JP4592414B2 - 通行管理装置 - Google Patents

通行管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4592414B2
JP4592414B2 JP2004378416A JP2004378416A JP4592414B2 JP 4592414 B2 JP4592414 B2 JP 4592414B2 JP 2004378416 A JP2004378416 A JP 2004378416A JP 2004378416 A JP2004378416 A JP 2004378416A JP 4592414 B2 JP4592414 B2 JP 4592414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
occupied
personal
management information
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004378416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006185205A (ja
Inventor
秀史 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004378416A priority Critical patent/JP4592414B2/ja
Publication of JP2006185205A publication Critical patent/JP2006185205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592414B2 publication Critical patent/JP4592414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

この発明は、通行管理装置、特に、マルチテナントビルにおいて、共用部等に設置される出入管理装置に対する個人情報のアクセス制限に関する。
従来技術において、共用部、例えば通用口に設置される出入管理装置において、その通用口を利用する個人情報を出入管理装置に登録する際には、ビル管理員やビル警備員などセンター操作員にて一括してセンター装置において実施していた(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−101377号公報
従来技術による出入管理装置では、センター装置にてIDカード番号などの個人情報を一括して管理主体としてのセンター操作員によって登録管理するため、センター操作員がテナントなどの個人情報を知り得ることとなり、IDカード番号、氏名やその人数、通行頻度等重要な情報が漏洩する可能性があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたもので、管理情報の無用の漏洩を防止できる通行管理装置を提供しようとするものである。
この発明に係る通行管理装置は、異なる占有主体によって分割して占有される複数の占有部分のために利用される共用部を含む管理対象について、前記管理対象における通行を管理する通行管理装置において、個人識別により認証を行う個人認証端末と、前記個人認証端末による個人識別のため登録される識別情報を含む管理情報を記憶する管理情報記憶手段とを備え、前記管理情報記憶手段は、前記管理情報を登録する記憶領域が前記占有主体毎に分割されるとともに、前記管理情報記憶手段の前記記憶領域へのアクセス制限が行えるものであって、異なる占有主体によって分割して占有される複数の占有部分のために利用される共用部を含む管理対象の管理を管理主体により行うための管理操作手段が設けられ、前記管理操作手段は記憶領域が前記占有主体毎に分割されている前記管理情報記憶手段の初期化および有効・無効操作を行うものであり、前記管理操作手段による操作では前記占有主体毎に分割された記憶領域へのアクセスが制限されるものである。
この発明によれば、管理情報の無用の漏洩を防止できるとともに、管理操作を支障なく行える通行管理装置を提供することができる。
実施の形態1.
この発明による実施の形態1を図1から図4までについて説明する。図1は実施の形態1における出入管理装置の構成を示すブロック図である。図2は実施の形態1における出入管理装置内のテナント毎の登録情報を示す説明図である。図3は実施の形態1における出入管理装置の動作を示すフローチャートである。図4は実施の形態1における個人認証動作を示すフローチャートである。
図1において、出入管理装置1には、IDカードリーダー2などの個人認証端末、共用部扉の電気錠3、さらに個人情報登録端末4a,4b,4cで構成された個人情報登録装置4が接続されている。
ID判定装置としての出入管理装置1内には、IDカード番号などの個人情報がテナント毎に格納される記憶領域5a,5b,5cを設けた管理情報記憶装置5が存在する。テナント毎に各々設置される個人情報登録端末4a,4b,4cからは、これら記憶領域5a,5b,5cに対して、IDカード種別およびIDカード番号などの情報を登録する。
また、出入管理装置1には、管理主体としてのセンター操作員が操作可能な管理操作端末6が設けられている。センター操作員は、管理操作端末6により、管理情報記憶装置5に設けられた記憶領域5a,5b,5cの初期化および有効・無効操作を行うことができる。
図2は、この発明の実施の形態1における出入管理装置1を構成する管理情報記憶装置5に設けられる記憶領域5a,5b,5cの格納データを示すものである。パスワード領域10には、出入管理装置1内の該当記憶領域にアクセスするためのパスワードが格納されている。IDカード種別領域11に個人認証端末2にて使用するIDカード種類が格納される。また、個人情報領域12にはIDカード番号などが人数分格納される。
図3は、この発明の実施の形態1における出入管理装置1(図1参照)の個人情報登録動作を示すフローチャートである。
出入管理装置1は、ステップS101で、個人情報登録端末4a,4b,4cからのアクセスがあるかどうかを判別する。
個人情報登録端末4a,4b,4cからのアクセスがあれば、ステップS102で、入力されたテナント番号とパスワードを取得し、ログイン動作を行う。
ステップS103で、取得したパスワードと管理情報記憶装置5における該当記憶領域5a,5b,5c内のパスワード領域10内のデータと比較する。
一致すれば、ステップS104にて、該当記憶領域5a,5b,5cのパスワード領域10,カード種類領域11,個人情報領域12(図2参照)にアクセス可能としステップS105にて更新を行う。
パスワードが一致しなければ、ステップS106において、パスワードエラーとなり、アクセスを許可しないものである。
図4は、この発明の実施の形態1における出入管理装置1(図1参照)の個人認証動作を示すフローチャートである。
出入管理装置1は、ステップS201は、記憶領域5a,5b,5c内のIDカード種別領域11(図2参照)において設定されたIDカードの種類から該当のIDカードの検知を順番に行う。
ステップS202において、IDカード掲示を検知した場合、ステップS203において、IDカード内のIDカード番号を取得する。
ステップS204では、取得されたIDカード番号が、記憶領域5a,5b,5cの個人情報領域12(図2参照)に存在するかを検索・照合し登録されていた場合、ステップS205で通用口などの電気錠3(図1参照)を一時解錠することとなる。
登録されていない場合は、ステップS206において未登録の表示が行われる。
このように構成された出入管理装置1においては、センター操作員が、テナントの個人情報を登録・管理せず、管理情報記憶装置5の記憶領域5a,5b,5cにアクセスすることができないため、個人情報が漏洩する危険性がなく、また、テナント操作員に登録管理が一任されるため、センター操作員の作業負荷が軽減される。
この発明に係る出入管理装置は、装置内の個人情報格納記憶領域がテナント毎に分割された記憶領域を有しており、分割された記憶領域毎に設定されるパスワードなどの認証により、その記憶領域へのアクセスを制限するものである。センター操作員は、テナント毎に分割された記憶領域に対しては、テナントの入居・退去に伴う初期化及び有効/無効設定が行えるものであり、個人登録情報などの内容を参照・編集することはできない。
この発明による実施の形態1によれば、マルチテナントビル等の異なる占有主体としてのテナントなどによって分割して占有される複数の事務室等の業務スペースとして用いられる占有部分のために利用される通用口等の共用部を含むマルチテナントビル等の管理対象について、前記管理対象の通用口等の共用部における通行を管理する通行管理装置において、個人識別により認証を行うIDカードリーダー2等からなる個人認証端末と、前記IDカードリーダー2等からなる個人認証端末による個人識別のため登録される識別情報および前記IDカードリーダー2等からなる個人認証端末の操作履歴を含む管理情報を記憶する管理情報記憶装置5からなる管理情報記憶手段とを備え、前記管理情報記憶装置5からなる管理情報記憶手段は、前記管理情報を登録する記憶領域5a,5b,5cが前記占有主体毎に分割されるとともに、前記記憶領域5a,5b,5cがマルチテナントビルのテナントなどの占有主体毎に分割されている管理情報記憶装置5からなる管理情報記憶手段の前記記憶領域5a,5b,5cへのアクセス制限が可能とされているので、占有主体毎の運用により、管理情報の無用の漏洩を防止できる出入管理装置としての通行管理装置を提供することができる。
また、この発明による実施の形態によれば、前項の構成において、前記占有主体毎に設けられた前記識別情報を登録するための個人情報登録端末4a,4b,4cを備えているので、前記識別情報が占有主体ごとに設けられた個人情報登録端末により登録され、管理情報の無用の漏洩を防止できる出入管理装置としての通行管理装置を提供することができる。
さらに、この発明による実施の形態によれば、前項の構成において、マルチテナントビル等の異なる占有主体としてのテナントによって分割して占有される複数の事務室等の業務スペースとして用いられる占有部分のために利用される通用口等の共用部を含むマルチテナントビル等の管理対象について、前記管理対象の管理を行うセンター操作員等の管理主体により、記憶領域5a,5b,5cが前記マルチテナントビルのテナントなどの占有主体毎に分割されている前記管理情報記憶装置5からなる管理情報記憶手段の初期化および有効・無効操作を行う管理操作端末6からなる管理操作手段を設けたので、管理情報の無用の漏洩を防止できるとともに、管理操作を支障なく行える出入管理装置としての通行管理装置を提供することができる。
実施の形態2.
この発明による実施の形態2を説明する。この実施の形態2において、ここで説明する特有の構成以外の構成については、先に説明した実施の形態1における構成と同一の構成内容を具備し、同様の作用を奏するものである。
上記実施の形態1では、非接触ICカードに代表されるIDカードについて記載したが、この実施の形態2では、実施の形態1における構成において、カードリーダー2(図1参照)に相当する個人認証端末として、指紋照合方式や顔認証方式など複数種類の個人認証端末を接続し、テナントが選択可能とされている。
この発明による実施の形態2によれば、マルチテナントビル等の異なる占有主体としてのテナントによって分割して占有される複数の事務室等の業務スペースとして用いられる占有部分のために利用される通用口等の共用部を含むマルチテナントビル等の管理対象における通行を管理する通行管理装置において、個人識別により認証を行う指紋照合方式や顔認証方式など利用者が選択できる複数種類の個人認証端末と、前記個人認証端末による個人識別のため登録される識別情報および前記個人認証端末の操作履歴を含む管理情報を記憶する管理情報記憶装置5からなる管理情報記憶手段とを備え、前記管理情報記憶装置5からなる管理情報記憶手段は、前記管理情報を登録する記憶領域5a,5b,5cが前記占有主体毎に分割されるとともに、前記記憶領域5a,5b,5cが前記マルチテナントビルのテナントなどの占有主体毎に分割されている管理情報記憶装置5からなる管理情報記憶手段の前記記憶領域5a,5b,5cへのアクセス制限が可能とされているので、占有主体毎の運用により、管理情報の無用の漏洩を防止できるとともに、複数種類の個人認証端末を利用者の便宜に応じて選択し円滑に利用できる出入管理装置としての通行管理装置を提供することができる。
実施の形態3.
この発明による実施の形態3を説明する。この実施の形態3において、ここで説明する特有の構成以外の構成については、先に説明した実施の形態1および実施の形態2における構成と同一の構成内容を具備し、同様の作用を奏するものである。
この実施の形態3では、上記実施の形態1または実施の形態2における構成において、不正操作が行われることなどによる警報発生時に、登録された電子メールアドレスへ通知するなど警報毎の通知先を、個人情報登録端末4a,4b,4c(図1参照)を操作するテナント操作者によって登録可能とし、この通知先への警報通知手段を設けるようにされている。
この発明による実施の形態3によれば、予め登録された所定の通知先へ警報を通知する警報通知手段を設けることにより、管理情報の無用の漏洩を防止できるとともに、警報発生時の通報を適切な通知先へ的確に行える出入管理装置としての通行管理装置を提供することができる。
この発明は以上説明したように、出入管理装置1にテナント毎の記憶領域5a,5b,5cを設けることで、テナントの通行者の個人情報をセンター操作員などテナント外部に開示することなく登録することが可能であり、個人情報の保護が可能となる。
また、センター操作員は、テナントの通行者を管理・登録する必要がないため、負荷軽減となる。
この発明に係る出入管理装置は、装置内の個人情報格納記憶領域がテナント毎に分割された記憶領域5a,5b,5cを有しており、分割された記憶領域毎に設定されるパスワードなどの認証により、その記憶領域へのアクセスを制限するものである。センター操作員は、テナント毎に分割された記憶領域5a,5b,5cに対しては、テナントの入居・退去に伴う初期化及び有効/無効設定が行えるものであり、個人登録情報などの内容を参照・編集することはできない。
この発明による実施の形態1における出入管理装置の構成を示すブロック図である。 この発明による実施の形態1における出入管理装置内のテナント毎の登録情報を示す説明図である。 この発明による実施の形態1における出入管理装置の動作を示すフローチャートである。 この発明による実施の形態1における個人認証動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 出入管理装置、2 IDカードリーダー、3 電気錠、4 個人情報登録装置、4a,4b,4c 個人情報登録端末、5 管理情報記憶装置、5a,5b,5c 記憶領域、6 管理操作端末。

Claims (3)

  1. 異なる占有主体によって分割して占有される複数の占有部分のために利用される共用部を含む管理対象について、前記管理対象における通行を管理する通行管理装置において、個人識別により認証を行う個人認証端末と、前記個人認証端末による個人識別のため登録される識別情報を含む管理情報を記憶する管理情報記憶手段とを備え、前記管理情報記憶手段は、前記管理情報を登録する記憶領域が前記占有主体毎に分割されるとともに、前記管理情報記憶手段の前記記憶領域へのアクセス制限が行えるものであって、異なる占有主体によって分割して占有される複数の占有部分のために利用される共用部を含む管理対象の管理を管理主体により行うための管理操作手段が設けられ、前記管理操作手段は記憶領域が前記占有主体毎に分割されている前記管理情報記憶手段の初期化および有効・無効操作を行うものであり、前記管理操作手段による操作では前記占有主体毎に分割された記憶領域へのアクセスが制限されることを特徴とする通行管理装置。
  2. 前記管理情報記憶手段は、前記個人認証端末による個人識別のため登録される識別情報および前記個人認証端末の操作履歴を含む管理情報を記憶することを特徴とする請求項1に記載の通行管理装置。
  3. 前記占有主体毎に設けられた前記識別情報を登録するための個人情報登録端末を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の通行管理装置。
JP2004378416A 2004-12-28 2004-12-28 通行管理装置 Active JP4592414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378416A JP4592414B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 通行管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378416A JP4592414B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 通行管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006185205A JP2006185205A (ja) 2006-07-13
JP4592414B2 true JP4592414B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36738274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378416A Active JP4592414B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 通行管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4592414B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010055182A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 入退場管理システム
JP7280685B2 (ja) * 2018-11-07 2023-05-24 清水総合開発株式会社 設備・部材ライフサイクル管理システム及び方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217587A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Hitachi Maxell Ltd Icカード
JP2000182172A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp テナントビルの入退室管理装置
JP2002213126A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp 入退室管理システム及びその制御方法
JP2004265158A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Ltd セキュリティ管理システム並びにセキュリティ管理方法
JP2004272372A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sekisui Chem Co Ltd 賃貸住宅の改造管理システム
JP2004304639A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Secom Co Ltd 認証システム及び集合住宅管理システム
JP2004310683A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 East Japan Railway Co 鉄道用icカードの利用システム、及び鉄道用icカードの利用方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217587A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Hitachi Maxell Ltd Icカード
JP2000182172A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp テナントビルの入退室管理装置
JP2002213126A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Mitsubishi Electric Corp 入退室管理システム及びその制御方法
JP2004265158A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Ltd セキュリティ管理システム並びにセキュリティ管理方法
JP2004272372A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sekisui Chem Co Ltd 賃貸住宅の改造管理システム
JP2004304639A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Secom Co Ltd 認証システム及び集合住宅管理システム
JP2004310683A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 East Japan Railway Co 鉄道用icカードの利用システム、及び鉄道用icカードの利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006185205A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592742B2 (ja) 入退場管理システムおよび方法
ES2414089T3 (es) Accionamiento de un sistema de seguridad utilizando un dispositivo inalámbrico
US8620269B2 (en) Defining a boundary for wireless network using physical access control systems
CN109074693B (zh) 用于访问控制系统的虚拟面板
JP6081859B2 (ja) 入退域管理システム及び入退域管理方法
EP2261839A1 (en) Biometric matching system and biometric matching method
US20090216587A1 (en) Mapping of physical and logical coordinates of users with that of the network elements
JP5340752B2 (ja) セキュリティシステム
SG193350A1 (en) Distribution of premises access information
KR101915602B1 (ko) 출입통제시스템에 대한 출입권한 관리방법 및 그 방법을 수행하는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP2001175601A (ja) アクセス権限の唯一性保証システム
US20160110530A1 (en) Method and a system for authenticating a user in terms of a cloud based access control system
JP2004302875A (ja) 入退室管理システム、入退室管理サーバ及び入退室管理方法
JP4682811B2 (ja) 入場管理システム
JP4592414B2 (ja) 通行管理装置
JP5106264B2 (ja) エレベータセキュリティ制御システム及びエレベータセキュリティ制御方法
JP4500699B2 (ja) 入退室管理方法及び入退室管理システム
JP2011102483A (ja) 錠管理システム
JP2004019339A (ja) 出入管理装置および出入管理方法
JP6897891B1 (ja) 入場管理システム、入場管理装置、入場管理方法、及びコンピュータプログラム
JP2008196154A (ja) 認証装置、モード切り換えカード、入退室管理システム、および認証方法
JP2003206659A (ja) 入退室管理装置
JP5465593B2 (ja) 入退室管理システム
US20240005716A1 (en) Access request mode for access control devices
JP7230583B2 (ja) 記憶装置管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250