JP4593133B2 - 水硬性組成物、それを用いてなる硬化体、及び硬化体の製造方法 - Google Patents

水硬性組成物、それを用いてなる硬化体、及び硬化体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4593133B2
JP4593133B2 JP2004070404A JP2004070404A JP4593133B2 JP 4593133 B2 JP4593133 B2 JP 4593133B2 JP 2004070404 A JP2004070404 A JP 2004070404A JP 2004070404 A JP2004070404 A JP 2004070404A JP 4593133 B2 JP4593133 B2 JP 4593133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic composition
ash
parts
composition according
nitrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004070404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005255473A (ja
Inventor
圭介 中村
実 盛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2004070404A priority Critical patent/JP4593133B2/ja
Publication of JP2005255473A publication Critical patent/JP2005255473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593133B2 publication Critical patent/JP4593133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/021Ash cements, e.g. fly ash cements ; Cements based on incineration residues, e.g. alkali-activated slags from waste incineration ; Kiln dust cements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Description

本発明は、主に、土木・建築業界、好ましくは魚礁ブロック及びテトラポッド等の海洋構造物用の水硬性組成物、該水硬性組成物を用いてなる硬化体、及びその製造方法に関する。本発明における部や%は特に規定しない限り質量基準で示す。
環境問題が大きく取り上げられ、各種の産業から副生する副産物の有効利用が以前にも増して重要視されている。例えば、製紙業界の副産物であるパルプスラッジ焼却灰の有効利用が望まれている。この問題に鑑みた発明としては、ポルトランドセメントにパルプスラッジ焼却灰を混和して使用する方法が提案されている(特許文献1及び特許文献2参照)。
魚礁ブロック及びテトラポッド等に使用する海洋用コンクリートは、その製造に多量のポルトランドセメントを使用するものであり、ポルトランドセメントは生産に多大なエネルギーを消費する材料である。ポルトランドセメントを産業廃棄物等で置換することにより、エネルギー消費を抑制し、コストダウンを図る必要があった。
本発明者は、未だに有効利用法が見出されていない副産物であるパルプスラッジ焼却灰を主成分とし、刺激剤とを併用することで、塩化物系促進剤や海水を用いなくても強度発現性の良好な水硬性組成物が得られ、これを用いて硬化体の製造が可能となることや、遊離石灰含有量の多いパルプスラッジ焼却灰を用いる場合であっても硬化体の膨張破壊を抑制し、エネルギー消費抑制、コストダウンができることを知見し、本発明を完成するに至った。
特開平07-69694号公報 特開2002-321952号公報
水硬性組成物、該水硬性組成物を用いてなる硬化体、及び該硬化体の製造方法を提供する。
本発明は、ブレーン比表面積3,000〜9,000cm2/gで遊離石灰含有量が3%以下のパルプスラッジ焼却灰100部に対して、高炉セメントである刺激剤3〜30部を含有してなる、優れた強度発現性を示す水硬性組成物であり、該水硬性組成物を用いてなる硬化体であり、該水硬性組成物を水と混練し、振動締め固めを行いながら型枠に充填し、成形することを特徴とする硬化体の製造方法であり、蒸気養生を行うことを特徴とする該硬化体の製造方法である。
本発明の水硬性組成物、該水硬性組成物を用いてなる硬化体、及びその製造方法を用いることにより、塩化物系促進剤や海水を用いなくても優れた強度発現性を示し、副産物のパルプスラッジ焼却灰を主成分とするため、副産物の有効利用にもつながるという効果を奏する。
パルプスラッジ焼却灰(以下、PS灰という)とは、製紙の製造過程で発生するパルプスラッジを焼却処分した際に発生する副産物を総称するものであり、特に限定されない。PS灰の化学成分としては、例えばSiO2、Al2O3、CaOを主成分とし、その他の微量成分を含んでいる。微量成分としては、MgO、TiO2、Na2O、K2O、SO3、及び塩素等が挙げられる。
PS灰の組成は発生源や焼却方法等により異なるが、元素組成はCaOが30〜40%、SiO2が20〜30%、Al2O3成分が10〜20%、MgO成分が5〜10%程度のものが多い。PS灰は発生源や焼却方法やその温度により、素性が大きく異なるが、比較的低温で処理されたPS灰は炭酸カルシウム、炭素、非晶質シリコンを主体とし、高温で処理されたPS灰はゲーレナイト(2CaO・Al・SiO)等を含むものや、遊離石灰を多く含むものがある。
遊離石灰とは、化合物や非晶質物質を形成していない酸化カルシウム(free-lime)を意味する。遊離石灰はJISで定量方法が規定されており(JIS R 5202規格書参照)、その方法に準じて遊離石灰量を求めることができる。
PS灰の粒度は特に限定されるものではないが、通常、ブレーン比表面積で2,000〜15,000cm2/gの範囲にあり、3,000〜9,000cm2/g程度のものが好ましく、4,000〜8,000cm2/g程度のものがより好ましい。粒度が粗いと強度発現性が充分でない場合があり、過剰に微粉の場合は混練性や成型性が悪くなる場合がある。
刺激剤とは、PS灰やフライアッシュのポゾラン反応を誘発する物質の総称であって特に限定されず、例えば、水酸化カルシウムや水酸化ナトリウム等のアルカリ性物質のほか、各種セメントが利用できる。セメントは、普通、早強、超早強、低熱、及び中庸熱等の各種ポルトランドセメント、これらポルトランドセメントに高炉スラグ、フライアッッシュ、又はシリカを混合した各種混合セメント、都市ゴミ焼却灰や下水汚泥焼却灰などを原料として製造された廃棄物利用セメント(エコセメント)、並びに、石灰石粉末又は高炉徐冷スラグ微粉末等を混合した各種フィラーセメント等が挙げられ、これらのうちの一種又は二種以上が使用可能である。
これらの刺激剤の中でも、高炉セメントを使用することが、膨張抑制の観点から好ましく、特に、高炉水砕スラグ含有量が多い、高炉セメントB種や高炉セメントC種を用いることがより好ましい。
刺激剤の配合量はPS灰100部に対して、1〜30部であり、5〜20部が好ましい。刺激剤の配合量が少ないと強度発現性が不足する場合があり、過剰に配合すること、PS灰を多量に利用するという本発明の目的から外れて不経済であり、長期強度の伸びが小さくなる場合がある。
硝酸塩及び/又は亜硝酸塩とは、特に限定されないが、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属の硝酸塩や亜硝酸塩、カルシウムやマグネシウムなどのアルカリ土類金属の硝酸塩や亜硝酸塩、アルミニウムや亜鉛などの硝酸塩や亜硝酸塩等が挙げられる。これらの亜硝酸塩及び亜硝酸塩の中でも、カルシウム塩の使用が膨張抑制の観点から好ましい。
硝酸塩及び/又は亜硝酸塩の配合量は、特に限定されないが、通常、PS灰100部に対して、固形分換算で0.1〜5部が好ましく、0.5〜3部がより好ましい。硝酸塩及び亜硝酸塩の配合量が少ないと、遊離石灰含有量が多いPS灰やフライアッシュを使用した場合の膨張抑制効果が不足することがあり、過剰に配合しても更なる効果の増進が期待できず、不経済である。
本発明では、PS灰の一部に置換して、フライアッシュを併用することができる。フライアッシュは火力発電所から発生する副産物である。フライアッシュは、石炭灰、ボトムアッシュなどと称されるものを総称するものであり、特に限定されるものではない。フライアッシュはJIS規格が制定されている(JIS A 6201号参照)。
フライアッシュは、JIS適合品(JIS A 6201規格書参照)及びJIS規格外品のいずれも利用できる。フライアッシュにも、パルプスラッジ焼却灰と同様に、遊離石灰含有量が多いものが存在し、これも利用することが可能である。
フライアッシュの配合量は特に限定されないが、通常、PS灰100部の中、80部以下をフライアッシュで置換することが好ましく、70部以下の範囲で置換することがより好ましく、50部以下が更に好ましい。フライアッシュの置換率が過剰では強度発現性が不足する場合がある。
水硬性組成物は、水と混練して使用する。水の使用量は、特に限定されないが、通常、水/水硬性組成物比で20〜30%の範囲が好ましく、20〜25%がより好ましい。水/水硬性組成物比が少ないと型枠への充填性を得ることが難しく、水/水硬性組成物比が高いと強度発現性を確保することが困難である。本発明では、混練水として海水を利用しなくても優れた強度発現性を示す点に特徴がある。
水は真水のほかに、海水を利用することもできる。漁礁ブロック等の海洋で利用する水硬性組成物の硬化体を現場で製造するにあたり、海水を利用してもよい。
本発明は、石灰石微粉末、高炉徐冷スラグ微粉末、下水汚泥焼却灰やその溶融スラグ、都市ゴミ焼却灰やその溶融スラグ等のセメント混和材料や、減水剤、AE減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、消泡剤、増粘剤、防錆剤、防凍剤、収縮低減剤、ポリマー混和剤、各種の繊維物質、凝結調整剤、ベントナイト等の粘土鉱物、並びに、ハイドロタルサイトなどのアニオン交換体等の各種セメント添加剤のうちの1種または2種以上を、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で併用することが可能である。
各材料の混合方法は特に限定されるものではなく、それぞれの材料を施工時に混合しても良いし、あらかじめ一部又は全部を混合しておいても差し支えない。
水硬性組成物と水の混練方法は、特に限定されないが、水/水硬性組成物比が小さい配合とし、水と水硬性組成物を攪拌機で混合した後、振動機によって強い振動を与えながら締め固めて型枠に充填させることが好ましい。この方法により、水硬性組成物と混練水のなじみが良好となり、充分に攪拌したものと同等以上の混合効果が得られる。
水硬性組成物と水の混練物を型枠に充填した後の養生方法は特に限定されないが、蒸気養生を行うことが初期強度発現性を良好にして生産性を高める観点から好ましい。蒸気養生条件は特に限定されないが、所定の前置き時間を確保した後、10〜30℃/hrの昇温速度とし、蒸気をかけ、最高到達温度は50〜90℃の範囲とすること、最高到達温度での保持時間は、1〜12時間とすることが好ましい。各条件が上記範囲にないと、蒸気養生による初期強度発現性を良好にして生産性を高める効果が得られない場合や、所定の特性の硬化体が得られない場合がある。
本発明の硬化体の用途は特に限定されないが、土木及び建築分野、特に無筋コンクリートが使用されている海洋における魚礁ブロック、テトラポッド等に適する。
表1に示すPS灰A100部に対して、刺激剤の種類と配合量を表1に示すように変えて水硬性組成物を調製した。この水硬性組成物100部に対して、水道水20部を配合して練り混ぜ、振動させながら型枠に充填し、振動締め固めを行った。型枠に充填してから2時間後より蒸気養生を行った。蒸気養生条件は、昇温速度15℃/hr、最高到達温度65℃、最高到達温度での保持時間は4時間とした。圧縮強度及び膨張率を測定した。結果を表1に併記する。
<使用材料>
PS灰A :CaO:30%、SiO2:23%、Al2O3:13%、MgO:7%、遊離石灰含有量1%、ブレーン比表面積5,000cm2/g。
刺激剤(1) :普通ポルトランドセメント
刺激剤(2) :水酸化カルシウム、試薬1級。
刺激剤(3) :高炉セメントB種。
刺激剤(4) :高炉セメントC種。
水 :水道水。
<測定方法>
圧縮強度:5cmφ×10cmの円筒供試体を作製して測定した。
膨張率:5cmφ×10cmの円筒供試体を作製し、上面に白マジックで失透させたガラス板を置き、レーザーセンサーにて上面の浮き沈みを計測することによって膨張率を測定した。膨張反応が収束した材齢5日の膨張率を測定した。
Figure 0004593133
注:*1は脱型できなかったため測定できず。
表に示すPS灰を使用し、PS灰100部に対して刺激剤(1)を15部使用し、硝酸塩の種類と配合割合を表2に示すように変化したこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表2に併記する。
<使用材料>
PS灰B:CaO:30%、SiO2:23%、Al2O3:13%、MgO:7%、遊離石灰含有量3%、ブレーン比表面積6,000cm2/g。
PS灰C:CaO:30%、SiO2:23%、Al2O3:13%、MgO:7%、遊離石灰含有量8%、ブレーン比表面積7,000cm2/g。
硝酸塩類イ:亜硝酸カルシウム、試薬1級
硝酸塩類ロ:硝酸カルシウム、試薬1級。
硝酸塩類ハ:亜硝酸リチウム、試薬1級。
硝酸塩類ニ:硝酸ナトリウム、試薬1級。
硝酸塩類ホ:硝酸塩イと硝酸塩ロの等量混合物。
Figure 0004593133
注:*2は膨張破壊を生じたため測定できず。
PS灰Aを使用し、PS灰とフライアッシュの合計100部に対して刺激剤(1)を15部使用し、PS灰とフライアッシュの合計100部に対するフライアッシュの割合を表3に示すように変化したこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表3に併記する。
<使用材料>
フライアッシュα:市販のJIS適合品、ブレーン比表面積値4,000cm2/g。
フライアッシュβ:市販のJIS外品、ブレーン比表面積値3,000cm2/g。
Figure 0004593133
注:*1は脱型できなかったため測定できず。
本発明の水硬性組成物は、塩化物系促進剤や海水を用いなくても優れた強度発現性を示し、副産物のパルプスラッジ焼却灰を主成分とするため、副産物の有効利用にもつながる。土木及び建築分野における様々な構造物に広範に適用できるが、殊にテトラポッド、漁礁ブロックなどの海洋構造物用の無筋コンクリートの代替材料として利用される硬化体に適する。

Claims (7)

  1. ブレーン比表面積3,000〜9,000cm2/gで遊離石灰含有量が3%以下のパルプスラッジ焼却灰100部及び高炉セメントである刺激剤3〜30部を含有してなる、優れた強度発現性を示す水硬性組成物。
  2. 硝酸塩及び/又は亜硝酸塩を含有する請求項1記載の水硬性組成物。
  3. 硝酸塩及び/又は亜硝酸塩が、カルシウム塩であることを特徴とする請求項2記載の水硬性組成物。
  4. フライアッシュを含有する請求項1〜3のうちの1項に記載の水硬性組成物。
  5. 請求項1〜4のうちの1項に記載の水硬性組成物を用いてなる硬化体。
  6. 請求項1〜4のうちの1項に記載の水硬性組成物を水と混練し、振動締め固めを行いながら型枠に充填し、成形することを特徴とする請求項5記載の硬化体の製造方法。
  7. 蒸気養生を行うことを特徴とする請求項5又は請求項6記載の硬化体の製造方法。
JP2004070404A 2004-03-12 2004-03-12 水硬性組成物、それを用いてなる硬化体、及び硬化体の製造方法 Expired - Fee Related JP4593133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070404A JP4593133B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 水硬性組成物、それを用いてなる硬化体、及び硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070404A JP4593133B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 水硬性組成物、それを用いてなる硬化体、及び硬化体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005255473A JP2005255473A (ja) 2005-09-22
JP4593133B2 true JP4593133B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=35081569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004070404A Expired - Fee Related JP4593133B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 水硬性組成物、それを用いてなる硬化体、及び硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4593133B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7402700B2 (ja) * 2020-01-28 2023-12-21 住友大阪セメント株式会社 海洋製品用モルタル又はコンクリート、及び、海洋製品用モルタル又はコンクリートの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711867A (en) * 1980-06-23 1982-01-21 Onoda Cement Co Ltd Hydraulic composition
WO2002066392A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-29 Ugcs Limited Cementitious material
JP2002326853A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Hazama Gumi Ltd 膨張抑制剤及びセメント組成物
JP2005187264A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tostem Corp 押出成形組成物および押出成形硬化体並びに押出成形硬化体の製造方法
JP2005187263A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tostem Corp 水硬性組成物および水硬性硬化体ならびにその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711867A (en) * 1980-06-23 1982-01-21 Onoda Cement Co Ltd Hydraulic composition
WO2002066392A1 (en) * 2001-02-19 2002-08-29 Ugcs Limited Cementitious material
JP2002326853A (ja) * 2001-05-01 2002-11-12 Hazama Gumi Ltd 膨張抑制剤及びセメント組成物
JP2005187264A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tostem Corp 押出成形組成物および押出成形硬化体並びに押出成形硬化体の製造方法
JP2005187263A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tostem Corp 水硬性組成物および水硬性硬化体ならびにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005255473A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091519B2 (ja) ジオポリマー組成物及びその製造方法
TWI393690B (zh) Concrete addition materials and concrete compositions
JP5052804B2 (ja) 緊急補修用材料
JP4860279B2 (ja) 超速硬・高流動セメント組成物及びそれを用いたモルタル又はコンクリート
JP5818579B2 (ja) 中性化抑制型早強セメント組成物
US7682448B2 (en) High compressive strength silica mortar and manufacturing method thereof
KR102158524B1 (ko) 연약지반용 친환경 고화재 조성물
JP2009126719A (ja) 超速硬セメント組成物、超速硬モルタル又はコンクリート組成物、及び超速硬グラウトモルタル
JP4489707B2 (ja) グラウト組成物、それを用いたモルタル又はコンクリート、及びグラウト材料
KR101018009B1 (ko) 결합재로 폐유리 미분말과 플라이애쉬를 이용한 무시멘트 콘크리트의 제조방법
JP2007153714A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
KR102269372B1 (ko) 고내구성 해중 콘크리트 앵커 제조방법
JP2007197267A (ja) 超速硬・高流動セメント組成物及びそれを用いたモルタル又はコンクリート
JP2013107966A (ja) 土壌固化材
JP4593133B2 (ja) 水硬性組成物、それを用いてなる硬化体、及び硬化体の製造方法
JP2006347814A (ja) セメントクリンカー、セメント組成物、コンクリート組成物およびセメントクリンカーの製造方法
CN116964019A (zh) 地聚合物固化物的制造方法、地聚合物固化物、地聚合物组合物的制造方法、及地聚合物组合物
JP4191023B2 (ja) フライアッシュの膨張抑制剤、水硬性組成物、それを用いたフライアッシュ硬化体の製造方法、及びフライアッシュ硬化体。
JP4371975B2 (ja) フライアッシュの膨張抑制剤
KR101018007B1 (ko) 석탄회를 이용한 무시멘트 콘크리트의 제조방법
JP4395017B2 (ja) フライアッシュの膨張抑制剤、水硬性組成物、それを用いたフライアッシュ硬化体、及びその製造方法
JP7384230B2 (ja) ジオポリマー硬化体の製造方法及びジオポリマー組成物の製造方法
JP6985547B1 (ja) グラウト材料、グラウトモルタル組成物及び硬化体
JP2004105783A (ja) 土壌の固化処理材および固化処理方法
JP2004315800A (ja) 固化材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4593133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees