JP4591135B2 - 露光装置および画像形成装置 - Google Patents

露光装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4591135B2
JP4591135B2 JP2005071752A JP2005071752A JP4591135B2 JP 4591135 B2 JP4591135 B2 JP 4591135B2 JP 2005071752 A JP2005071752 A JP 2005071752A JP 2005071752 A JP2005071752 A JP 2005071752A JP 4591135 B2 JP4591135 B2 JP 4591135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density unevenness
lens array
image
light
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005071752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006248185A (ja
Inventor
清史 相川
慎司 笹原
理夫 菊地
健 土屋
佳月 北沢
紀之 根橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005071752A priority Critical patent/JP4591135B2/ja
Publication of JP2006248185A publication Critical patent/JP2006248185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591135B2 publication Critical patent/JP4591135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • B41J2/451Special optical means therefor, e.g. lenses, mirrors, focusing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

本発明は露光装置および画像形成装置に関し、特にLEDアレイより発せられた光ビームをセルフォックレンズアレイにて露光面上に結像させ、画像を形成する露光装置および画像形成装置に関する。
従来より、複写機やプリンタ等の画像形成装置では、感光体を画像に応じて露光することにより静電潜像を形成し、該静電潜像をトナー現像することにより感光体上に形成されたトナー像を記録用紙に転写することで画像を形成している。
感光体に静電潜像を形成するための光源としては、従来からLD(レーザダイオード)が用いられてきたが、近年ではLED(発光ダイオード)素子などの発光素子を各画素に対応して一列に配置した発光素子アレイと、各発光素子から出力された光を感光体表面に結像させるように結像レンズを配置したセルフォックレンズアレイなどの結像素子レンズアレイとを備えた光プリントヘッドが用いられている。
このような光プリントヘッドを用いた画像形成装置では、光プリントヘッドの各LED素子を画像データに基づいて駆動して画像データに基づく光を出力させ、結像レンズによって出力された光を感光体表面に結像させることにより、感光体を画像データに基づいて露光すると共に、感光体と光プリントヘッドを副走査方向に相対移動させることにより、露光位置を移動させて感光体上に画像を形成する。
上記のような画像形成装置では副走査方向に走るスジ状のムラが屡々発生する為、出力画像をスキャンし、発光素子アレイの発光量にフィードバックすることでムラを補正する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし上記の例では手順が煩雑になる上、トナー現像や転写、あるいは定着など様々なプロセスの結果として生じるムラ全体を発光量で補正しようとする構成であり、個々の原因を分離していないため、例えば光プリントヘッドを交換すれば再度ムラが発生し、またムラ補正を行う必要があるなどの欠点がある。
さらにトナー現像や転写、あるいは定着などに起因するムラは径時変動を起こしやすいことがわかっており、光プリントヘッド単体におけるムラ補正の必要がある。
特開2001―146038号公報
本発明は上記事実を考慮し、ヘッドあるいはレンズアレイに起因する筋の位置を予め特定し、濃度ムラ補正時にヘッドあるいはレンズアレイに起因する筋のみを簡単な手順で補正することができる露光装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の露光装置は、複数の発光素子を同一平面上に配列することで形成される光源部と、前記光源部から出射された光ビームを露光面上に結像するための複数の結像レンズが配列されたレンズアレイと、を備えた露光ヘッドと、前記レンズアレイまたは露光ヘッドの光学特性のばらつきのデータに基づき予め取得した、濃度ムラが発生しやすい箇所の位置情報を保持する保持手段と、を備え、画像形成装置全体の濃度ムラを補正する際に前記濃度ムラが発生しやすい箇所に発生する濃度ムラのみを前記複数の発光素子から発せられる光ビームの光量調整により補正し、他の箇所に発生する濃度ムラは光量調整による補正をしないことを特徴とする。
上記構成の発明では、ヘッドあるいはレンズアレイに起因する筋の位置を予め特定し、濃度ムラ補正時にヘッドあるいはレンズアレイに起因する筋のみを簡単な手順で補正し、他の箇所に発生する濃度ムラは光量調整による補正をしないことで、ヘッドあるいはレンズアレイに起因する濃度ムラと、他の原因で発生する濃度ムラとを原因で切り分けることができる。
本発明は上記構成としたので、ヘッドあるいはレンズアレイに起因する筋の位置を予め特定し、濃度ムラ補正時にヘッドあるいはレンズアレイに起因する筋のみを簡単な手順で補正することができる露光装置および画像形成装置とすることができた。
<画像形成装置>
図1には本発明の第1実施形態に係る画像形成装置が示されている。
図1に示すように、画像形成装置装置10は矢印方向に定速回転する感光体ドラム12を備えている。この感光体ドラム12の周囲には、感光体ドラム12の回転方向に沿って、帯電器14、LPH(LEDプリントヘッド)16、現像器18、転写ローラ20、クリーナ32、イレーズランプ(図示せず)が順に配設されている。
すなわち、感光体ドラム12は、帯電器14によって表面が一様に帯電された後、LPH16によって光ビームが照射されて、感光体ドラム12上に潜像が形成される。なお、LPH16は制御装置(図示せず)と接続されており、この制御装置に制御され画像データに基づいて光ビームを出力する。
感光体ドラム12上に形成された潜像には、現像器18によってトナーが供給されトナー現像され、感光体ドラム12上にトナー像が形成される。感光体ドラム12上のトナー像は、用紙トレイ24から1枚ずつ取出され用紙搬送ベルト26によって搬送されてきた用紙28上にに転写ローラ20によって転写される。
転写後に感光体ドラム12に残留しているトナーはクリーナ32によって除去され、イレーズランプ(図示せず)によって除電された後、再び帯電器14によって帯電されて、上記のプロセスを繰り返すことで画像形成を行う。
トナー像が転写された用紙28は、加圧ローラ30Aと加熱ローラ30Bからなる定着器30に搬送されて定着処理が施される。これによりトナー像は用紙28上に定着され、所望の画像が形成される。画像が形成された用紙28は装置外へ排出される。
<露光装置>
図2には本発明の第1実施形態に係る露光装置が示されている。
図2に示すように、LPH16はLEDアレイ40と、LEDアレイ40を支持するとともに、LEDアレイ40の駆動を制御する各種信号を供給するための回路が形成されたプリント基板42と、LEDアレイ40から出射した光を感光体ドラム12上に結像させるためのロッドレンズアレイ44と、を備えている。
LEDアレイ40は、複数のLEDが一列に配置された複数のLEDチップにより構成されており、LEDアレイ40全体ではLEDは、解像度に応じた画素(ドット)数分、例えば、A3サイズ(420mm×297mm)の用紙まで対応し、主走査方向について600dpiで印刷する場合であれば、約7020個設けられている。
<ロッドレンズアレイ>
図3には本発明の第1実施形態に係るロッドレンズアレイが示されている。
図3(a)に示すように、ロッドレンズアレイ44は、結像レンズとして、屈折率分布型のプラスチックロッドレンズであるロッドレンズ46が解像度に応じた各画素(ドット)に対応して配列されて構成されており、LEDアレイ40上の各LEDから出射された光ビームを感光体ドラム12上に結像させる。
屈折率分布型とは、この場合を例に取れば中心から周辺に向かって同心円状に屈折率を変化させた円筒形状のプラスチックロッドをレンズとして用いたもので、形状ではなく屈折率の分布で入射光を結像させるものである。
このときロッドレンズ46は図3(b)のように光軸方向を揃え、所定の間隔で規則正しく配列されている。
しかし、ロッドレンズアレイ44を構成するロッドレンズ46のうち一本あるいは複数が何らかの理由で図4(a)(b)に示すように所定の位置や角度を外れ、本来の光学性能を発揮しない場合が考えられる。
すなわち、図4(a)(b)に示すようにロッドレンズ46が46Bのように傾いて(倒れて)いた場合、ロッドレンズ46Bを通過する光ビームは本来の位置に結像せず、図中Wの位置は光ビームが結像したドット密度が本来よりも密になるため白スジが発生し、図中Bの位置では逆にドット密度が本来よりも疎になるため黒スジが発生する。これによりレンズ倒れが発生したロッドレンズ46Bの直下近傍ではスジムラが発生してしまう。
あるいは、ロッドレンズ46が物理的に位置・角度変動を起こしていない場合でも、ロッドレンズ46内部の屈折率分布がバラつき、所望の値から外れた場合は光学的に規格性能を満たしていないことになり、上記の場合と同様に筋ムラが発生する。
従来、上記のような理由で発生したムラであっても、スキャナ等の濃度検出手段を使用して出力画像から読み取った画像濃度分布よりLPH16の光量補正値にフィードバックすることで濃度ムラの補正を行っている。
この場合、露光以降のプロセス、すなわち現像、転写、定着などがに起因する濃度ムラをも同時に補正することになり、例えばLPH16交換時には(逆にそれまで使用していたLPH16による濃度ムラと相殺していた濃度ムラなどの)濃度ムラが発生することになる。
本発明においては、事前にLPH16(又はロッドレンズアレイ44)の特性を計測しておくことによって、筋が発生しやすい個所を特定しておき、対応する個所に発生した筋のみを、補正の対象とする。これにより様々な原因で発生する筋(濃度ムラ)を要素毎の原因に分離し、個々に対応することで部品交換などの影響を抑え、あるいは予め特定された筋の発生箇所について自動で濃度補正するなど、手順の簡略化も図る事ができる。
図5にはロッドレンズアレイのデフォーカス位置とビーム径の関係が示されている。
ここでいうデフォーカス(De-focus)とは光学系において集光状態の最も良い位置を探すために、光軸方向にいくつか設定した評価面での性能を比較評価することを言う。
ロッドレンズアレイ44は、ロッドレンズ46の倒れや屈折率分布のばらつき等が原因で、図5に示すようにビームウエスト位置に局所的なばらつきを生じる。すなわち、Dot#1〜900では破線のような特性を示すロッドレンズアレイ44において、Dot#1000が実線のような特性を示すことがある。
この現象はロッドレンズ46を束ねた構造であるロッドレンズアレイ44の中で、特定の1本あるいは複数のロッドレンズ46が、前述した図4の倒れなどを起こすことなどによって生じるため、その特定の1本あるいは複数のロッドレンズ46を通過する光のみに局所的に生じ、通常ほとんどの個所においてはほぼ揃った特性となる。あるいは前述のように、ロッドレンズ46が物理的に位置・角度変動を起こしていない場合でも、ロッドレンズ46内部の屈折率分布がバラつき、所望の値から外れた場合は光学的に規格性能を満たしていないことになり、上記の場合と同様に筋ムラが発生する。
また、図5のようなフォーカス位置の変動がある場所では、形成された画像上で濃度むらを発生しやすく、特に取り付け時のデフォーカス位置のずれによって濃度差が顕著になっていく。
従って、LPH16の製造時に上記のような特性を予め測定しておくことで、濃度むらが発生しやすいロッドレンズ46の個所を特定しておくことができる。特に前述のようにスキャナで出力画像の濃度分布を計測し、光量補正値にフィードバックして濃度むらを消す方法においては、露光以降の現像、転写、定着などの各プロセスが原因となって生じる濃度ムラを補正によって消してしまうと、その原因系であるユニットを交換した際、逆に多くの筋を発生してしまうことになるため、LPH16に起因するもの以外の筋を除外して濃度補正を行う必要がある場合があり、本発明の方法は非常に有効である。
また、上記特性は、LPH16の製造後でなくとも、ロッドレンズアレイ44単体で測定した値を用いてもよい。つまりLPH16として組立前の、ロッドレンズアレイ44の状態で上記特性を計測し、筋の発生箇所が所定の値よりも多い場合は不良品として除外し、アセンブリしないことで、LPH16として組上がった時点での歩留まりを向上させることができる。
さらに、上記ビーム径のデフォーカス特性は図6、図7に示すようにデフォーカス時のMTF変化として見ることもできる。すなわち、図6に示すようにドット位置を横軸に、MTFを縦軸にとり、デフォーカス位置を5段階に変化させてドット位置におけるMTFの変化を見ることで、ビーム径変動の大きい箇所、すなわちMTFが急激に変動するディップの箇所を特定する事ができる。
図6では破線で囲んだ箇所が特に大きなディップすなわちビーム径変動の大きい箇所で、最大のディップはドット位置#2080近辺であることが解る。
そこで#1500〜1800におけるデフォーカス位置を5段階に変化させた際のMTFの変化と、#2080近辺で最も変動の大きかった#2082におけるMTFの変化を示したのが図7である。図7からも解るように、ドット位置#2082においては#1500〜#1800と比較してデフォーカスがマイナスになる範囲ではデフォーカス量に対するMTFの変動が極めて大きく、これはビームスポット径の変動を意味するため、出力画像において#2082近辺で濃度変動(筋)が発生することは容易に判断できる。
上記のようにビーム径でなくMTF変動として筋の発生箇所を特定する方法は、実際の運用上においてMTF計測の方がビーム径計測よりも容易である利点がある。
また、上記特性値を固有のデータとしてLPH16内部に設けたROMやフラッシュメモリなどの記憶手段(図示せず)に記録・保持しておき、市場にて画像形成装置全体の濃度ムラ補正時に当該データを読み出して、補正実施個所を特定するために使用することもできる。
この方法では予め取得した補正実施箇所および補正量などのデータをLPH16の内部に保持しておくことで、画像形成装置全体の濃度ムラ補正時には当該データを読み出し自動的に補正させることもできる。これにより補正作業自体も簡略化され、オペレータの負担や操作ミスの可能性を減らす事ができる。
本発明の第1形態に係る画像形成装置を示す図である。 本発明の第1形態に係る露光装置を示す図である。 本発明の第1形態に係る露光装置のレンズアレイを示す図である。 露光装置のレンズアレイにおけるレンズ倒れを示す図である。 露光装置のレンズアレイにおけるデフォーカス位置とビームスポット径の関係を示す図である。 露光装置のレンズアレイにおけるデフォーカス位置とMTFの関係を示す図である。 露光装置のレンズアレイにおけるデフォーカス位置とMTFの関係を示す図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 感光体ドラム
14 帯電器
16 LPH
18 現像器
20 転写ローラ
40 LEDアレイ
42 基板
44 ロッドレンズアレイ
46 ロッドレンズ

Claims (1)

  1. 複数の発光素子を同一平面上に配列することで形成される光源部と、
    前記光源部から出射された光ビームを露光面上に結像するための複数の結像レンズが配列されたレンズアレイと、を備えた露光ヘッドと、
    前記レンズアレイまたは露光ヘッドの光学特性のばらつきのデータに基づき予め取得した、濃度ムラが発生しやすい箇所の位置情報を保持する保持手段と
    を備え、
    画像形成装置全体の濃度ムラを補正する際に前記濃度ムラが発生しやすい箇所に発生する濃度ムラのみを前記複数の発光素子から発せられる光ビームの光量調整により補正し、他の箇所に発生する濃度ムラは光量調整による補正をしないことを特徴とする露光装置。
JP2005071752A 2005-03-14 2005-03-14 露光装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4591135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071752A JP4591135B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 露光装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005071752A JP4591135B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 露光装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248185A JP2006248185A (ja) 2006-09-21
JP4591135B2 true JP4591135B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37089153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005071752A Expired - Fee Related JP4591135B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 露光装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4591135B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5195183B2 (ja) * 2008-09-04 2013-05-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 光書込装置の評価装置及び光書込装置の評価方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098390A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005028726A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、プリントヘッドの露光量補正装置、およびプリントヘッドにおける露光量補正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004098390A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005028726A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、プリントヘッドの露光量補正装置、およびプリントヘッドにおける露光量補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006248185A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686946B2 (en) Density unevenness suppressing image forming apparatus and method
US7417659B2 (en) Exposure device, LED print head, and image forming apparatus having the exposure device and the LED print head
US8836745B2 (en) Image forming apparatus
US20060192843A1 (en) LED array exposing apparatus and image forming apparatus using the same
JP6772182B2 (ja) 画像形成装置
US8854407B2 (en) Image forming apparatus that forms image using multiple light emitting elements
JP5930750B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4591135B2 (ja) 露光装置および画像形成装置
JP4581580B2 (ja) 画像形成装置及び画質調整方法
JP2007147438A (ja) レンズアレイの評価方法、評価装置、レンズアレイ、および画像形成装置
US8963977B2 (en) Image forming apparatus that includes a plurality of light emitting elements arrayed so as to expose different positions in a longitudinal direction of a photosensitive member and configured to control a light amount of a light emitted from the plurality of light emitting elements
JP2004098390A (ja) 画像形成装置
JP4668584B2 (ja) 光書き込みユニット、画像形成装置、プロセスカートリッジ、光量調整方法
JP2022053039A (ja) 発光装置および画像形成装置
JP2006192772A (ja) 画像形成装置
JP2001322309A (ja) 画像形成装置
JP4403744B2 (ja) 補正データ生成装置、光プリントヘッドの光量補正方法
JP2006076126A (ja) ヘッドの調整方法、および画像形成装置
JP2005262620A (ja) 画像形成装置
JP2004025678A (ja) 焦点調整装置及び画像形成装置
JP2005131835A (ja) 光プリントヘッド、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4170030B2 (ja) 焦点調整方法
JP2006248186A (ja) 画像形成装置
JP4225871B2 (ja) Ledアレイ露光装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2004148658A (ja) Ledアレイ露光装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees