JP4593292B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4593292B2
JP4593292B2 JP2005001006A JP2005001006A JP4593292B2 JP 4593292 B2 JP4593292 B2 JP 4593292B2 JP 2005001006 A JP2005001006 A JP 2005001006A JP 2005001006 A JP2005001006 A JP 2005001006A JP 4593292 B2 JP4593292 B2 JP 4593292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
operation button
pressed
changeover switch
confirmed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005001006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191322A (ja
Inventor
沙紀 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2005001006A priority Critical patent/JP4593292B2/ja
Publication of JP2006191322A publication Critical patent/JP2006191322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593292B2 publication Critical patent/JP4593292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は電子カメラに関し、特に操作部材に関する。
従来、電子カメラのカメラボディには各種操作部材が配設されている。これらの操作部材にはそれぞれ固有の機能が割当てられている。例えば、カメラボディの上面にはシャッターボタンが設けられ、カメラボディの背面には、撮影時の種々のモード(ストロボ発光の有無、フォーカスモード、ズーム倍率等)を設定するためのボタンが多数設けられている。
特開平11−218817号公報
ところが、多数のボタンの設置は、実行可能な機能数を増やすことができる反面、カメラ操作に不慣れな使用者には負担を強いることとなる。その結果、多数の機能を搭載していながらそれらの機能が十分活用されない場合もある。また、カメラボディの面積には限界があるため、設計上、ボタン数を無制限に増やすことはできない。
本発明は、以上の問題を解決するものであり、カメラにおける操作部材の操作性の向上を目的とする。
本発明に係る電子カメラは、画像情報の取得及び取得された画像情報の保守のために搭載された複数の機能を実行する制御手段、制御手段に複数の機能を実行させるための第1の操作部材と、複数の位置に位置決め可能な第2の操作部材と、複数の位置のそれぞれに複数の機能のいずれかの機能を割当てるカスタマイズ手段とを備え、制御手段は第1の操作部材への操作入力の検出時に第2の操作部材の現在位置に対してカスタマイズ手段により割当てられた機能を実行し、カスタマイズ手段は第2の操作部材の位置と割当てられる機能との組合わせを変更する変更手段を有し、第1の操作部材は押下し操作可能なボタンであり、変更手段はボタンの押下しの時間的長さに基づいて組合わせの変更を行うことを特徴とする。
好ましくは、ボタンの操作に連動してカスタマイズ手段による割当て状況及び変更手段による変更状況を表示する表示手段を備える
好ましくは、第1の操作部材はレリーズボタンであり、複数の機能にはレリーズ機能と撮影時の各種モードの決定機能および画像再生時の操作機能の少なくとも一方とが含まれる
以上のように、本発明によれば、カスタマイズ手段により単一の操作部材で複数の機能を実行することが可能である。従って、複数の機能が搭載された電子カメラにおいて、各機能に対応するそれぞれの操作部材を設ける必要がない。その結果、使用者の熟練度に関係なく常に簡便な操作で各種機能を実行することができるため、電子カメラの操作性が向上する。また、搭載される機能が増加しても、カスタマイズ手段の機能を拡充すれば操作部材を増やす必要がない。
また、カスタマイズ手段において、手動スイッチユニットの位置と割当てられる機能との組合わせを変更可能なよう構成すれば、使用者の好みで手動スイッチユニットと割当て機能との組合わせを構成できるため、より操作性が向上する。
図1は、本発明に係る実施形態が適用される電子カメラの正面図である。電子カメラ1のカメラ本体10の前面10Fには、撮影光学系が配設されるレンズ鏡筒20が設けられる。前面10Fの上縁部においてレンズ鏡筒20の近傍には、ストロボ21が設けられる。カメラ本体10の上面10Uには、電源ボタン11と操作ボタン12が設けられる。操作ボタン12は押下し量を2段階(半押し、全押し)のレベルで操作可能である。
図2は電子カメラ1の背面図である。カメラ本体10の背面10Rにおいて左の領域にLCD30が設けられる。LCD30には、例えば、撮影時の被写体の状態や、既に撮影済みの画像データ、後述する各種情報等が表示される。
背面10Rの右の領域にはカスタマイズユニット40が設けられる。カスタマイズユニット40は、スライド式の切替スイッチ41と表示部42とを有する。切替スイッチ41は、縦方向に沿って上下方向にスライド可能に支持され、上下方向に並列する6箇所の位置に停止可能である。表示部42は切替スイッチ41の近傍に形成される。表示部42には縦方向に沿って上から順に「スイッチ1」「スイッチ2」「スイッチ3」「スイッチ4」「スイッチ5」「スイッチ6」の文字列が並列されている。各文字列は、切替スイッチ41の各停止位置にそれぞれ対応する位置に形成されている。
操作ボタン12を押したとき実行される機能は、切替スイッチ41の停止位置により決定される。切替スイッチ41がスイッチ1に位置決めされているとき、操作ボタン12は常に撮影ボタンとして機能する。後述する静止画モードが設定されている状態で切替スイッチ41がスイッチ1にセットされると、操作ボタン12の半押しで測光処理・測距処理が実行され、全押しで撮影処理が実行される。また、後述する動画モードが設定されている状態で切替スイッチ41がスイッチ1にセットされると、操作ボタン12の全押しで動画撮影の開始、終了が行える。
切替スイッチ41がスイッチ2乃至5のいずれかに位置決めされているとき、ストロボモード設定機能、フォーカスモード設定機能、ドライブモード設定機能、画像再生機能、ズームモード設定機能のいずれかの機能が操作ボタン12に割当てられる。
電子カメラ1は、ストロボモードとして「自動発光」「非発光」「強制発光」の3つのモードを備えている。例えば、操作ボタン12にストロボモード設定機能を割当てるようスイッチ2がカスタマイズされているとする。この場合、切替スイッチ41をスイッチ2にセットすれば、操作ボタン12を適宜押すことにより、上述の3つのモードのいずれかをストロボモードとして設定することができる。
電子カメラ1は、フォーカスモードとして「オートフォーカス」「マクロフォーカス」「スーパーマクロフォーカス」の3つのモードを備えている。例えば、操作ボタン12にフォーカスモード設定機能を割当てるようスイッチ3がカスタマイズされているとする。この場合、切替スイッチ41をスイッチ3にセットすれば、操作ボタン12を適宜押すことにより、上述の3つのモードのいずれかをフォーカスモードとして設定することができる。
電子カメラ1は、ドライブモードとして「オートドライブ」「セルフタイマー」「連続撮影」の3つのモードを備えている。例えば、操作ボタン12にドライブモード設定機能を割当てるようスイッチ4がカスタマイズされているとする。この場合、切替スイッチ41をスイッチ4にセットすれば、操作ボタン12を適宜押すことにより、上述の3つのモードのいずれかをドライブモードとして設定することができる。
また、例えば、操作ボタン12に画像再生機能を割当てるようスイッチ5がカスタマイズされているとする。この場合、切替スイッチ41をスイッチ5にセットすれば、操作ボタン12を適宜押すことにより、記録済みの画像をLCD30に順次再生することができる。
電子カメラ1は、3段階のズーミングができるよう構成されている。例えば、操作ボタン12にズームモード設定機能を割当てるようスイッチ2がカスタマイズされているとする。この場合、切替スイッチ41をスイッチ2にセットすれば、操作ボタン12を適宜押すことにより、ズーミングを3段階で切り替えることができる。
切替スイッチ41がスイッチ6に位置決めされているとき、操作ボタン12は常に、スイッチ2〜5のカスタマイズボタンとして機能する。切替スイッチ41がスイッチ6に位置しているとき、操作ボタン12を適宜操作することにより、切替スイッチ41がスイッチ2乃至5に位置したときに操作ボタン12に割当てられる機能を、上述の機能(ストロボモード設定機能、フォーカスモード設定機能、ドライブモード設定機能、画像再生機能、ズーミングモード設定機能)の中から割当てることができる。
図3は、電子カメラ1のブロック図である。CPU100は電子カメラ1を全体的に制御する例えばマイクロコンピュータである。電源スイッチSWMAINは、電源ボタン11の操作に応じてオンオフが制御される。操作スイッチSWOは、操作ボタン12が押されるとオンし、押されていないときオフする。CPU100では、操作スイッチSWOがオンしたとき、そのオンしている時間の長さを計測する。CPU100は、操作ボタン12が押され続け、操作スイッチSWOがオンしている時間が1秒以上のとき、操作ボタン12が長押しされていると判断し、1秒に満たないとき、操作ボタン12は短押しされたと判断する。
第1スイッチSW1乃至第6スイッチSW6は、図2に示す切替スイッチ41が停止される位置に応じてオンオフが制御される。例えば、切替スイッチ41がスイッチ1にセットされると、第1スイッチSW1のみがオンとなり、第2スイッチSW2〜第6スイッチSW6はオフされる。
スイッチSWSは、第1スイッチSW1がオンしている状態において、操作ボタン12が押され操作スイッチSWOがオンし、かつ操作ボタン12が半押しのときオンする。スイッチSWRは、第1スイッチSW1がオンしている状態において、操作ボタン12が押され操作スイッチSWOがオンし、かつ操作ボタン12が全押しのときオンする。操作ボタン12が押されていない状態では、スイッチSWS、SWRはオフとなる。
CPU100にスイッチSWSからのオン信号が入力されると、測光回路101及び測距回路102へ、それぞれ測光センサ、測距センサ(図示せず)を駆動する指令信号が出力される。測光センサ、測距センサによる検知結果は、それぞれ測光回路101、測距回路102を介してCPU100へ入力される。CPU100にスイッチSWRのオン信号が入力されると、絞り及びシャッタ(図示せず)が駆動され、CCD駆動回路103へCCD104の駆動を指令する制御信号が出力される。その結果、被写体像が取得される。すなわち、切替スイッチ41がスイッチ1にセットされ、操作ボタン12が半押しされると測光処理及び測距処理が実行され、操作ボタン12が全押しされると撮影処理が行われる。
オートフォーカスが設定されているとき、測距回路102からの入力信号に基づいて、CPU100からフォーカス駆動回路105へ、レンズ鏡筒20(図1参照)内の撮影光学系を構成するフォーカシング光学系(図示せず)の駆動を指令する制御信号が出力される。すなわち、オートフォーカスが設定された状態において、切替スイッチ41がスイッチ1にセットされ、操作ボタン12が半押しされると、被写体までの距離に応じてフォーカス駆動回路105を介して撮影光学系の合焦動作が行われる。自動発光が設定されているとき、測光回路101からの入力信号がチェックされ、被写体の光量が不十分であると判断されると、CPU100からストロボ制御回路106へ、撮影時にストロボ21(図1参照)を発光させる指令する制御信号が出力される。2倍ズームモード若しくは3倍ズームモードが選択されているとき、CPU100から光学ズーム制御回路107へ、選択された倍率で光学的な変倍動作が行われるよう、撮影光学系を構成するズーミング光学系(図示せず)の駆動を指令する制御信号が出力される。尚、オートフォーカス、自動発光、ズームモードの設定については後述する。
DRAM108には、CCD104から出力される画像信号に対する画像処理の過程において画像データが一時的に格納される。所定の画像処理が施された画像データは、LCD30に表示される。EEPROM109には、電子カメラ1を動かすための各種プログラム等が格納される。
図4乃至図18は、本実施形態における操作ボタン12及び切替スイッチ41のカスタマイズの処理手順を示すフローチャートである。電源ボタン11が押され電源スイッチSWMAINがオンすると、ステップS100で初期化処理が実行される。初期化処理では、切替スイッチ41がスイッチ2乃至5にセットされたとき操作ボタン12に割当てる機能がデフォルトとして設定される。本実施形態では、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき操作ボタン12にストロボモード設定機能を割当て、スイッチ3にセットされたとき操作ボタン12にフォーカスモード設定機能を割当て、スイッチ4にセットされたとき操作ボタン12にドライブモード設定機能を割当て、スイッチ5にセットされたとき操作ボタン12に画像再生機能を割当てるよう、各スイッチが設定される。
次いで、ステップS102からS112において、図3の第1スイッチSW1〜第6スイッチSW6のオンオフがチェックされ、切替スイッチ41がスイッチ1から6のどのスイッチにセットされているかチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS102でYES)、図5のステップS200へ進む。
ステップS200では、一枚静止画撮影モードがデフォルトとしてセットされる。次いで、ステップS202において、スイッチSWOがオンし、かつスイッチSWOがオンしている時間が1秒以上経過しているか否かがチェックされ、操作ボタン12が長押しされているか否かがチェックされる。スイッチSWOのオン時間が1秒に達しておらず、操作ボタン12が短押しされたことが確認されたらステップS204へ進む。ステップS204では、スイッチSWSのオン、それに続くスイッチSWRのオンが確認されたときのみCCD駆動回路103へ制御信号が出力され、静止画を一枚撮影する処理が実行される。その後、制御は図4のステップS102へ戻る。尚、スイッチSWRのオンが確認されない場合は、撮影処理は行われず、図4のステップS102へ戻る。
一方、ステップS202において、スイッチSWOのオン時間が1秒以上経過しており、操作ボタン12が長押しされたことが確認されたら、ステップS206へ進む。ステップS206では、動画モードがセットされる。すなわち、切替スイッチ41がスイッチ1にセットされている状態において、操作ボタン12が長押しされると、撮影モードの変更が行われる。次いでステップS208へ進む。
ステップS208では、撮影モードが動画モードに変更された後も切替スイッチ41がスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。ステップS208で切替スイッチ41がスイッチ1にセットされたままであることが確認されたら、ステップS210へ進む。ステップS210では、ステップS202と同様、操作ボタン12が長押しされているか否かがチェックされる。ステップS202において、動画モードがセットされた後、操作ボタン12が短押しされたことが確認されたら、ステップS212へ進む。ステップS212では、CCD駆動回路103へ制御信号が出力され、動画撮影が実行される。
ステップS214では、動画撮影中にスイッチSWOの状態がチェックされ、操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。動画撮影中に操作ボタン12が押されたことが確認されたら、ステップS216へ進み、動画撮影は終了される。その後、ステップS206へ戻り、上述の処理が繰り返される。
一方、ステップS210において、動画モードがセットされた後に操作ボタン12が長押しされたことが確認されたら、ステップS200へ戻り、一枚静止画撮影モードがセットされる。
以上のように、切替スイッチ41がスイッチ1にセットされているとき、操作ボタン12が長押しされると、撮影モードの変更が実行され、操作ボタン12が短押しされると、設定された撮影モードに応じた撮影処理が実行される。尚、操作ボタン12の長押しによる撮影モードの変更状況は、随時LCD30に表示される。
図4のステップS104で切替スイッチ41がスイッチ2にセットされていることが確認されたら、図6のステップS300へ進む。ステップS300では、自動発光がデフォルトとしてストロボモードにセットされる。次いで、ステップS302及びS304において、切替スイッチ41がスイッチ2若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS302でNO、ステップS304でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しされると、自動発光モードで撮影処理が実行される。
一方、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされていることが確認されたら(ステップS302でYES)、ステップS306へ進む。ステップS306では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS308へ進む。ステップS308では、非発光がストロボモードにセットされる。ステップS306で、操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS302へ戻り、上述の処理が繰り返される。これにより、操作ボタン12を操作せずにスイッチ41のみ操作することが可能となる。
次いで、ステップS310及びS312において、切替スイッチ41がスイッチ2若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS310でNO、ステップS312でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しされると、ストロボ非発光で撮影処理が実行される。
一方、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされていることが確認されたら(ステップS310でYES)、ステップS314へ進む。ステップS314では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS316へ進む。ステップS316では、強制発光がストロボモードにセットされる。ステップS314で、操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS310へ戻り、上述の処理が繰り返される。
次いで、ステップS318及びS320において、切替スイッチ41がスイッチ2若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS318でNO、ステップS320でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しされると、ストロボを強制発光させて撮影処理が実行される。
一方、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされていることが確認されたら(ステップS318でYES)、ステップS322へ進む。ステップS322では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS300へ戻り、上述の処理が繰り返される。ステップS322で、操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS318へ戻り、ステップS318以降の処理が繰り返される。
尚、切替スイッチ41がスイッチ1、スイッチ2以外のスイッチにセットされている場合(ステップS304、S312、S320でNO)、図4のステップS106へ戻る。
以上のように、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされているとき、操作ボタン12が押されると、ストロボモードが自動発光、非発光、強制発光の順にサイクリックに変更される。操作ボタン12の押下しによるストロボモードの変更状況は、随時LCD30に表示される。
図4のステップS106で切替スイッチ41がスイッチ3にセットされていることが確認されたら、図7のステップS400へ進む。ステップS400では、オートフォーカスがデフォルトとしてフォーカシングモードにセットされる。次いで、ステップS402及びS404において、切替スイッチ41がスイッチ3若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS402でNO、ステップS404でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しでかつ半押しされると自動合焦が実行される。
一方、切替スイッチ41がスイッチ3にセットされていることが確認されたら(ステップS402でYES)、ステップS406へ進む。ステップS406では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS408へ進む。ステップS408では、マクロモードがフォーカシングモードにセットされる。ステップS406で操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS402へ戻り、上述の処理が繰り返される。
次いで、ステップS410及びS412において、切替スイッチ41がスイッチ3若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS410でNO、ステップS412でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しでかつ半押しされると、マクロフォーカスモードで合焦動作が実行される。
一方、切替スイッチ41がスイッチ3にセットされていることが確認されたら(ステップS410でYES)、ステップS414へ進む。ステップS414では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS416へ進む。ステップS416では、フォーカシングモードとしてスーパーマクロモードがセットされる。ステップS414で操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS410へ戻り、上述の処理が繰り返される。
次いで、ステップS418及びS420において、切替スイッチ41がスイッチ3若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS418でNO、ステップS420でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しかつ半押しされると、スーパーマクロモードで合焦動作が実行される。
一方、切替スイッチ41がスイッチ3にセットされていることが確認されたら(ステップS418でYES)、ステップS422へ進む。ステップS422では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS400へ戻り、上述の処理が繰り返される。ステップS422で操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS418へ戻り、ステップS418以降の処理が繰り返される。
尚、切替スイッチ41がスイッチ1、スイッチ3以外のスイッチにセットされている場合(ステップS404、S412、S420でNO)、図4のステップS108へ戻る。
以上のように、切替スイッチ41がスイッチ3にセットされているとき、操作ボタン12が押されると、フォーカシングモードがオートフォーカス、マクロフォーカス、スーパーマクロフォーカスの順にサイクリックに変更される。操作ボタン12の押下しによるフォーカシングモードの変更状況は、LCD30に随時表示される。
図4のステップS108で切替スイッチ41がスイッチ4にセットされていることが確認されたら、図8のステップS500へ進む。ステップS500では、ドライブモードにデフォルトとしてオートドライブがセットされる。次いで、ステップS502及びS504において、切替スイッチ41がスイッチ4若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS502でNO、ステップS504でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しでかつ全押しされると通常の撮影処理が実行される。
一方、切替スイッチ41がスイッチ4にセットされていることが確認されたら(ステップS502でYES)、ステップS506へ進む。ステップS506では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS508へ進む。ステップS508では、ドライブモードとしてセルフタイマーがセットされる。ステップS506で操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS502へ戻り、上述の処理が繰り返される。
次いで、ステップS510及びS512において、切替スイッチ41がスイッチ4若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS510でNO、ステップS512でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しでかつ全押しされると、セルフタイマーモードで撮影処理が実行される。すなわち、レリーズスイッチSWRがオンしてから所定時間経過後に、CCD104による画像情報の取得が行われる。
一方、切替スイッチ41がスイッチ4にセットされていることが確認されたら(ステップS510でYES)、ステップS514へ進む。ステップS514では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS516へ進む。ステップS516では、ドライブモードとして連続撮影がセットされる。ステップS514で操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS510へ戻り、上述の処理が繰り返される。
次いで、ステップS518及びS520において、切替スイッチ41がスイッチ4若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS518でNO、ステップS520でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しかつ全押しされると連続撮影が実行される。すなわち、レリーズスイッチSWRがオンしてから所定時間が経過するまで、所定の時間間隔でCCD104による画像情報の取得が繰り返される。
一方、切替スイッチ41がスイッチ4にセットされていることが確認されたら(ステップS518でYES)、ステップS522へ進む。ステップS522では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS500へ戻り、上述の処理が繰り返される。ステップS522で操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS518へ戻り、ステップS518以降の処理が繰り返される。
尚、切替スイッチ41がスイッチ1、スイッチ4以外のスイッチにセットされている場合(ステップS504、S512、S520でNO)、図4のステップS110へ戻る。
以上のように、切替スイッチ41がスイッチ4にセットされているとき、操作ボタン12が押されると、ドライブモードがオートドライブ、セルフタイマー、連続撮影の順にサイクリックに変更される。操作ボタン12の押下しによるドライブモードの変更状況は、LCD30に随時表示される。
図4のステップS110において、切替スイッチ41がスイッチ5にセットされていることが確認されたら、図9のステップS600へ進む。以降の処理では、既に撮影されDRAM108に格納されている撮影画像をLCD30に再生する処理が実行される。ステップS600では、変数mに「1」がセットされる。次いでステップS602において、CPU100の制御によりm枚目の撮影画像がDRAM108から読み出され、LCD30に表示される。
ステップS604及びS606において、切替スイッチ41がスイッチ5若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS604でNO、ステップS606でYES)、図5のステップS200へ進む。
切替スイッチ41がスイッチ5にセットされたままであることが確認されたら(ステップS604でYES)、ステップS608へ進む。ステップS608では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS610へ進む。ステップS610では変数mの値が「1」インクリメントされる。ステップS608で操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS604へ戻り、上述の処理が繰り返される。
次いで、ステップS612において、変数mの値がDRAM108に格納された撮影画像の枚数と比較される。変数mの値が撮影枚数に達していないことが確認されたら、ステップS602へ戻り、上述の処理が繰り返される。一方、変数mの値が撮影枚数を超えていることが確認されたら、ステップS600へ戻る。ステップS600で変数mがリセットされ、上述の処理が繰り返される。
以上のように、切替スイッチ41がスイッチ5にセットされているとき、操作ボタン12が短押しされると、既に撮影済みの画像がサイクリックにLCD30に再生される。尚、切替スイッチ41がスイッチ1、スイッチ5のいずれにもセットされていないことが確認されたら(ステップS604でNO、S606でNO)、図4のステップS112へ戻る。
図4のステップS112で切替スイッチ41がスイッチ6にセットされていることが確認されたら、図10のステップS1000へ進む。ステップS1000では、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたら操作ボタン12にストロボモード設定機能が割当てられるよう、カスタマイズされる。
次いで、ステップS1002及びS1004において、切替スイッチ41がスイッチ6またはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS1002でNO、ステップS1004でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき、操作ボタン12を操作することによりストロボモードを設定することができる。
ステップS1002で切替スイッチ41がスイッチ6にセットされてままであることが確認されたら、ステップS1006へ進む。ステップS1006では、スイッチSWOがオンし、かつスイッチSWOがオンしている時間が1秒以上経過しているか否かがチェックされ、操作ボタン12が長押しされているか否かがチェックされる。スイッチSWOのオン時間が1秒に達しておらず、操作ボタン12が短押しされたことが確認されたら、ステップS1008へ進む。ステップS1008では、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき操作ボタン12に割当てられる機能がフォーカスモード設定機能となるよう、カスタマイズされる。
次いで、ステップS1010及びS1012において、切替スイッチ41がスイッチ6またはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS1010でNO、ステップS1012でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき、操作ボタン12を操作することによりフォーカスモードを設定することができる。
ステップS1010で切替スイッチ41がスイッチ6にセットされてままであることが確認されたら、ステップS1014へ進む。ステップS1014では、上述と同様に、操作ボタン12が長押しされているか否かがチェックされる。スイッチSWOのオン時間が1秒に達しておらず、操作ボタン12が短押しされたことが確認されたら、ステップS1016へ進む。ステップS1016では、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき操作ボタン12に割当てられる機能がドライブモード設定機能となるようカスタマイズされる。
次いで、ステップS1018及びS1020において、切替スイッチ41がスイッチ6またはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS1018でNO、ステップS1020でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき、操作ボタン12を操作することによりドライブモードを設定することができる。
ステップS1018で切替スイッチ41がスイッチ6にセットされたままであることが確認されたら、図11のステップS1022へ進む。ステップS1022では、上述と同様に、操作ボタン12が長押しされているか否かがチェックされる。スイッチSWOのオン時間が1秒に達しておらず、操作ボタン12が短押しされたことが確認されたら、ステップS1024へ進む。ステップS1024では、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき操作ボタン12に割当てられる機能がズームモード設定機能となるようカスタマイズされる。
次いで、ステップS1026及びS1028において、切替スイッチ41がスイッチ6またはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS1026でNO、ステップS1028でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき、操作ボタン12を操作することによりズームモードを設定することができる。
ステップS1026で切替スイッチ41がスイッチ6にセットされたままであることが確認されたら、ステップS1030へ進む。ステップS1030では、上述と同様に、操作ボタン12が長押しされているか否かがチェックされる。スイッチSWOのオン時間が1秒に達しておらず、操作ボタン12が短押しされたことが確認されたら、ステップS1032へ進む。ステップS1032では、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき操作ボタン12に割当てられる機能が画像再生機能となるようカスタマイズされる。
次いで、ステップS1034及びS1036において、切替スイッチ41がスイッチ6またはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS1034でNO、ステップS1036でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき、操作ボタン12を操作することにより、撮影済みの画像をLCD30に表示することができる。
ステップS1034で切替スイッチ41がスイッチ6にセットされてままであることが確認されたら、ステップS1038へ進む。ステップS1030では、上述のように操作ボタン12が長押しされているか否かがチェックされる。スイッチSWOのオン時間が1秒に達しておらず、操作ボタン12が短押しされたことが確認されたら、図10のステップS1000へ戻り、上述の処理が繰り返される。
以上のように、切替スイッチ41がスイッチ6にセットされている状態において、操作ボタン12が短押しされる毎に、切替スイッチ41がスイッチ2にセットされたとき操作ボタン12により実行される機能がサイクリックに変更される。この設定機能の割当ての変更状況は、LCD30に随時表示される。
一方、切替スイッチ41がスイッチ6にセットされている状態において、操作ボタン12が長押しされると(ステップS1006、S1014、S1022、S1030、S1038でYES)、図12のステップS1100へ進む。図12及び図13に示す処理は、切替スイッチ41がスイッチ3にセットされたとき操作ボタン12に割当てられる機能の変更処理である。処理の対象となるのがスイッチ3であることを除けば、図10及び図11に示す手順と同様の手順で処理が行われる。
すなわち、切替スイッチ41がスイッチ6にセットされている状態において(ステップS1102、S1110、S1118、S1126、及びS1134でYES)、操作ボタン12が短押しされると(ステップS1106、S1114、S1122、S1130、及びS1138でNO)、そのたびに切替スイッチ41がスイッチ3にセットされたとき操作ボタン12により実行される機能がサイクリックに変更される(ステップS1100、S1108、S1116、S1124、及びS1132)。この設定機能の割当ての変更状況は、LCD30に随時表示される。
また、切替スイッチ41がスイッチ6からスイッチ1へセット変更されると(ステップS1104、S1112、S1120、S1128、及びS1136でYES)、図5のステップS200へ進む。
一方、切替スイッチ41がスイッチ6にセットされている状態において、操作ボタン12が長押しされると(ステップS1106、S1114、S1122、S1130、S1138でYES)、制御は図14のステップS1200へ進む。図14及び図15に示す処理は、切替スイッチ41がスイッチ4にセットされたとき操作ボタン12に割当てられる機能の変更処理である。処理の対象となるのがスイッチ4であることを除けば、上述のスイッチ2及びスイッチ3に対する処理と同様の手順で処理が行われる。
すなわち、切替スイッチ41がスイッチ6にセットされている状態において(ステップS1202、S1210、S1218、S1226、及びS1234でYES)、操作ボタン12が短押しされると(ステップS1206、S1214、S1222、S1230、及びS1238でNO)、そのたびに切替スイッチ41がスイッチ4にセットされたとき操作ボタン12により実行される機能がサイクリックに変更される(ステップS1200、S1208、S1216、S1224、及びS1232)。この設定機能の割当ての変更状況は、LCD30に随時表示される。
また、切替スイッチ41がスイッチ6からスイッチ1へセット変更されると(ステップS1204、S1212、S1220、S1228、及びS1236でYES)、図5のステップS200へ進む。
一方、切替スイッチ41がスイッチ6にセットされている状態において、操作ボタン12が長押しされると(ステップS1206、S1214、S1222、S1230、S1238でYES)、制御は図16のステップS1300へ進む。図16及び図17に示す処理は、切替スイッチ41がスイッチ5にセットされたとき操作ボタン12に割当てられる機能の変更処理である。処理の対象となるのがスイッチ5であることを除けば、上述のスイッチ2乃至4に対する処理と同様の手順で処理が行われる。
すなわち、切替スイッチ41がスイッチ6にセットされている状態において(ステップS1302、S1310、S1318、S1326、及びS1334でYES)、操作ボタン12が短押しされると(ステップS1306、S1314、S1322、S1330、及びS1338でNO)、そのたびに切替スイッチ41がスイッチ5にセットされたとき操作ボタン12により実行される機能がサイクリックに変更される(ステップS1300、S1308、S1316、S1324、及びS1332)。この設定機能の割当ての変更状況は、LCD30に随時表示される。
また、切替スイッチ41がスイッチ6からスイッチ1へセット変更されると(ステップS1304、S1312、S1320、S1328、及びS1336でYES)、図5のステップS200へ進む。
一方、切替スイッチ41がスイッチ6にセットされている状態において、操作ボタン12が長押しされると(ステップS1306、S1314、S1322、S1330、S1338でYES)、制御は図10のステップS1000へ戻る。そして、上述の処理が繰り返される。
以上のように、切替スイッチ41がスイッチ6にセットされている状態で操作ボタン12が長押しされると、設定機能変更の対象となるスイッチがスイッチ2、スイッチ3、スイッチ4、スイッチ5の順にサイクリックに変更される。また、切替スイッチ41がスイッチ6にセットされている状態で操作ボタン12が短押しされると、設定機能変更の対象となっているスイッチに切替スイッチ41がセットされたとき操作ボタン12に割当てられる機能がサイクリックに変更される。
上述のように、本実施形態では、図4のステップS100の初期化処理で、スイッチ2は操作ボタン12にストロボモード設定機能を割当て、スイッチ3は操作ボタン12にフォーカスモード設定機能を割当て、スイッチ4は操作ボタン12にドライブモード設定機能を割当て、スイッチ5は操作ボタン12に画像再生機能を割当てるよう、設定されている。切替スイッチ41をスイッチ6にセットし(ステップS112でYES)、操作ボタン12を長押しし、例えばスイッチ3を設定機能変更の対象として選択し(ステップS1006、S1014、S1022のいずれかでYES)、スイッチ3にズーミングモード設定機能を設定することができる(ステップS1116)。
図18は、カスタマイズによりズーミングモード設定機能が割当てられたスイッチが選択されたときの処理手順を示すフローチャートである。このフローチャート中、スイッチnは、スイッチ2〜5のうちカスタマイズによりズーミングモード設定機能が割当てられたスイッチを示す。図4に示すフローチャートにおいて、切替スイッチ41がスイッチnにセットされていることが確認されたら、図18のステップS700へ進む。ステップS700では、ズーム1段目(通常倍率)がデフォルトとしてセットされる。次いで、ステップS702及びS704において、切替スイッチ41がスイッチn若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS702でNO、ステップS704でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しでかつ全押しされると、通常倍率の撮影画像が得られる。
一方、切替スイッチ41がスイッチnにセットされていることが確認されたら(ステップS702でYES)、ステップS706へ進む。ステップS706では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS708へ進む。ステップS708では、ズーム2段目(2倍の拡大率)がセットされる。ステップS706で操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS702へ戻り、上述の処理が繰り返される。
次いで、ステップS710及びS712において、切替スイッチ41がスイッチn若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS710でNO、ステップS712でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しでかつ全押しされると、2倍ズームの撮影画像が得られる。
一方、切替スイッチ41がスイッチnにセットされていることが確認されたら(ステップS710でYES)、ステップS714へ進む。ステップS714では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS716へ進む。ステップS716では、ズーム3段目(3倍の拡大率)がセットされる。ステップS714で操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS710へ戻り、上述の処理が繰り返される。
次いで、ステップS718及びS720において、切替スイッチ41がスイッチn若しくはスイッチ1にセットされているか否かがチェックされる。切替スイッチ41がスイッチ1にセットされていることが確認されたら(ステップS718でNO、ステップS720でYES)、図5のステップS200へ進む。これにより、撮影モードに一枚静止画撮影モードがセットされた状態で操作ボタン12が短押しかつ全押しされると、3倍ズームの撮影画像が得られる。
一方、切替スイッチ41がスイッチnにセットされていることが確認されたら(ステップS718でYES)、ステップS722へ進む。ステップS722では、スイッチSWOがオンとなっているか否か、すなわち操作ボタン12が押されたか否かがチェックされる。操作ボタン12が押されたことが確認されたらステップS700へ戻り、上述の処理が繰り返される。ステップS722で操作ボタン12が押されていないことが確認されたらステップS718へ戻り、ステップS718以降の処理が繰り返される。
尚、切替スイッチ41がスイッチ1、スイッチn以外のスイッチにセットされている場合(ステップS704、S712、S720でNO)、図4のルーチンへ戻る。
以上のように、切替スイッチ41がズームモードの割当て機能が設定されたスイッチにセットされ、操作ボタン12が押されると、ズームモードが1段目、2段目、3段目の順にサイクリックに変更される。操作ボタン12の押下しによるズームモードの変更状況は、LCD30に随時表示される。
尚、図4では、ステップS100の初期化処理に基づいて、切替スイッチ41が各スイッチにセットされたときに実行されるルーチンが定められている。しかし、スイッチ2〜スイッチ5については、上述のように、図10〜図17を用いて説明したカスタマイズが可能である。従って、初期化処理後に切替スイッチ41がスイッチ6にセットされ、上述のカスタマイズが行われた後は、切替スイッチ41が各スイッチにセットされたとき実行されるルーチンはカスタマイズに従って変更される。すなわち、図4の各ステップでYESとなったときジャンプするルーチンはカスタマイズに従って変更されることとなる。また、図6〜図9の各ルーチンで切替スイッチがセットされていることが確認されるスイッチは、カスタマイズ後の状態に応じて変更される。
例えば、初期化処理直後に切替スイッチ41がスイッチ5にセットされると、操作ボタン12の操作に応じて画像再生のルーチン(図9)が行われる。そして、例えばステップS1316の処理が実行された後は、切替スイッチ41がスイッチ5にセットされると、操作ボタン12の操作に応じてストロボモード設定のルーチン(図6)が実行される。この状態において、図6のルーチンのステップS302、S310、S318では、切替スイッチ41がスイッチ5にセットされているか否かがチェックされることとなる。
以上のように本実施形態によれば、切替ボタン41を操作することにより操作ボタン12の機能をカスタマイズできる。すなわち、切替ボタン41と操作ボタン12のみで、電子カメラ1に搭載された複数の機能を実行することができる。従って、カメラ操作に不慣れな使用者であっても多数の操作ボタンを使いこなす必要がなく、容易に各機能を実行することができる。
また、切替スイッチ41をスイッチ6にセットすると、スイッチ2〜5にセットしたとき操作ボタン12により実行される機能を変更することができる。従って、使用者の好みでスイッチ2〜5で実現される機能をカスタマイズすることができ、電子カメラ1の操作性がより一層向上する。
尚、本実施形態では、切替スイッチ41としてスライド式のスイッチを採用しているが、これに限るものではない。図19は、カスタマイズユニットの変形例を示す図である。カスタマイズユニット50の切替スイッチ51はダイヤル式スイッチである。切替スイッチ51を回転させ、表面に形成された数字を指示標識52に合わせることにより、操作ボタン12に割当てる機能の変更等を行うことができる。
また、本実施形態では、切替スイッチ41がスイッチ2〜5のいずれかにセットされたとき操作ボタン12に割当て可能な機能は、ストロボモード設定機能、フォーカスモード設定機能、ドライブモード設定機能、画像再生機能、ズーミングモード設定機能となっているがこれに限るものではない。
本発明に係る実施形態が適用される電子カメラの外観を概略的に示す正面図である。 電子カメラの背面を概略的に示す図である。 電子カメラのブロック図である。 操作ボタン及び切替スイッチのカスタマイズの初期部分の処理手順を示すフローチャートである。 撮影モードの設定の処理手順を示すフローチャートである。 ストロボモードの設定の処理手順を示すフローチャートである。 フォーカスモードの設定の処理手順を示すフローチャートである。 ドライブモードの設定の処理手順を示すフローチャートである。 画像再生の処理手順を示すフローチャートである。 切替スイッチをスイッチ2にセットしたとき実行される機能を変更する処理手順の前半を示すフローチャートである。 切替スイッチをスイッチ2にセットしたとき実行される機能を変更する処理手順の後半を示すフローチャートである。 切替スイッチをスイッチ3にセットしたとき実行される機能を変更する処理手順の前半を示すフローチャートである。 切替スイッチをスイッチ3にセットしたとき実行される機能を変更する処理手順の後半を示すフローチャートである。 切替スイッチをスイッチ4にセットしたとき実行される機能を変更する処理手順の前半を示すフローチャートである。 切替スイッチをスイッチ4にセットしたとき実行される機能を変更する処理手順の後半を示すフローチャートである。 切替スイッチをスイッチ5にセットしたとき実行される機能を変更する処理手順の前半を示すフローチャートである。 切替スイッチをスイッチ5にセットしたとき実行される機能を変更する処理手順の後半を示すフローチャートである。 ズーミングモードの設定の処理手順を示すフローチャートである。 カスタマイズユニットの変形例を示す図である。
符号の説明
1 電子カメラ
10 カメラ本体
11 電源ボタン
12 操作ボタン
20 レンズ鏡筒
30 LCD
40 カスタマイズユニット
41 切替スイッチ
42 表示部

Claims (3)

  1. 画像情報の取得及び取得された画像情報の保守のために搭載された複数の機能を実行する制御手段と、
    前記制御手段に前記複数の機能を実行させるための第1の操作部材と、
    複数の位置に位置決め可能な第2の操作部材と、
    前記複数の位置のそれぞれに前記複数の機能のいずれかの機能を割当てるカスタマイズ手段とを備え、
    前記制御手段は、前記第1の操作部材への操作入力の検出時に、前記第2の操作部材の現在位置に対して前記カスタマイズ手段により割当てられた機能を実行し、
    前記カスタマイズ手段は、前記第2の操作部材の位置と前記割当てられる機能との組合わせを変更する変更手段を有し、
    前記第1の操作部材は、押下し操作可能なボタンであり、
    前記変更手段は、前記ボタンの押下しの時間的長さに基づいて前記組合わせの変更を行う
    ことを特徴とする電子カメラ。
  2. 前記ボタンの操作に連動して前記カスタマイズ手段による割当て状況及び前記変更手段による変更状況を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項に記載の電子カメラ。
  3. 前記第1の操作部材はレリーズボタンであり、
    前記複数の機能にはレリーズ機能と、撮影時の各種モードの決定機能および画像再生時の操作機能少なくとも一方と含まれることを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
JP2005001006A 2005-01-05 2005-01-05 電子カメラ Expired - Fee Related JP4593292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001006A JP4593292B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001006A JP4593292B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191322A JP2006191322A (ja) 2006-07-20
JP4593292B2 true JP4593292B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=36798030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001006A Expired - Fee Related JP4593292B2 (ja) 2005-01-05 2005-01-05 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4593292B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667217B2 (en) * 2007-07-13 2010-02-23 International Business Machines Corporation Apparatus for observing and capturing latent images on objects, and method for using same
JP2009118132A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Sanyo Electric Co Ltd 車載用・携帯用兼用カメラ付電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053722A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2006166250A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 撮像装置及びrawデータ処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295018A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nikon Corp カスタム機能付きカメラ
JPH1130806A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nikon Corp 情報設定装置
JPH11119312A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Canon Inc カメラ
JPH11249211A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Canon Inc 操作装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053722A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2006166250A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 撮像装置及びrawデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006191322A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3343286B1 (en) Display control apparatus and control method therefor
JP4989516B2 (ja) 表示制御装置、撮像装置及び表示制御方法、プログラム並びに記憶媒体
KR20120054406A (ko) 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법
JP2007206433A (ja) 焦点調整装置、撮像装置、及び制御方法
US20160165132A1 (en) Electronic apparatus, and control method therefor
EP3018892A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
JP2019193131A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP6702853B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP4593292B2 (ja) 電子カメラ
JP2014179855A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
KR20100101390A (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP2019164423A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2008197676A (ja) 焦点調整装置、撮像装置、及び制御方法
US10873703B2 (en) Imaging control apparatus, control method of an imaging control apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP4871798B2 (ja) 電子機器
CN111193863B (zh) 电子设备、电子设备的控制方法和计算机可读介质
JP7057139B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP6851738B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
JP6656142B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP7146537B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
CN110418052B (zh) 电子装置及其控制方法以及存储介质
JP6980470B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
JP7387359B2 (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、および、プログラム
JP7146536B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2020129053A (ja) 表示制御装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees