JP4599306B2 - 移動通信端末機の再発信方法及びこれを実行する移動通信端末機 - Google Patents

移動通信端末機の再発信方法及びこれを実行する移動通信端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP4599306B2
JP4599306B2 JP2006017821A JP2006017821A JP4599306B2 JP 4599306 B2 JP4599306 B2 JP 4599306B2 JP 2006017821 A JP2006017821 A JP 2006017821A JP 2006017821 A JP2006017821 A JP 2006017821A JP 4599306 B2 JP4599306 B2 JP 4599306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
contact
telephone number
party
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006017821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006211672A (ja
Inventor
萬吉 羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006211672A publication Critical patent/JP2006211672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4599306B2 publication Critical patent/JP4599306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2749Automatic dialling or redialling systems, e.g. on off-hook or redial on busy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/60Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
    • H04M2203/6009Personal information, e.g. profiles or personal directories being only provided to authorised persons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42382Text-based messaging services in telephone networks such as PSTN/ISDN, e.g. User-to-User Signalling or Short Message Service for fixed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、移動通信(移動体通信)端末機に関し、特に、相手方電話番号が通話不能状態であるとき、その相手の他の電話番号や電子メールなど、他の連絡先に再発信を行う技術に関する。
一般に、移動通信端末機(以下、端末機とも称する)は、端末機自体にメモリを備えており、そのメモリには、各種制御プログラムだけでなく、電話番号や電子メールアドレス(Eメール、ショートメッセージングサービス:SMS、マルチメディアメッセージングサービス:MMSの各アドレスを含めて呼ぶ)などを保存する電話帳などが格納される。特に、電話帳は、端末機が提供するサービスメニューの1つであり、名前別にして、複数の電話番号、住所及び電子メールアドレスなどの多数の連絡先を登録したものである。
このような電話帳は、名前別に生成された複数の電話帳ページから構成され、その各電話帳ページに所定のホットキーを割り付けることが可能になっている。従って、ユーザ(すなわち、発信者、発呼者)は、電話帳に名前が収録されている誰か(すなわち、着信者、被呼者、相手)との通話を試みる場合、その呼出相手の電話番号を直接ダイヤルせずとも、該相手の電話帳ページに該当するホットキーを押して発呼することができ、この手法が一般的である。通常は、ユーザが呼出相手に該当するホットキーを押すと、該相手電話帳ページ(登録内容)にある連絡先のうち、代表電話番号として登録されている連絡先に発呼される。
また、この呼出相手の該当ホットキーを押す手法以外にも、その名前を入力して呼出し(コール)を行うこともできる。
このような方法でユーザが相手に発呼を試みた場合に、様々な状況により、その呼が接続されない通話不能状態になることがある。この通話不能状態は、例えば、相手端末機(着呼局)の通話中、電源オフ状態、あるいは相手が電話にでない無応答状態などで発生する。このように、ユーザの発呼が通話不能状態となった場合、当該ユーザ及び相手が加入している移動通信ネットワークシステムの所定装置(例えば、HLR(Home Location Register))が通話不能の原因を把握し、該移動通信ネットワークシステムの交換機(例えば、MSC)が通話不能に関するコール(呼)状態情報を、発呼局であるユーザの端末機に提供する。このコール状態情報は所定のデジタルコードであり、一般に「原因コード(cause code)」という。
従来の移動通信システムにおいて、ユーザの端末機がコール状態情報、すなわち原因コードを受信した場合、相手に対する呼接続は失敗として処理される。この場合にユーザは、その発呼した電話番号以外の他の連絡先を、当該相手の電話帳登録内容から直接、キー操作して検索し、該他の連絡先を選択して再び呼出し(フックオフ)を行わなければならないという不都合があった。
また、ユーザは、相手の代表電話番号に発呼したけれども所定の原因(すなわち、通話中又は電源オフあるいは無応答など)で通話不能となった場合、電話通話ではない他の通信手段(例えば、Eメール、SMS、MMSなど)で連絡をとりたいと思う場合がある。従って、これに対する技術的解決の必要性がある。
本発明は、このような課題を解決するために提案されたもので、本発明の目的は、ユーザが相手の所定電話番号に試みた呼が通話不能状態となった場合に、移動通信ネットワークシステムから提供されるコール状態情報を利用して、相手の他の連絡先へ自動的に再発信する再発信方法及びこれを実行する端末機を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明に係る移動通信端末機の再発信方法は、通話しようとする相手の電話帳登録内容にある第1の電話番号に発呼を行う段階と、当該呼が通話不能状態となったときに、該通話不能状態に関するコール状態情報を移動通信ネットワークシステムから受信する段階と、前記コール状態情報を分析し、そして前記相手の電話帳登録内容において前記第1の電話番号以外の連絡先を検索する段階と、前記分析及び検索に基づいて、前記相手の電話帳登録内容にある前記第1の電話番号以外の連絡先に再発信を行う段階と、を含み、前記再発信を行う段階は、前記相手の電話帳登録内容にある複数の連絡先に発信優先順位が設定されているか否か確認する段階と、前記発信優先順位が設定されている場合、前記第1の電話番号の次順位の発信優先順位に設定されている第2の連絡先を読み出す段階と、該第2の連絡先が電話番号か電子メールアドレスかを確認する段階と、前記第2の連絡先が電話番号であれば発呼する段階と、前記第2の連絡先が電子メールアドレスであればメッセージの作成ウィンドウを表示し、該ウィンドウにおいて作成されたメッセージを送信する段階と、を含むことを特徴とする。
前記コール状態情報を分析する段階は、当該分析したコール状態情報をユーザに通知する段階を含んでいる。また、前記再発信を行う段階には、前記発信優先順位が設定されていない場合、前記第1の電話番号以外の連絡先を表示してユーザに選択させる段階と、該ユーザにより選択された第2の連絡先が電話番号か電子メールアドレスかを確認する段階と、前記第2の連絡先が電話番号であれば発呼する段階と、前記第2の連絡先が電子メールアドレスであればメッセージの作成ウィンドウを表示し、該ウィンドウにおいて作成されたメッセージを送信する段階と、を含む。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る移動通信端末機は、相手毎の登録内容に1つ以上の連絡先を含む電話帳を格納するメモリ部と、該メモリ部に格納された通話しようとする相手の電話帳登録内容にある第1の電話番号に発呼した後、通話不能のときに移動通信ネックワークシステムから伝送されるコール状態情報を分析し、当該相手に再発信を行うと判断したときに、前記相手の電話帳登録内容にある連絡先を検索して再発信を行うように制御する制御部と、該制御部の制御に従って、前記コール状態情報、前記メモリ部に格納された電話帳、メッセージの作成ウィンドウを表示するディスプレイと、を含んで構成され、前記制御部は、前記相手の電話帳登録内容にある連絡先を検索するときに、複数の連絡先に発信優先順位が設定されているか否かを確認し、前記発信優先順位が設定されている場合は、前記第1の電話番号の次順位の発信優先順位に設定されている第2の連絡先を読み出し、該第2の連絡先が電話番号か電子メールアドレスかを確認して、前記第2の連絡先が電話番号であれば発呼し、前記第2の連絡先が電子メールアドレスであればメッセージの作成ウィンドウを前記ディスプレイに表示し、該ウィンドウにおいて作成されたメッセージを送信することを特徴とする。
前記制御部は、前記コール状態情報を分析し、当該分析したコール状態情報をユーザに通知する。また、前記制御部は、前記複数の連絡先に発信優先順位が設定されていない場合は、前記第1の電話番号以外の連絡先を前記ディスプレイに表示してユーザに選択させ、該ユーザにより選択された第2の連絡先が電話番号か電子メールアドレスかを確認して、前記第2の連絡先が電話番号であれば発呼し、前記第2の連絡先が電子メールアドレスであればメッセージの作成ウィンドウを前記ディスプレイに表示し、該ウィンドウにおいて作成されたメッセージを送信する。
本発明は、ユーザが相手の代表電話番号に試みた発呼が通話不能であるとき、その原因がユーザ端末機のディスプレイを通して文字などで提供されるという効果がある。
また、本発明は、ユーザが相手に試みた発呼が通話不能である場合も、同じ相手の他の電話番号に自動的に再発呼を行うことができるという効果がある。
また、本発明は、ユーザが相手に試みた発呼が通話不能である場合も、同じ相手の電話番号でない通信手段、すなわち、Eメール、SMS、MMS等の作成ウィンドウが自動的に提供され得るため、通信がより便利になるという効果がある。
本発明は、いわゆる携帯(自動車)電話機において主に実現されるが、他のスタンダードに準拠した無線通信端末機及びマルチメディア通信端末機にも適用される。すなわち、移動通信端末機には、少なくともPDAフォン、PTTフォン、DMBフォン、DVBフォン、mediaFLOフォンなどの移動通信端末機兼用のマルチメディア通信端末機が含まれる。
本発明は、一般の移動通信ネットワークシステム(例えば、HLR)が相手(すなわち、着信者、被呼者)端末機(着呼局)の通信状態(例えば、通話中、電源オフ、無応答、及びネットワーク不安定など)に関する情報を、いわゆる、原因コード形態で、発信者(発呼局)に提供するという点に着目したものである。
本発明の基本概念は、この着目点、すなわち、ユーザが発呼した電話番号で相手と通話できない場合、原因コード情報に基づいて、発呼者の端末機(発呼局)に保存されている同じ相手の他の電話番号又は電子メールアドレス(Eメール、SMS、MMSの各アドレス)等に再発信を自動的に試みるというものである。
以下、図面に基づいて本発明の構成及び動作を説明する。
図1は、本発明に係る端末機を示す概略的な構成図である。図1に示すように、本発明に係る端末機100は、メモリ部110と、制御部120と、ディスプレイ130とを含む。
このような端末機100の構成をより詳細に説明すると、メモリ部110は、相手毎の登録内容に1つ以上の連絡先(例えば、電話番号や電子メールアドレスなど)を含む電話帳を、その各連絡先に発信優先順位を設定可能にして格納している。制御部120は、発呼後に移動通信ネックワークシステムが伝送してくるコール状態情報を分析し、その発呼の相手(被呼者)に再発信を行うために、メモリ部110に保存されている当該相手の電話帳登録内容にある連絡先を検索し、そして、その検索した連絡先の発信優先順位に基づいて再発信を行う制御を実行する。ディスプレイ130は、制御部120で分析したコール状態情報、メモリ部110に格納された電話帳、Eメールの作成ウィンドウ、SMSの作成ウィンドウ、及びMMSの作成ウィンドウを、制御部120の制御により表示する。
これら構成以外にも、本発明に係る端末機100は、一般の端末機の基本的な構成を少なくとも含む。すなわち、電話番号の入力及び文字メッセージの作成を可能にするキーパッドと、音声を出力するスピーカと、音声を入力するマイクと、信号を送受信するアンテナと、該アンテナを介して発呼等、送信を行う送信部と、アンテナを介して着呼やコール状態情報受信等、受信を行う受信部とを含んでいる。このような構成及び動作は、本発明の技術分野における通常の知識を有する者にとって自明であるので、具体的な説明は省略する。
以下、このように構成された端末機の機能及び動作を図面に基づいて説明する。
図2A〜図2Cは、メモリ部110に格納される名前別電話帳の例を示す図である。
図2Aに示すように、ユーザは端末機100のキーパッドを使用して、名前別(一例として「James Kang」が示されている)の電話帳ページ(本例ではページ番号100)に複数の連絡先を登録し、メモリ部110に格納している。本例における複数の連絡先は、電話番号(例えば、携帯電話番号[Mobile]、自宅電話番号[Home]、会社電話番号[Office])、ファックス番号[Fax]や電子メールアドレス(Eメール[e-mail]、SMS[SMS]、MMS[MMS])を1つ以上含んでいる。なお、Eメール、SMS、MMSを総称して電子メールとするものとし、本例の場合、SMS及びMMSのアドレスとして携帯電話番号が使用されている。
ユーザは、相手「James Kang」の電話帳登録内容にある連絡先に、発信優先順位を設定してメモリ部110に格納することができる。図2Aの例では、相手「James Kang」の電話帳ページ(ページ番号100=ホットキー番号)において、携帯電話番号[Mobile]を第1発信優先順位に、会社電話番号[Office]を第2発信優先順位に、自宅電話番号[Home]を第3発信優先順位に、ファックス番号[Fax]を第4発信優先順位に、Eメールアドレス[e-mail]を第5発信優先順位にそれぞれ設定している。この他の発信優先順位設定ももちろん可能であるし、また、全連絡先に優先順位を付けるのではなく、図2Bのように、携帯電話番号[Mobile]のみを代表連絡先(すなわち、第1発信優先順位)に設定し、その他の連絡先には発信優先順位を設定しないでおくこともできる。さらに、ショートメッセージやマルチメディアメッセージの電子メールに発信優先順位を設定することも可能であり、例えば図2Aでは「SMS」が第6発信優先順位、「MMS」が第7発信優先順位に設定されており、また図2Cでは、「SMS」が第2発信優先順位、「MMS」が第3発信優先順位に設定されている。
以下、図2A〜図2Cに例示した連絡先を登録内容にもつ名前別電話帳に基づいて再発信を実行する動作につき、図3を参照して説明する。
図3は、呼が通話不能となった時に自動的に再発信を行う制御を示したフローチャートである。
図3を参照すると、制御部120で実行される制御は、4つの動作に大別される。すなわち、第1に、発信優先順位を設定した相手の電話帳登録内容を生成する動作(S300)、第2に、ユーザが呼出す相手の電話帳登録内容にある電話番号(例えば、第1発信優先順位の電話番号、すなわち代表電話番号)に発呼する動作(S310)、第3に、その呼が通話不能(すなわち、呼接続失敗)となったときに、コール状態情報を受信して分析し、他の連絡先を検索する動作(S330)、第4に、検索された他の連絡先に再発信する動作(S340)、である。
以下、図1〜図3を参照して本発明の動作をより詳しく説明する。
ユーザが端末機100の電話帳に相手の登録を行うとき、図2A〜図2Cに示すように、名前「James Kang」の電話帳ページ(番号100)を生成して連絡先を登録し、発信優先順位を設定してメモリ部110に格納する(S300)。
ユーザが端末機100を利用して、相手「James Kang」に発呼するために、メモリ部110に格納された電話帳登録内容にある電話番号(例えば、図2Aの代表電話番号[Mobile]:第1発信優先順位)を読み出して発呼を行う(S310)。
この発呼の相手「James Kang」が自機で通話中であるか、相手端末機の電源がオフ状態であるか、又は相手が電話に出ない状態(すなわち、無応答状態)であると、当該最初の呼は失敗となる(S321)。このときには、ユーザ及び相手が加入している移動通信ネットワークシステムから呼接続失敗の原因を含むコール状態情報が所定のデジタルコード(いわゆる、原因コード)でユーザの端末機100に受信される(S322)。このコール状態情報は、通話中、電源オフ、無応答、又はネットワーク不安定などに関する情報をもつ。
端末機100の制御部120は、受信したデジタルコードのコール状態情報を分析し(S331)、その分析したコール状態情報(例えば、通話中)をディスプレイ130に表示してユーザに通知する(S332)。この段階(S332)で表示するコール状態情報は、多様な形式でユーザに通知することができる。例えば、図4Aに示すように、ディスプレイ130に所定の通知文字(「James Kangの011−111−1111は現在通話中です」)で表示することができる。この他にも、音声、アラーム音、前記通知文字と共に表示される所定アイコン(例えば、静止画像又は動画像)など、多様な形態、組み合わせでコール状態情報をユーザに通知することができる。
制御部120は、段階(S332)で呼接続失敗の原因(例えば、通話中)を分析表示した後、メモリ部110に格納された電話帳を検索して、再発信を試みる他の連絡先が同じ相手の電話帳登録内容にあるか否かを検索する(S333)。
段階(S333)の結果、相手「James Kang」の電話帳登録内容(例えば、図2Aの電話帳ページ100番)に他の連絡先(すなわち、電話番号又は電子メールアドレス)が存在すると、制御部120は、その検索した電話帳登録内容(図2A)に存在する他の連絡先に発信優先順位が設定されているか否か検索する(S341)。
段階(S341)で他の連絡先に発信優先順位が設定されている場合、制御部120は、その相手「James Kang」の連絡先のうち次順位の発信優先順位に該当する連絡先(図2Aの場合会社電話番号[office]:02−222−2222:第2発信優先順位)を、メモリ部110に格納された電話帳から読み出す(S342)。
制御部120は、段階(S342)で読み出された連絡先が電話番号であるか、それとも他の通信手段(すなわち、電子メールアドレス)であるかを判断する(S343)。
段階(S343)の判断で、通信手段が電話番号である場合、制御部120は、読み出された第2発信優先順位の連絡先である会社電話番号[office]:02−222−2222に自動的に発呼を行う(S344)。このとき、図4Bに示すように、制御部120はディスプレイ130に、自動的に再発呼(再発信)を試みることを文字で表示し、ユーザに通知することができる。
段階(S344)で自動的に行われる再発呼後、再び段階(S321)に戻って、段階(S321)及びその後続段階を繰り返して行う。すなわち、図4Cに示すように、第2発信優先順位の連絡先(すなわち、[office]:02−222−2222)に行った再発呼も通話不能で呼接続に失敗すると、当該呼に関するコール状態情報を受信して分析し、その状態情報をディスプレイ130に表示した後、相手「James Kang」の第3発信優先順位の連絡先(すなわち、図2Aの[Home]:03−333−3333)に再々発呼を行う。
一方、段階(S341)で他の連絡先に、図2Bに示すように、発信優先順位が設定されていない場合、他の連絡先をユーザに直接選択させ、その選択された連絡先に再発信を行うこともできる。
これをより詳しく説明すると、制御部120は、相手「James Kang」の他の連絡先を図4Dのようにディスプレイ130に表示する(S345)。その後、段階(S345)で表示した図4Dの連絡先から連絡したい連絡先(例えば、図4Dでは会社電話番号[office]:02−222−2222)を、端末機100のキーパッドに備えられた方向キーなどを利用してユーザに選択させ(図4Dにおいてカーソルがハイライトで表示されている)、制御部120は、該選択された連絡先(すなわち、02−222−2222)をメモリ部110に格納された電話帳から読み出す(S346)。
次に、制御部120は、段階(S346)で読み出した連絡先(すなわち、02−222−2222)が電話番号であるか、それとも他の通信手段(すなわち、電子メールアドレス)であるかを判断する(S343)。
段階(S343)の判断で、読み出した連絡先が電話番号である場合、制御部120は、その連絡先(すなわち、02−222−2222)に発呼を行う(S344)。その後の呼実行手順は、前述同様で、再び段階(S321)に戻って段階(S321)及びその後続段階を行う。
以上、相手「James Kang」の電話帳登録内容にある連絡先のうち、電話番号が第2及び第3発信優先順位に設定されている場合の自動的再発呼について説明した。続いては、図2Cのように電子メールアドレスの[SMS]及び[MMS]が第2及び第3発信優先順位に設定されている場合について説明する。
図5は、最初の呼接続失敗後に、電子メールで後続コールを行う制御を示すフローチャートであり、図3のサブルーチンである。
図5のフローチャートを参照すると、前の発呼が通話不能状態であった後、段階(S342,S346)で読み出した相手「James Kang」の第2発信優先順位の連絡先が電話番号ではなく、他の通信手段(図2Cの例では[SMS]:011−111−1111)であると(S343)、制御部120は、第2発信優先順位の連絡先がEメール、SMS、MMSのいずれであるかを判断する(S420)。段階(S420)の結果、第2発信優先順位に設定されている連絡先がSMSであると、SMS作成ウィンドウをディスプレイ130に提供する(S421)。そのSMS作成ウィンドウにおいてショートメッセージをユーザに作成させ(S422)、当該SMSのアドレスとして登録されている電話番号:011−111−1111にメッセージ送信によって再発信を行う(S344)。
一方、段階(S420)の結果、第2発信優先順位に設定されている連絡先がEメールやMMSである場合は、ディスプレイ130にEメール作成ウィンドウ又はMMS作成ウィンドウを提供し(S423又はS425)、提供した作成ウィンドウにおいて文字メッセージ、動画、静止画、音楽ファイル、イメージファイルなどをユーザに作成させ(S424又はS426)、メッセージ送信によって再発信を行う(S344)。
ユーザが段階(S300)で、図2Bのように、代表連絡先以外は発信優先順位を設定していなかった場合も、同様に処理することができる。すなわち、相手の代表連絡先(すなわち、電話番号:011−111−1111)に発呼を行ったが、その呼が通話不能状態であった場合、相手「James Kang」の電話帳登録内容をディスプレイ130に表示する(S345)。表示した登録内容において、Eメール、SMS、MMSなど電話番号以外の通信手段での再発信が選択された場合、段階(S400)以降のフローにより、ユーザー所望の通信手段を選択して再発信を行う。
以上のように動作する本発明に係る移動通信端末機は、呼失敗で自動的に再発信を行う制御をソフトウェアプログラムで実現でき、その実現したソフトウェアプログラムを所定のハードウェアと組み合わせて実現することができる。例えば、端末機の記憶装置や記憶媒体、すなわち、内部メモリ、フラッシュメモリ、あるいはメモリカードなどに本発明を実現し得るソフトウェアプログラムを格納することができる。
本発明に係る移動通信端末機の概略的な構成を示す図である。 本発明に係る移動通信端末機のメモリ部に格納される名前別電話帳の一例を示す図である。 本発明に係る移動通信端末機のメモリ部に格納される名前別電話帳の他の例を示す図である。 本発明に係る移動通信端末機のメモリ部に格納される名前別電話帳のさらに他の例を示す図である。 本発明に係る移動通信端末機の再発信方法を説明するフローチャートである。 最初(第1)の呼が通話不能状態であることを通知するメッセージの例である。 再発信を自動的に行うことを通知するメッセージの例である。 再々発信までを自動的に行う場合の手順例を説明したフローチャートである。 再発信を行う連絡先をユーザに選択させる通知ウィンドウの例である。 本発明に係る移動通信端末機の再発信方法において、電子メールにより再発信を行う場合を説明するフローチャートで、図3のサブルーチンである。 再発信のためのSMSメッセージ作成ウィンドウの例である。
符号の説明
100:端末機
110:メモリ部
120:制御部
130:ディスプレイ

Claims (2)

  1. 通話しようとする相手の電話帳登録内容にある第1の電話番号に発呼を行う段階と、
    当該呼が通話不能状態となったときに、該通話不能状態に関するコール状態情報を移動通信ネットワークシステムから受信する段階と、
    前記コール状態情報を分析し、当該分析したコール状態情報をユーザに通知する段階と、
    前記相手の電話帳登録内容において前記第1の電話番号以外の連絡先を検索する段階と、
    前記分析及び検索に基づいて、前記相手の電話帳登録内容にある前記第1の電話番号以外の連絡先に再発信を行う段階と、
    を含み、
    前記再発信を行う段階は、
    前記相手の電話帳登録内容にある複数の連絡先に発信優先順位が設定されているか否か確認する段階と、
    前記発信優先順位が設定されている場合、前記第1の電話番号の次順位の発信優先順位に設定されている第2の連絡先を読み出し、該第2の連絡先が電話番号か電子メールアドレスかを確認する段階と、
    前記発信優先順位が設定されていない場合、前記第1の電話番号以外の連絡先を表示してユーザに選択させ、該ユーザにより選択された第2の連絡先が電話番号か電子メールアドレスかを確認する段階と、
    前記第2の連絡先が電話番号であれば発呼する段階と、
    前記第2の連絡先が電子メールアドレスであればメッセージの作成ウィンドウを表示し、該ウィンドウにおいて作成されたメッセージを送信する段階と、
    を含むことを特徴とする移動通信端末機の再発信方法。
  2. 相手毎の登録内容に1つ以上の連絡先を含む電話帳を格納するメモリ部と、
    該メモリ部に格納された通話しようとする相手の電話帳登録内容にある第1の電話番号に発呼した後、通話不能のときに移動通信ネックワークシステムから伝送されるコール状態情報を分析して当該分析したコール状態情報をユーザに通知し、当該相手に再発信を行うと判断したときに、前記相手の電話帳登録内容にある連絡先を検索して再発信を行うように制御する制御部と、
    該制御部の制御に従って、前記コール状態情報、前記メモリ部に格納された電話帳、メッセージの作成ウィンドウを表示するディスプレイと、
    を含んで構成され、
    前記制御部は、
    前記相手の電話帳登録内容にある連絡先を検索するときに、複数の連絡先に発信優先順位が設定されているか否かを確認し、
    前記発信優先順位が設定されている場合は、前記第1の電話番号の次順位の発信優先順位に設定されている第2の連絡先を読み出して該第2の連絡先が電話番号か電子メールアドレスかを確認し、
    前記発信優先順位が設定されていない場合は、前記第1の電話番号以外の連絡先を前記ディスプレイに表示してユーザに選択させ、該ユーザにより選択された第2の連絡先が電話番号か電子メールアドレスかを確認し、
    前記第2の連絡先が電話番号であれば発呼し、前記第2の連絡先が電子メールアドレスであればメッセージの作成ウィンドウを前記ディスプレイに表示し、該ウィンドウにおいて作成されたメッセージを送信する
    ことを特徴とする移動通信端末機。
JP2006017821A 2005-01-26 2006-01-26 移動通信端末機の再発信方法及びこれを実行する移動通信端末機 Expired - Fee Related JP4599306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050006985A KR100691128B1 (ko) 2005-01-26 2005-01-26 이동통신단말기의 통화불능 대처방법 및 그 이동통신단말기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211672A JP2006211672A (ja) 2006-08-10
JP4599306B2 true JP4599306B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=35759175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017821A Expired - Fee Related JP4599306B2 (ja) 2005-01-26 2006-01-26 移動通信端末機の再発信方法及びこれを実行する移動通信端末機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7764979B2 (ja)
EP (1) EP1686773B1 (ja)
JP (1) JP4599306B2 (ja)
KR (1) KR100691128B1 (ja)
CN (1) CN1812436A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070206566A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Bennett James D Adaptive phonebook database supporting communications between multiple users and devices
TW200742396A (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Benq Corp Method of searching communication addresses
JP4925805B2 (ja) * 2006-12-11 2012-05-09 京セラ株式会社 通信端末
KR101373339B1 (ko) * 2007-02-01 2014-03-10 엘지전자 주식회사 이동통신단말기 및 그의 메시지 전송 방법
JP5176361B2 (ja) * 2007-03-29 2013-04-03 日本電気株式会社 情報処理端末、情報処理端末による通信方法、およびプログラム
CN101330744B (zh) * 2007-07-27 2010-06-16 中兴通讯股份有限公司 控制个人网络外的ue访问个人网络内ue的方法
JP4506812B2 (ja) * 2007-10-29 2010-07-21 株式会社デンソー 車載ハンズフリー装置
US20090110173A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Nokia Corporation One touch connect for calendar appointments
KR100989233B1 (ko) 2008-12-30 2010-10-20 주식회사 케이티 통신 단말에서의 메시지 작성창 제공 방법 및 이를 위한 통신 단말
CN101873388A (zh) * 2009-04-27 2010-10-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 在gsm架构下发送多媒体信息的方法
CN101917518A (zh) * 2010-08-26 2010-12-15 惠州Tcl移动通信有限公司 针对联系人设置来电提示的方法
EP2923448B1 (en) * 2012-11-21 2019-10-02 BlackBerry Limited Contact prioritized communication for voice commands
KR20150051816A (ko) * 2013-11-05 2015-05-13 삼성전자주식회사 메시지 어플리케이션 운영 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
CN103812984B (zh) * 2014-02-19 2017-01-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 智能连续拨号的方法及装置
KR102435099B1 (ko) 2021-06-02 2022-08-23 한국유지보수(주) 분말형 구체 방수재 조성물을 이용하는 투입 분산 시스템

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3092894B2 (ja) * 1994-07-08 2000-09-25 株式会社日立製作所 電話通信端末
KR100312183B1 (ko) 1994-12-09 2001-12-28 구자홍 Isdn단말기의재다이얼링방법
JPH10164210A (ja) 1996-11-26 1998-06-19 Kokusai Electric Co Ltd 携帯電話機
KR19980082968A (ko) * 1997-05-10 1998-12-05 윤종용 자동 연속 호출 방법
US6792082B1 (en) * 1998-09-11 2004-09-14 Comverse Ltd. Voice mail system with personal assistant provisioning
US6721577B2 (en) 1998-12-29 2004-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Linked list calling feature within a telecommunications device
KR100605654B1 (ko) * 1999-09-27 2006-07-31 엘지전자 주식회사 통신용 단말기의 순차적 자동 재다이얼 방법
US6788953B1 (en) * 2000-06-05 2004-09-07 Uniden America Corporation Wireless local loop communication system using SLIC module
JP2002078002A (ja) 2000-08-28 2002-03-15 Nec Corp 移動通信システム、及びその有線系公衆電気通信網へのデータ送達確認方法
FR2818072B1 (fr) 2000-12-11 2004-05-14 Sagem Procede d'appel telephonique et telephone mobile utilisant ce procede
KR20020085568A (ko) * 2001-05-09 2002-11-16 삼성전자 주식회사 동일 수신자에 대한 전화번호의 연속 검색이 가능한통신단말기 및 통신방법
JP2002368864A (ja) 2001-06-05 2002-12-20 Kyocera Corp 携帯電話端末
JP3891839B2 (ja) 2001-12-28 2007-03-14 富士通株式会社 再発信機能付き通信機、およびプログラム
JP2003298721A (ja) 2002-04-01 2003-10-17 Nec Saitama Ltd 携帯端末及び該携帯端末で用いられる連絡先表示方法
US6639973B1 (en) * 2002-04-26 2003-10-28 Motorola, Inc. Mobile originator call control
US20030210778A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 International Business Machines Corporation Active telephone directory method and apparatus
US6947730B2 (en) * 2002-06-27 2005-09-20 Inventec Appliances Corp. Method enabling mobile telephones to have automatic multiple telephone number dialing capability to a same called party
KR100457277B1 (ko) * 2002-11-18 2004-11-16 이담정보통신(주) 통신장치에서 전화번호 검색방법 및 그 통신장치
KR100972930B1 (ko) * 2003-06-12 2010-07-28 에스케이 텔레콤주식회사 호연결시 문자메시지 즉시 통보 방법
KR100566227B1 (ko) * 2003-11-21 2006-03-29 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기에서 긴급 통화임을 알리기 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1686773A3 (en) 2008-10-08
KR100691128B1 (ko) 2007-03-09
EP1686773B1 (en) 2017-09-27
CN1812436A (zh) 2006-08-02
JP2006211672A (ja) 2006-08-10
EP1686773A2 (en) 2006-08-02
US7764979B2 (en) 2010-07-27
US20060166662A1 (en) 2006-07-27
KR20060086095A (ko) 2006-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4599306B2 (ja) 移動通信端末機の再発信方法及びこれを実行する移動通信端末機
US8213969B2 (en) Mobile terminal for chatting by using SMS and method thereof
EP1784970B1 (en) Method of obtaining caller information in a mobile terminal and mobile terminal therefore
US8351586B2 (en) Method and application for arranging a conference call in a cellular network and a mobile terminal operating in a cellular network
US7333804B2 (en) Message transmitting scheme of mobile terminal
JP2009532935A (ja) 移動端末イベントを管理する方法及び装置
KR20050053278A (ko) 이동 통신 단말기에서 단문 메시지 검색 방법
JP2008005125A (ja) 携帯電話端末装置
KR100309381B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 단문메시지 동송 방법
KR20080034027A (ko) 개선된 이동 통신 방법 및 단말기
JP2007334634A (ja) 携帯端末、メール通知方法、及びメール通知プログラム
US20050020306A1 (en) Method and communication terminal apparatus for displaying function in communication
JP2009049675A (ja) 電話機
JP4493617B2 (ja) 電話機
JP2008219074A (ja) 携帯情報端末および制御プログラム
US20130122880A1 (en) Method and Application for Arranging a Conference Call in a Cellular Network and a Mobile Terminal Operating in a Cellular Network
JP4293839B2 (ja) 携帯通信端末
JP2003219469A (ja) 携帯型通信端末及び着信転送方法
JP2004260728A (ja) 留守番電話サービスに用いる交換システム、留守番電話サービスに用いる移動端末、留守番電話サービス方法
KR20040089237A (ko) 동보전송 주소록을 이용한 단문 메시지 발송방법
KR100766235B1 (ko) 착신불가 정보를 발신 이동통신 단말기로 제공하는 시스템및 방법
KR100640425B1 (ko) 단문메시지 송수신을 태스크 단위로 관리하는 방법
JP2005184600A (ja) 移動通信端末及びメール応答方法
JP4292576B2 (ja) 自動発信機能付き電話装置
JP2002111798A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees