JP4597849B2 - 回転打撃工具 - Google Patents

回転打撃工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4597849B2
JP4597849B2 JP2005347738A JP2005347738A JP4597849B2 JP 4597849 B2 JP4597849 B2 JP 4597849B2 JP 2005347738 A JP2005347738 A JP 2005347738A JP 2005347738 A JP2005347738 A JP 2005347738A JP 4597849 B2 JP4597849 B2 JP 4597849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
additional
spring
anvil
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005347738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007152448A (ja
Inventor
学 杉本
岳文 古田
誠 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2005347738A priority Critical patent/JP4597849B2/ja
Publication of JP2007152448A publication Critical patent/JP2007152448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597849B2 publication Critical patent/JP4597849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、回転方向に打撃を与えてネジを強固に締め付けることのできるインパクトレンチやインパクトドライバと称される回転打撃工具に関する。
従来、様々な回転打撃工具が知られており、例えば特許文献1に記載のインパクトレンチが知られている。
特許文献1に記載のインパクトレンチは、駆動モータによって回転されるスピンドルと、スピンドルの同軸上に配置されるアンビルと、スピンドルの外周に嵌合されるハンマーと、スピンドルとハンマーとの間に介在される回転打撃機構を有している。回転打撃機構は、スピンドルとハンマーとの間に所定値以上のトルクが作用すると、ハンマーに軸方向移動と所定角度の周方向移動との複合運動を行わせてハンマーの爪をアンビルの爪に係合させてアンビルに回転打撃を加える構成になっている。さらに該インパクトレンチは、付加ハンマーを有している。付加ハンマーは、ハンマーに対して係脱可能に設けられており、ハンマーに係止されることで回転打撃を増強する構成になっている。
特開平6−190741号公報
しかしハンマーは、アンビル側に付勢するばねの力を利用して、回転打撃時に軸方向に移動する。そのためハンマーに付加ハンマーが係止されると、総重量が重くなる、あるいはハンマーと付加ハンマーとの間に摩擦が生じることが原因で、回転打撃時におけるハンマーの軸方向の移動量が短くなる。そのため打撃のタイミングが短くなって、グー(力付与時)、バン(打撃時)の繰り返しが、グッ、バンの繰り返しになり、ネジを強固に締め付ける適度な打撃のタイミングを得ることができない問題があった。
そこで本発明は、ハンマーに対して係脱される付加ハンマーを有し、ハンマーに付加ハンマーを係止させた状態においても適度な打撃のタイミングを得ることのできる回転打撃工具を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために本発明は、各請求項に記載の通りの構成を備える回転打撃工具であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によると、ハンマーに対して係脱される付加ハンマーと、付加ハンマーをハンマーに対して係止させた係止位置と離脱させた離脱位置とに切替える操作部と、付加ハンマーを離脱位置から係止位置にすることでハンマーをアンビルに向けて付勢する付勢機構の付勢力を増強する調整機構とを有している。
したがって付加ハンマーをハンマーに係止させると、付加ハンマーをハンマーに対して離脱した状態よりも強い力でハンマーがアンビルに向けて付勢される。そのため付加ハンマーがハンマーに対して係止されることで、ハンマーの軸方向の移動量が小さくなり、打撃のタイミングが短くなることを防止することができる。例えば、付加ハンマーがハンマーに対して係止されることで、ハンマーの重量に付加ハンマーの重量が加わって、ハンマーが回転しつつ軸方向に移動しにくくなる。あるいはハンマーと付加ハンマーの間に摺動抵抗が生じて、ハンマーが軸方向に移動しにくくなるが、付勢機構の付勢力が強くなるため、ハンマーの軸方向の移動量が確保される。その結果、付加ハンマーをハンマーに係止させた状態においても、適度な打撃のタイミングを得ることができる。そして適度な打撃のタイミングを得ることで、適度なトルクと打撃とをねじに加えることができ、ねじを強固に締め付けたり、あるいは緩めたりすること等ができる。
しかもその調整は、付加ハンマーの位置を調整することで、自動的になされ得る。
請求項2に記載の発明によると、付勢機構は、スピンドルとハンマーとの間に介装されてハンマーをアンビルに向けて付勢する第一のばねと、付加ハンマーとハンマーとの間に介装される第二のばねとを有している。調整機構は、付加ハンマーに設けられ、付加ハンマーを離脱位置から係止位置にすることで自由状態の第二のばねをハンマーに向けて押して、第二のばねと第一のばねとによってハンマーをアンビルに向けて付勢する構成になっている。
したがって付加ハンマーをハンマーに対して離脱させた状態においては、第一のばねのみによってハンマーが付勢される。そして付加ハンマーをハンマーに対して係止させた状態においては、ハンマーが第一のばねと第二のばねによって付勢されて、付勢力が増強されている。
請求項3に記載の発明によると、付勢機構は、付加ハンマーとハンマーとの間に介装されてハンマーをアンビルに向けて付勢するばねを有している。調整機構は、付加ハンマーに設けられ、付加ハンマーを離脱位置から係止位置にすることでばねをハンマーに向けて押し、ハンマーをアンビルに向けて付勢するばねの付勢力を増強する構成になっている。
したがって付加ハンマーをハンマーに対して離脱させた位置から係止させた位置に移動させると、ばねの付勢力が調整機構によって増強される。
(実施の形態1)
回転打撃工具の一例である実施の形態1のインパクトドライバ1を図1〜9にしたがって説明する。
インパクトドライバ1は、図1に示すようにハウジング10の後側内部に収容される駆動モータ2と、駆動モータ2によって回転されるスピンドル3と、スピンドル3の同軸上に配置されるアンビル6と、スピンドル3の外周に嵌合されるハンマー4と、ハンマー4に対して係脱される付加ハンマー8を有している。
駆動モータ2の出力軸11は、図1に示すように動力伝達機構である遊星歯車列12を介してスピンドル3と連結されている。
遊星歯車列12は、出力軸11に設けられたピニオンギヤ(サンギヤ)13と、ピニオンギヤ13と噛み合う複数の遊星ギヤ14と、遊星ギヤ14に噛み合うインターナルギヤ15を有している。インターナルギヤ15は、ハウジング10に固着されたギヤボックス16に固着され、各遊星ギヤ14は、スピンドル3の後端部外周から張出しているスピンドル3のキャリア部3aに取付けられた支軸17に回転可能に支持されている。
スピンドル3は、図1に示すように出力軸11と同一軸線上に配置され、スピンドル3の後端外周部が軸受18を介してギヤボックス16に対して回転可能に支持されている。したがってスピンドル3は、遊星歯車列12を介して駆動モータ2によって軸回転する。
スピンドル3の先端側外周には、図2に示すようにハンマー4が嵌合され、ハンマー4とスピンドル3の間には、回転打撃機構5が設けられている。
回転打撃機構5は、アンビル6に回転打撃を加えるための機構であって、図2に示すようにスピンドル3に形成された一対のV溝20と、ハンマー4に形成された一対の係合凹部21と、V溝20と係合凹部21の間に介在された一対のボール22を有している。
V溝20は、図2,7に示すようにスピンドル3の外周に断面半円形で回転軸線に傾斜したV字状に形成されている。係合凹部21は、ハンマー4の内周面に断面半円形で側面視逆V字状に形成されている。したがってハンマー4は、回転打撃機構5を介してスピンドル3に対して軸方向に所定量移動可能で、かつ周方向に所定角度回転可能に連結されている。
図2に示すようにハンマー4の前端部に形成されたフランジ部4cと、スピンドル3に形成されたキャリア部3aの間には、第一のばね23が介装されている。第一のばね23は、圧縮スプリングであって、ハンマー4をアンビル6に向けて付勢する付勢機構7の一部材を成す。
第一のばね23とキャリア部3aの間には、ボール19aとワッシャ−19bが設けられており、第一のばね23は、キャリア部3aに対して軸中心に回転可能に支持されている。
ハンマー4の前端面には、図2に示すようにアンビル6側に向けて突出する一対の爪4aが設けられている。一方、アンビル6の後端部には、ハンマー4の爪4aに係合する一対の爪6aが突設されている。
アンビル6は、ハウジング10の前端部に取付けられるインパクトケース29に軸受33を介して回転可能に支持されている。アンビル6の先端部には、ソケット6bが設けられている。ソケット6bは、インパクトケース29から突出しており、先端工具であるビットが着脱可能に装着される。
ハンマー4の外周側方には、図2に示すように付加ハンマー8が設けられている。
付加ハンマー8は、円筒状であって、ハンマー4に対して軸方向に移動可能になっている。付加ハンマー8の内周面には、複数の内歯8aが形成されている。内歯8aは、ハンマー4の外周部に形成された複数の外歯4bに対して軸方向に嵌合し、嵌合することで外歯4bに対して周方向に回転不能でかつ軸方向に移動可能になる。したがって付加ハンマー8をハンマー4に対して軸方向に移動させることで、付加ハンマー8をハンマー4に対して係脱させることができる。
付加ハンマー8の後端部内周面には、図2に示すように軸中心に張出す鍔8bが形成されており、鍔8bとハンマー4の間には、第二のばね24が介装されている。
第二のばね24は、圧縮スプリングであって、第一のばね23の外周側に配設される。第二のばね24は、図2に示すように付加ハンマー8をハンマー4に対して離脱させた離脱位置においては自由状態になる。そして第二のばね24は、図3に示すように付加ハンマー8をハンマー4に対して係止させた係止位置においては、付加ハンマー8の鍔8bによってハンマー4に向けて押付けられて弾性圧縮され、ハンマー4をアンビル6側に付勢する。したがって第二のばね24は、第一のばね23とともにハンマー4をアンビル6に向けて付勢する付勢機構7の一部材をなす。
付加ハンマー8には、図2に示すように付加ハンマー8の位置を操作するための操作部9が連結されている。
操作部9は、図4,5に示すようにインパクトケース29の外周面上に配設されるカバー25と、カバー25に取付けられるねじ26を有している。
カバー25は、断面円弧状であって、インパクトケース29の外周面に対して摺動可能で、かつインパクトケース29に形成されたガイド穴32を覆い隠す構成になっている。
ねじ26は、図5に示すようにインパクトケース29とインパクトケース29のガイド穴32を貫通し、付加ハンマー8に形成された凹部8cに届く脚部26aを有している。
脚部26aには、図5に示すように摺動部材27,28が取付けられている。
摺動部材27は、円筒状であって、ガイド穴32に内設され、ガイド穴32に対して脚部26aがガタ付くことを抑制する。
摺動部材28は、矩形筒状であって、摺動部材27よりも脚部26aの先端部に取付けられ、脚部26aに螺合するめねじ部を内周面に有している。摺動部材28は、付加ハンマー8の外周の全周に渡って凹状に形成された凹部8cに内設され、凹部8cに対して摺動する。
摺動部材28は、ガイド穴32よりも径が大きく、ねじ26がインパクトケース29から脱落することを防止する構成にもなっている。
ガイド穴32は、図4に示すように軸方向に延出する離脱位置用ガイド穴32aと、離脱位置用ガイド穴32aの後端部から周方向に延出する連結横穴32bと、連結横穴32bの端部から離脱位置用ガイド穴32aと平行に軸方向に前方に延出する係止位置用ガイド穴32cとを連続して有している。係止位置用ガイド穴32cは、離脱位置用ガイド穴32aよりも前方に延出しており、操作部9の前方への移動を許容して、付加ハンマー8のハンマー4に対する係合を許容する。
操作部9をガイド穴32に沿って操作して、ねじ26を離脱位置用ガイド穴32aまたは連結横穴32bに位置させた場合は、図2に示すように付加ハンマー8がハンマー4から離脱した状態になる(離脱位置)。そしてこの時の第二のばね24は、自由状態になり、ハンマー4をアンビル6に向けて付勢しない状態になる。したがってハンマー4は、第一のばね23のみによってアンビル6に向けて付勢されている。
操作部9を操作して、図6に示すようにねじ26を係止位置用ガイド穴32cの前端部まで移動させた場合は、図3に示すように付加ハンマー8が前側に移動しハンマー4に係止する(係止位置)。そして第二のばね24が付加ハンマー8の鍔8bによってハンマー4に向けて押されて弾性圧縮される。したがってハンマー4は、第二のばね24と第一のばね23とによってアンビル6側に向けて付勢される。
すなわち付勢機構7の付勢力は、付加ハンマー8に形成された鍔8bによって第二のばね24がハンマー4に押されることで増強される(調整機構)。
操作部9を図5の位置で保持する場合は、ねじ26を摺動部材28に対して締め付ける。これによりねじ26の頭部26bによってカバー25をインパクトケース29に押付け、操作部9がインパクトケース29に対して移動不能になる。そして操作部9によって付加ハンマー8が係止位置において軸方向に移動不能でかつ回転可能な状態で保持される。
付加ハンマー8を離脱位置にした際のハンマー4は、図2に示すように第一のばね23によってアンビル6側に付勢される。そのためハンマー4の爪4aとアンビル6の爪6aは、係合している。そしてハンマー4とスピンドル3は、図7,8に示すようにボール22を介して連動可能になっている。したがってねじの締付トルクや緩めるトルクが小さい場合には、スピンドル3とハンマー4とアンビル6とが一緒に軸回転する。
インパクトドライバ1によるねじ締付作業の最終段階、あるいはねじ緩め作業の最初の段階では、アンビル6に大きなトルクが加わる。そのためアンビル6と係合しているハンマー4と、駆動モータ2によって回転されるスピンドル3との間に大きなトルクが加わる。大きなトルクが加わった場合は、ハンマー4が図7に示すようにスピンドル3に対して相対的に矢印A方向に回転する。(ねじ緩め作業の際には、矢印A方向の逆方向に回転する。)そしてボール22がV溝20に沿って移動し、ボール22が係合凹部21を押すことで、ハンマー4が第一のばね23に抗して軸方向に後退する。
そしてハンマー4の爪4aがアンビル6の爪6aから外れ(図9参照)、ハンマー4がスピンドル3とともに回転しつつ、第一のばね23によって軸方向に前進する。そして爪4aがアンビル6の爪6aに周方向に当接(衝突)して、アンビル6に回転方向の打撃が付与される。これによりアンビル6に回転打撃が繰り返し加えられる。
付加ハンマー8を離脱位置から係止位置にした場合は、図2に示すようにハンマー4には、第一のばね23と第二のばね24の二つのばねの付勢力が加わる。そのためハンマー4とスピンドル3の間に大きなトルクが加わった場合は、図7,8に示すように回転打撃機構5によってハンマー4が第一のばね23と第二のばね24の二つのばねに抗して回転しつつ軸方向に後退する。そしてハンマー4の爪4aがアンビル6の爪6aから外れる(図9参照)。
そしてハンマー4が第一のばね23と第二のばね24の二つのばねによる付勢力によって軸方向に前進しつつ付加ハンマー8とともに回転し、爪4aがアンビル6の爪6aに周方向に当接(衝突)する。したがってハンマー4は、付加ハンマー8が係止された状態においても確実に軸方向前方に移動して、爪4aがアンビル6の爪6aに対して確実に当接する。
以上のようにして実施の形態1が形成されている。
すなわちインパクトドライバ1は、図2,3に示すように付加ハンマー8と、付加ハンマー8をハンマー4に対して係止させた係止位置と離脱させた離脱位置とに切替える操作部9と、付加ハンマー8を離脱位置から係止位置にすることでハンマー4をアンビル6に向けて付勢する付勢機構7の付勢力を増強する調整機構(8b)とを有している。
したがって付加ハンマー8をハンマー4に係止させると、付加ハンマー8をハンマー4に対して離脱した状態よりも強い力でハンマー4がアンビル6に向けて付勢される。そのためハンマー4が付加ハンマー8に対して係止されることで、ハンマー4の軸方向の移動量が小さくなり、打撃のタイミングが短くなることを防止することができる。例えば、ハンマー4が付加ハンマー8に対して係止されることで、ハンマー4の重量に付加ハンマー8の重量が加わって、ハンマー4が回転しつつ軸方向に移動しにくくなる。あるいはハンマー4と付加ハンマー8の間に摺動抵抗が生じて、ハンマー4が軸方向に移動しにくくなるが、付勢機構の付勢力が強くなるため、ハンマー4の軸方向の移動量が確保される。その結果、ハンマー4に付加ハンマー8を係止させた状態においても、適度な打撃のタイミングを得ることができる。そして適度な打撃のタイミングを得ることで、適度なトルクと打撃をねじに加えることができ、ねじを強固に締め付けたり、あるいは緩めたりすること等ができる。
しかもその調整は、付加ハンマー8の位置を調整することで、自動的になされ得る。
また付勢機構7は、図2,3に示すように第一のばね23と、第二のばね24を有している。そして調整機構(8b)は、付加ハンマー8に設けられ、操作部9によって付加ハンマー8を離脱位置から係止位置にすることで自由状態の第二のばね24をハンマー4に向けて押して、第二のばね24と第一のばね23とによってハンマー4をアンビル6に向けて付勢する構成になっている。
したがって付加ハンマー8をハンマー4に対して離脱させた状態においては、第一のばね23のみによってハンマー4が付勢される。そして付加ハンマー8をハンマー4に対して係止させた状態においては、ハンマー4が第一のばね23と第二のばね24によって付勢されて、付勢力が増強されている。
(実施の形態2)
実施の形態2を図10,11にしたがって説明する。
実施の形態2は、実施の形態1とほぼ同様に形成されている。しかし実施の形態2は、図2に示す実施の形態1の付勢機構7に代えて図10に示す付勢機構30を有している点において実施の形態1と相違している。以下、相違点を中心に実施の形態2について説明する。
実施の形態2に係るインパクトドライバ1は、図10に示すようにばね31を備える付勢機構30を有している。
ばね31は、圧縮スプリングであって、付加ハンマー8に形成された鍔8bとハンマー4との間に介装され、ハンマー4をアンビル6に向けて前方に付勢している。
付加ハンマー8を離脱位置にした際のハンマー4は、図10に示すようにばね31によってアンビル6側に付勢されている。したがってスピンドル3とハンマー4との間に大きなトルクが加わった場合には、回転打撃機構5によってハンマー4がばね31に抗して回転しつつ軸方向に後退し、ハンマー4の爪4aがアンビル6の爪6aから外れる。そしてハンマー4がばね31によって軸方向に前進しつつ回転し、ハンマー4の爪4aがアンビル6の爪6aに周方向に当接(衝突)する。
付加ハンマー8を係止位置にした際のハンマー4は、図11に示すように付加ハンマー8の内歯8aがハンマー4の外歯4bに係合する。そして付加ハンマー8の鍔8bによってばね31がハンマー4に向けて押されて弾性圧縮され、ばね31のハンマー4を付勢する力が強くなる(調整機構)。したがって付加ハンマー8を係止位置にした際のハンマー4は、付加ハンマー8を離脱位置にした場合に比べ、ばね31から大きな付勢力を受ける。
したがってスピンドル3とハンマー4の間に大きなトルクが加わった場合には、ハンマー4がばね31に抗して付加ハンマー8とともに回転しつつ軸方向に後退し、これによりハンマー4の爪4aがアンビル6の爪6aから外れる。そしてばね31の付勢力を利用してハンマー4が軸方向に前進しつつ付加ハンマー8とともに回転し、爪4aがアンビル6の爪6aに周方向に当接(衝突)する。
以上のようにして実施の形態2が形成されている。
すなわち付勢機構30は、ばね31を有している。調整機構(8b)は、付加ハンマー8に設けられ、付加ハンマー8を離脱位置から係止位置にすることでばね31をハンマー4に向けて押し、ハンマー4をアンビル6に向けて付勢するばね31の付勢力を増強する構成になっている。
したがって付加ハンマー8をハンマー4に対して離脱させた位置から係止させた位置に移動させると、ばね31の付勢力が調整機構(8b)によって増強される。
(他の実施の形態)
本発明は、実施の形態1,2に限定されず、以下の形態であっても良い。
(1)すなわち実施の形態1は、第一のばねと第二のばねを有しており、第二のばねが付加ハンマーを解除位置した際に自由状態になっていた。しかし第二のばねが付加ハンマーを解除位置にした際において弾性圧縮される形態であって、付加ハンマーを係止位置にすることで弾性圧縮量が大きくなり、ハンマーをアンビルに向けて付勢する付勢力が増強される構成になっていても良い。
(2)実施の形態1,2は、回転打撃工具の一つであるインパクトドライバであったが、インパクトレンチであっても良い。
(3)実施の形態1,2の付加ハンマーは、ハンマーに対して軸方向に移動することで係脱する構成になっていた。しかし付加ハンマーが径方向に移動することでハンマーに対して係脱する構成になっていても良い。
実施の形態1に係るインパクトドライバの一部断面図である。 図1の一部拡大図である。 付加ハンマーを係止位置にした際の図2に相当するインパクトドライバの一部断面図である。 図2の矢印IV方向からの操作部の上面図である。 図2のV―V線一部断面矢視図である。 操作部によって付加ハンマーを係止位置にした際の図4に相当する操作部の上面図である。 回転打撃機構の模式図である。 回転打撃機構の模式図である。 アンビルの爪に対するハンマーの爪の動作を示す模式図である。 実施の形態2に係るインパクトドライバの一部断面拡大図であ る。 付加ハンマーを係止位置にした際の図10に相当する実施の形 態2に係るインパクトドライバの一部断面拡大図である。
符号の説明
1…インパクトドライバ(回転打撃工具)
2…駆動モータ
3…スピンドル
4…ハンマー
5…回転打撃機構
6…アンビル
7…付勢機構
8…付加ハンマー
8b…鍔(調整機構)
9…操作部
10…ハウジング
16…ギヤボックス
23…第一のばね
24…第二のばね
25…カバー
27,28…摺動部材
29…インパクトケース
30…付勢機構
31…ばね
32…ガイド穴

Claims (3)

  1. 駆動モータによって回転されるスピンドルと、該スピンドルの同軸上に配置されるアンビルと、前記スピンドルの外周に嵌合されるハンマーと、前記スピンドルと前記ハンマーとの間に介在され、前記スピンドルと前記ハンマーとの間に所定値以上のトルクが作用すると、前記ハンマーに対して軸方向移動と周方向移動との複合運動を行わせて前記ハンマーの爪を前記アンビルの爪に係合させて前記アンビルに回転打撃を加える回転打撃機構を有する回転打撃工具であって、
    前記ハンマーに対して係脱される付加ハンマーと、前記付加ハンマーを前記ハンマーに対して係止させた係止位置と離脱させた離脱位置とに切替える操作部と、前記付加ハンマーを離脱位置から係止位置にすることで前記ハンマーを前記アンビルに向けて付勢する付勢機構の付勢力を増強する調整機構とを有していることを特徴とする回転打撃工具。
  2. 請求項1に記載の回転打撃工具であって、
    付勢機構は、スピンドルとハンマーとの間に介装されて前記ハンマーをアンビルに向けて付勢する第一のばねと、付加ハンマーと前記ハンマーとの間に介装される第二のばねとを有しており、
    調整機構は、前記付加ハンマーに設けられ、前記付加ハンマーを離脱位置から係止位置にすることで自由状態の前記第二のばねをハンマーに向けて押して、前記第二のばねと前記第一のばねとによって前記ハンマーを前記アンビルに向けて付勢する構成になっていることを特徴とする回転打撃工具。
  3. 請求項1に記載の回転打撃工具であって、
    付勢機構は、付加ハンマーとハンマーとの間に介装されて前記ハンマーをアンビルに向けて付勢するばねを有しており、
    調整機構は、前記付加ハンマーに設けられ、前記付加ハンマーを離脱位置から係止位置にすることで前記ばねをハンマーに向けて押し、前記ハンマーを前記アンビルに向けて付勢する前記ばねの付勢力を増強する構成になっていることを特徴とする回転打撃工具。


JP2005347738A 2005-12-01 2005-12-01 回転打撃工具 Expired - Fee Related JP4597849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347738A JP4597849B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 回転打撃工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347738A JP4597849B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 回転打撃工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007152448A JP2007152448A (ja) 2007-06-21
JP4597849B2 true JP4597849B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=38237444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347738A Expired - Fee Related JP4597849B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 回転打撃工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190055291A (ko) 2017-11-13 2019-05-23 계양전기 주식회사 일체형 칼라를 가지는 전동공구의 기어박스

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5403309B2 (ja) * 2007-10-10 2014-01-29 日立工機株式会社 回転打撃工具
JP2009226568A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Makita Corp 打撃工具
WO2009129611A2 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Gerard Grand Impact mechanism
EP2140977B1 (de) * 2008-07-01 2012-04-25 Metabowerke GmbH Schlagschrauber
JP4457170B1 (ja) 2009-06-03 2010-04-28 株式会社空研 インパクトレンチ
DE102010062014B3 (de) * 2010-11-26 2012-05-10 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
JP2014069266A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Hitachi Koki Co Ltd 回転打撃工具
JP6027946B2 (ja) * 2013-06-12 2016-11-16 パナソニック株式会社 インパクトレンチ
US10471573B2 (en) 2016-01-05 2019-11-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Impact tool
CN211805940U (zh) 2019-09-20 2020-10-30 米沃奇电动工具公司 冲击工具和锤头

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190741A (ja) * 1992-10-27 1994-07-12 Matsushita Electric Works Ltd インパクトレンチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190741A (ja) * 1992-10-27 1994-07-12 Matsushita Electric Works Ltd インパクトレンチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190055291A (ko) 2017-11-13 2019-05-23 계양전기 주식회사 일체형 칼라를 가지는 전동공구의 기어박스

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007152448A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4597849B2 (ja) 回転打撃工具
US7654779B2 (en) Power tool
JP4405900B2 (ja) インパクトドライバ
JP4468786B2 (ja) インパクト工具
JP5468570B2 (ja) 打撃工具
JP4291173B2 (ja) インパクトドライバ
JP4917408B2 (ja) 電動工具
US7712546B2 (en) Power tool having torque limiter
JP5340881B2 (ja) 打撃工具
JP4552843B2 (ja) 打撃工具用アダプター
JP4824812B2 (ja) インパクト工具
JP4391921B2 (ja) 震動ドリル
JP2011073087A (ja) 締め付け工具
JP5493272B2 (ja) 回転衝撃工具
JP2001088051A (ja) 回転衝撃工具
JP2010052101A (ja) 回転打撃工具
JP2012006101A (ja) 打撃工具
JP2009172732A (ja) インパクト回転工具
JP2005254374A (ja) インパクトドライバ
JP5076968B2 (ja) 回転打撃工具
JP2009142942A (ja) 回転打撃工具
JP2007054934A (ja) 接続工具及びこれを備えたインパクト工具
JP2009078317A (ja) 回転打撃工具
JP2001162547A (ja) 回転打撃工具
WO2013078381A1 (en) Chuck with jam release

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees