JP4593939B2 - 電磁誘導加熱装置 - Google Patents

電磁誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4593939B2
JP4593939B2 JP2004035452A JP2004035452A JP4593939B2 JP 4593939 B2 JP4593939 B2 JP 4593939B2 JP 2004035452 A JP2004035452 A JP 2004035452A JP 2004035452 A JP2004035452 A JP 2004035452A JP 4593939 B2 JP4593939 B2 JP 4593939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
container
electromagnetic induction
heating device
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004035452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005228572A (ja
Inventor
秀一 金沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP2004035452A priority Critical patent/JP4593939B2/ja
Publication of JP2005228572A publication Critical patent/JP2005228572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593939B2 publication Critical patent/JP4593939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

本発明は、電磁誘導加熱装置に関し、さらに詳しくは、半タイヤ形状の容器に入れた被加熱液を好適に加熱できると共に磁束の漏れを簡単な構成で抑制することが出来る電磁誘導加熱装置に関する。
従来、被加熱液を収容するための平底容器と、前記平底容器の底部中央を中心として導線を渦巻き状に多重に巻いてなる電磁誘導加熱コイルと、電磁誘導加熱コイルから漏れる磁束を遮断するシールドケースとを具備してなる電磁誘導加熱装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−138847号公報
従来の電磁誘導加熱装置では、電磁誘導加熱コイルとして、導線を円周状に巻いてなるコイルが用いられている。これは、被加熱液を収容するための容器として平底容器を想定しているからである。すなわち、平底容器では、被加熱液の量が少なくなっても、被加熱液が平底容器の底全体に均等に広がっているため、電磁誘導加熱コイルが平底容器の底面の一部をカバーしていれば、被加熱液を加熱できるからである。
しかし、被加熱液を収容するための容器が半タイヤ形状の容器である場合、被加熱液の量が少なくなると、被加熱液が容器の底部中央に集中してしまう。このため、コイルは必ず容器の底部中央をカバーしなければならないが、導線を円周状に巻いてなるコイルでは不都合を生じる問題点がある。すなわち、半タイヤ形状の容器では、長さに比べて幅が狭いため、導線を円周状に巻いてなるコイルのサイズは容器の幅で制限されるが、それを底部中央に配置したのでは、長さ方向の両端部分をカバーできず、被加熱液の量が多い場合に好適に加熱できなくなる。一方、長さに合わせて導線を長円周状またはトラック状に巻いてなるコイルを用いることが考えられるが、その場合、容器の底部中央を十分にカバーできなくなり、被加熱液の量が少なくなった場合に好適に加熱できなくなる。
さらに、半タイヤ形状の容器に対しては、シールドケースも簡単な形状では済まなくなる問題点がある。
そこで、本発明の目的は、半タイヤ形状の容器に入れた被加熱液を好適に加熱できると共に磁束の漏れを簡単な構成で抑制することが出来る電磁誘導加熱装置を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、被加熱液を収容するための容器と、前記容器の底部中央での前記被加熱液の温度を検知するための温度センサと、前記容器の底部中央を挟んで前記容器の長さ方向に対称な位置に設置した2つの、導線を渦巻き状に多重に巻いてなる電磁誘導加熱コイルと、前記電磁誘導加熱コイルの各々を2つのループ部でそれぞれ囲む8の字状のショートコイルとを具備したことを特徴とする電磁加熱装置を提供する。
上記第1の観点による電磁誘導加熱装置では、半タイヤ形状の容器でも、容器の底部中央を挟んで容器の長さ方向に対称な位置に一対の電磁誘導加熱コイルを設置するので、長さ方向の広い部分をカバーでき、被加熱液の量が多い場合でも好適に加熱できる。また、電磁誘導加熱コイルの各々を2つのループ部でそれぞれ囲む8の字状のショートコイルを設けたので、電磁誘導加熱のための磁束の一部が周囲へ漏れることを防止できる。また、この8の字状のショートコイルは、構成が簡単である。
第2の観点では、本発明は、上記構成の電磁加熱装置において、前記容器は、半タイヤ形状であり、前記各電磁誘導加熱コイルは、導線を渦巻き状に多重に巻いてなるコイルであって、前記底部中央側に位置する導線の外側部分が張り出して巻かれ、前記張り出して巻かれた部分の内側の導線は円周状に巻かれていることを特徴とする電磁加熱装置を提供する。
上記第2の観点による電磁誘導加熱装置では、容器の底部中央側に位置する導線の一部分が張り出し且つその内側に位置する残り部分の導線は円周状に巻かれている電磁誘導加熱コイルを用いるので、容器の底部中央を十分にカバーでき、被加熱液の量が少なくなった場合でも好適に加熱できる。
第3の観点では、本発明は、上記構成の電磁加熱装置において、前記導線は複数本の細線を撚った束を複数束撚り合わせたものであり、複数本の細線を撚る方向と複数束を撚る方向とが逆であることを特徴とする電磁加熱装置を提供する。
上記第3の観点による電磁加熱装置では、複数本の細線を撚る方向と複数束を撚る方向とを同方向にするよりも、導線の断面に含まれる空隙の割合が増え、電磁誘導加熱コイル自体の温度上昇を抑制することが出来る。また、同じ銅量で全体のサイズを大きくすることが出来る。
本発明の電磁誘導加熱装置によれば、半タイヤ形状の容器に入れた被加熱液を好適に加熱できると共に磁束の漏れを簡単な構成で抑制することが出来る。
以下、図に示す実施の形態により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、実施例1に係る電磁誘導加熱装置100を示す構成説明図である。
この電磁誘導加熱コイル100は、被加熱液Sを収容するための半タイヤ形状の容器20と、容器20の底部中央での被加熱液Sの温度を検知するための温度センサ30と、容器20の底部中央を挟んで容器の長さ方向に対称な位置に設置した一対の電磁誘導加熱コイル10−1,10−2と、温度センサ30で検出する温度が所定温度になるように電磁誘導加熱コイル10−1,10−2を駆動する温度制御部40と、電磁誘導加熱コイル10−1,10−2を2つのループ部でそれぞれ囲む8の字状のショートコイル50とを具備している。
具体例を挙げると、容器20は、ステンレス(SUS430)製で、底面20aの幅Xは115mm,長さYは420mm,深さZは210mmである。
なお、容器20が半タイヤ形状なのは、杓子Lを機械的に旋回させて被加熱液Sを残すことなく汲み出し可能にするためである。
図2は、電磁誘導加熱コイル10−1を示す構成説明図である。
この電磁誘導加熱コイル10−1は、導線1を渦巻き状に多重に巻いてなるコイルであって、基本的には長円周状またはトラック状であるが、外側に巻かれた導線1aの一部分は張り出して巻かれ、その張り出して巻かれた部分11の内側の導線1bは円周状に巻かれている。
張り出して巻かれた部分11のコーナ部11a,11bと内側の導線1bの間には、隙間2a,2bが形成されている。隙間2a,2bの最大幅は、3mm〜10mm程度である。
具体例を挙げると、電磁誘導加熱コイル10−1の長さ方向の大きさは120mm,幅方向の大きさは90mmである。外側に巻かれた導線1aは3〜7ターン、内側の銅線1bは10〜15ターンである。導線1は、0.3mmφの融着被覆銅線を3本撚りにした束を、17束撚り合わせたものである。3本撚りの撚り方向と17束撚りの撚り方向は逆にしてある(例えば一方が右ネジ方向なら他方は左ネジ方向)。撚り方向を逆にすることにより、断面に含まれる空隙の割合が増え、電磁誘導加熱コイル10−1自体の温度上昇を抑制することが出来る。また、同じ銅量で全体のサイズを大きくすることが出来るので、広い面積をカバーできるようになる。
電磁誘導加熱コイル10−2も、電磁誘導加熱コイル10−1と同じ構造である。
図3に示すように、電磁誘導加熱コイル10−1,10−2は、張り出して巻かれている部分11が容器20の底部中央側に位置するように、容器20の底面20aに貼り付けられている。
電磁誘導加熱コイル10−1,10−2には、電流方向が逆方向(一方が時計回り方向の時は他方が反時計回り方向)になるように、20kHz〜40kHzの高周波電流Iを流す。
8の字状のショートコイル50は、その2つのループ部で電磁誘導加熱コイル10−1,10−2をそれぞれ囲んでいる。
8の字状のショートコイル50には、電磁誘導加熱コイル10−1,10−2に流れる電流Iによる周囲への漏洩磁束を打ち消す電流iが発生し、周囲への磁束の漏洩を防止する。
容器20の内部底面の図4に示すa〜m点で測定した温度は次の通りであった。
a:100℃,b:100℃,c:90℃,d:90℃,e:90℃,f:90℃,g:90℃,h:90℃,i:90℃,j:70℃,k:70℃,m:70℃。
以上の電磁誘導加熱装置100によれば、容器20の長さ方向の広い部分をカバーでき、被加熱液Sの量が多い場合でも好適に加熱できる。また、底部中央側には、電磁誘導加熱コイル10−1,10−2の角形に張り出して巻かれた部分11を位置させているので、容器20の底部中央を十分にカバーでき、被加熱液Sの量が少なくなって底部中央に集中した場合でも好適に加熱できる。さらに、簡単な構成の8の字状のショートコイル50により、周囲への磁束の漏洩を防止することが出来る。
図5に示すように、単純なトラック形状に巻回した電磁誘導加熱コイル60−1,60−2を容器20の底面20aに貼り付けてa〜m点で測定した温度は次の通りであった。
a:100℃,b:100℃,c:90℃,d:90℃,e:90℃,f:70℃,g:90℃,h:70℃,i:50℃,j:70℃,k:50℃,m:30℃。
実施例2では、実施例1より温度むらがやや大きくなった。
本発明の電磁誘導加熱装置は、バイキング形式でスープを提供する際に利用できる。
実施例1に係る電磁誘導加熱装置を示す構成説明図である。 電磁誘導加熱コイルを示す構成説明図である。 実施例1に係る電磁誘導加熱装置の底面を示す説明図である。 実施例1に係る温度測定点を示す説明図である。 実施例2に係る温度測定点を示す説明図である。
符号の説明
1 導線
1a 外側に巻かれた導線
1b 内側の導線
2a,2b 隙間
10,10−1,10−2 電磁誘導加熱コイル
11 張り出して巻かれた部分
20 容器
30 温度センサ
40 温度制御部
50 ショートコイル
60−1,60−2 電磁誘導加熱コイル
100 電磁誘導加熱装置

Claims (3)

  1. 被加熱液を収容するための半タイヤ形状の容器と、前記容器の底部中央での前記被加熱液の温度を検知するための温度センサと、前記容器の底部中央を挟んで前記容器の長さ方向に対称な位置に設置した2つの、導線を渦巻き状に多重に巻いてなる、逆方向に電流を流す電磁誘導加熱コイルと、前記電磁誘導加熱コイルの各々を2つのループ部でそれぞれ囲む8の字状のショートコイルとを具備し、たことを特徴とする電磁加熱装置。
  2. 請求項1に記載の電磁加熱装置において、前記各電磁誘導加熱コイルは、導線を渦巻き状に多重に巻いてなるコイルであって、前記底部中央側に位置する導線の外側部分が張り出して巻かれ、前記張り出して巻かれた部分の内側の導線は円周状に巻かれていることを特徴とする電磁加熱装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電磁加熱装置において、前記導線は複数本の細線を撚った束を複数束撚り合わせたものであり、複数本の細線を撚る方向と複数束を撚る方向とが逆であることを特徴とする電磁加熱装置。
JP2004035452A 2004-02-12 2004-02-12 電磁誘導加熱装置 Expired - Fee Related JP4593939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035452A JP4593939B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 電磁誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035452A JP4593939B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 電磁誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228572A JP2005228572A (ja) 2005-08-25
JP4593939B2 true JP4593939B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=35003106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035452A Expired - Fee Related JP4593939B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 電磁誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4593939B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5732909B2 (ja) * 2011-02-28 2015-06-10 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ装置およびこれを備えた誘導加熱調理器
CN109744856B (zh) * 2019-03-25 2021-06-25 上海绿瓦电气有限公司 无线测温装置、无线测温锅具及无线测温锅灶系统
JP7246261B2 (ja) * 2019-06-20 2023-03-27 象印マホービン株式会社 調理器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927071A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 缶飲料誘導加熱装置
JPH0991523A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の缶商品加熱装置およびその制御方法
JP2001278195A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 航空機用除氷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927071A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 缶飲料誘導加熱装置
JPH0991523A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の缶商品加熱装置およびその制御方法
JP2001278195A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 航空機用除氷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005228572A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057038B2 (ja) 電力伝送方法、電力伝送装置のコイルの選別方法および使用方法
JP4752879B2 (ja) 平面コイル
US7335864B2 (en) Magnetic field reduction resistive heating elements
CN110036691A (zh) 用于电磁炉的发热模块及包括其的电磁炉
JP2009064856A (ja) 渦巻きコイル
JP4593939B2 (ja) 電磁誘導加熱装置
WO2022131131A1 (ja) 巻鉄心用誘導加熱式熱処理装置およびその熱処理方法
JP2011222617A (ja) インダクタ用線材およびインダクタ
JP2005228571A (ja) 電磁誘導加熱コイルおよび電磁誘導加熱装置
JP2008244280A (ja) 超電導コイルおよび該超電導コイルを備えた超電導機器
JP6716371B2 (ja) 誘導加熱ワイヤの磁気特性を測定するためのシステム及び方法
JP5414653B2 (ja) 加熱装置
JP2007080715A (ja) 電磁誘導流体加熱装置
JP5810274B2 (ja) 誘導加熱コイルとそれを使用した誘導加熱調理器
JP4824508B2 (ja) リッツ線コイル
JP2016157590A (ja) 電磁誘導加熱コイル及び電磁誘導加熱調理器
JP2009105078A (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
JP2009164012A (ja) 誘導加熱コイル
JP2011159500A (ja) 絶縁油入り静止誘導電器用巻線の絶縁電線
JP3709298B2 (ja) 誘導加熱型定着装置
KR20060042926A (ko) 침구류용 무자계 발열선
JP2002043044A (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
JP2724976B2 (ja) 熱分析装置の試料加熱装置
JP4908338B2 (ja) 超電導変圧器の金属製熱交換器の発熱防止装置
JP2010129422A (ja) 電磁誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees