-21 遊技機島 Expired - Fee Related JP4601347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210837A JP4601347B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 遊技機島

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004210837A JP4601347B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 遊技機島

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006006856A JP2006006856A (ja) 2006-01-12
JP4601347B2 true JP4601347B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=35774719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004210837A Expired - Fee Related JP4601347B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 遊技機島

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4601347B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024288A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Heiwa Corp パチンコ玉の貯留タンク装置
JP2000229167A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sankyo Kk 遊技島台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518490B2 (ja) * 1992-06-18 1996-07-24 株式会社竹屋 パチンコ島台
JP3813652B2 (ja) * 1995-12-29 2006-08-23 狭山精密工業株式会社 パチンコ玉循環システム
JPH11235457A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Sophia Co Ltd 遊技機設置島

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000024288A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Heiwa Corp パチンコ玉の貯留タンク装置
JP2000229167A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sankyo Kk 遊技島台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006006856A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371006B2 (ja) 遊技機島
JP3778600B2 (ja) 弾球遊技機設置島の玉補給システム
JP4293375B2 (ja) パチンコ玉補給システム
JP4601347B2 (ja) 遊技機島
JPH09173605A (ja) パチンコ玉補給システム
JP2008237683A (ja) 遊技媒体補給装置
JP4475464B2 (ja) 遊技球の通路装置
JP4085454B2 (ja) パチンコ島台
JP4483249B2 (ja) 遊技島台
JP4614482B2 (ja) 遊技媒体補給システム
JP2008142216A (ja) 遊技媒体補給システム
JP4466011B2 (ja) 遊技島台
JP3778599B2 (ja) 弾球遊技機設置島の玉補給システム
JP4604070B2 (ja) 弾球遊技機設置島
JP2000042236A (ja) パチンコ島台
JP2001314635A (ja) パチンコ玉貯留タンクにおける玉量制御装置
JP4112023B2 (ja) パチンコ島台
JP4458021B2 (ja) パチンコ島台を管理する管理コンピュータ
JP5191175B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP4085437B2 (ja) パチンコ島台
JP5231008B2 (ja) メダル回収装置
JP5191173B2 (ja) 遊技媒体処理システム
JP2004181003A (ja) 遊技媒体処理装置
JPH07124320A (ja) 遊技機設置島
JPH0889647A (ja) 遊技場における遊技球補給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees