JP4594752B2 - クローラ走行装置用トラック張り調整装置 - Google Patents

クローラ走行装置用トラック張り調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4594752B2
JP4594752B2 JP2005013238A JP2005013238A JP4594752B2 JP 4594752 B2 JP4594752 B2 JP 4594752B2 JP 2005013238 A JP2005013238 A JP 2005013238A JP 2005013238 A JP2005013238 A JP 2005013238A JP 4594752 B2 JP4594752 B2 JP 4594752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
idler
track
support member
recoil
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005013238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006199157A (ja
Inventor
尚崇 道家
誠治 飯嶋
Original Assignee
キャタピラー エス エー アール エル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー エス エー アール エル filed Critical キャタピラー エス エー アール エル
Priority to JP2005013238A priority Critical patent/JP4594752B2/ja
Publication of JP2006199157A publication Critical patent/JP2006199157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594752B2 publication Critical patent/JP4594752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

本発明は、履帯式車両におけるクローラ走行装置のトラックのリコイル特性を調整しうるトラック張り調整装置に関するものである。
トラック(履帯)を有するクローラ走行装置を装備した履帯式車両には、例えば、ブルドーザ等の建設機械があげられる。例えば、油圧ショベルを例に説明すると、油圧ショベルは、一対のクローラ走行装置をそなえた下部走行体と、下部走行体上に搭載された上部旋回体(旋回機体)と、上部旋回体に取り付けられた作業装置とを備えて構成される。また、クローラ走行装置には、トラックの張りを調整するトラック張り調整装置が備えられている。
図5は、特許文献1等に記載された従来の油圧ショベルのクローラ走行装置にそなえられたトラック張り調整装置を示す図であり、図5(a)はその側面図[図5(b)のA−A矢視断面図]、図5(b)は図5(a)のB−B矢視断面図、図5(c)は図5(b)のC−C矢視断面図である。
クローラ走行装置は、図5(a),(b)に示すように、トラックフレーム2の一端部(アイドラ支持部)2aに回転自在に取り付けられた遊動輪であるアイドラ4と、トラックフレーム2の他端部に取り付けられた駆動輪であるスプロケット(図示略)と、アイドラ4及びスプロケットに巻掛けられたトラック6とを備え、さらに、トラックフレーム2の上面に回転自在に取り付けられてトラック6を支える上転輪であるキャリアローラ(図示略)と、トラックフレーム2の下面に回転自在に取り付けられてトラックフレーム2の重量を支持してトラック6の上を転動する下転輪であるトラックローラ(図示略)と、を備えている。そして、スプロケットを旋回機体に設けられたエンジンの出力を用いて、走行制御手段によって、回転駆動させることにより、スプロケットと噛み合ったトラック6が周回駆動され、クローラ走行装置は路面上を走行し、油圧ショベルが走行するようになっている。
アイドラ4は、トラックフレーム2に対して、トラックフレーム2のアイドラ支持部2aから離隔する方向(矢印8a)及びアイドラ支持部2aに接近する方向(矢印8b)に移動可能に取り付けられており、アイドラ4及びスプロケットに巻掛けられたトラック6の張りは、このアイドラ4の移動位置を調整することにより調整されるようになっている。
そして、この移動の量を調整するために、アイドラ4とトラックフレーム2のアイドラ支持部2aとの間には、伸縮調整可能な単動シリンダで形成されトラックフレーム2に固設されたアジャスタシリンダ10と、アジャスタシリンダ10内に備えられたピストン12と、ピストン12に連結されアジャスタシリンダ10の一端から突出したピストンロッド(支持ロッド)14と、ピストンロッド14の端部に軸方向(アイドラ支持部2aに対して離接する方向、矢印8a,8b方向)に移動可能に連結されアイドラ4を回転自在に支持するアイドラ支持部材16と、アイドラ支持部材16をトラックフレーム2のアイドラ支持部2aに対して離隔する方向(矢印8a,8b方向)に付勢するリコイルスプリング24と、がそなえられる。
アイドラ支持部材16は、ピストンロッド14の端部にアイドラ支持部2aに対して離接する方向(矢印8a,8b方向)に移動自在に接続されたロッド結合部18と、アイドラ4の軸4aを回転自在に支持する軸受部20と、ロッド結合部18と軸受部20とを連結する連結部22とをそなえ、ロッド結合部18はトラックフレーム2のガイド部2bに外周面を、軸受部20はトラックフレーム2のガイド部2c,2cに上下面を、それぞれアイドラ支持部2aに対して離接する方向(矢印8a,8b方向)に移動自在に支持されている。
また、リコイルスプリング24は、アジャスタシリンダ10の外周に固設されたスプリング支持部材26に一端を係止され、ロッド結合部18に他端を係止されてそなえられている。
また、ロッド結合部18の軸心部にはロッド挿通孔18aが設けられ、このロッド挿通孔18aの一端側からピストンロッド14が挿通され、ロッド挿通孔18aの他端側に突出したピストンロッド14の先端部に、ストッパナット28が螺合締結されている。
これにより、通常時には、アイドラ支持部材16は、リコイルスプリング24によりアイドラ支持部2aに対して離隔する方向(矢印8a)に付勢され、ロッド結合部18とストッパナット28とが当接した状態となっているが、トラックに外力が加わって、トラックの張力が高まると、この張力増加がリコイルスプリング24の付勢力に抗するように作用して、アイドラ支持部材16をアイドラ支持部2aに接近する方向(矢印8b)に移動させて、張力増加が抑制されるようになっている。このアイドラ支持部材16のアイドラ支持部2aに接近する方向(矢印8b)への移動は、ロッド結合部18がアジャスタシリンダ10に当接するまで許容される。
一方、図5(a),(c)に示すように、アジャスタシリンダ10の内部10aには、アジャスタシリンダ10の長さを調整する作動媒体として圧縮率の小さい潤滑剤であるグリースが封入され、このグリースを電磁弁アジャスタシリンダ10の端部に設けられた給油孔10bを通じてアジャスタシリンダ内部10aに注入、あるいは排油孔10cを通じてアジャスタシリンダ内部10aから排出することにより、アジャスタシリンダ10は伸張あるいは収縮するようになっている。アジャスタシリンダ10を伸張させてアイドラ4を矢印8a方向に移動させると、トラック14の張りは緊張し、アジャスタシリンダ10を収縮させてアイドラ10を矢印8b方向に移動させると、トラック14の張りは弛緩するようになっている。
また、図6は従来の油圧ショベルのクローラ走行装置にそなえられた他のトラック張り調整装置(アジャスタシリンダを備えない装置)を示す側面図である。
図6に示すように、この形式の装置は、トラックフレームのアイドラ支持部2aに、ベースプレート126が固設され、このベースプレート126に、シリンダ状のストッパ110が固設されている。シリンダ状ストッパ110の内部(軸心部分)には、支持ロッド114が、基端114aをベースプレート126に固設されて備えられる。支持ロッド114の先端には、アイドラ支持部材116を構成するロッド結合部118が、アイドラ支持部2aに対して離接する方向(矢印8a,8b方向)に移動自在に接続されている。
なお、アイドラ支持部材116は、図5に示すものと同様に、ロッド結合部118のほかに、アイドラ軸を回転自在に支持する軸受部と、ロッド結合部118とこの軸受部とを連結する連結部とをそなえるがこれらについては図示を省略している。
また、シリンダ状ストッパ110の外周には、リコイルスプリング124が、ベースプレート126に一端を係止され、ロッド結合部118に他端を係止されて、シリンダ状ストッパ110及び支持ロッド114と同心位置にそなえられている。
また、ロッド結合部118の軸心部にはロッド挿通孔118aが設けられ、このロッド挿通孔118aの一端側からピストンロッド114が挿通され、ロッド挿通孔118aの他端側に突出したピストンロッド114の先端部に、ストッパナット128が螺合締結されている。
これにより、通常時には、アイドラ支持部材116は、リコイルスプリング124によりアイドラ支持部2aに対して離隔する方向(矢印8a)に付勢され、ロッド結合部118とストッパナット128とが当接した状態となっているが、トラックに外力が加わって、トラックの張力が高まると、この張力増加がリコイルスプリング124の付勢力に抗するように作用して、アイドラ支持部材116をアイドラ支持部2aに接近する方向(矢印8b)に移動させて、張力増加が抑制されるようになっている。このアイドラ支持部材116のアイドラ支持部2aに接近する方向(矢印8b)への移動は、ロッド結合部118がシリンダ状ストッパ110の端部に当接するまで許容される。
そして、この構造では、ロッド結合部118とストッパナット128との間に、ワッシャ132を追加することにより、通常時のアイドラ位置を矢印8b方向に移動させるようになっている。
このワッシャ132の追加により、アイドラのアイドラ支持部2aから離隔する側のストロークは減少するが、リコイルスプリング124を圧縮させるため、セット荷重(ロッド結合部118がストッパナット128で移動を規制されているときにリコイルスプリング124から加えられる基本の荷重)を増大させることができ、スプロケットの歯飛びの防止や、トラック(特に、ラバーベルトタイプのもの)の外れ防止に有効である。
特開平11−303137号公報
ところで、図6に示すように、ロッド結合部118とストッパナット128との間に、ワッシャ132を追加することにより、セット荷重を増大させることができるため、例えば、セット荷重の異なる機種又は仕様に対して、各機種又は各仕様に応じたワッシャを適宜装着するようにすれば、共通のトラック張り調整装置を適用することができる。
しかしながら、この場合、セット荷重を増大させることができるものの、リコイルストロークは減少してしまう。
このリコイルストロークは、小さ過ぎれば直ぐに底付きしてトラックに外力が作用した際にリコイルスプリングの反力を有効に利用することができなくなるが、大き過ぎればリコイルスプリングの反力が過剰に作用して、ピストンロッド14或いは支持ロッド114に大きな座屈荷重が加わり、これらの座屈や金属疲労やこれらに起因した破損のおそれが高まる。そこで、リコイルストロークを適切に設定することが必要になる。
この適切なリコイルストロークは、機種又は仕様に応じて異なるため、上述のように、異なる機種又は仕様に対して共通のトラック張り調整装置を適用しようとすると、機種又は仕様によっては、リコイルストロークを適切に設定できない場合が生じてくる。もちろん、図6に示すようなワッシャによりセット荷重を増大させた場合にも、リコイルストロークが減少するため、所望のリコイルストロークが得られなくなる場合がある。
本発明はこのような課題に鑑み案出されたもので、リコイルストロークやセット荷重を可変にできるようにして異なる機種又は異なる仕様に対して共通のトラック張り調整装置を適用することができるようにした、クローラ走行装置用トラック張り調整装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のクローラ走行装置用トラック張り調整装置は、トラックフレームの長手方向両端にそれぞれ回転自在に支持されたスプロケット及びアイドラと、該スプロケット及び該アイドラに巻掛けられたトラックとを備えたクローラ走行装置において、該トラックの張りを調整するトラック張り調整装置であって、該アイドラを回転自在に支持するアイドラ支持部材と、該アイドラ支持部材を該トラックフレームの一端部に対して該長手方向に離接可能に支持する支持ロッドと、該アイドラ支持部材を該トラックフレームの該一端部に対して離隔する方向に付勢するリコイルスプリングと、該アイドラ支持部材に直接又は間接的に当接して該アイドラ支持部材の該トラックフレームに対する離隔方向への移動を規制し該アイドラの常時位置を設定するアイドラ位置設定部材と、該アイドラ支持部材に直接又は間接的に当接して該アイドラ支持部材の該トラックフレームに対する接近方向へのリコイル移動のストロークを規制するリコイルストローク規制部材とをそなえると共に、該アイドラ支持部材と該リコイルストローク規制部材との間に介装されて該リコイル移動のストロークを調整するリコイルストローク調整部材と、該アイドラ支持部材と該アイドラ位置設定部材との間に該アイドラの常時位置を調整するアイドラ位置調整部材とをそなえ、該支持ロッドは、該トラックフレームに支持されたシリンダ内に装備され、該リコイルストローク調整部材は、該支持ロッドの外周に遊嵌されて、該シリンダと該アイドラ支持部材との間に介装されるフリースペーサであって、該支持ロッドの一端は、該アイドラ支持部材を貫通してそなえられ、該アイドラ位置設定部材は、該支持ロッドの一端に固定され該アイドラ支持部材の該離隔方向の面に当接するストッパナットであるとともに、該アイドラ位置調整部材は、該支持ロッドの外周に遊嵌されて、該ストッパナットと該アイドラ支持部材との間に介装されたフリースペーサであることを特徴としている。
リコイルストローク調整部材は、リコイルストローク調整量の異なる複数のフリースペーサが用意され選択的に使用されることが好ましい。
また、該アイドラ位置調整部材は、幅(軸方向長)の異なる複数のフリースペーサが用意され選択的に使用されることが好ましい。
この場合、該リコイルストローク調整部材としてのフリースペーサと該アイドラ位置調整部材としてのフリースペーサとが、径方向に共通規格に設定されて共用可能に構成されていることが好ましい。
本発明のクローラ走行装置用トラック張り調整装置によれば、支持ロッドに支持されたアイドラ支持部材は、リコイルスプリングによりトラックフレームの一端部(支持部)に対して離隔する方向に付勢され、常時はアイドラ位置設定部材に直接又は間接的に当接した位置となって、トラックが外力を受けてトラックの張力が高まると、リコイルスプリングの付勢力に抗してアイドラ位置設定部材から離隔して、トラックフレームの一端部(支持部)に接近する方向に移動し、リコイルストローク規制部材に直接又は間接的に当接したところでその移動を規制される。
そして、アイドラ支持部材とリコイルストローク規制部材との間にリコイルストローク調整部材を介装することができるので、リコイル移動のストローク(リコイルストローク)を調整することができるので、異なる機種又は異なる仕様のクローラ走行装置に対して共通のトラック張り調整装置を適用しながら、リコイルストローク調整部材を適宜介装してリコイルストロークを適正に調整することができる。また、リコイルストロークの調整とともに、エンド荷重も調整される。
また、アイドラ支持部材とアイドラ位置設定部材との間にアイドラ位置調整部材をそなえれば、アイドラの常時位置を調整するとともに、トラックに加える常時の荷重(セット荷重)を調整することができ、異なる機種又は異なる仕様のクローラ走行装置に対して共通のトラック張り調整装置を適用しながら、アイドラ位置調整部材を適宜介装してセット荷重を適正に調整することができる。
支持ロッドを、トラックフレームに支持されたシリンダ内に装備し、リコイルストローク調整部材を、支持ロッドの外周に遊嵌し、シリンダとアイドラ支持部材との間に介装したフリースペーサとするとともに、リコイルストローク調整量の異なる複数のフリースペーサを用意して選択的に使用することにより、リコイルストロークの調整を容易に行なうことができる。
アイドラ位置調整部材を、支持ロッドの外周に遊嵌されて、ストッパナットとアイドラ支持部材との間に介装されたフリースペーサとするとともに、アイドラ位置調整量の異なる複数のフリースペーサを用意して選択的に使用することにより、セット荷重の調整を容易に行なうことができる。
さらに、リコイルストローク調整部材としてのフリースペーサとアイドラ位置調整部材としてのフリースペーサとを、径方向に共通規格に設定して共用可能に構成することにより、リコイルストローク調整部材及びアイドラ位置調整部材を低コストで用意することができ、また、両者を使い回すこともでき、これらの取付時等の作業性も向上する。
以下、図面により、本発明の実施の形態について説明する。
[第1実施形態]
図1〜図3は本発明の第1実施形態に係るクローラ走行装置用トラック張り調整装置を示すもので、図1はその要部縦断面図、図2はその変形例の要部縦断面図、図3はその効果を示す図である。なお、本実施形態は、図5に示す従来技術に対応したものであり、図1では図5(a)の一部を省略して記載しており、図5も流用して説明する。また、図1,図2において、図5と同符号は同様のものを示している。
図1及び図5に示すように、クローラ走行装置自体は、トラックフレーム2の一端部(アイドラ支持部)2aに取り付けられたアイドラ4と、スプロケット(図示略)と、アイドラ4及びスプロケットに巻掛けられたトラック6と、キャリアローラ(図示略)と、トラックローラ(図示略)と、を備えている。そして、スプロケットを旋回機体に設けられたエンジンの出力を用いて、走行制御手段によって、回転駆動させることにより、スプロケットと噛み合ったトラック6が周回駆動され、クローラ走行装置は路面上を走行し、油圧ショベルが走行するようになっている。
また、アイドラ4は、トラックフレーム2に対して、トラックフレーム2のアイドラ支持部2aから離隔する方向(矢印8a)及びアイドラ支持部2aに接近する方向(矢印8b)に移動可能に取り付けられており、アイドラ4及びスプロケットに巻掛けられたトラック6の張りは、このアイドラ4の移動位置を調整することにより調整されるようになっている。
そして、本実施形態のトラック張り調整装置は、この移動量を調整するために、アイドラ4とトラックフレーム2のアイドラ支持部2aとの間に介装され、伸縮調整可能な単動シリンダで形成されトラックフレーム2に固設されたアジャスタシリンダ10と、アジャスタシリンダ10内に備えられたピストン12と、ピストン12に連結されアジャスタシリンダ10の一端から突出したピストンロッド(支持ロッド)14と、ピストンロッド14の端部に軸方向(アイドラ支持部2aに対して離接する方向、矢印8a,8b方向)に移動可能に連結されアイドラ4を回転自在に支持するアイドラ支持部材16と、アイドラ支持部材16をトラックフレーム2のアイドラ支持部2aに対して離隔する方向(矢印8a,8b方向)に付勢するリコイルスプリング24と、をそなえている。
なお、アイドラ支持部材16は、図1及び図5に示すように、ピストンロッド14の端部にアイドラ支持部2aに対して離接する方向(矢印8a,8b方向)に移動自在に接続されたロッド結合部18と、アイドラ4の軸4aを回転自在に支持する軸受部20と、ロッド結合部18と軸受部20とを連結する連結部22とをそなえ、ロッド結合部18はトラックフレーム2のガイド部2bに外周面を、軸受部20はトラックフレーム2のガイド部2c,2cに上下面を、それぞれアイドラ支持部2aに対して離接する方向(矢印8a,8b方向)に移動自在に支持されている。
また、リコイルスプリング24は、アジャスタシリンダ10の外周に固設されたスプリング支持部材26に一端を係止され、ロッド結合部18に他端を係止されてそなえられている。
また、ロッド結合部18の軸心部にはロッド挿通孔18aが設けられ、このロッド挿通孔18aの一端側からピストンロッド14が挿通され、ロッド挿通孔18aの他端側に突出したピストンロッド14の先端部に、ストッパナット28が螺合締結されている。
そして、このストッパナット28は、アイドラ支持部材16(ここでは、そのロッド結合部18)に直接又は間接的に当接してアイドラ支持部材16(ロッド結合部18)の矢印8a方向(トラックフレームの支持部2aに対する離隔方向)への移動を規制してアイドラ4の常時位置を設定するアイドラ位置設定部材として機能する。
また、アジャスタシリンダ10は、その端部がアイドラ支持部材16(ここでは、そのロッド結合部18)に直接又は間接的に当接してアイドラ支持部材16のロッド結合部18の矢印8b方向(トラックフレームの支持部2aに対する接近方向)へのリコイル移動(リコイルストローク)を規制するリコイルストローク規制部材として機能する。
これにより、通常時には、アイドラ支持部材16は、リコイルスプリング24によりアイドラ支持部2aに対して離隔する方向(矢印8a)に付勢され、ロッド結合部18とストッパナット28とが当接した状態となっているが、トラックに外力が加わって、トラックの張力が高まると、この張力増加がリコイルスプリング24の付勢力に抗するように作用して、アイドラ支持部材16をアイドラ支持部2aに接近する方向(矢印8b)に移動させて、張力増加が抑制されるようになっている。このアイドラ支持部材16のアイドラ支持部2aに接近する方向(矢印8b)への移動は、ロッド結合部18がアジャスタシリンダ10に当接するまで許容される。
一方、図1,図5(c)に示すように、アジャスタシリンダ10の内部10aには、アジャスタシリンダ10の長さを調整する作動媒体として圧縮率の小さい潤滑剤であるグリースが封入され、このグリースを電磁弁アジャスタシリンダ10の端部に設けられた給油孔10bを通じてアジャスタシリンダ内部10aに注入、あるいは排油孔10cを通じてアジャスタシリンダ内部10aから排出することにより、アジャスタシリンダ10は伸張あるいは収縮するようになっている。アジャスタシリンダ10を伸張させてアイドラ4を矢印8a方向に移動させると、トラック14の張りは緊張し、アジャスタシリンダ10を収縮させてアイドラ10を矢印8b方向に移動させると、トラック14の張りは弛緩するようになっている。
ところで、本装置には、アイドラ支持部材16のロッド結合部18とアジャスタシリンダ10の端部(リコイルストローク規制部材)との間に、リコイルストロークを調整するフリースペーサ30をリコイルストローク調整部材として適宜介装できるようになっており、また、アイドラ支持部材16のロッド結合部18とストッパナット(アイドラ位置設定部材)28との間にアイドラの常時位置を調整するフリースペーサ(ここでは、ワッシャ)32をアイドラ位置調整部材として適宜介装できるようになっている。
特に、ここでは、リコイルストローク調整部材としてのフリースペーサ30及びアイドラ位置調整部材としてのワッシャ32は、それぞれ、複数の幅(軸方向長さ)のものが用意されている。これにより、リコイルストロークを変更してエンド荷重[アジャスタシリンダ10の端部(リコイルストローク規制部材)がフリースペーサ30を介してアイドラ支持部材16(ロッド結合部18)に当接するまでリコイルスプリング24が縮んだ状態(即ち、リコイルスプリング24が最も縮んだ状態)のスプリング反力の相当する荷重]や、セット荷重[リコイルスプリング24の常時(アイドラ支持部材16がストッパナット28で規制され、リコイルスプリング24が最も伸びている時)のスプリング反力の相当する荷重]を調整できるようになっている。
例えば、短いフリースペーサ30を選択して介装すれば、それだけ長いリコイルストロークを確保でき、エンド荷重を大きく設定することができ、長いフリースペーサ30を選択して介装すれば、それだけリコイルストロークを短くすることができ、エンド荷重を抑えることができる。もちろん、フリースペーサ30を介装しなければ、最も長いリコイルストロークを確保でき、エンド荷重を最も大きく設定することができる。
また、薄いワッシャ(短いフリースペーサ)32を選択して介装すれば、それだけセット荷重を抑えることができ、厚いワッシャ(長いフリースペーサ)32を選択して介装すれば、それだけセット荷重を上げることができる。もちろん、ワッシャ32を介装しなければ、最もセット荷重を抑えることができる。
本発明の第1実施形態にかかるクローラ走行装置用トラック張り調整装置は上述のように構成されているので、フリースペーサ30を適宜選択して使用する(或いは使用しない)ことで、リコイルストロークを自在に調整することができ、また、ワッシャ32を適宜選択して使用する(或いは使用しない)ことで、セット荷重を自在に調整することができる。
これにより、同一種類のトラック張り調整装置を、多種類或いは多仕様のクローラ走行装置に共用する場合にも、クローラ走行装置の種類や使用に応じて適切なリコイルストロークやセット荷重に調整することができ、特に量産車に適用することで、トラック張り調整装置としての性能を十分に確保しながら、製造コストの低減を図ることが可能になる。
このようにフリースペーサ30を利用してリコイルストロークを変更すると、リコイルスプリング24のばね特性、つまり、エンド荷重やセット荷重の特性を自由に変更することができる。
なお、図3は、フリースペーサ30及びワッシャ(フリースペーサ)32に対応したリコイルスプリング特性(エンド荷重及びセット荷重)を示す図である。図3に示すように、リコイルスプリング24は、セット荷重を最小値としてエンド荷重を最大値とする範囲で作用するので、ワッシャ32によりセット荷重を調整し、フリースペーサ30によりエンド荷重を調整して、リコイルスプリング24を所望の荷重範囲で作用させることができるようになる。
ところで、上記実施形態では、リコイルストロークやエンド荷重を調整可能なフリースペーサ30と、アイドラの常時位置やセット荷重を調整可能な用いたフリースペーサ(ワッシャ)32とは異なる外径に形成されているため、両者を交換して使用することはできないが、図2に示すように、これらのフリースペーサ30及びフリースペーサ32とを、共通規格に構成して、フリースペーサ30又は32を、コイルストロークを調整(エンド荷重を調整)するためと、アイドラの常時位置を調整(セット荷重を調整)するためとの、いずれにも使用できるようにすれば、リコイルストローク調整部材及びアイドラ位置調整部材を低コストで用意することができ、また、両者を使い回すこともでき、これらの取付時等の作業性も向上する。
[第2実施形態]
図4は本発明の第2実施形態としてのクローラ走行装置用トラック張り調整装置の要部を示す縦断面図である。なお、本実施形態は、図6に示す従来技術に対応したものであり、図4において、図6と同符号は同様のものを示している。
図4に示すように、この装置は、トラックフレームのアイドラ支持部2aに、ベースプレート126が固設され、このベースプレート126に、シリンダ状のストッパ110が固設されている。シリンダ状ストッパ110の内部(軸心部分)には、支持ロッド114が、基端114aをベースプレート126に固設されて備えられる。支持ロッド114の先端には、アイドラ支持部材116を構成するロッド結合部118が、アイドラ支持部2aに対して離接する方向(矢印8a,8b方向)に移動自在に接続されている。
なお、アイドラ支持部材116は、図6に示すものと同様に、ロッド結合部118のほかに、アイドラ軸を回転自在に支持する軸受部と、ロッド結合部118とこの軸受部とを連結する連結部とをそなえるがこれらについては図示を省略している。
また、シリンダ状ストッパ110の外周には、リコイルスプリング124が、ベースプレート126に一端を係止され、ロッド結合部118に他端を係止されて、シリンダ状ストッパ110及び支持ロッド114と同心位置にそなえられている。
また、ロッド結合部118の軸心部にはロッド挿通孔118aが設けられ、このロッド挿通孔118aの一端側からピストンロッド114が挿通され、ロッド挿通孔118aの他端側に突出したピストンロッド114の先端部に、ストッパナット128が螺合締結されている。
そして、このストッパナット128は、アイドラ支持部材116のロッド結合部118に直接又は間接的に当接してアイドラ支持部材116のロッド結合部118の矢印8a方向(トラックフレームの支持部2aに対する離隔方向)への移動を規制してアイドラ4の常時位置を設定するアイドラ位置設定部材として機能する。
また、シリンダ状ストッパ110は、その端部がアイドラ支持部材116のロッド結合部118に直接又は間接的に当接してアイドラ支持部材116のロッド結合部118の矢印8b方向へのリコイル移動(リコイルストローク)を規制するリコイルストローク規制部材として機能する。
これにより、通常時には、アイドラ支持部材116は、リコイルスプリング124によりアイドラ支持部2aに対して離隔する方向(矢印8a)に付勢され、ロッド結合部118とストッパナット128とが当接した状態となっているが、トラックに外力が加わって、トラックの張力が高まると、この張力増加がリコイルスプリング124の付勢力に抗するように作用して、アイドラ支持部材116をアイドラ支持部2aに接近する方向(矢印8b)に移動させて、張力増加が抑制されるようになっている。このアイドラ支持部材のアイドラ支持部2aに接近する方向(矢印8b)への移動は、ロッド結合部118がシリンダ状ストッパ110の端部に当接するまで許容される。
そして、本装置には、アイドラ支持部材116のロッド結合部118とシリンダ状ストッパ110の端部(リコイルストローク規制部材)との間に、リコイルストロークを調整するフリースペーサ130をリコイルストローク調整部材として適宜介装できるようになっており、また、アイドラ支持部材のロッド結合部118とストッパナット(アイドラ位置設定部材1)28との間にアイドラの常時位置を調整するフリースペーサ(ここでは、ワッシャ)132a,132bをアイドラ位置調整部材として適宜介装できるようになっている。
特に、ここでは、リコイルストローク調整部材としてのフリースペーサ130及びアイドラ位置調整部材としてのワッシャ132a,132bは、それぞれ、複数の長さのものが用意されている。なお、この例では、複数のワッシャ132a,132bが重ねて使用されている。
本発明の第2実施形態にかかるクローラ走行装置用トラック張り調整装置は上述のように構成されているので、第1実施形態と同様に、フリースペーサ130を適宜選択して使用する(或いは使用しない)ことで、リコイルストローク(エンド荷重)を自在に調整することができ、また、ワッシャ132を適宜選択して使用する(或いは使用しない)ことで、セット荷重を自在に調整することができる。
したがって、同一種類のトラック張り調整装置を、多種類或いは多仕様のクローラ走行装置に共用する場合にも、クローラ走行装置の種類や使用に応じて適切なリコイルストロークやセット荷重に調整することができ、特に量産車に適用することで、トラック張り調整装置としての性能を十分に確保しながら、製造コストの低減を図ることが可能になる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、フリースペーサ30,32,130,132は、例えばワッシャのような軸方向長さの短いスペーサで構成した場合などは、第2実施形態で例示したように軸方向に重ねて複数使用することもできる。
本発明は、油圧ショベルやブルドーザなどの建設機械をはじめとしたクローラ走行装置をそなえた作業機械や、その他のクローラ走行装置を備えた履帯式車両に広く適用しうる。
本発明の第1実施形態としてのクローラ走行装置用トラック張り調整装置の要部を示す縦断面図である。 本発明の第1実施形態としてのクローラ走行装置用トラック張り調整装置の変形例の要部を示す縦断面図である。 本発明の第1実施形態としてのクローラ走行装置用トラック張り調整装置の効果を示す図である。 本発明の第2実施形態としてのクローラ走行装置用トラック張り調整装置の要部を示す縦断面図である。 第1の従来技術にかかるクローラ走行装置用トラック張り調整装置の要部を示す図であり、(a)はその側面図[図5(b)のA−A矢視断面図]、(b)は図5(a)のB−B矢視断面図、(c)は図5(b)のC−C矢視断面図である。 第2の従来技術にかかるクローラ走行装置用トラック張り調整装置の要部を示す縦断面図である。
符号の説明
2a トラックフレーム2の一端部(アイドラ支持部)
4 アイドラ
6 トラック
10 アジャスタシリンダ
14 ピストンロッド(支持ロッド)
16,116 アイドラ支持部材
18,118 ロッド結合部
24,124 リコイルスプリング
28,128 アイドラ位置設定部材としてのストッパナット
30,130 リコイルストローク調整部材としてフリースペーサ
32,132,132a,132b アイドラ位置調整部材としてのフリースペーサ(ワッシャ)
110 シリンダ状のストッパ
114 支持ロッド

Claims (4)

  1. トラックフレームの長手方向両端にそれぞれ回転自在に支持されたスプロケット及びアイドラと、該スプロケット及び該アイドラに巻掛けられたトラックとを備えたクローラ走行装置において、該トラックの張りを調整するトラック張り調整装置であって、
    該アイドラを回転自在に支持するアイドラ支持部材と、
    該アイドラ支持部材を該トラックフレームの一端部に対して該長手方向に離接可能に支持する支持ロッドと、
    該アイドラ支持部材を該トラックフレームの該一端部に対して離隔する方向に付勢するリコイルスプリングと、
    該アイドラ支持部材に直接又は間接的に当接して該アイドラ支持部材の該トラックフレームに対する離隔方向への移動を規制し該アイドラの常時位置を設定するアイドラ位置設定部材と、
    該アイドラ支持部材に直接又は間接的に当接して該アイドラ支持部材の該トラックフレームに対する接近方向へのリコイル移動のストロークを規制するリコイルストローク規制部材とをそなえると共に、
    該アイドラ支持部材と該リコイルストローク規制部材との間に該リコイル移動のストロークを調整するリコイルストローク調整部材と、
    該アイドラ支持部材と該アイドラ位置設定部材との間に該アイドラの常時位置を調整するアイドラ位置調整部材とをそなえ
    該支持ロッドは、該トラックフレームに支持されたシリンダ内に装備され、
    該リコイルストローク調整部材は、該支持ロッドの外周に遊嵌されて、該シリンダと該アイドラ支持部材との間に介装されるフリースペーサであって、
    該支持ロッドの一端は、該アイドラ支持部材を貫通してそなえられ、
    該アイドラ位置設定部材は、該支持ロッドの一端に固定され該アイドラ支持部材の該離隔方向の面に当接するストッパナットであるとともに、
    該アイドラ位置調整部材は、該支持ロッドの外周に遊嵌されて、該ストッパナットと該アイドラ支持部材との間に介装されたフリースペーサである
    ことを特徴とする、クローラ走行装置用トラック張り調整装置。
  2. リコイルストローク調整部材は、リコイルストローク調整量の異なる複数のフリースペーサが用意され選択的に使用される
    ことを特徴とする、請求項1記載のクローラ走行装置用トラック張り調整装置。
  3. アイドラ位置調整部材は、幅の異なる複数のフリースペーサが用意され選択的に使用される
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載のクローラ走行装置用トラック張り調整装置。
  4. 該リコイルストローク調整部材としてのフリースペーサと該アイドラ位置調整部材としてのフリースペーサとが、径方向に共通規格に設定されて共用可能に構成されている
    ことを特徴とする、請求項3記載のクローラ走行装置用トラック張り調整装置。
JP2005013238A 2005-01-20 2005-01-20 クローラ走行装置用トラック張り調整装置 Active JP4594752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013238A JP4594752B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 クローラ走行装置用トラック張り調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013238A JP4594752B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 クローラ走行装置用トラック張り調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006199157A JP2006199157A (ja) 2006-08-03
JP4594752B2 true JP4594752B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36957536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005013238A Active JP4594752B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 クローラ走行装置用トラック張り調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4594752B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015020630A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 キャタピラー エス エー アール エル 履帯の緩衝装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191657A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Kubota Corp クローラ式走行装置
JPH11124067A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のアイドラ支持構造
JPH11303137A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd クローラ走行装置のトラック張り調整装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1191657A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Kubota Corp クローラ式走行装置
JPH11124067A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械のアイドラ支持構造
JPH11303137A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd クローラ走行装置のトラック張り調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006199157A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2561219C (en) Pre-tensioned spring track tensioning system
US3645586A (en) Track-adjusting and recoil mechanism
CN100348450C (zh) 履带牵引车的履带张紧装置
KR100787367B1 (ko) 중장비의 트랙 장력조절장치
CN210235140U (zh) 一种履带张紧机构及履带式车辆
CN102015425B (zh) 模块化履带张紧系统
US6431665B1 (en) Track adjustment assembly to reduce vibration
KR200442650Y1 (ko) 무한궤도 트랙의 장력조정장치
US6327799B1 (en) Snow-removing machine
EP3202648B1 (en) Track vehicle with fluidly damped idler recoil system
KR20110099314A (ko) 궤도 차량의 궤도 텐션 휠을 제어하기 위한 장치
JP4594752B2 (ja) クローラ走行装置用トラック張り調整装置
JPWO2005049412A1 (ja) アイドラガイド装置
RU2765588C2 (ru) Гусеничная ходовая часть для сельскохозяйственной рабочей машины
KR102538859B1 (ko) 텐셔너 아암 및 편향 부재의 개선된 배열체를 갖는 보기류 구동 텐셔너
JP3854540B2 (ja) シリンダ装置および履帯式車両
JP2015020630A (ja) 履帯の緩衝装置
JP2008143310A (ja) ゴムクロ−ラ走行装置
US8777337B2 (en) Chain drive assembly and work machine
CN104742994A (zh) 一种变刚度张紧装置及其工作方式
CN220551416U (zh) 张紧弹簧、张紧弹簧组件、张紧装置和履带式行走机构
JPH11189181A (ja) クローラ走行装置のキャリアローラ取付構造
JP4595050B2 (ja) 車両
JP2009126279A (ja) 履帯式走行装置
CN210889947U (zh) 一种皮带张紧机构及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140924

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250