JP4594819B2 - 制御棒引抜監視装置 - Google Patents

制御棒引抜監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4594819B2
JP4594819B2 JP2005222206A JP2005222206A JP4594819B2 JP 4594819 B2 JP4594819 B2 JP 4594819B2 JP 2005222206 A JP2005222206 A JP 2005222206A JP 2005222206 A JP2005222206 A JP 2005222206A JP 4594819 B2 JP4594819 B2 JP 4594819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
control rod
local average
value
average output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005222206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007040718A (ja
Inventor
直敬 小田
泰志 後藤
禎司 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005222206A priority Critical patent/JP4594819B2/ja
Priority to US11/494,541 priority patent/US8605851B2/en
Publication of JP2007040718A publication Critical patent/JP2007040718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594819B2 publication Critical patent/JP4594819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/06Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section
    • G21C7/08Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section by displacement of solid control elements, e.g. control rods
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/10Structural combination of fuel element, control rod, reactor core, or moderator structure with sensitive instruments, e.g. for measuring radioactivity, strain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

本発明は、原子炉の制御棒引抜監視装置に関するものである。
従来の制御棒引抜監視装置(RBM:Rod Block Monitor)においては、制御棒の引抜操作を行う時に制御棒操作系から操作対象となる制御棒の位置情報を受け取り、対象制御棒を囲む中性子検出器信号だけを選択して、局部平均値演算を行っていた。
選択された制御棒を取り囲む4箇所の中性子検出器ストリングスにそれぞれ4個ずつ内蔵された合計16個の中性子検出器のうち、それぞれの中性子検出器ストリングスから2個ずつ選択して、合計8個の中性子検出器信号の平均演算を実施する。
中性子検出器信号が選択された後、選択された中性子検出器信号の局部平均値と原子炉平均出力とを比較し、局部平均値を原子炉平均出力と同等になるよう利得を調整(ヌルシーケンス)した後、利得調整後の局部平均値に対して適切なブロックレベルが選択(セットアップ)される。局部平均値とブロックレベルを比較し、局部平均値がブロックレベルよりも大きくなった場合には制御棒の引抜を阻止する信号と警報信号を出力する。
このようなRBMとしては、沸騰水型原子炉用のRBMがある(例えば特許文献1)。
特公平8−10261号公報
従来のRBMでは、ハードウェア処理能力上の制限から炉心の全領域を同時に監視することができなかったため、制御棒操作系からの選択制御棒位置情報に基づいて監視領域を決定していた。
このため、従来のRBMでは、制御棒操作系からの選択制御棒位置情報が誤っていた場合には適切な領域を監視することができない、制御棒操作系との間に選択制御棒位置信号の取り合い部を設け、信号の信頼性確保のために全ての選択制御棒位置信号について健全性確認試験を実施する必要がある等の課題があった。
このような課題の解決手段として、制御棒操作系からの選択制御棒位置情報に依存せずに、常時全ての制御棒周りの局部平均値監視を行う方法(全領域RBM)がある。
全領域RBMの実現により、RBMは監視対象である制御棒操作系から独立した監視が可能となるため、仮に制御棒操作系の選択制御棒位置信号が誤っていた場合にも無監視状態と陥ることは無く、また、制御棒操作系との取り合い部及びこれに伴う健全性確認試験を削減することで、これに係わるハードウェア費及び試験費を削減することが可能となる。
また、全領域RBMの実現にあたっては、前述のヌルシーケンス及びセットアップの実行方法に係わり、以降に示す課題の解決が必須である。
従来のRBMでは、制御棒操作系からの選択制御棒位置情報取得後に対象制御棒を囲む中性子検出器信号の局部平均値に対してヌルシーケンス及びセットアップが実行されていた。
これに対して全領域RBMでは、制御棒操作系から独立して常時連続で全領域を監視するため、従来のRBMでのヌルシーケンス及びセットアップの実行タイミングを適用することができない。
本発明は、このような事情のもとになされたものであり、全領域RBMの実現に必須となるヌルシーケンス及びセットアップの実行方法を可能とし、かつ原子力プラントに対して全領域RBMを適用することが可能となる制御棒引抜監視装置を提供するものである。
前記の目的を達成するため、本発明の制御棒引抜監視装置は、原子炉内の全域における全ての中性子検出器からの中性子検出器信号および冷却水流量に基づく出力信号を受信する複数の受信手段と、各受信手段で受信した監視対象の中性子検出器信号に基づいて局部平均値演算を行い局部平均出力値を出力する平均演算手段と、この局部平均出力値および前記受信した全ての中性子検出器からの中性子検出信号によって前記受信手段から出力された原子炉平均出力信号に基づいて前記局部平均出力値を前記原子炉平均出力信号と一致させるよう局部平均出力値の利得を演算して利得演算値を求めるとともに利得調整後の局部平均出力値を出力する利得調整を行う利得演算手段と、この利得演算手段からの利得調整後の局部平均出力および前記受信手段からの流量信号を受信して適切なブロックレベル設定値を設定するブロックレベル設定手段と、前記利得演算手段で求められた利得演算値および前記ブロックレベル設定手段で設定されたブロックレベル設定値を保持する記憶手段と、この記憶手段に保持された利得演算値および前記平均演算手段からの前記局部平均出力値に基づいて利得調整後の局部平均出力値を演算する利得調整後局部平均出力演算手段と、この利得調整後局部平均出力演算手段からの利得調整後の局部平均出力値および前記記憶手段からのブロックレベル設定値に基づき、利得調整後の局部平均出力値がブロックレベル設定値を超えた場合に制御棒引抜阻止信号と警報を出力する制御棒引抜監視手段とを備え、常時一定間隔で前記利得演算手段により利得調整し、前記ブロックレベル設定手段により前記利得演算手段からの利得調整後の局部平均出力値に対して適切なブロックレベル設定値を選択する処理が繰り返し実行され、利得調整およびブロックレベル設定値の選択の処理の実行中は、前記記憶手段に前回実行時の利得値およびブロックレベル設定値が保持され、利得調整およびブロックレベル選択後にこれらの値が更新され、前記記憶手段により前回実行時の利得と更新される利得を監視し、それらの値が正常な範囲を逸脱した場合に、異常判定をすることを特徴とする。
本発明によれば、原子力プラントに対して全領域RBMを適用することが可能となる。
以下、本発明に係る制御棒引抜監視装置の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1実施形態(図1、図2)]
図1は、本発明の第1実施形態による制御棒引抜監視装置を示す系統構成図であり、図2は作用を示すフローチャートである。
図1に示すように、本実施形態の制御棒引抜監視装置15は、原子炉内の略全域における中性子検出器(1−1−1‥1−m−n)からの中性子検出器信号および冷却水流量に基づく出力信号を受信する複数の受信手段(4−1‥4−m)を備えている。すなわち、中性子検出器(1−1−1‥1−m−n)からの中性子検出器信号は、複数の信号処理手段(3−1‥3−m)によりA/D変換されて受信手段(4−1‥4−m)に受信される。また、冷却水流量に基づく流量発振器信号としての出力信号は流量変換手段(2−1‥2−m)により原子炉再循環流量に変換されて受信手段(4−1‥4−m)に受信される。
また、制御棒引抜監視装置15には、受信手段(4−1‥4−m)からの中性子検出器信号(5−1‥5−m)を受信して局部平均演算を行う平均演算手段(8−1‥8−m)が設けられている。さらに、制御棒引抜監視装置15内には信号処理手段(14−1‥14−m)が設けられ、この信号処理手段(14−1‥14−m)は、利得演算手段(9−1‥9−m)、ブロックレベル設定手段(10−1‥10−m)、記憶手段(11−1‥11−m)、利得調整後局部平均出力演算手段(12−1‥12−m)および制御棒引抜監視手段(13−1‥13−m)から構成されている。
利得演算手段(9−1‥9−m)では、平均演算手段(8−1‥8−m)からの中性子検出器信号および受信手段(4−1‥4−m)からの原子炉平均出力信号(6−1‥6−m)が入力され、局部平均出力の利得の演算が行われる。
ブロックレベル設定手段(10−1‥10−m)では、利得演算手段(9−1‥9−m)からの利得調整後の局部平均出力および受信手段(4−1‥4−m)からの流量信号(7−1‥7m)が入力され、適切なブロックレベルが設定される。
記憶手段(11−1‥11−m)では、利得演算手段(9−1‥9−m)からの利得演算値および設定手段(10−1‥10−m)からのブロックレベル設定値が保持される。
利得調整後局部平均出力演算手段(12−1‥12−m)では、記憶手段(11−1‥11−m)からの利得演算値および平均演算手段(8−1‥8−m)からの局部平均出力値が入力され、利得調整後の局部平均出力値が演算される。
制御棒引抜監視手段(13−1‥13−m)では、演算手段(12−1‥12−m)からの利得調整後の局部平均出力値および記憶手段(11−1‥11−m)からのブロックレベル設定値が入力され、局部平均出力値がブロックレベルを超えた場合に、制御棒引抜阻止信号と警報を出力する構成となっている。
図2を参照して作用について説明する。まず、受信手段(4−1‥4−m)には中性子検出器(1−1−1‥1−m−n)からの中性子検出器信号および原子炉再循環流量信号が入力され(S1、S2)、受信手段(4−1‥4−m)からの中性子検出器信号(5−1‥5−m)に基づいて平均演算手段(8−1‥8−m)により局部平均演算(S3)が行われる。
また、操作対象となる制御棒の選択が有るかどうかが判断され(S4)、選択が有ると(YES)制御棒位置情報を受け取られ(S5)、制御棒操作系からの選択制御棒位置情報に基づいて、操作対象制御棒周辺の監視情報が外部の情報表示装置に出力され、表示される(S6)。
次に、利得演算の間隔の設定が有るかの判断が繰り返えされ(S7)、常時新たな設定(YES)があると、設定間隔に従って中性子検出器信号の局部平均値を原子炉平均出力と一致させるよう利得調整が行われる(S8)。すなわち、中性子検出器信号の局部平均値の調整により、制御棒操作系からの制御棒の位置情報に依存せず、常時一定間隔で制御棒を囲む中性子検出器の異常を判定することができ、制御棒操作系からの選択制御棒位置情報と連携した場合は、制御棒選択の有無に関する情報のみを受け取り、制御棒選択が有りの場合に制御棒を囲む中性子検出器信号の局部平均値を原子炉平均出力と一致させるよう利得調整が実施される。利得調整の実行中は、実行前の値を保持することで制御棒引抜阻止信号を出力せずに連続して制御棒引抜操作が可能である。
次に、ブロックレベルの選定があるかの判断が行われる(S9)。運転員は、手動でブロックレベルの選択を行うことができる。常時は、一定間隔で実行される利得調整およびブロックレベル選択の実行間隔が可変設定可能である。そこで、利得調整された中性子検出信号の局部平均値に対する適切なブロックレベルの選択処理が実行される(S10)。すなわち、全領域RBMにおいて、制御棒の選択、非選択に関わらず、常時一定間隔で制御棒を囲む中性子検出器信号の局部平均値を原子炉平均出力と一致させるよう利得調整が行われ、利得調整後は、利得調整された中性子検出器信号の局部平均値に対して適切なブロックレベルを選択する処理が繰り返し実行される。
そして、選択処理が終了かどうか判断され(S11)、NOであると、前回実行時の利得ブロックレベルの保持が行われる(S12)。すなわち、利得調整およびブロックレベル選択の処理の実行中は、前回実行時の利得値およびブロックレベルが保持され、利得調整およびブロックレベル選択後にこれらの値が更新される。この場合、制御棒引抜阻止信号不出力(引抜操作可能)となる(S13)。
選択処理が終了(S11:YES)であると、前回実行時の利得値およびブロックレベルの更新がされる(S14)。そして、利得値およびブロックレベルが正常な範囲かどうか判断される(S15)。YESであると、情報表示がされる(S16)。NOであると、異常と判定され(S17)、警報出力がされるとともに(S18)、情報表示がされる。
このように、本実施形態によれば、利得演算手段(9−1‥9−m)による利得演算およびブロックレベル設定手段(10−1‥10−m)によるブロックレベルの設定が常時一定間隔で実行され、利得演算及びブロックレベルの設定中は、記憶手段(11−1‥11−m)により保持された前回実行時の利得演算値及びブロックレベル設定値を用いて制御棒引抜監視を行うことで、常時連続して制御棒引抜操作が可能となる。
また、記憶手段(11−1‥11−m)は、利得演算手段(9−1‥9−m)から入力された利得演算値と、保持されている前回実行時の利得演算値を監視し、それらの値が正常な範囲を逸脱した場合に異常判定を出力することができる。
したがって、以上の作用により制御棒操作系から独立した監視が可能となり、仮に制御棒操作系からの選択制御棒位置信号が誤っていた場合にも無監視状態に陥ることは無く、また制御棒操作系との取り合い部及びこれに伴う健全性確認試験を削減することで、これに係わるハードウェア費及び試験費を削減することが可能な全領域RBMを実際のプラントに適用することが可能となる。
また、従来無かった中性子検出器信号に対する利得演算値の監視による異常判定手段により、従来検知できなかった異常を検知することが可能となる。
また、原子炉の出力振動を監視する手段として出力振動監視装置(OPRM:Oscillation Power Range Monitor)がある。OPRMは燃料4バンドルに対してこれを囲む16個の中性子検出器信号を用いて対象燃料バンドルの出力振動を監視する。
RBMとOPRMは共に中性子検出器信号に対して信号処理を行う点が共通しており、中性子検出器信号に対するインタフェースを共用化できる。
OPRMとRBMを統合することにより、システム簡素化を図ることができる。
[第2実施形態(図3)]
図3は、本発明の第2実施形態の構成を示している。
図3に示すように、本実施形態では、制御棒引抜監視装置15からの制御棒周辺の監視情報と制御棒操作系16からの選択制御棒位置情報を受信し、操作対象制御棒周辺の監視情報を提示する監視情報表示装置17を備えた構成とされている。
このように構成された本実施形態の形態によれば、操作対象制御棒周辺の監視情報を提供することが可能となる。したがって、制御棒操作系から独立した全領域RBMに対して、実際のプラント運用において運転員の制御棒操作に必須な、操作対象制御棒周辺の監視情報を提供することが可能となる。
[第3実施形態(図4)]
図4は、本発明の第3実施形態の構成を示している。
図4に示すように、本実施形態では、複数の中性子検出器信号(18−1‥18−n)と、制御引抜監視装置22に内蔵され、中性子検出器信号(18−1‥18−n)を受信する受信手段19と、受信手段19から中性子検出器信号を受信して制御棒引抜監視を行い、制御棒引抜阻止信号と警報を出力する制御棒引抜機能20と、受信手段19から中性子検出器信号を受信して出力振動監視を行い、スクラム信号と警報を出力する出力振動監視機能21とを備えている。
このように構成された本実施形態の形態によれば、出力振動監視機能を備える制御棒引抜監視装置を提供することが可能となる。したがって、出力振動監視装置と制御棒引抜監視装置を統合することが可能となり、独立して出力振動監視装置と制御棒引抜監視装置を設ける場合にくらべて、ハードウェア費の削減を図ることができる。
本発明の第1実施形態による制御棒引抜監視装置を示す系統構成図。 本発明の第1実施形態の作用を示すフローチャート。 本発明の第2実施形態による制御棒引抜監視装置を示す系統構成図。 本発明の第3実施形態による制御棒引抜監視装置を示す系統構成図。
符号の説明
1−1−1‥1−m−n 中性子検出器
2−1‥2−m 流量変換手段
3−1‥3−m 信号処理手段
4−1‥4−m 受信手段
5−1‥5−m 中性子検出器信号
6−1‥6−m 原子炉平均出力信号
7−1‥7−m 原子炉再循環流量信号
8−1‥8−m 平均演算手段
9−1‥9−m 利得演算手段
10−1‥10−m 設定手段
11−1‥11−m 記憶手段
12−1‥12−m 利得調整後局部平均出力演算手段
13−1‥13−m 制御棒引抜監視手段
14−1‥14−m 信号処理基板
15 制御棒引抜監視装置
16 制御棒操作系
17 監視情報表示装置
18−1‥18−n 中性子検出器信号
19 受信手段
20 制御棒引抜監視手段
21 出力振動監視手段
22 制御棒引抜監視装置

Claims (6)

  1. 原子炉内の全域における全ての中性子検出器からの中性子検出器信号および冷却水流量に基づく出力信号を受信する複数の受信手段と、各受信手段で受信した監視対象の中性子検出器信号に基づいて局部平均値演算を行い局部平均出力値を出力する平均演算手段と、この局部平均出力値および前記受信した全ての中性子検出器からの中性子検出信号によって前記受信手段から出力された原子炉平均出力信号に基づいて前記局部平均出力値を前記原子炉平均出力信号と一致させるよう局部平均出力値の利得を演算して利得演算値を求めるとともに利得調整後の局部平均出力値を出力する利得調整を行う利得演算手段と、この利得演算手段からの利得調整後の局部平均出力および前記受信手段からの流量信号を受信して適切なブロックレベル設定値を設定するブロックレベル設定手段と、前記利得演算手段で求められた利得演算値および前記ブロックレベル設定手段で設定されたブロックレベル設定値を保持する記憶手段と、この記憶手段に保持された利得演算値および前記平均演算手段からの前記局部平均出力値に基づいて利得調整後の局部平均出力値を演算する利得調整後局部平均出力演算手段と、この利得調整後局部平均出力演算手段からの利得調整後の局部平均出力値および前記記憶手段からのブロックレベル設定値に基づき、利得調整後の局部平均出力値がブロックレベル設定値を超えた場合に制御棒引抜阻止信号と警報を出力する制御棒引抜監視手段とを備え、常時一定間隔で前記利得演算手段により利得調整し、前記ブロックレベル設定手段により前記利得演算手段からの利得調整後の局部平均出力値に対して適切なブロックレベル設定値を選択する処理が繰り返し実行され、利得調整およびブロックレベル設定値の選択の処理の実行中は、前記記憶手段に前回実行時の利得値およびブロックレベル設定値が保持され、利得調整およびブロックレベル選択後にこれらの値が更新され、前記記憶手段により前回実行時の利得と更新される利得を監視し、それらの値が正常な範囲を逸脱した場合に、異常判定をすることを特徴とする制御棒引抜監視装置。
  2. 請求項1記載の制御棒引抜監視装置において、常時一定間隔で実行される利得調整およびブロックレベル選択の実行間隔が可変設定可能であることを特徴とする制御棒引抜監視装置。
  3. 請求項1記載の制御棒引抜監視装置において、利得調整の実行中は、実行前の値を保持することで制御棒引抜阻止信号を出力せずに連続して制御棒引抜操作が可能であることを特徴とする制御棒引抜監視装置。
  4. 請求項1記載の制御棒引抜監視装置において、原子炉内の全域における制御棒周辺の監視情報および制御棒操作系からの選択制御棒位置情報を受け取り、操作対象制御棒周辺の監視情報を表示する情報表示装置を備えたことを特徴とする制御棒引抜監視装置。
  5. 請求項1記載の制御棒引抜監視装置において、ブロックレベル設定手段は、運転員の手動によるブロックレベルの選択が可能とされていることを特徴とする制御棒引抜監視装置。
  6. 請求項1記載の制御棒引抜監視装置において、受信手段からの中性子検出器信号に基づいて原子炉出力振動を監視する出力振動監視手段を備えたことを特徴とする制御棒引抜監視装置。
JP2005222206A 2005-07-29 2005-07-29 制御棒引抜監視装置 Active JP4594819B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222206A JP4594819B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 制御棒引抜監視装置
US11/494,541 US8605851B2 (en) 2005-07-29 2006-07-28 Rod block monitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222206A JP4594819B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 制御棒引抜監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040718A JP2007040718A (ja) 2007-02-15
JP4594819B2 true JP4594819B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=37798862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222206A Active JP4594819B2 (ja) 2005-07-29 2005-07-29 制御棒引抜監視装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8605851B2 (ja)
JP (1) JP4594819B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5766448B2 (ja) * 2011-01-21 2015-08-19 株式会社東芝 振動領域モニタおよびその健全性確認方法
WO2016031045A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 三菱電機株式会社 炉外核計装装置
US11081244B2 (en) 2015-09-08 2021-08-03 Mitsubishi Electric Corporation Incore nuclear instrumentation system
KR102034830B1 (ko) * 2018-01-05 2019-10-21 한국수력원자력 주식회사 중성자 고출력 검출기 고장 모니터링 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565760A (en) * 1967-10-23 1971-02-23 Gen Electric Nuclear reactor power monitor system
JPS5032395A (ja) * 1973-07-25 1975-03-29
JPH05341083A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Toshiba Corp 原子炉出力監視装置
JPH0769451B2 (ja) * 1989-06-26 1995-07-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 実時間出力上昇を阻止する方法
JPH0810261B2 (ja) * 1988-03-11 1996-01-31 株式会社東芝 制御棒引抜き監視装置
JPH10104386A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toshiba Corp 出力領域モニタ装置
JP2001051087A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Toshiba Corp 原子炉出力監視装置
JP2003121577A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Toshiba Corp 制御棒引抜監視装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810261A (ja) 1994-06-30 1996-01-16 Toshiba Corp 体腔内超音波プローブ用ガイドチューブ
CN1158672C (zh) * 1998-08-25 2004-07-21 东芝株式会社 核反应堆固定式堆内核测量仪表系统
JP2006071397A (ja) 2004-09-01 2006-03-16 Toshiba Corp 制御棒引抜き監視方法および装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565760A (en) * 1967-10-23 1971-02-23 Gen Electric Nuclear reactor power monitor system
JPS5032395A (ja) * 1973-07-25 1975-03-29
JPH0810261B2 (ja) * 1988-03-11 1996-01-31 株式会社東芝 制御棒引抜き監視装置
JPH0769451B2 (ja) * 1989-06-26 1995-07-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 実時間出力上昇を阻止する方法
JPH05341083A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Toshiba Corp 原子炉出力監視装置
JPH10104386A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Toshiba Corp 出力領域モニタ装置
JP2001051087A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Toshiba Corp 原子炉出力監視装置
JP2003121577A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Toshiba Corp 制御棒引抜監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007040718A (ja) 2007-02-15
US8605851B2 (en) 2013-12-10
US20070063839A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594819B2 (ja) 制御棒引抜監視装置
US6430247B1 (en) Method and system for monitoring at least one operating parameter of the core of a nuclear reactor
SE513236C3 (sv) System för effektövervakning i en kärnreaktor
SE513236C2 (sv) System för effektövervakning i en kärnreaktor
US20150348655A1 (en) Stability computation monitoring device, reactor power stability monitoring system and reactor power stability monitoring method
JP3274904B2 (ja) 原子炉出力測定装置
JP4795014B2 (ja) 原子炉出力監視装置
JP3896242B2 (ja) 制御棒引抜監視装置及びそれを備えた原子炉出力制御装置
JP6585402B2 (ja) 炉心監視システム及び炉心監視方法
JPH03272494A (ja) 制御棒引抜監視装置
FI125344B (en) Nuclear reactor core monitoring system
JP3243031B2 (ja) 制御棒監視装置
JP3256079B2 (ja) 原子炉の中性子束モニタ方法及び装置、並びに、それを利用した制御棒操作制御システム
JPS6124677B2 (ja)
JP2856819B2 (ja) 原子炉出力監視装置
JP3340251B2 (ja) デジタル式制御棒引抜き監視システム
JPH07280984A (ja) 出力領域モニタシステム
JP2004020250A (ja) 原子炉中性子計装装置
RU2165109C2 (ru) Способ экспериментального обнаружения локальных возмущений коэффициента размножения в активной зоне подкритического ядерного реактора
JP3119940B2 (ja) デジタル式mrbmシステム
JP2005207944A (ja) 原子炉出力制御方法およびその装置
JPS6315193A (ja) 制御棒引抜監視装置
JP2848660B2 (ja) ディジタル式原子炉核計装系の出力領域モニタ
JP2001042083A (ja) 炉内中性子束計測装置の自動校正装置
JPH01232293A (ja) 制御棒引抜き監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4594819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3