JPH03272494A - 制御棒引抜監視装置 - Google Patents
制御棒引抜監視装置Info
- Publication number
- JPH03272494A JPH03272494A JP2072813A JP7281390A JPH03272494A JP H03272494 A JPH03272494 A JP H03272494A JP 2072813 A JP2072813 A JP 2072813A JP 7281390 A JP7281390 A JP 7281390A JP H03272494 A JPH03272494 A JP H03272494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control rod
- rod withdrawal
- value
- task
- processing task
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 claims 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 claims 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
Landscapes
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
〔産業上の利用分野〕
本発明は、原子力発電プラント等において、原子炉の出
力を#J御する制御棒引抜操作時の原子炉出力を監視す
る制御棒引抜監視装置に関する。
力を#J御する制御棒引抜操作時の原子炉出力を監視す
る制御棒引抜監視装置に関する。
かかる監視装置は、原子炉出力が高く警報レベルを越え
る可能性が有るときには、制御棒引抜き阻止信号を出力
して制御棒の引抜きを阻止し、原子炉出力が高くなりす
ぎることを防いで原子炉の安全運転を図っている。
る可能性が有るときには、制御棒引抜き阻止信号を出力
して制御棒の引抜きを阻止し、原子炉出力が高くなりす
ぎることを防いで原子炉の安全運転を図っている。
第7図は従来の制御棒引抜監視装置の全体的な構成例を
示す図である。
示す図である。
この監視装置は、原子炉内の各所の局部出力を検出する
複数の局部出力領域モニタ(LPRM)検出器1の個々
の検出信号がLPRM選択回路2に人力すると共に、原
子炉手動制御系3で操作する制御棒に関する制御棒選択
信号がこのLPRM選択回路2に入力する。
複数の局部出力領域モニタ(LPRM)検出器1の個々
の検出信号がLPRM選択回路2に人力すると共に、原
子炉手動制御系3で操作する制御棒に関する制御棒選択
信号がこのLPRM選択回路2に入力する。
二二で、LPRM検出器1は、第8図(a) 〜第8図
(C)に示すように、原子炉内に配列された制御棒7の
間に設置される検出器保護管8の中に深さ方向に所定の
間隔をあけて複数連なって設けられている。なお、同図
(a)は原子炉炉心部の断面図、同図(b)は炉心部の
所定の領域を拡大した図、同図(c)は検出器保護管の
斜視図である。
(C)に示すように、原子炉内に配列された制御棒7の
間に設置される検出器保護管8の中に深さ方向に所定の
間隔をあけて複数連なって設けられている。なお、同図
(a)は原子炉炉心部の断面図、同図(b)は炉心部の
所定の領域を拡大した図、同図(c)は検出器保護管の
斜視図である。
LPRM選択回路2では、制御棒選択信号にて指示され
ている制御棒(すなわち操作の行われている制御棒)を
取囲む各LPRM検出器1が選択されてその検出信号が
RBM値演算回路4に人力する。このRBM値演算回路
4には、平均出力領域モニタ(APRM)5で演算され
た原子炉平均出力(APRM値)が入力し、このAPR
M値と選択された各LPRM検出器1の検出信号の平均
値(選択LPRM平均値)とが比較され、選択LPRM
平均値に原子炉平均出力と同じになるような係数を決定
してこれを乗じロッドブロックモニタ値(RBM値)を
得る。この様な動作を“ヌル動作′と言う。RBM値演
算回路4で計算されたRBM値は、制御棒引抜阻止判定
回路6に出力され、予め設定されている基準値と比較さ
れ、RBM値が基準値よりも高い場合には制御棒の引抜
きを阻止する制御棒引抜阻止信号が出力される。
ている制御棒(すなわち操作の行われている制御棒)を
取囲む各LPRM検出器1が選択されてその検出信号が
RBM値演算回路4に人力する。このRBM値演算回路
4には、平均出力領域モニタ(APRM)5で演算され
た原子炉平均出力(APRM値)が入力し、このAPR
M値と選択された各LPRM検出器1の検出信号の平均
値(選択LPRM平均値)とが比較され、選択LPRM
平均値に原子炉平均出力と同じになるような係数を決定
してこれを乗じロッドブロックモニタ値(RBM値)を
得る。この様な動作を“ヌル動作′と言う。RBM値演
算回路4で計算されたRBM値は、制御棒引抜阻止判定
回路6に出力され、予め設定されている基準値と比較さ
れ、RBM値が基準値よりも高い場合には制御棒の引抜
きを阻止する制御棒引抜阻止信号が出力される。
一方、近年はデジタル信号処理技術の発達に伴い、その
デジタル技術を利用して装置の高機能化。
デジタル技術を利用して装置の高機能化。
装置の小型化等を図るために監視装置自体もマイクロプ
ロセッサ等のデジタル信号回路で構成されるようになっ
てきた。
ロセッサ等のデジタル信号回路で構成されるようになっ
てきた。
ところが、マイクロプロセッサを用いた信号処理は、プ
ログラムに記述されている処理を各機能毎に逐次実行し
て行くため、連続的な処理が可能なアナログ信号処理に
比べて応答速度が遅くなってしまう。特に、一つのプロ
グラムに全ての処理内容が記述されている場合には、プ
ログラム容量に比例して応答速度か遅くなる。
ログラムに記述されている処理を各機能毎に逐次実行し
て行くため、連続的な処理が可能なアナログ信号処理に
比べて応答速度が遅くなってしまう。特に、一つのプロ
グラムに全ての処理内容が記述されている場合には、プ
ログラム容量に比例して応答速度か遅くなる。
なお、複数のマイクロプロセッサで並列処理することも
考えられるが、この様な場合には、装置が大型化してコ
スト高になり、また一つのマイクロプロセッサで処理す
るのに比べて信頼性が低下する等の弊害がある。
考えられるが、この様な場合には、装置が大型化してコ
スト高になり、また一つのマイクロプロセッサで処理す
るのに比べて信頼性が低下する等の弊害がある。
従って、従来のデジタル式の制御棒引抜監視装置は、要
求仕様は満足するもののアナログ式に比べ応答時間が遅
く、より高速な制御棒引抜阻止判定処理を可能とする制
御棒引抜監視装置が望まれていた。
求仕様は満足するもののアナログ式に比べ応答時間が遅
く、より高速な制御棒引抜阻止判定処理を可能とする制
御棒引抜監視装置が望まれていた。
本発明は以上のような実情に鑑みてなされたもので、デ
ジタル化による利点を損うことなく、制御棒引抜阻止判
定の高速化を図ることができ、信頼性を向上し得る制御
棒引抜監視装置を提供することを目的とする。
ジタル化による利点を損うことなく、制御棒引抜阻止判
定の高速化を図ることができ、信頼性を向上し得る制御
棒引抜監視装置を提供することを目的とする。
[発明の構成]
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するために、原子炉内に配列さ
れた複数の燃料集合体の間に配置された制御棒の引抜き
時に生じる局部的な出力上昇を、前記制御棒を囲むよう
に配置された局部出力領域モニタで測定し、その測定結
果に基づいて制御棒の引抜監視に関する処理として制御
棒引抜阻止判定処理およびその他の処理を行う制御棒引
抜監視装置において、前記制御棒引抜阻止判定に関する
処理タスクとその他の処理に関する処理タスクとを分離
し、前記制御棒引抜阻止判定に関する処理タスクを最上
位タスクとして、前記その他の処理に関する処理タスク
を一回実行する間に前記制御棒引抜阻止判定に関する処
理タスクを複数回実行させる構成とした。
れた複数の燃料集合体の間に配置された制御棒の引抜き
時に生じる局部的な出力上昇を、前記制御棒を囲むよう
に配置された局部出力領域モニタで測定し、その測定結
果に基づいて制御棒の引抜監視に関する処理として制御
棒引抜阻止判定処理およびその他の処理を行う制御棒引
抜監視装置において、前記制御棒引抜阻止判定に関する
処理タスクとその他の処理に関する処理タスクとを分離
し、前記制御棒引抜阻止判定に関する処理タスクを最上
位タスクとして、前記その他の処理に関する処理タスク
を一回実行する間に前記制御棒引抜阻止判定に関する処
理タスクを複数回実行させる構成とした。
本発明は以上のような手段を講じたことにより、制御棒
引抜阻止判定に関する処理タスクのプログラム容量が小
さなものとなり、制御棒引抜阻止判定に関する処理時間
が短縮され、しかも制御棒引抜阻止判定処理に関する処
理タスクが最上位タスクとして他の処理タスクよりも早
い周期で実行されるので、早い応答速度が要求される制
御棒引抜阻止判定処理が高速化され、複数の制御棒引抜
監視が可能となる。
引抜阻止判定に関する処理タスクのプログラム容量が小
さなものとなり、制御棒引抜阻止判定に関する処理時間
が短縮され、しかも制御棒引抜阻止判定処理に関する処
理タスクが最上位タスクとして他の処理タスクよりも早
い周期で実行されるので、早い応答速度が要求される制
御棒引抜阻止判定処理が高速化され、複数の制御棒引抜
監視が可能となる。
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例にかかる制御棒引抜監視装置の
構成を示す図である。この監視装置は、原子炉10内に
配置された複数のLPRM検出器11の所定数がそれぞ
れ対応するAPRM12に接続されている。各APRM
12にはさらに原子炉10の再循環流量を検出するため
の再循環流量検出器13が接続されている。APRM1
2はLPRM検出器11の検出信号からその平均出力(
APRM値)を演算し、再循環流量検出器13から入力
する再循環流量信号に基づいて基準値を設定し、この基
準値とAPRM値とから原子炉出力を監視する機能を有
している。各APRM12はそれぞれRBM14に接続
されていて、RBM14に再循環流量信号、各LPRM
IIの検出信号、さらにはAPRM値を出力する。各R
BM14は、RMCS15に接続されていて、制御棒選
択信号が人力される。このRBM14は、再循環流量信
号に基づいて基準値を設定すると共に、各LPRM値と
APRM値からRBM値を求めて、基準値とRBM値を
比較し、入力する制御棒選択信号が指示する制御棒すな
わち引抜操作している制御棒近傍のLPRM検出器11
のRBM値が基準値を越えたときに制御棒引抜阻止信号
を出力する構成となっている。
構成を示す図である。この監視装置は、原子炉10内に
配置された複数のLPRM検出器11の所定数がそれぞ
れ対応するAPRM12に接続されている。各APRM
12にはさらに原子炉10の再循環流量を検出するため
の再循環流量検出器13が接続されている。APRM1
2はLPRM検出器11の検出信号からその平均出力(
APRM値)を演算し、再循環流量検出器13から入力
する再循環流量信号に基づいて基準値を設定し、この基
準値とAPRM値とから原子炉出力を監視する機能を有
している。各APRM12はそれぞれRBM14に接続
されていて、RBM14に再循環流量信号、各LPRM
IIの検出信号、さらにはAPRM値を出力する。各R
BM14は、RMCS15に接続されていて、制御棒選
択信号が人力される。このRBM14は、再循環流量信
号に基づいて基準値を設定すると共に、各LPRM値と
APRM値からRBM値を求めて、基準値とRBM値を
比較し、入力する制御棒選択信号が指示する制御棒すな
わち引抜操作している制御棒近傍のLPRM検出器11
のRBM値が基準値を越えたときに制御棒引抜阻止信号
を出力する構成となっている。
RBM14の構成を第2図に示す。RB M 14は、
CPU21がバス22を介して、LPRM値受信回路2
3.APRM値受信回路24.制御棒選択信号受信回路
25.制御棒引抜阻止信号出力回路26.再循環流量値
入力回路27にそれぞれ接続されている。
CPU21がバス22を介して、LPRM値受信回路2
3.APRM値受信回路24.制御棒選択信号受信回路
25.制御棒引抜阻止信号出力回路26.再循環流量値
入力回路27にそれぞれ接続されている。
LPRM値受信回路23.APRM値受信回路24、再
循環流量値入力回路27は、APRM12からのLPR
M検出信号、各ユニット毎のLPRM検出信号の平均値
、再循環流量検出信号がそれぞれ人力する。また、制御
棒選択信号受信回路25にRMCS15からの制御棒選
択信号が人力する。CPU21は、これらの人力信号を
メモリに格納されているプログラムを読出して処理し、
制御棒引抜阻止信号を制御棒引抜阻止信号出力回路26
より出力する。
循環流量値入力回路27は、APRM12からのLPR
M検出信号、各ユニット毎のLPRM検出信号の平均値
、再循環流量検出信号がそれぞれ人力する。また、制御
棒選択信号受信回路25にRMCS15からの制御棒選
択信号が人力する。CPU21は、これらの人力信号を
メモリに格納されているプログラムを読出して処理し、
制御棒引抜阻止信号を制御棒引抜阻止信号出力回路26
より出力する。
CPU21は、第4図および第5図に示すフローチャー
トに基づいて動作し、この様な動作を実行するためのプ
ログラムがメモリに記憶されている。このメモリに格納
されているプログラムの構成を第3図に示す。
トに基づいて動作し、この様な動作を実行するためのプ
ログラムがメモリに記憶されている。このメモリに格納
されているプログラムの構成を第3図に示す。
このプログラムは、タスク管理および時間管理を行うオ
ペレーティングシステム30の下に、最も高い優先順位
を与えられ制御棒の引抜阻止判定を行なうための制御棒
引抜阻止判定タスク31と、制御棒の引抜阻止判定を含
まないその他の処理を行なうための信号処理タスク32
と、外部装置とのデータの送受を制御するための外部装
置インターフェースタスタ33と、マンやマシーンイン
ターフェースタスク34とから構成されている。
ペレーティングシステム30の下に、最も高い優先順位
を与えられ制御棒の引抜阻止判定を行なうための制御棒
引抜阻止判定タスク31と、制御棒の引抜阻止判定を含
まないその他の処理を行なうための信号処理タスク32
と、外部装置とのデータの送受を制御するための外部装
置インターフェースタスタ33と、マンやマシーンイン
ターフェースタスク34とから構成されている。
次に、以上のように構成された本実施例の動作について
第4図および第5図を参照して説明する。
第4図および第5図を参照して説明する。
その他の信号処理タスク32を実行する場合は、第4図
に示すフローチャートに基づいて動作する。
に示すフローチャートに基づいて動作する。
すなわち、制御棒選択信号受信回路25て受信される制
御棒選択信号から引抜き操作を行なう選択制御棒が変化
したか否か監視しくステップSl)変化があった場合に
は、選択制御棒の数と各選択制御棒近傍のLPRMII
を特定し、ヌル動作を行ないRBM値を得るためのゲイ
ンを決定する(ステップS2)。次に、APRM値を読
込み(ステップS3) LPRM値となるLPRMl
lの検出信号値を読込み(ステップS4)、さらに再循
環流量値を読込んで(ステップS5)、制御棒引抜き判
定の際の基準値やセットアツプ。
御棒選択信号から引抜き操作を行なう選択制御棒が変化
したか否か監視しくステップSl)変化があった場合に
は、選択制御棒の数と各選択制御棒近傍のLPRMII
を特定し、ヌル動作を行ないRBM値を得るためのゲイ
ンを決定する(ステップS2)。次に、APRM値を読
込み(ステップS3) LPRM値となるLPRMl
lの検出信号値を読込み(ステップS4)、さらに再循
環流量値を読込んで(ステップS5)、制御棒引抜き判
定の際の基準値やセットアツプ。
セットダウン等の基準値の演算を行なう(ステップS6
)。そして、これら演算結果から、制御棒引抜阻止判定
以外の処理として、例えばセットアツプまたはセットダ
ウンの判定や、APRM下限等の判定を行なう(ステッ
プS7)。
)。そして、これら演算結果から、制御棒引抜阻止判定
以外の処理として、例えばセットアツプまたはセットダ
ウンの判定や、APRM下限等の判定を行なう(ステッ
プS7)。
一方、制御棒引抜阻止判定タスク31を実行する場合は
、第5図に示すフローチャートに基づいて動作する。先
ず、その他の信号処理タスクで選択されたLPRMII
の各検出信号値を読込み(ステップTl) その平均
演算を行なう(ステップT2)。そして、ステップT2
にて演算された平均値と、その他の信号処理タスクで求
められたゲインからRBM値を求め、そのRBM値とそ
の他の信号処理タスクで求められた基準値とを比較して
、制御棒引抜阻止判定を行う(ステップT3)。そして
、RBM値が基準値を越えている場合には制御棒引抜阻
止信号を出力させる(ステップT4)。
、第5図に示すフローチャートに基づいて動作する。先
ず、その他の信号処理タスクで選択されたLPRMII
の各検出信号値を読込み(ステップTl) その平均
演算を行なう(ステップT2)。そして、ステップT2
にて演算された平均値と、その他の信号処理タスクで求
められたゲインからRBM値を求め、そのRBM値とそ
の他の信号処理タスクで求められた基準値とを比較して
、制御棒引抜阻止判定を行う(ステップT3)。そして
、RBM値が基準値を越えている場合には制御棒引抜阻
止信号を出力させる(ステップT4)。
以上の制御棒引抜阻止判定タスクおよびその他の信号処
理タスクは、第6図に示すタイムチャートに基づいて逐
次実行される。
理タスクは、第6図に示すタイムチャートに基づいて逐
次実行される。
すなわち、制御棒引抜阻止判定タスクは、時間t1の間
にn本の制御棒に関する監視を行い、その他の信号処理
タスクは時間t2の間に上記各種信号処理を行う。そし
て、制御棒引抜阻止判定タスクはオペレーティングシス
テムによるタイマー割り込み処理により、その都度n本
の制御棒に関する監視が行われ、その他の信号処理タス
クが一回実行される間に数回実行される。
にn本の制御棒に関する監視を行い、その他の信号処理
タスクは時間t2の間に上記各種信号処理を行う。そし
て、制御棒引抜阻止判定タスクはオペレーティングシス
テムによるタイマー割り込み処理により、その都度n本
の制御棒に関する監視が行われ、その他の信号処理タス
クが一回実行される間に数回実行される。
この実施例において、制御棒引抜阻止信号の出力の最大
遅れ時間は、LPRM値の読込み直後に実際のLPRM
値が基準値を越えることも考慮して、制御棒引抜阻止判
定タスクが2回走行する時間t3に設定している。なお
、t4は制御棒引抜阻止信号のシステム要求応答時間を
示しており、時間1.<時間t4の関係が成立している
。
遅れ時間は、LPRM値の読込み直後に実際のLPRM
値が基準値を越えることも考慮して、制御棒引抜阻止判
定タスクが2回走行する時間t3に設定している。なお
、t4は制御棒引抜阻止信号のシステム要求応答時間を
示しており、時間1.<時間t4の関係が成立している
。
この様に本実施例によれば、制御棒引抜判定タスク31
とその他の信号処理に関するタスク32とを分離して制
御棒引抜判定タスク31の容量を小さくし、制御棒引抜
判定タスク31の実行頻度をその他の信号処理に関する
タスク32のそれよりも高くしたので、制御棒引抜判定
タスク31の処理時間を短縮化でき、制御棒引抜阻止信
号の出力に要する応答時間を短縮でき、原子炉プラント
の安全性、運転性を向上させることができる。
とその他の信号処理に関するタスク32とを分離して制
御棒引抜判定タスク31の容量を小さくし、制御棒引抜
判定タスク31の実行頻度をその他の信号処理に関する
タスク32のそれよりも高くしたので、制御棒引抜判定
タスク31の処理時間を短縮化でき、制御棒引抜阻止信
号の出力に要する応答時間を短縮でき、原子炉プラント
の安全性、運転性を向上させることができる。
[発明の効果コ
以上詳記したように本発明によれば、制御棒引抜判定に
関する処理時間を短縮化でき、制御棒引抜阻止信号の出
力に要する応答時間を短縮でき、さらに信頼性が高く原
子炉プラントの安全性、運転性を向上し得る制御棒引抜
監視装置を提供できる。
関する処理時間を短縮化でき、制御棒引抜阻止信号の出
力に要する応答時間を短縮でき、さらに信頼性が高く原
子炉プラントの安全性、運転性を向上し得る制御棒引抜
監視装置を提供できる。
第1図は本発明の実施例である制御棒引抜監視装置の構
成図、第2図は同実施例に設けられたRBMの構成図、
第3図は同実施例のプログラムの構成図、第4図は制御
棒引抜阻止判定タスクの処理内容を説明するための図、
第5図は他の信号処理タスクの処理内容を説明するため
の図、第6図は制御棒引抜阻止判定タスクとその他の信
号処理タスクとを実行する際のタイミングチャートを示
す図、第7図は従来よりある制御棒引抜監視装置の構成
図、第8図(a)は原子炉炉心部の断面図、同図(b)
はその断面図の部分拡大図、同図(c)は検出器保護管
の斜視図である。
成図、第2図は同実施例に設けられたRBMの構成図、
第3図は同実施例のプログラムの構成図、第4図は制御
棒引抜阻止判定タスクの処理内容を説明するための図、
第5図は他の信号処理タスクの処理内容を説明するため
の図、第6図は制御棒引抜阻止判定タスクとその他の信
号処理タスクとを実行する際のタイミングチャートを示
す図、第7図は従来よりある制御棒引抜監視装置の構成
図、第8図(a)は原子炉炉心部の断面図、同図(b)
はその断面図の部分拡大図、同図(c)は検出器保護管
の斜視図である。
Claims (1)
- 原子炉内に配列された複数の燃料集合体の間に配置さ
れた制御棒の引抜き時に生じる局部的な出力上昇を、前
記制御棒を囲むように配置された局部出力領域モニタで
測定し、その測定結果に基づいて制御棒の引抜監視に関
する処理として制御棒引抜阻止判定処理およびその他の
処理をソフトウェアによって行う制御棒引抜監視装置に
おいて、前記制御棒引抜阻止判定に関する処理タスクと
その他の処理に関する処理タスクとを分離し、前記制御
棒引抜阻止判定に関する処理タスクを最上位タスクとし
て、前記その他の処理に関する処理タスクを一回実行す
る間に前記制御棒引抜阻止判定に関する処理タスクを複
数回実行させることを特徴とする制御棒引抜監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2072813A JP2902711B2 (ja) | 1990-03-22 | 1990-03-22 | 制御棒引抜監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2072813A JP2902711B2 (ja) | 1990-03-22 | 1990-03-22 | 制御棒引抜監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03272494A true JPH03272494A (ja) | 1991-12-04 |
JP2902711B2 JP2902711B2 (ja) | 1999-06-07 |
Family
ID=13500226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2072813A Expired - Fee Related JP2902711B2 (ja) | 1990-03-22 | 1990-03-22 | 制御棒引抜監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2902711B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008008758A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Hitachi Ltd | 制御棒引抜監視装置 |
-
1990
- 1990-03-22 JP JP2072813A patent/JP2902711B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008008758A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Hitachi Ltd | 制御棒引抜監視装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2902711B2 (ja) | 1999-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101119548B1 (ko) | 축방향 출력분포 제어방법, 축방향 출력분포 제어시스템 및 축방향 출력분포 제어프로그램 | |
JPS5685507A (en) | Monitoring method of performance of steam turbine plant | |
JP4594819B2 (ja) | 制御棒引抜監視装置 | |
JPH03272494A (ja) | 制御棒引抜監視装置 | |
JPH0319960B2 (ja) | ||
JPH07253495A (ja) | デジタル式制御棒引抜監視システム | |
JPH06274778A (ja) | プラント監視診断装置およびその異常徴候検出方法 | |
JP3243031B2 (ja) | 制御棒監視装置 | |
JP2856819B2 (ja) | 原子炉出力監視装置 | |
JPH0820548B2 (ja) | 原子炉出力監視装置 | |
JPH11337678A (ja) | 熱的制限値監視装置 | |
JP3288821B2 (ja) | ディジタル式制御棒引抜監視システム | |
JPWO2018131106A1 (ja) | 制御棒動作監視システム及び制御棒動作監視方法 | |
JP2549134B2 (ja) | 制御棒操作監視方法及びその装置 | |
JP3119940B2 (ja) | デジタル式mrbmシステム | |
JPH01214794A (ja) | 制御棒引抜き監視装置 | |
JP2848660B2 (ja) | ディジタル式原子炉核計装系の出力領域モニタ | |
JPH0152718B2 (ja) | ||
JP2554669B2 (ja) | プラント監視装置 | |
JP3340251B2 (ja) | デジタル式制御棒引抜き監視システム | |
JP2001141867A (ja) | 制御棒引抜監視装置 | |
JPS59132390A (ja) | 原子炉の監視制御方法 | |
JPH0778549B2 (ja) | 制御棒引抜監視装置 | |
JPS60120289A (ja) | 中性子検出装置 | |
JP2019207131A (ja) | 高速炉の原子炉保護装置及び原子炉保護方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |