JP4594659B2 - 熱可塑性合成繊維の製造方法 - Google Patents

熱可塑性合成繊維の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4594659B2
JP4594659B2 JP2004183619A JP2004183619A JP4594659B2 JP 4594659 B2 JP4594659 B2 JP 4594659B2 JP 2004183619 A JP2004183619 A JP 2004183619A JP 2004183619 A JP2004183619 A JP 2004183619A JP 4594659 B2 JP4594659 B2 JP 4594659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic synthetic
hot plate
fine particles
fiber
synthetic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004183619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006009162A (ja
Inventor
裕治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Techno Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Techno Products Ltd filed Critical Teijin Techno Products Ltd
Priority to JP2004183619A priority Critical patent/JP4594659B2/ja
Publication of JP2006009162A publication Critical patent/JP2006009162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594659B2 publication Critical patent/JP4594659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性合成繊維の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、熱融着性を有する熱可塑性合成重合体からなる繊維を、高温下で熱延伸して繊度斑の少ない品位に優れた熱可塑性合成繊維を製造する方法に関するものである。
近年、合成繊維に対する市場要求は高度化し、特に単糸繊度が細いマルチフィラメントに対する要求が強くなってきている。このため、例えば全芳香族ポリアミド繊維や全芳香族ポリエステル繊維にあっては、高温下でフロー延伸して単糸繊度が細い繊維を得ることが行われている。また、近年の製糸速度の高速化に伴って、熱延伸の温度も高くなってきている。
ところが、このように高温でフロー延伸すると、繊維は軟化し、単繊維間での融着現象が生じるだけでなく、熱板等の加熱装置と繊維と間の摩擦により繊度斑を生じやすく、例えば2本の繊維束を撚り合わせて双糸とした場合に不均一な撚り部分が生じるとか、織物に加工した場合に、部分的な織密度斑や強度斑が生じる等の問題を引き起こす。
このような問題を解決するため、特許文献1には、パラ型芳香族コポリアミドからなる未延伸糸を高温でフロー延伸するに先立って、湿潤状態で1.05〜3倍率に予備延伸してセクション斑(真円度)を1.01〜1.30にすると共に、無機微粒子であるタルク等の融着防止剤を繊維表面に付与する方法が提案されている。しかしながら、この方法では真円度の改善された繊維は得られるものの、高温で熱板延伸する際に生ずる繊度斑については、その改善レベルは未だ不十分なものである。
また、特開平11−293513号には、湿式紡糸法で合成繊維を製造する際、紡糸原液と凝固浴の間に断熱層を設けて紡糸原液の温度斑を抑制して繊度斑を改善する方法が提案されている。しかしこの方法では、未延伸糸の繊度斑は改善されても、高温で熱板延伸する際に生ずる繊度斑を改善することはできない。
特公昭63−53286号公報 特開平11−293513号公報
本発明は、上記背景技術を鑑みなされたもので、その目的は、高温下で熱延伸する際に生ずる延伸斑を抑制し、繊度斑が少なく且つ毛羽等の少ない高品位の熱可塑性合成繊維を製造する方法を提供することにある。
本発明者らの研究によれば、上記課題は、「熱可塑性合成重合体からなる未延伸繊維を熱板上で熱延伸するに際し、該熱板上に非融着性微粒子を連続的に供給することを特徴とする熱可塑性合成繊維の製造方法。」により達成できることが見いだされた。
本発明の製造方法によれば、熱板上で熱延伸する際、該熱板上に非融着性微粒子を連続的に供給するので、熱板と走行繊維との摩擦が低下して均一な延伸が可能となり、単糸繊度斑が抑制されると共に毛羽の発生も抑制された品位に優れた熱可塑性合成繊維を効率よく生産することができる。
本発明における熱可塑性合成重合体は、該重合体からなる未延伸繊維が高温で熱延伸されるようなものを対象とするが、その代表的なものとしては、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミド等のパラ型全芳香族コポリアミド、ポリパラフェニレンベンゾオキサゾール、ポリエチレン(高強力繊維用)、全芳香族ポリエステル等を例示することができる。なかでも、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミドは、高強力繊維を得るためには未延伸繊維を300℃以上、好ましくは350〜550℃の高温に加熱して6倍以上に熱延伸する必要があり、繊維が軟化して熱板上での延伸性が悪化しやすいので、本発明が対象とする熱可塑性合成重合体としては特に好適である。
本発明においては、上記の熱可塑性重合体からなる未延伸繊維を熱板上で熱延伸するに際し、該熱板上に非融着性微粒子を連続的に供給することが肝要である。かくすることにより、熱可塑性重合体が軟化するような高温で熱延伸しても、熱板と繊維との間の摩擦を小さくすることができ、延伸の均一性が向上して単糸の繊度斑(U%)が1.5%以下と高品位のものを容易に製造することができる。
熱板上に非融着性微粒子を連続的に供給する方法は任意であるが、熱板上に間歇的に供給する方法では延伸の均一性が低下するので、走行繊維に対して一定の比率で連続的に供給するのが好ましい。この際、該微粒子は繊維と熱板間に供給されるようにするのが好ましい。
熱板上での延伸温度は、用いる熱可塑性重合体の種類によって異なるが、該重合体の軟化に起因する繊維・熱板間の摩擦を低減することにより本発明の効果が大きくなるので、軟化点近傍以上の温度で延伸することが好ましい。例えばコポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミドからなる未延伸繊維の場合には、300℃以上、好ましくは350〜550℃の高温に加熱して6倍以上に熱延伸するのが好ましい。
ここで使用される非融着性微粒子は、熱延伸時の高温下においても融着性を示さない微粒子であり、特に化学的に安定でかつ合成繊維に対し酸化等の化学作用を及ぼさない無機微粒子が好ましい。該微紛末の大きさは、粒子の小さい方がよく、平均粒径が20μm以下、好ましくは10μm以下、特に好ましくは1〜5μmのものが、熱板と繊維の間に均一に存在させやすくなるので好適である。
また、本発明で使用される非融着性微粒子は、その融点が熱延伸時の温度より低すぎると本発明の目的を達成することが困難になるので、該熱板温度より高い融点を有するものが好ましい。熱板温度は熱可塑性重合体の種類によって異なるが、通常、該微粒子の融点は好ましくは350℃以上、特に好ましくは550℃以上であればよく、特に上限を設定する必要はない。
本発明で有効に使用できる非融着性微粉子は数多く存在するが、その中でも、珪酸アルミニウム、グラファイト、スメクタイト、タルク、珪酸マグネシウムおよびマイカからなる群より選ばれた1種または2種以上の無機物からなるものが特に好適である。
なお、本発明で熱延伸の際に軟化しやすい未延伸繊維を対象としているため、単繊維同士が融着して延伸性が低下しやすい。このため、延伸に先立って繊維表面に非融着性微粒子、特に不活性な無機微粉末を塗布することが好ましい。かくすることにより、熱延伸工程や熱処理工程での単繊維間の融着現象を抑制することができる。
ここで用いられる非融着性微粒子は、上記の非融着性微粒子と同一でも異なっていてもよいが、上記と同じく珪酸アルミニウム、グラファイト、スメクタイト、タルク、珪酸マグネシウムおよびマイカなどの無機微粒子が好適である。
これら非融着性微粒子の繊維に対する付着量は0.5〜3.0重量%、好ましくは1.0〜2.0重量%の範囲が適当である。付着量が0.5重量%未満の場合には、繊維表面に該微粒子を均一に付着させることが困難となって融着防止効果が低下する傾向にあり、一方、付着量が3.0重量%を超える場合には、単繊維間に多くの微粒子が取り込まれすぎる傾向がある。
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する。なお、実施例中における各特性値は下記の方法で測定した。
(1)繊度斑(U%)
計測器工業(株)製「イヴネステスター」を用い、糸速度50m/分、レンジ25%、測定時間2分間(測定糸長100m)にて測定した。
(2)毛羽数
2Kg巻きチーズの表層ケバ数を目視にてカウントした。
[実施例1]
パラフェニレンジアミン成分25モル%、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル成分25モル%、およびテレフタル酸成分50モル%からなる固有粘度が3.1のパラ型芳香族共重合ポリアミドを、塩化カルシウムを含有するN−メチルピロリドン(NMP)に溶解してポリマー濃度が6重量%の溶液を得た。
得られた溶液を、孔径0.3mm、孔数133の紡糸口金から53.4g/分の吐出速度で押し出し、空気中を約10mm走行させた後、温度50℃、濃度30重量%のNMP水溶液からなる凝固浴中に押し出して凝固させ、13m/分の速度で引き上げた。続いて、温度50℃で水洗しながら、1.15倍の延伸倍率で予備延伸した後、繊維表面に非融着性微粒子として平均粒子径が1.5μmのタルク粉末(融点:800℃以上)を繊維に対し2重量%の割合で塗布した後、温度200℃のローラー上で乾燥し、次いで温度500℃、長さ1mの熱板上で全延伸倍率が10.0倍となるようにフロー延伸をおこなった。この際熱板上に、非融着性微粒子として乾燥前に繊維表面に塗布した平均粒子径が1.5μmのタルク粉末を敷き詰め、また、熱板延伸中も容積式フーダーを用いて25g/hrの割合で同じタルク粉末を熱板上に連続供給した。次いで巻き量が2Kgとなるようにチーズ状に巻き取った。得られた繊維の評価結果を表1に示す。
[比較例1]
実施例1において、熱板上にタルク粉末を存在させることなく、かつ、延伸中にもタルク粉末を供給することなく熱板延伸する以外は、実施例1と同様に紡糸延伸した。得られた繊維を実施例1と同様に評価した結果を表1にあわせて示す。
Figure 0004594659
以上に説明した本発明の製造方法によれば、熱板上で熱延伸する際の摩擦を低下させることができ、単糸繊度の斑が抑制された品位に優れた熱可塑性合成繊維を効率よく生産することができる。したがって、これによりを付与した場合には長さ方向に均一な撚りを有するものが得られ、また、製織した場合には部分的な織密度斑の無い高品位の織物が得られる。

Claims (4)

  1. 熱可塑性合成重合体からなる未延伸繊維を熱板上で熱延伸するに際し、該熱板上に非融着性微粒子を連続的に供給することを特徴とする熱可塑性合成繊維の製造方法。
  2. 非融着性微粒子が、粒子径20μm以下で、かつ融点350℃以上の無機微粒子である請求項1記載の熱可塑性合成繊維の製造方法。
  3. 熱可塑性合成繊維が、全芳香族ポリアミド繊維である請求項1または2に記載の熱可塑性合成繊維の製造方法。
  4. 熱板上での延伸温度が300℃以上である請求項1〜3のいずれかに記載の熱可塑性合成繊維の製造方法。
JP2004183619A 2004-06-22 2004-06-22 熱可塑性合成繊維の製造方法 Expired - Fee Related JP4594659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183619A JP4594659B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 熱可塑性合成繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183619A JP4594659B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 熱可塑性合成繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006009162A JP2006009162A (ja) 2006-01-12
JP4594659B2 true JP4594659B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=35776711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004183619A Expired - Fee Related JP4594659B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 熱可塑性合成繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4594659B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005550A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Teijin Ltd パラ型全芳香族コポリアミド繊維束
JP2014210989A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 帝人株式会社 細繊度異型中空短繊維、これを用いてなる紡績糸、織編物、及び細繊度異型中空繊維の製造方法
JP2014210990A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 帝人株式会社 細繊度多孔中空短繊維、これを用いてなる紡績糸、織編物、及び細繊度多孔中空繊維の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137535A (ja) * 1983-01-24 1984-08-07 帝人株式会社 合成繊維の延伸方法
JPS62149934A (ja) * 1985-09-24 1987-07-03 帝人株式会社 熱可塑性合成繊維の製造方法
JP2004162230A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Teijin Techno Products Ltd 熱可塑性合成繊維の製造方法
JP2005002517A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Teijin Techno Products Ltd 熱可塑性合成繊維の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137535A (ja) * 1983-01-24 1984-08-07 帝人株式会社 合成繊維の延伸方法
JPS62149934A (ja) * 1985-09-24 1987-07-03 帝人株式会社 熱可塑性合成繊維の製造方法
JP2004162230A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Teijin Techno Products Ltd 熱可塑性合成繊維の製造方法
JP2005002517A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Teijin Techno Products Ltd 熱可塑性合成繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006009162A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016204784A (ja) 吸湿性、接触冷感に優れたポリアミド系芯鞘複合繊維およびそれを用いた布帛
JP4594659B2 (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
JP2006299476A (ja) パラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法
JPH0415296B2 (ja)
JP6458873B2 (ja) ポリオレフィン系繊維及びその製造方法
JP2020158906A (ja) 高強度ポリアミドモノフィラメント
JP6213693B2 (ja) 吸湿性、防皺性に優れた芯鞘複合断面繊維
JP2020050997A (ja) ポリアミド芯鞘複合糸
JP5671828B2 (ja) 海島型複合マルチフィラメントとその製造方法
JP5242913B2 (ja) 高強力ロープ
JP4351552B2 (ja) パラ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP4451617B2 (ja) 加工性に優れた全芳香族ポリアミド繊維
JP2005002517A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
JP2012102414A (ja) ポリエステルモノフィラメントとその製造方法およびその用途
JP2004052173A (ja) 高強度ポリエステルモノフィラメント及びその製造方法
JP7394439B2 (ja) 導電性マルチフィラメント、導電性マルチフィラメントの製造方法、織編物およびブラシ
JPS6353286B2 (ja)
JP2007056382A (ja) 高比重複合繊維の製造方法
JP4298675B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレートマルチフィラメント糸
JP6807789B2 (ja) 高強度中空繊維
JP2004115979A (ja) カーボンナノチューブ含有ポリアミド繊維
JP2005299014A (ja) パラ型全芳香族コポリアミド極細繊維
JP2024051376A (ja) ポリアミドマルチフィラメントおよびポリアミド仮撚り加工糸
JP2004162230A (ja) 熱可塑性合成繊維の製造方法
JPS62125011A (ja) ポリ(p−フエニレンテレフタルアミド)マルチフイラメントヤ−ンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees