JP4595331B2 - 蓄電池 - Google Patents
蓄電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4595331B2 JP4595331B2 JP2004012308A JP2004012308A JP4595331B2 JP 4595331 B2 JP4595331 B2 JP 4595331B2 JP 2004012308 A JP2004012308 A JP 2004012308A JP 2004012308 A JP2004012308 A JP 2004012308A JP 4595331 B2 JP4595331 B2 JP 4595331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- band
- handle
- storage battery
- soft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
ここでの軟質部とは変形自在な材質で、本願では帯状部に適用した場合に、感触が軟らかく、持ち心地の良い特性が得られる部材であるが、前記変形自在の特性を有しているために、蓄電池に嵌着係止した場合に、帯状部がループ形状を維持できず、蓄電池の蓋上面に垂れ下がってしまうものをいい、樹脂繊維あるいは天然繊維を編んだものや、前記繊維の織布あるいは不織布が代表的な部材として挙げられる。
(実施例1)
図4は、請求項1の発明に基づく実施例1の帯状把手を示す要部上面図で、1Aは本発明の帯状把手、21は軟質部からなる帯状部、22は硬質部からなる帯状部、16は縫製部をそれぞれ示す。他の構成部材は図10と同じ番号を付記する。
本実施例では、軟質部21はPP繊維を編んで形成されたもので、両端部をPP樹脂の成型体からなる係止部4に巻きつけ、合わせ面を縫製して形成した縫製部16で接合・固定した後、前記軟質部21の上面中央部にPP樹脂の成型品からなる硬質部22を熱溶着により貼り付けた構造である。
(実施例2)
図5は請求項1の発明に基づく実施例2の帯状把手を示す要部上面図で、軟質部21および係止部4は、実施例1と同じ材質を用い、硬質部22には、直径0.7mmの真鍮からなる針金を用い、前記針金を3本、軟質部21の網目に挿通した形状である。
(実施例3)
図6は、請求項2の発明に基づく実施例3の帯状把手を示す要部上面図で、21AはPP樹脂繊維を編んで形成された軟質部からなる帯状部A、21Bは同じ材質で構成された帯状部Bをそれぞれ示す。他の構成部材は図4と同じ番号を付記する。
実施例3では、軟質部21Aと21Bとに分割された帯状部を準備し、これらを成型金型に載置し、軟質部21A、21B、硬質部22および係止部4を一体に成型する方式である。その場合、係止部4および硬質部22はPP樹脂からなる一体成型品で構成されることになる。
(実施例4)
図7は請求項2の発明に基づく実施例4の帯状把手を示す要部断面図で、21は軟質部の帯状部、22は硬質部をそれぞれ示す。
(実施例5)
図8は請求項2の発明に基づく実施例5の帯状把手を示す要部断面図で、構成部材は図7と同じ番号を付記する。
図8に示すように、本実施例では、実施例4とは異なり、硬質部22を軟質部21で全面に被覆せずに、硬質部22の長さ方向に沿って、両端をPP樹脂繊維の織布で部分的に被覆した構造である。
(実施例6)
図9は請求項2の発明に基づく実施例6の帯状把手を示す要部模式図で、21Aは軟質部からなる帯状部A、21Bは軟質部からなる帯状部B、3は固形部、4は係止部、5は固形部3に設けた切欠部をそれぞれ示す。他の構成部材は図4と同じ番号を付記する。
図9に示すように、本実施例は、軟質部21A、21B、硬質部22、固形部3および係止部4が一体に形成された形状で、作製方法は実施例3と同じである。このように、帯状部21Aおよび21Bと係止部4との間に固形部3を設けることにより、蓄電池に帯状把手を嵌着係止した場合の強度が増し、重量の重い鉛蓄電池に適した形状である。
(実施例7)
実施例7では、本発明の効果を具体的に示すもので、図1は、実施例6の帯状把手1Aを鉛蓄電池6に嵌着係止した状態を示す要部模式図で、構成部材は図9および図11と同じ番号を付記する。
図1に示すように、実施例6の帯状把手1Aは、帯状部の長さ方向に幅中央に硬質部の帯状部22、その両側に軟質部の帯状部21Aおよび21Bからなる構成であるので蓄電池を持ち上げた場合、帯状部の両側の軟質部21Aおよび21Bにより感触が軟らかく、持ち心地の良い特性が得られ、しかも、帯状部の幅中央に位置する硬質部22により、絶えずループ形状が維持される。したがって、図2に示すように、帯状把手1Aをつけたまま鉛蓄電池6を梱包箱13に収納し、図3に示すように梱包箱13の蓋を閉めても蓋天面に設けた開口部14から容易に帯状把手1Aを取り出すことができる。
1B 従来の帯状把手
21 軟質部からなる帯状部
21A 軟質部からなる帯状部A
21B 軟質部からなる帯状部B
22 硬質部からなる帯状部
3 固形部
4 係止部
5 切欠部
13 梱包箱
14 梱包箱の蓋天面に設けた開口部
15 梱包箱に設けたフラップ
16 縫製部
Claims (2)
- 帯状把手を備えた蓄電池において、
前記帯状把手は両端部に前記蓄電池に嵌着係止するための係止部が設けられ、各係止部間の帯状部が軟質部からなる帯状部と硬質部からなる帯状部とによって形成されていることを特徴とする帯状把手を備えた蓄電池。 - 前記帯状部の硬質部が係止部と一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の帯状把手を備えた蓄電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012308A JP4595331B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 蓄電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012308A JP4595331B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 蓄電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005209409A JP2005209409A (ja) | 2005-08-04 |
JP4595331B2 true JP4595331B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=34898721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004012308A Expired - Fee Related JP4595331B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 蓄電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4595331B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4633784Y1 (ja) * | 1968-11-12 | 1971-11-22 | ||
JPH062555U (ja) * | 1992-06-11 | 1994-01-14 | 株式会社ユアサコーポレーション | 蓄電池用把手 |
-
2004
- 2004-01-20 JP JP2004012308A patent/JP4595331B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4633784Y1 (ja) * | 1968-11-12 | 1971-11-22 | ||
JPH062555U (ja) * | 1992-06-11 | 1994-01-14 | 株式会社ユアサコーポレーション | 蓄電池用把手 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005209409A (ja) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1800557B1 (en) | Waterproof slide fastener | |
JP5311096B2 (ja) | ジップファスナー用止具 | |
JPS6333526Y2 (ja) | ||
JP2007097840A (ja) | 防水性スライドファスナー | |
JP2011121615A5 (ja) | ||
JP2010007807A (ja) | 屈曲性外装部品 | |
CN107259721B (zh) | 可隐藏的拉链 | |
JP4595331B2 (ja) | 蓄電池 | |
JP2015096434A (ja) | ファスナ付き収納体及びそのファスナ並びに収納体用連続シート | |
JPH02177902A (ja) | ジグザグ型連続スライドフアスナーエレメント | |
WO2017104007A1 (ja) | ファスナーストリンガー及びスライドファスナー | |
JP5822612B2 (ja) | 複合ジッパー及びジッパー袋 | |
JPWO2011074055A1 (ja) | スライドファスナー | |
CN102613779B (zh) | 一种拉链线材及拉链链牙 | |
JPS647571Y2 (ja) | ||
JP3180643U (ja) | 鞄等の雨除けカバー | |
KR101048188B1 (ko) | 지퍼용 풀탭 | |
JP5499945B2 (ja) | 両方向に開封可能なジッパー構造 | |
KR101674017B1 (ko) | 봉지 밀봉 기구 | |
JP3209780U (ja) | 金型コアモジュール及び摺動子 | |
JP5026609B1 (ja) | ポケット部付きファィルおよびその製造方法 | |
JP2010033945A (ja) | 連鎖端子 | |
JP2003212290A (ja) | 部品用キャリアテープ | |
KR200236111Y1 (ko) | 재사용 가능한 케이블 밴드 ( cable band ) | |
JP3590344B2 (ja) | エッジプロテクター付き風呂蓋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061116 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4595331 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |