JP4589751B2 - ターボ過給機の寿命を決定する方法および装置 - Google Patents

ターボ過給機の寿命を決定する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4589751B2
JP4589751B2 JP2005042112A JP2005042112A JP4589751B2 JP 4589751 B2 JP4589751 B2 JP 4589751B2 JP 2005042112 A JP2005042112 A JP 2005042112A JP 2005042112 A JP2005042112 A JP 2005042112A JP 4589751 B2 JP4589751 B2 JP 4589751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbocharger
fatigue
creep
inlet temperature
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005042112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005248952A (ja
Inventor
アール.グラッデン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JP2005248952A publication Critical patent/JP2005248952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589751B2 publication Critical patent/JP4589751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/003Arrangements for testing or measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/09Testing internal-combustion engines by monitoring pressure in fluid ducts, e.g. in lubrication or cooling parts
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/08Registering or indicating the production of the machine either with or without registering working or idle time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/80Diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/11Purpose of the control system to prolong engine life
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/301Pressure
    • F05D2270/3011Inlet pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/301Pressure
    • F05D2270/3013Outlet pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/304Spool rotational speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Description

本発明は、一般に、回転圧縮機に関し、より詳しくは、ターボ過給機の寿命を決定する方法および装置に関する。
技術者は、ターボ過給機には、その寿命を制限するような応力がかかることを以前から知っている。特に、ターボ過給機の寿命は、ターボ過給機の圧縮機ホイールおよびタービンホイールにおける低いサイクル疲労およびクリープの両者により制限される。低いサイクル疲労は、負荷変動中のターボ過給機の加速により生じる。ターボ過給機の回転速度が増加すると、ターボ過給機の圧縮ホイールおよびターボ過給機のタービンホイールのロータを構成する材料には、遠心力が働き、材料が拡張しうる。ところが、ターボ過給機の回転速度が減少すると、同材料は、収縮しうる。このように、圧縮機およびタービンホイールのロータを構成する材料が拡張および収縮を繰り返すと、疲労を生じ、結局はターボ過給機の故障につながることがある。
さらに、ターボ過給機の寿命は、クリープにより制限される。クリープは、ターボ過給機の高速な回転速度による高い応力下、および吸気または排気の高温下で、圧縮機およびタービンホイールを構成する材料が低速で動くことである。材料は、応力および温度が増加するにつれて、益々大きな割合で変形し強度が緩くなる。クリープの開始温度は、材料間で異なる。タービンホイールおよび圧縮機ホイールは、異なる材料からなり、異なる温度で動作しうるが、クリープにより、最終的に圧縮機およびタービンホイールの両方が故障する可能性がある。
また、ターボ過給機の耐クリープ性および耐疲労性は、圧縮機およびタービンホイールにおける材料劣化により低減する可能性がある。材料の特性は、所定の期間で高温にさらされた場合に、酸化または腐食などの金属変化により悪化しうる。タービンホイールおよび圧縮機ホイールは、異なる材料からなり、異なる温度で動作するが、材料の劣化が、圧縮機およびタービンホイール両方で疲労およびクリープにより生じる故障の一因となる可能性がある。
ターボ過給機の疲労およびクリープは、ターボ過給機の動作条件次第で引き起こされるものであるため、ターボ過給機の寿命は、しばしばターボ過給機の「負荷サイクル」と称されるが、ターボ過給機がどのように使用されるかに直接関連する。ターボ過給機は、内燃機関に動力が供給される多様な自動車および固定式応用例に用いられる。さらに、類似の応用例を有するターボ過給機であっても、ターボ過給機の負荷サイクルに応じて、異なるターボ過給機の動作条件にさらされることがある。このように、ターボ過給機には多くの異なる応用例および負荷サイクルがあるため、ある特定のターボ過給機の寿命は、類似のターボ過給機の平均寿命とは実質的に異なる可能性がある。
疲労およびクリープは、ターボ過給機を最終的に故障に至らしめるため、ターボ過給機は、故障する前に取り替えるか、或いは補修しなければならない。このため、ターボ過給機がいつ故障するのかを判断しなければならない。また、代表的な負荷サイクルを用いて、ターボ過給機を取り替える時期を評価することも多い。この代表的な負荷サイクルは、平均的な方法で用いられるターボ過給機の寿命を参照するものである。しかしながら、ターボ過給機には多くの異なる応用例があるため、代表的な負荷サイクルを用いて多様なターボ過給機の寿命を予知すると、あるターボ過給機に対しては寿命を過大評価したり、別のターボ過給機に対しては寿命を過小評価したりすることになる。代表的な負荷サイクルによりターボ過給機の寿命を過大評価した場合、ターボ過給機は、置き換える前に故障してしまい、結果的に、修理にコストがかかり、顧客にとって不便なものとなる。代表的な負荷サイクルによりターボ過給機の寿命を過小評価した場合、ターボ過給機は、取り替える必要がなく、結果的に、不必要にコスト高となったり不便となる。
このため、ターボ過給機の寿命を決定する他の方法として、ターボ過給機の回転速度およびタービンホイールの入口温度を直接監視する方法がある。例えば、ラルー(LaRue)らによる2001年4月3日付け発行の(特許文献1)に示されるように、ターボ過給機の疲労寿命モニターは、ターボ過給機の実際の動作条件、すなわちターボ過給機の回転速度を測定する少なくとも1つのセンサーを備えている。中央処理装置は、ターボ過給機の実際の動作条件を所定のデータと比較して、ターボ過給機の補修が必要となる時期を判断することができる。
実際の動作条件を監視する方法は、過大評価や過小評価に伴う問題を減少させるが、ターボ過給機の動作条件を直接監視するのに追加的なコストがかかる。例えば、ターボ過給機の回転速度センサーを組み立てて搭載し、コンピュータ処理装置とセンサーとの間を接続するのに、コストがかかる。特に、ターボ過給機軸の設計には、その回転速度の測定を可能とするために、改変が必要となることもある。さらに、ラルーらによる疲労寿命のモニターは、タービンおよび圧縮機ホイールについて推測した疲労寿命のみを監視するものであり、ホイールのクリープ寿命を監視するものではない。ターボ過給機の寿命は、ターボ過給機の負荷サイクル次第で、疲労よりもむしろクリープにより制限されることがある。同様に、ラルーらによる疲労寿命のモニターは、タービンおよび圧縮機ホイールにおける疲労寿命を決定した際において有り得る材料劣化の効果について考慮していない。
米国特許第6,209,390B1号明細書
本発明は、上述した問題のうちの1つ以上を克服することに関する。
本発明の一形態において、ターボ過給機の寿命決定装置は、ターボ過給機と、少なくとも1つの圧縮機入口圧力センサーと、少なくとも1つの圧縮機出口圧力センサーと、ターボ過給機の寿命決定アルゴリズムを含む電子制御モジュールとを備える。圧縮機入口圧力センサーおよび圧縮機出口圧力センサーは、電子制御モジュールと通信状態にある。このターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、検出した圧縮機入口圧力と検出した圧縮機出口圧力との間の関係に基づいて、ターボ過給機の寿命を少なくとも部分的に決定可能とするものである。
本発明の他の形態においては、物品がターボ過給機寿命決定アルゴリズムを含むコンピュータ読取可能な記録媒体を含んでいる。ターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、検出した圧縮機入口圧力と検出した圧縮機出口圧力との関係に基づいて、ターボ過給機の寿命を部分的に決定可能とする。
本発明のさらに他の形態においては、ターボ過給機の寿命決定方法は、推測したターボ過給機の回転速度と相関する少なくとも1つのパラメータを検出することにより、ターボ過給機の少なくとも1つの構成部材における疲労およびクリープのうちの少なくとも一方を少なくとも部分的に監視する工程を含む。監視された疲労および監視されたクリープは、所定の疲労基準および所定のクリープ基準のそれぞれと比較される。
図1に、本発明に係るターボ過給機の寿命決定装置の概略を示す。ターボ過給機の寿命決定装置10は、ターボ過給機ハウジング12内に搭載されたターボ過給機11を備える。ターボ過給機11は、従来の方法で軸15により連結された圧縮機ホイール13とタービンホイール14とを備える。空気は、空気ライン17を介してターボ過給機11およびエンジン16を通って循環される。ターボ過給機ハウジング12は、圧縮機入口18、圧縮機出口19、タービン入口20、およびタービン出口21を画定する。圧縮機入口圧力センサー22は、ターボ過給機ハウジング12に取り付けられているように図示されているが、この圧縮機入口圧力センサー22は、圧縮機入口18から上流側の入口空気ライン内の様々な位置に配置することができる。圧縮機出口圧力センサー23は、ターボ過給機ハウジング12に取り付けられているように図示されているが、この圧縮機出口圧力センサー23は、圧縮機出口19とエンジン16の入口との間の空気ライン17内の様々な位置に配置することができ、或いはエンジン16の入口に配置することができることは理解すべきである。好ましくは、圧縮機入口温度センサー24は、圧縮機入口18でターボ過給機ハウジング12に取り付けられる。速度センサー25は、エンジン速度を決定するように、従来の方法でエンジン16内に配置される。また、タービン入口温度センサー33は、タービン入口20の近傍にてターボ過給機ハウジング12上に配置される。圧縮機入口圧力センサー22、圧縮機出口圧力センサー23、圧縮機入口温度センサー24、エンジン速度センサー25、およびタービン温度センサー33は、入口圧力通信ライン27、出口圧力通信ライン28、圧縮機温度通信ライン29、エンジン速度通信ライン30、およびタービン温度通信ライン34の各々を介して、電子制御モジュール26と通信状態にある。電子制御モジュール26は、好ましくは、インジケータ通信ライン32を介してターボ過給機寿命インジケータ31と通信状態にある。
電子制御モジュール26は、好ましくは、検出した圧縮機入口圧力と検出した圧縮機出口圧力との間の関係に基づいて、ターボ過給機11の寿命を部分的に推測可能とするターボ過給機寿命決定アルゴリズムを備える。この関係は、検出した圧縮機入口圧力と検出した圧縮機出口圧力との比として示されるものであり、ターボ過給機の速度と相関がある。なお、この検出した圧力が絶対圧力であることは理解されるべきである。また、検出した圧縮機入口圧力と圧縮機出口圧力との比は、本文では計算した圧力比と称する。さらに、当業者であれば、圧縮機入口18と圧縮機出口19との間の圧力差センサーを、圧力センサー22および23のうちの少なくとも1つの代わりに置き換えることができることは分かるであろう。ターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、電子制御モジュール26に含まれるが、本発明は、ターボ過給機の寿命決定アルゴリズムを、コンピュータ読取可能なデータ記憶媒体を含む任意の物品に含まれるものとして意図するものである。ターボ過給機の寿命決定アルゴリズムは、好ましくは、疲労監視アルゴリズムとクリープ監視アルゴリズムとを含む。疲労監視アルゴリズムは、ターボ過給機の構成部品の少なくとも1つにおける疲労を監視可能とする。本発明によれば、疲労監視アルゴリズムは、圧縮機ホイール13およびタービンホイール14の疲労を監視する。ただし、圧縮機ホイール13またはタービンホイール14の何れか一方の疲労だけを監視しうることは理解されるべきである。
ターボ過給機11の全動作範囲にわたって計算した圧力比の範囲は、計算した圧力比の複数の疲労サブセット範囲に分割される。疲労監視アルゴリズムは、計算した圧力比の疲労サブセット範囲を含む。疲労サブセット範囲の数は、ターボ過給機間で異なりうるが、本発明は、疲労サブセット範囲1〜10を含むものとして図示される。ここで、疲労サブセット範囲1は、ターボ過給機11の動作範囲に亘って最小の圧力比を含んでいる。当業者であれば、疲労サブセット範囲の数が増えると、より正確な疲労監視アルゴリズムとなることは理解されるであろう。しかしながら、疲労サブセット範囲の数は、電子制御モジュール26の記憶容量により限定されることも理解されよう。
各圧力比は、ターボ過給機の回転速度と相関する。この圧力比とターボ過給機の回転速度との間の関係は、当該技術で公知である。一般に、圧力比が大きいほど、ターボ過給機の回転速度が大きくなる。圧力比は、ターボ過給機の回転速度と相関する、好ましい検出パラメータであるが、その他のパラメータとしては、圧縮機入口温度対圧縮機出口温度の比率、タービン入口温度対タービン出口温度の比率、更には圧縮機ホイールへおよび/または圧縮機ホイールからの空気流速と組み合わされるエンジン速度が、これらに限定されないが挙げられ、これらがまたターボ過給機の回転速度と相関する。なお、ターボ過給機の回転速度に相関する他のパラメータは、計算された圧縮機入口/出口圧力比よりもむしろ、またはそれに加えて用いることができるが、圧力比は、ターボ過給機の回転速度を正確に推測するものであると知られており、追加的なセンサーの搭載を必要とすることもない。また、圧縮機の入口および出口圧力センサー22および23は、しばしば既存の制御装置に含まれている。
各圧力比は、ターボ過給機の回転速度と関連するので、計算した圧力比の各疲労サブセット範囲は、ターボ過給機の回転速度の範囲と相関する。疲労サブセット範囲は、圧力比のみに基づいて規定することができるが、好ましくは、ターボ過給機回転速度をより正確に反映するために、追加的に検出したパラメータに基づいて規定される。本発明では、疲労サブセット範囲の規定は、好ましくは、検出した圧縮機入口温度および検出したエンジン速度にも基づく。ターボ過給機の回転速度とエンジン速度と圧縮機入口温度との関係は、当該技術において公知である。例えば、より低温の圧縮機入口温度における圧力比は、より温かい温度における同圧力比よりも、ターボ過給機のより低速な回転速度と相関しうることは、公知である。
ターボ過給機の回転速度と検出したパラメータ、すなわち圧力比、エンジン速度、および圧縮機入口温度との間の関係は、好ましくは、電子制御モジュール26にダウンロードされる前にサブセット範囲を規定する技術者によって疲労監視アルゴリズムに組み込まれるものであるが、本発明は、ターボ過給機速度と検出したパラメータとの間の相関関係が、電子制御モジュール26内で実行された追加工程を通して疲労監視アルゴリズムに組み込まれることを意図している。例えば、疲労監視アルゴリズムは、検出した圧縮機入口温度およびエンジン速度における計算した圧力比を、ターボ過給機の回転速度に変換することができる。ターボ過給機の回転速度は、回転速度のサブセット範囲に分割しうる。さらに、本発明は、圧力比、エンジン速度、および圧縮機入口温度に加えて、他の検出されたパラメータを、ターボ過給機の回転速度の推測精度をより一層向上するために監視しても良いことを意図している。
疲労監視アルゴリズムは、ターボ過給機11の疲労サブセット範囲間における遷移サイクルを監視可能である。本発明の目的のためには、遷移サイクルは、疲労サブセット範囲間において計算した疲労圧力比の監視された増加分に値する。ただし、遷移サイクルは、ターボ過給機の回転速度と相関する任意のパラメータの監視された増加または減少でありうることを理解すべきである。遷移サイクルは、計算した圧力比がある疲労サブセット範囲から隣のより高度な疲労サブセット範囲に増加する際に始まる。計算した圧力比は、隣の疲労サブセット範囲を抜かすことはありえない。この説明のため、遷移サイクルにおける最低の疲労サブセット範囲を、開始疲労サブセット範囲(図2に示すFPR)と称する。圧力比が同一の疲労サブセット範囲内にとどまるか、或いは疲労サブセット範囲を増加させる限り、遷移サイクルは続く。また、遷移サイクルは、計算した圧力比が疲労サブセット範囲を減少させる際に終結する。この説明のために、最も高い疲労サブセット範囲を、終結疲労サブセット範囲(図2に示すFPR)と称する。圧力比が再び増加する際には、新たな遷移サイクルが始まる。例えば、監視された圧力比が疲労サブセット範囲1から疲労サブセット範囲2まで増加した場合には、遷移サイクルが始まる。その後、圧力比が疲労サブセット範囲2から疲労サブセット範囲8まで増加し続けると、遷移サイクルは、連続する。ただし、圧力比が疲労サブセット範囲8から疲労サブセット範囲7に戻って減少した場合には、遷移サイクルは、完了する。
図2を参照するに、本発明に係る疲労監視アルゴリズムに含まれる記憶データを示すマトリックスを示している。ここでは、有り得る開始疲労サブセット範囲(FPR (1)10))、および有り得る終結疲労サブセット範囲(FPR (1)(10))が、それぞれ縦軸および横軸に列挙されている。各箱は、開始疲労サブセット範囲(FPR)および終疲労サブセット範囲(FPR)により画定されており、このため、特定の大きさの遷移サイクルを表している。図示した例では、45個の異なる大きさの遷移サイクルが可能であり、このため、45個の空いた箱、すなわち記憶位置が存在する。疲労監視アルゴリズムは、各箱中の遷移サイクル数を計数するものである。45個のサイズの遷移サイクルの各々は、特定の所定の疲労評点を備える。遷移サイクルの疲労評点は、疲労サブセット範囲間の遷移の大きさと遷移サイクルが生じる圧力比とに依存する。例えば、疲労サブセット範囲1(FPR (1))から疲労サブセット範囲8(FPR (8))までの遷移サイクルは、疲労サブセット範囲1(FPR (1))から疲労サブセット範囲4(FPR (4))までの遷移サイクルよりも、より高い疲労評点を有することになる。しかしながら、疲労サブセット範囲7(FPR (7))から疲労サブセット範囲9(FPR (9))までの遷移サイクルは、疲労サブセット範囲5(FPR (5))から疲労サブセット範囲7(FPR (7))までの遷移サイクルよりも、より高い疲労評点を有することになる。この疲労評点と各箱内の遷移サイクル数との積は、結果的に、特定の大きさの遷移サイクルにより生じる疲労応力損傷(FSa−tt)となる。この疲労応力損傷(FSa−tt)は、記憶され更新される。また、各特定の遷移サイクルにおける疲労応力損傷がまとまると、結果的に、ターボ過給機11の監視された疲労となる。
当業者であれば、遷移サイクルにより生じた応力損傷が遷移サイクルの生じる時間の要因となりうることも理解するであろう。ターボ過給機11の加速が速ければ速いほど、より大きな応力、特に、温度勾配を誘導する応力が遷移サイクルにより生じることがある。本発明は、十分な処理および記憶容量を有する電子制御モジュールの疲労監視アルゴリズムに時間が含まれることを意図しているが、特に圧縮機ホイール13内のクリープを監視する際には、加速時の速度が加速度の大きさよりも重要な要素とはならない時間を分析しないでいる。
ターボ過給機の寿命決定アルゴリズムは、ターボ過給機11の少なくとも1つの構成部材内におけるクリープを監視可能とするクリープ監視アルゴリズムをも含んでいる。疲労監視アルゴリズムと同様に、本発明は、圧縮ホイール13およびタービンホイール14内の何れか一方のみのクリープを監視しうるものであるが、圧縮ホイール13およびタービンホイール14内のクリープを監視する。クリープ監視アルゴリズムは、ターボ過給機11が計算された圧力比と検出した圧縮機およびタービンの入口温度との異なる組み合わせの下で動作する時間量を監視することにより、クリープを監視する。また、疲労監視アルゴリズムと同様に、計算された圧力比は、好ましくは、検出したエンジン速度と検出した圧縮機入口温度とにより調整される。クリープ監視アルゴリズムは、好ましくは、圧縮機の入口温度およびタービンの入口温度をも監視する。なぜならば、当該技術では、圧縮機の入口温度、圧縮機の出口温度、および圧縮機の圧力比の間で公知な関係があるため、クリープ監視アルゴリズムは、圧力比と圧縮機の入口温度とを監視することにより、圧縮機の出口温度を監視することができる。さらに、タービンの入口温度は、エンジン16から出る検出した排気圧力、エンジンの燃料比、またはエンジン負荷およびマニホールド圧力から推測することができる。当業者であれば、多くの制御装置が排気圧力センサーを含むことを理解するであろう。しかしながら、好ましくは、ターボ過給機の寿命決定装置10は、圧縮機の入口温度を直接検出し、電子制御モジュール26などに通信しうる圧縮機入口温度センサー24を備える。加えて、好ましくは、ターボ過給機の寿命決定装置10は、タービンの入口温度を直接検出し、電子制御モジュール26などに通信しうるタービン入口温度センサー24を備える。
疲労監視アルゴリズムと同様に、クリープ監視アルゴリズムは、複数のクリープ圧力比のサブセット範囲を含む。しかしながら、クリープ監視アルゴリズムはまた、複数の圧縮機入口温度サブセット範囲と複数のタービン入口温度サブセット範囲とを含む。なお、本発明では、4つのクリープ圧力比サブセット範囲と4つの圧縮機入口温度サブセット範囲と4つのタービン入口温度サブセット範囲とを備えるように図示されているが、サブセット範囲の数は、任意数でよいことは理解されよう。クリープ圧力比サブセット範囲は、疲労サブセット範囲と同様に規定される。ただし、クリープが比較的高い圧力比で初期に生じるため、最低のクリープサブセット範囲、すなわちサブセット範囲1は、クリープが一般的に生じない圧力比全てを含んでいる。加えて、クリープは、大抵、比較的高い温度で生じるため、圧縮機およびタービンの最低入口温度サブセット範囲は、一般にクリープが生じない圧縮機入口およびタービン入口温度を含む。
クリープが生じる圧力比は、ターボ過給機によって異なるが、クリープの始まりは、一般的に計算した圧力比が最大予想圧力比の約70%である際に生じる。クリープが生じる入口温度は、ターボ過給機によって異なるが、クリープの始まりは、一般的に圧縮機ホイール13内で約20℃以上で生じ、また一般的にタービンホイール14内で約400℃以上で生じる。このように、番号1のクリープ圧力比サブセット範囲は、最大圧力比の0〜70%間の圧力比を含みうるものであり、圧縮機入口温度サブセット範囲1は、20℃未満の温度を含み、タービン入口温度サブセット範囲は、400℃未満の温度を含みうる。ターボ過給機の作動範囲に亘って留まる圧力比および温度は、対応するサブセット範囲2〜3に等価に分割することができる。例えば、4つのクリープサブセット範囲がある。第1のクリープサブセット範囲は、最大圧力比の0〜70%の圧力比を含み、第2のクリープサブセット範囲は、最大圧力比の71%〜80%である圧力比を含み、第3のクリープサブセット範囲は、最大圧力比の81〜90%である圧力比を含み、さらに、第4のクリープサブセット範囲は、91〜100%である圧力比を含むようになる。
図3を参照するに、本発明に係るクリープ監視アルゴリズム内に含まれる記憶データを
示すマトリックスが示されている。クリープサブセット範囲(CPR(1)〜CPR(4))およびクリープ圧縮機入口温度サブセット範囲(CT(1)〜CT(4))は、横軸および縦軸のそれぞれに沿って図示されている。本説明のため、図3は、圧縮機ホイール13に関して説明するものとする。ただし、タービンホイール14のクリープを示すスプレッドシートは、圧縮機の入口温度および圧縮機クリープ応力損傷よりもむしろタービン入口温度およびタービンクリープ応力損傷を含むであろうことを除いては、図3に類似するものであることは理解されよう。図3中の各箱は、圧縮機入口温度(CT(1)(4))とクリープサブセット範囲(CPR(1)(4))とにより規定される。このように、各箱は、圧縮機の入口温度サブセット範囲とクリープサブセット範囲との組み合わせにおける記憶位置である。ここで、図示した圧縮機ホイール13が動作可能となる16個の異なる組み合わせがある。クリープ監視アルゴリズムは、圧縮機ホイール13が動作する組み合わせを決定し、ターボ過給機11が圧縮機入口温度サブセット範囲(CT)とクリープサブセット範囲(CPR)との特定の組み合わせで作動する時間量を監視する。各箱、またはその組み合わせは、温度および計算した圧力比により生じるクリープ評点を含む。クリープ評点は、特定の組み合わせで生じる圧縮機ホイール13上の応力を表しており、当該技術において公知の方法により決定することができる。圧縮機入口温度および圧力比が高ければ高いほど、評点がより大きくなる。特定の組み合わせで経過する時間とこのクリープ評点との積は、結果的に、各特定の組み合わせで動作するターボ過給機11に
より生じるクリープ応力損傷(CSa−q)となる。このクリープ応力損傷(CSa−q)の合計が、圧縮機ホイール13の監視したクリープである。
好ましくは、疲労監視アルゴリズムとクリープ監視アルゴリズムの両方は、圧縮機ホイール13およびタービンホイール14の両方における材料劣化を監視可能とする材料劣化アルゴリズムを含む。ただし、本発明は、材料劣化アルゴリズムを有さない疲労およびクリープ監視アルゴリズムか、或いは、材料劣化アルゴリズムがホイール13および14のうちの一方における材料劣化のみを監視するようになされた疲労およびクリープ監視アルゴリズムを意図していることは、理解されるべきである。好ましくは、材料劣化アルゴリズムは、各ホイール13および14がそれぞれ検出した圧縮機入口温度およびタービン入口温度で動作している時間量を監視することにより、圧縮機ホイール13およびタービンホイール14間での材料劣化を監視している。本発明は、各構成部材13および14が異なる入口温度で動作する時間量を監視する多様な方法を意図しているが、材料劣化アルゴリズムは、劣化温度サブセット範囲を用いて材料劣化を監視することができることは理解されるべきである。材料劣化アルゴリズムは、任意数の圧縮機入口サブセット範囲とタービン入口温度サブセット範囲とを含みうる。電子制御モジュール26の処理および記憶容量が大きくなればなるほど、材料劣化アルゴリズムは、可能なかぎりより多くのサブセット範囲をとり、且つより正確になる。各温度サブセット範囲は、材料劣化評点を含む当業者であれば、材料劣化評点がより高温のサブセット範囲でより大きくなることは理解するところであろう。さらに、圧縮機ホイール13およびタービンホイール14の材料劣化評点は、ホイール13および14が異なる材料で形成されていると、異なったものとなることは理解されるべきである。特定のターボ過給機の構成部材13または14が特定の劣化温度のサブセット範囲内で動作する時間と材料劣化評点との積は、特定の構成部品13または14に生じた材料劣化と等価となる。圧縮機ホイール13のための各劣化温度サブセット範囲内における材料劣化の合計は、圧縮機ホイール13の監視された材料劣化である。同様に、タービンホイール14のための各温度サブセット範囲内における材料劣化の合計は、タービンホイール14の監視された材料劣化である。各構成部材13および14の監視された材料劣化は、引き続いて更新することができる。
これら各ホイール13および14の監視された材料劣化は、好ましくは、各ホイール13および14の監視されたクリープおよび監視された疲労に組み込まれる。また、各ホイール13および14の監視された材料劣化が増加するにつれて、各ホイール13および14を構成する材料の耐クリープ性および耐疲労性が減少しうる。したがって、圧縮機およびタービンホイール13および14内の材料劣化によって、圧縮機およびタービンホイール13および14のクリープおよび/または疲労による故障がより生じやすくなる。材料劣化をターボ過給機の寿命決定に組み込む方法には、様々な方法があるが、その中の1つの可能な方法では、監視した材料劣化を、温度および圧力比の各組み合わせにおけるクリープ応力損傷(CSa−m)と、各遷移サイクルにおける疲労応力損傷(FSa−tt)とに組み込む方法である。例えば、クリープ監視アルゴリズムが、入口温度および圧力比の特定の組み合わせで圧縮機ホイールが動作したときまでに生じたクリープ応力損傷を決定した後に、材料劣化アルゴリズムは、この特定の組み合わせに対する新たに決定したクリープ応力損傷を、圧縮機ホイールの監視された材料劣化により調整することができる。そして、この新たに監視されたクリープ応力損傷は、監視された材料劣化を組み込んで調整された後、特定の組み合わせに対して記憶されたクリープ応力損傷(CS)を、新たに監視され調整されたクリープ応力損傷で更新することができる。なお、材料劣化とクリープおよび疲労により生じた応力損傷との間の関係が当該技術で公知であることは、理解されるべきであろう。
ターボ過給機の寿命決定アルゴリズムは、好ましくは、監視された疲労および監視されたクリープを所定の疲労基準および所定のクリープ基準の各々と比較可能とする比較アルゴリズムを含む。本発明では、各ホイール13および14に対して疲労基準およびクリープ基準である4組の所定基準を含むものとして示されている。ただし、所定の基準が8組あっても良いことは理解されるべきである。さらに、ターボ過給機の寿命決定アルゴリズムは、所定の疲労およびクリープ基準に加えて、所定の材料劣化基準と、所定のクリープおよび疲労基準の組み合わせとを備えることができる。所定の材料劣化基準とは、ホイール13および14の各々が起こりうる故障を生じることなく耐えることができる所定の材料劣化のことである。また、所定の疲労基準は、特定のターボ過給機の構成部材13または14が起こりうる故障を生じることなく耐えることができる遷移サイクルによって生じる所定の応力損傷を含んでいる。また、所定のクリープ基準は、ターボ過給機11の特定の構成部材13または14が起こりうる故障を生じることなく耐えることができる圧力比および入口温度により生じる所定の応力損傷を含んでいる。圧縮機ホイール13およびタービンホイール14には、各ホイール13および14の異なる動作条件およびこれらを構成する異なる材料によって、異なる所定のクリープおよび疲労基準がなければならない。圧縮機ホイール13は、好ましくは、アルミニウムからなるが、チタンや鋼などの、これらに限定されないが、他の多様な材料で構成することもできる。タービンホイール14は、好ましくは、高ニッケル合金から形成されるが、セラミックまたはチタンアルミナイドなどの、これらに限定されないが、任意の適切な材料とすることができる。さらに、タービンホイール14は、一般的に、圧縮ホイール13よりも実質的に高温で動作する。しかしながら、疲労およびクリープによる複合応力損傷はまた、各構成部材13および14について、線形累積損傷則などの、これに限定されないが、当該技術で公知の計算方法により評価することができることは、理解されるべきである。
所定の基準は、好ましくは、電子制御モジュール26のコンピュータ読取可能な記憶媒体に含まれる。また、ホイール13および/または14の何れか一方の検出された疲労が、各ホイール13および/または14の所定の疲労基準を超える場合には、電子制御モジュール26は、インジケータ通信ライン32を介してターボ過給機寿命インジケータ31に信号を送る。ターボ過給機寿命インジケータ31は、視覚的、または音声的な合図を含むことができ、好ましくは、操作者側の表示パネルなどの、操作者が合図を容易く見たり聞いたりできる位置に配置される。インジケータ31は、好ましくは、どちらの構成部材13または14が、何れの所定の基準、すなわち疲労基準またはクリープ基準の何れかを超えているかを示している。しかしながら、本発明は、所定の疲労およびクリープ基準が、ターボ過給機寿命決定アルゴリズムの監視された疲労およびクリープを読み取ることができる整備器具上に備え付けられていることを意図している。この整備器具は、監視された疲労およびクリープを所定の疲労およびクリープと比較することができる。本発明は、監視された疲労およびクリープが電子制御モジュール26または整備器具内で所定の疲労およびクリープと比較されるか否かにかかわらず、電子制御モジュール26および整備器具が、もしあればターボ過給機11の残る寿命を示すことを意図している。さらに、監視された疲労およびクリープは、整備器具によりダウンロードすることができ、技術者または整備士は、監視した疲労およびクリープを、所定の疲労基準および所定のクリープ基準と比較することができる。
一旦、ターボ過給機11が取り替えられると、タービンおよび圧縮機ホイール14および13に与える累積された個別の応力損傷は、構成部材13および14が再生ターボ過給機で再使用できるかどうかを決定する際に重要となる。このため、各構成部材における累積する疲労およびクリープ損傷を記録することが必要である。ターボ過給機の寿命に関する情報を記録する方法には、多様な方法がある。例えば、以下の方法に限らないが、各構成部材13および14についての疲労、クリープ、および累積値をターボ過給機11上に手動で書き込み、または「穴を開け」、その値をターボ過給機11上に位置するメモリ素子に転写し、次に続くリサーチのための整備器具にその値を保存する工程を含む方法がある。
図1を参照するに、本発明では、ターボ過給機11の動作が任意の応用例において類似であることは理解されるべきところだが、内燃機関を備える自動車内のターボ過給機11の動作について説明している。さらに、本発明は、複数のターボ過給機を備えるエンジンに適用することもできることは理解されるべきことであるが、1つのターボ過給機を含むエンジンについて説明するものである。各ターボ過給機の寿命を監視するため、各ターボ過給機は、ターボ過給機のエンジン上の位置、整理番号、および製造日など、これらに限定されないが、かかる識別特徴により電子制御モジュールで識別することができる。好ましくは、ターボ過給機の位置、整理番号、および製造日は、ターボ過給機寿命監視アルゴリズムをリセットせずにターボ過給機が取り替えられるのを防ぐために、電子制御モジュールに保存される。
ターボ過給機11が動作すると、圧縮機入口圧力センサー22と圧縮機出口圧力センサー23は、圧縮機入口18に流入する空気と圧縮機出口19から流出する空気の圧力をそれぞれ周期的に検出する。圧力は、入口圧力センサー通信ライン27および出口圧力センサー通信ライン28を介して電子制御モジュール26に伝達される。さらに、圧縮機入口温度センサー24、タービン入口温度センサー33、およびエンジン速度センサー25は、圧縮機入口18とタービン入口20とに流入する空気の温度、およびエンジン16の速度をそれぞれ周期的に検出する。センサー22、23、24、25、および33が各パラメータを検出し電子制御モジュール26などに通信する時間間隔は、様々な値をとりうるが、かかる時間間隔は、推測されたターボ過給機の回転速度の遷移を正確に計算するため、検出されたパラメータの遷移を検知することができるように、十分短いものであるべきことは、理解されるべきであろう。例えば、図示した例では、時間間隔は、約0.01〜0.05秒である。
検出された温度および検出されたエンジン速度は、圧縮機温度通信ライン29、タービン温度通信ライン34、およびエンジン速度通信ライン30の各々を介して電子制御モジュール26に通信される。一般的に、自動車または作業機械内の他の監視および制御装置は、エンジン速度および圧力および温度に関するデータを空気ライン17を通して要求するため、エンジン速度センサー25、圧力センサー22および23、および温度センサー24および33は、一般的に大抵の自動車および作業機械に存在するか、或いは検出されたパラメータは、既存のセンサーから推測することができる。例えば、タービン入口温度は、燃料比および圧縮機出口圧力から推測することができる。このため、新たなセンサーおよび通信ラインの搭載は、必要とならない。
電子制御モジュール26は、検出したパラメータを受け取ると、ターボ過給機寿命決定アルゴリズムの疲労監視アルゴリズムが、10個の範囲の推測したターボ過給機の回転速度と相関する10個の疲労サブセット範囲におけるデータを監視する。ターボ過給機の寿命決定アルゴリズムは、検出した圧縮機入口温度および検出したエンジン速度において計算した圧縮機入口圧力対出口圧力の比率が、どの疲労サブセット範囲で低下するのかを決定する。本発明は、疲労監視アルゴリズムがエンジン速度および圧縮機入口温度により計算された圧力比を調整して、ターボ過給機の回転速度を、当該技術の多様な公知な方法によって、より正確に反映することを意図している。さらに、本発明は、電子制御モジュール26の記憶容量が可能とする応用例において、圧力比をさらに追加的に検出されたパラメータにより調整することができ、その結果、ターボ過給機の回転速度をより正確に評価することができることを意図している。本発明はまた、簡単な形態として、圧力比が唯一の検出パラメータであることを意図している。
また、図2を参照するに、疲労監視アルゴリズムは、検出されたパラメータを監視し、45個の記憶位置または箱内の各々に位置する遷移サイクルを計数し続ける。各遷移サイクルは、疲労サブセット範囲間で監視される増加である。計算された圧力比は、疲労サブセット範囲4(FPR (4))から疲労サブセット範囲5(FPR (5))に至るような、より大きな疲労サブセット範囲へと増加する場合には、疲労監視アルゴリズムは、遷移サイクルの監視を開始する。計算された圧力比が同じ疲労サブセット範囲またはより大きな疲労サブセット範囲内に留まる限り、遷移サイクルは、続くようになる。このため、圧力比が疲労サブセット範囲5内に留まり、その後、疲労サブセット範囲9まで増加するならば、遷移サイクルは、連続する。計算された圧力比が検出されたエンジン速度および検出された入口温度により調整され、予め検出した圧力比が監視された疲労サブセット範囲よりも小さい疲労サブセット範囲に属する場合には、遷移サイクルは、完了する。したがって、計算された圧力比が疲労サブセット範囲8に入ると、遷移サイクルは完了し、疲労サブセット範囲9(FPR (9))が終結疲労サブセット範囲となる。このように、遷移サイクルは、開始疲労サブセット範囲4(FPR (4))と終結疲労サブセット範囲(FPR (9))とにより規定され、且つ疲労応力損傷(FSdd)を含む記憶位置内で計数される。疲労監視アルゴリズムは、45個の箱、つまり記憶位置の各々における完了遷移サイクルの数を計数し、遷移サイクルの数を記録位置の疲労評点と掛けることにより、当該数を、各記憶位置のための疲労応力損失(FS)に変換する。好ましくは、45個の記憶位置に対応する45サイズの遷移サイクルの各々について異なる疲労評点が存在する。疲労監視アルゴリズムは、遷移サイクルを連続して監視し、しかも各完了した遷移サイクルにより生じた疲労応力損傷(FS)を記憶し、更新する。また、材料劣化アルゴリズムは、疲労応力損傷(FS)を更新する前に、好ましくは、監視された材料劣化を新たに監視された疲労応力損傷に組み込むようにする。このため、更新された疲労応力損傷(FS)は、ターボ過給機構成部材13または14の寿命をより正確に反映することになる。
また、図3を参照するに、クリープ監視アルゴリズムは、タービンの回転速度、圧縮機の入口温度、およびタービンの入口温度と相関する検出したパラメータを監視することにより、圧縮機およびタービンホイール13および14内のクリープを少なくとも部分的に監視する。疲労監視アルゴリズムと同様に、電子制御モジュール26が、検出された圧縮機入口圧力、検出された圧縮機出口圧力、検出されたエンジン速度、および検出された圧縮機入口温度を受信すると、クリープ監視アルゴリズムは、計算された圧力比を決定するようになる。その後、クリープ監視アルゴリズムは、クリープ圧力比サブセット範囲(CPR)を監視することになる。電子制御モジュール26が、検出された圧縮機入口温度と検出されたタービン入口温度とを受信すると、クリープ監視アルゴリズムは、圧縮機入口温度サブセット範囲とタービン入口温度サブセット範囲とを監視する。このようにして、クリープ監視アルゴリズムは、圧縮機入口温度サブセット範囲(CT)とターボ過給機11が圧縮機ホイール13のクリープを決定するために動作するクリープサブセット範囲(CPR)との組み合わせを決定することができ、タービン入口温度(図示せず)と、ターボ過給機11がタービンホイール14のクリープを決定するために動作するタービンサブセット範囲(図示せず)との組み合わせを、監視するようになる。
その後、クリープ監視アルゴリズムは、圧縮機ホイール13が、クリープ圧力比サブセット範囲(CPR)と圧縮機入口温度サブセット範囲(CT)の同じ組み合わせにおいて、続けて動作する時間量を監視する。図3中には図示しないが、クリープ監視アルゴリズムは、タービンホイール14が、クリープ圧力比サブセット範囲とタービン入口温度サブセット範囲の同じ組み合わせにおいて、続けて動作する時間量をも監視する。特定の組み合わせにおける時間量は、その特定の組み合わせのクリープ評点と掛け合わされて、特定の組み合わせでの特定のホイール13および14におけるクリープ応力損傷(CS)が求められる。16個の箱、すなわち記憶位置に対応する16個の可能な組み合わせの各々については、好ましくは、異なるクリープ評点がある。このため、クリープ監視アルゴリズムは、検出した各組み合わせによる各ホイール13および14における応力量を記憶し更新することができる。しかしながら、材料劣化アルゴリズムは、クリープ応力損傷(CS)を更新する前に、好ましくは、特定の構成部材13または14の監視された材料劣化を、新たに監視されたクリープ応力損傷に組み込む。このため、更新されたクリープ応力損傷(CS)は、構成部材13または14の寿命をより正確に反映するようになる。特定の組み合わせにより生じた圧縮機ホイール13の応力合計とタービンホイール14の応力合計は、ターボ過給機11が動作し続ける間、続けて更新される。
ターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、好ましくは、疲労およびクリープを監視しながら、監視された疲労および監視されたクリープを、ターボ過給機の構成部材の所定の疲労基準および所定のクリープ基準の各々と周期的に比較する。監視された疲労およびクリープは、次の4つの基準に基づいて比較される。すなわち、(1)圧縮機ホイール疲労基準、(2)圧縮機ホイールクリープ基準、(3)タービンホイール疲労基準、および(4)タービンホイールクリープ基準である。なお、監視された材料劣化、および計算されたクリープおよび疲労の組み合わせもまた、所定の材料劣化、および各ホイール13および14の所定のクリープおよび疲労の組み合わせに対して比較することができることは、理解すべきである。さらに、この比較は、ターボ過給機の故障を防ぐのに十分な警告を提供するような任意の時間で生じうることは、理解すべきである。なお、この比較は、日常の保守業務中に整備技術者や整備器具により実行することが可能であるが、ターボ過給機は、好ましくは、この比較を実行しうる比較アルゴリズムを含む。
遷移サイクル数とこの遷移サイクルにより生じる応力損傷との組み合わせによって、結果的に、疲労が監視されるようになる。ターボ過給機11は、小さい範囲のターボ過給機回転速度内で動作する場合には、より広い動作範囲に亘って加速および減速を受けたターボ過給機11と同じ期間において、応力がより小さく、このため、構成部材の疲労も小さくなる。さらに、比較的高速且つ高温での加速および減速を経験するターボ過給機11は、より低速且つ低温で動作するターボ過給機よりも、より多くの応力損傷を受けることになる。加えて、圧縮機入口温度サブセット範囲とクリープサブセット範囲の各組み合わせ下でターボ過給機が動作した時間量に起因する応力の合計は、結果的に、圧縮機ホイールに監視されたようなクリープを生じることになる。同様に、タービン入口温度サブセット範囲とクリープサブセット範囲との各組み合わせ下でターボ過給機が動作した時間量に起因する応力の合計は、結果的に、タービンホイールに監視されたクリープとなる。よって、入口温度が高く且つ圧力比が高ければ高いほど、応力損傷が大きくなる。
また、比較アルゴリズムにより、監視された疲労と監視されたクリープの少なくとも1つが圧縮ホイール13またはタービンホイール14の一方に対する所定の疲労基準または所定のクリープ基準と等しいと判断される場合には、電子制御モジュール26は、インジケータ通信ライン32を介してターボ過給機寿命インジケータ31に通信する。ターボ過給機寿命インジケータ31は、ターボ過給機11が補修を必要としていることを操作者に視覚的にまたは音声的に示す。ホイール13または14の何れか一方のみが所定のクリープまたは疲労を受けていてもターボ過給機11の故障につながりうるため、インジケータ31は、4つの基準の1つだけでも達した場合に起動し、好ましくは、故障となる理由、およびどの構成部材13または14が補修を必要としうるのかを操作者に警告する。電子制御モジュール26は、たとえ監視されたクリープおよび疲労が所定のクリープおよび疲労を超えなくても、ターボ過給機寿命インジケータ31にターボ過給機11の残りの寿命を通信することができることは、理解すべきである。さらに、整備器具を用いて、ターボ過給機11の残る寿命を読み取ることができる。
本発明は、ターボ過給機11の動作条件、すなわちターボ過給機の回転速度を直接監視するといった犠牲を払わなくても、個別のターボ過給機11の実際の負荷サイクルに基づいて、ターボ過給機11の補修が必要となる時期を示すことができる点で有利である。本発明は、既存のセンサーによりターボ過給機11の動作条件を間接的に監視することにより、ターボ過給機11の実際の負荷サイクルまたはその利用を考慮するものである。例えば、大抵の自動車は、既に、エンジン速度センサー、圧力速度センサー、および温度センサーを備えている。このため、既存のセンサーを介してターボ過給機の動作条件を間接的に監視することにより、追加のセンサーを組み立てたり、速度センサーを備えるためにターボ過給機の軸を変形したり、ターボ過給機の速度センサーなどの追加センサーを電子制御モジュールに配線したりするのにかかるコストや時間を、低減するか、或いは無くすこととなる。加えて、本発明は、代表的なまたは平均的な負荷サイクルに基づいてターボ過給機の寿命を予想するものでないため、ターボ過給機の寿命を過小評価したり、過大評価したりすることによるコストや不便さが低減される。
さらに、本発明は、圧縮機およびタービンホイール13および14の両方の疲労およびクリープの両者を監視するという点で有利である。疲労およびクリープは、ターボ過給機の構成部材の寿命に影響を及ぼす2つの異なる現象である。クリープは、特に高温な入口温度で、高速な回転速度により引き起こされ、疲労は、ターボ過給機の回転速度の加速および減速により引き起こされる。このため、ターボ過給機がクリープまたは疲労により故障するか否かは、ターボ過給機の負荷サイクルによるものであり、これら両者を監視することが有利である。加えて、本発明の高度な形態では、疲労およびクリープの進行時における高温により引き起こされた材料劣化の効果を考慮することができる。さらに、ターボ過給機寿命決定アルゴリズムからのデータを整備器具またはコンピュータにダウンロードおよび記憶することができる。明らかに故障したターボ過給機からダウンロードしたデータは、所定の疲労およびクリープ基準とターボ過給機の寿命に関する知識とを更新するために分析および利用することができる。さらに、ターボ過給機寿命決定装置から受け取った圧力比遷移サイクルデータは、燃焼温度、シリンダー圧力、および排気温度により影響を受ける、シリンダーヘッド、ヘッドブロックジョイント、排気バルブ、ピストン、シリンダライナ、および燃料噴射器などの他のエンジン構成部品の寿命を決定する手助けとして用いることができる。
上記の記載は、本発明について、例示のみを目的として意図しているのであり、多少なりとも本発明の範囲を限定することを意図していないことは、理解されるべきである。よって、当業者であれば、本発明の他の形態、目的、および利点は、図面、明細書、および添付した請求の範囲の検討によって得られることができるものであることは理解できるであろう。
本発明に係るターボ過給機寿命決定装置を示す概略図である。 本発明に係る疲労監視アルゴリズム内に含まれる記憶されたデータのマトリックスを示す図である。 本発明に係るクリープ監視アルゴリズム内に含まれる記憶されたデータのマトリックスを示す図である。
符号の説明
10 ターボ過給機寿命決定装置
11 ターボ過給機
12 ターボ過給機ハウジング
13 圧縮機ホイール
14 タービンホイール
15 軸
16 エンジン
17 空気ライン
18 圧縮機入口
19 圧縮機出口
20 タービン入口
21 タービン出口
22 圧縮機入口圧力センサー
23 圧縮機出口圧力センサー
24 圧縮機入口温度センサー
25 エンジン速度センサー
26 電子制御モジュール
27 入口圧力通信ライン
28 出口圧力通信ライン
29 圧縮機温度通信ライン
30 エンジン速度通信ライン
31 ターボ過給機寿命インジケータ
32 インジケータ通信ライン
33 タービン入口温度センサー
34 タービン温度通信ライン
FPR 開始疲労サブセット範囲
FPR 終結疲労サブセット範囲
FS 疲労応力損傷
CPR クリープサブセット範囲
CT 圧縮機入口温度
CS クリープ応力損傷

Claims (9)

  1. ターボ過給機と、
    少なくとも1つの圧縮機入口圧力センサーと、
    少なくとも1つの圧縮機出口圧力センサーと、
    圧縮機入口温度センサーおよびタービン入口温度センサーのうちの少なくとも1つと、
    センサーと通信状態であり、ターボ過給機の寿命決定アルゴリズムの少なくとも一部を含む電子制御モジュールと、
    検出した圧縮機入口圧力と検出した圧縮機出口圧力との間の関係に基づいて、ターボ過給機の寿命を少なくとも部分的に決定可能とするターボ過給機寿命決定アルゴリズムとを備え
    ターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、疲労監視アルゴリズムとクリープ監視アルゴリズムとを含み、
    クリープ監視アルゴリズムは、圧縮機入口温度およびタービン入口温度のうちの少なくとも1つと、前記関係とを監視し、
    検出した圧縮機入口温度および/またはタービン入口温度の属する入口温度サブセット範囲と、検出した圧縮機入口圧力と検出した圧縮機出口圧力との間で計算した圧力比の属する圧力比サブセット範囲との組み合わせを決定し、その組み合わせにおいて圧縮機および/またはタービンホイールが続けて動作する時間量を監視し、時間量と組み合わせごとに定まるクリープ評点とを掛け合わせることによって、その組み合わせでの圧縮機および/またはタービンホイールのクリープ応力損傷を求めることにより、
    ターボ過給機の少なくとも1つの構成部材のクリープを少なくとも部分的に監視可能とするターボ過給機の寿命決定装置。
  2. 電子制御モジュールと通信状態である、エンジン速度センサーを備え、 ターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、検出したエンジン速度と検出した圧縮機入口温度と検出したタービン入口温度とのうちの少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいている請求項1に記載のターボ過給機の寿命決定装置。
  3. ターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、推測したターボ過給機回転速度と相関する、検出した圧縮機入口圧力と検出した圧縮機出口圧力との間の関係を含み、
    ターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、少なくとも1つの検出したパラメータの遷移を監視することにより、ターボ過給機の少なくとも1つの構成部材の疲労を少なくとも部分的に監視可能とする疲労監視アルゴリズムを含む請求項1に記載のターボ過給機の寿命決定装置。
  4. ターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、監視された疲労と監視されたクリープのうちの少なくとも1つを、所定の疲労基準と所定のクリープ基準のうちの少なくとも1つとそれぞれ比較可能とする比較アルゴリズムを備える請求項1に記載のターボ過給機の寿命決定装置。
  5. 電子制御モジュールは、比較アルゴリズムと、電子制御モジュールと通信状態のターボ過給機寿命インジケータとを備える請求項に記載のターボ過給機の寿命決定装置。
  6. 電子制御モジュールと通信状態である、エンジン速度センサーと圧縮機入口温度センサーとタービン入口温度センサーとのうちの少なくとも1つを備え、
    ターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、エンジン速度と、圧縮機入口温度と、圧縮機入口圧力と圧縮機出口圧力との関係の遷移とを監視することにより、ターボ過給機の少なくとも1つの構成部材の疲労を少なくとも部分的に監視可能とする疲労監視アルゴリズムを備え、
    ターボ過給機寿命決定アルゴリズムは、前記関係、エンジン速度、圧縮機入口温度、および、圧縮機入口温度とタービン入口温度のうちの少なくとも1つを監視することにより、ターボ過給機の少なくとも1つの構成部材のクリープを少なくとも部分的に監視可能とするクリープ監視アルゴリズムを備え、
    疲労監視アルゴリズムおよびクリープ監視アルゴリズムのうちの少なくとも一つは、圧縮機入口温度およびタービン入口温度のうちの少なくとも1つを監視することにより、ターボ過給機の少なくとも1つの構成部材における材料劣化を少なくとも部分的に監視可能とする材料劣化アルゴリズムを含む請求項に記載のターボ過給機の寿命決定装置。
  7. 推測したターボ過給機の回転速度と相関する少なくとも1つのパラメータを検出することにより、ターボ過給機の少なくとも1つの構成部材における疲労を少なくとも部分的に監視する工程と、
    圧縮機入口温度およびタービン入口温度のうちの少なくとも1つと、検出した圧縮機入口圧力と検出した圧縮機出口圧力との間の関係とを監視し、
    検出した圧縮機入口温度および/またはタービン入口温度の属する入口温度サブセット範囲と、検出した圧縮機入口圧力と検出した圧縮機出口圧力との間で計算した圧力比の属する圧力比サブセット範囲との組み合わせを決定し、その組み合わせにおいて圧縮機および/またはタービンホイールが続けて動作する時間量を監視し、時間量と組み合わせごとに定まるクリープ評点とを掛け合わせることによって、その組み合わせでの圧縮機および/またはタービンホイールのクリープ応力損傷を求めることにより、
    ターボ過給機の少なくとも1つの構成部材におけるクリープを少なくとも部分的に監視する工程と、 監視した疲労および監視したクリープのうちの少なくとも1つを所定の疲労基準および所定のクリープ基準のそれぞれと比較する工程とを含むターボ過給機の寿命決定方法。
  8. 監視する工程が、圧縮機入口温度およびタービン入口温度の少なくとも1つを監視することにより、ターボ過給機の少なくとも1つの構成部材の材料劣化を少なくとも部分的に監視する工程を含む請求項に記載のターボ過給機の寿命決定方法。
  9. 疲労を少なくとも部分的に監視する工程が、圧縮機入口圧力と圧縮機出口圧力との関係を計算する工程を含む請求項に記載のターボ過給機の寿命決定方法。
JP2005042112A 2004-03-02 2005-02-18 ターボ過給機の寿命を決定する方法および装置 Expired - Fee Related JP4589751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/791,078 US7104120B2 (en) 2004-03-02 2004-03-02 Method and system of determining life of turbocharger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248952A JP2005248952A (ja) 2005-09-15
JP4589751B2 true JP4589751B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34887566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042112A Expired - Fee Related JP4589751B2 (ja) 2004-03-02 2005-02-18 ターボ過給機の寿命を決定する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7104120B2 (ja)
JP (1) JP4589751B2 (ja)
DE (1) DE102005001659B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10024263B2 (en) 2016-05-23 2018-07-17 Hyundai Motor Company Device for measuring temperature of turbine wheel in turbocharger and engine control method using temperature measurement device for turbine wheel
WO2022209810A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 三菱重工マリンマシナリ株式会社 コンプレッサ羽根車の余寿命評価方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3945496B2 (ja) * 2004-06-09 2007-07-18 いすゞ自動車株式会社 ターボチャージャの疲労故障診断方法及び装置
US7448853B2 (en) * 2005-04-12 2008-11-11 Sundyne Corporation System and method of determining centrifugal turbomachinery remaining life
DE102005056517A1 (de) * 2005-11-28 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Drehzahl eines Verdichters, insbesondere eines Turboladers
US8082736B2 (en) * 2006-01-04 2011-12-27 Cummins Inc. Temperature determination technique for a turbocharger
SE529874C2 (sv) * 2006-05-12 2007-12-18 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för att öka livslängden hos ett turboaggregat i ett fordon
US7380445B2 (en) * 2006-06-30 2008-06-03 International Engine Intellectual Property Company, Llc Turbocharger performance qualification method and apparatus
WO2008046556A2 (de) * 2006-10-13 2008-04-24 Borgwarner Inc. Turbolader
DE102006060650A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Mtu Aero Engines Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur berührungslosen Schaufelschwingungsmessung
DE102007005522A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Testen eines Turbomotors
US7469577B2 (en) * 2007-03-02 2008-12-30 Detroit Diesel Corporation Method of diagnosing turbochargers for internal combustion engines
FR2916853B1 (fr) * 2007-05-29 2009-07-31 Snecma Sa Prevision par ultrasons de la deformation d'une piece.
US7992388B2 (en) * 2007-09-18 2011-08-09 Ford Global Technologies, Llc Method for estimating compressor output temperature for a two-stage turbocharger
US7787996B2 (en) * 2008-01-10 2010-08-31 General Electric Company Determining optimal turbine operating temperature based on creep rate data and predicted revenue data
FR2931245B1 (fr) * 2008-05-16 2012-06-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de construction d'un indicateur de fatigue, procedes de prevention et de maintenance utilisant cet indicateur, et dispositif pour la mise en oeuvre de ces procedes
DE102008027762B3 (de) * 2008-06-11 2010-02-11 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Diagnostizieren eines Ansaugtrakts einer Brennkraftmaschine
US7810385B1 (en) * 2008-08-20 2010-10-12 Florida Turbine Technologies, Inc. Process for determining a remaining creep life for a turbine component
US8627714B2 (en) 2008-12-09 2014-01-14 Borgwarner Inc. Method for preventing the rupture of a compressor wheel and/or turbine wheel of an exhaust-gas turbocharger
US8042406B2 (en) * 2009-06-16 2011-10-25 Hamilton Sundstrand Corporation Method of determining overspeed reliability
CN101793619A (zh) * 2010-03-12 2010-08-04 北京理工大学 基于自循环方式的双燃烧室双增压器低周疲劳试验台
DE112011102951B4 (de) * 2010-10-11 2021-07-22 Borgwarner Inc. Abgasturbolader eines Verbrennungsmotors
GB2487952B (en) 2011-02-10 2016-07-13 Ford Global Tech Llc A method for controlling the operation of a compressor
US8661876B2 (en) * 2011-05-06 2014-03-04 General Electric Company Apparatus, system, and method for testing a turbocharger
US9448133B2 (en) 2011-05-06 2016-09-20 General Electric Company Apparatus, system, and method for testing a turbocharger
DE102012211425A1 (de) * 2012-07-02 2014-01-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Drehzahl eines Verdichters
US8955372B2 (en) * 2012-08-14 2015-02-17 General Electric Company Systems and methods for continuous pressure change monitoring in turbine compressors
AT513137B1 (de) 2012-09-13 2014-02-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Überwachung zumindest eines Abgasturboladers
US9200984B2 (en) * 2013-10-11 2015-12-01 Solar Turbines Incorporated Condition based lifing of gas turbine engine components
US20150168262A1 (en) * 2013-10-11 2015-06-18 Solar Turbines Incorporated Single crystal turbine blade lifing process and system
JP6234198B2 (ja) * 2013-12-04 2017-11-22 三菱重工業株式会社 ターボチャージャ装置
JP6351962B2 (ja) 2013-12-04 2018-07-04 三菱重工業株式会社 ターボチャージャの制御装置
JP6294646B2 (ja) 2013-12-04 2018-03-14 三菱重工業株式会社 ターボコンパウンドシステムの制御装置
JP6434285B2 (ja) 2013-12-04 2018-12-05 三菱重工業株式会社 過給システムの制御装置
JP6377340B2 (ja) 2013-12-04 2018-08-22 三菱重工業株式会社 過給システムの制御装置
JP2016160834A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャー診断装置
US9588008B2 (en) * 2015-03-12 2017-03-07 Ying-Chieh Liao Automobile turbocharger examination device
BR112018003259B1 (pt) * 2015-08-20 2022-10-04 Nissan Motor Co., Ltd Dispositivo de controle de motor e método para controle de motor
CN105115720B (zh) * 2015-10-12 2018-03-02 凤城市时代龙增压器制造有限公司 带有高压气体分流装置的双涡轮增压器性能测试试验台
JP6648641B2 (ja) * 2016-06-06 2020-02-14 株式会社Ihi 歪み推定装置、診断装置、及び歪み推定方法
US10689004B1 (en) * 2017-04-28 2020-06-23 Ge Global Sourcing Llc Monitoring system for detecting degradation of a propulsion subsystem
CN108801641B (zh) * 2018-04-20 2020-03-10 上海船舶运输科学研究所 废气涡轮增压器的故障诊断与可靠性预测方法及其系统
US11361233B2 (en) * 2018-08-23 2022-06-14 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Estimating fatigue life of technical systems
US11028772B1 (en) * 2020-01-27 2021-06-08 Caterpillar Inc. Method and system for estimating damage in an internal combustion engine
GB2591776B (en) 2020-02-06 2023-02-01 Caterpillar Inc Improvements in turbocharger efficiency
JP7230853B2 (ja) * 2020-02-28 2023-03-01 いすゞ自動車株式会社 診断装置及び診断方法
CN113504037B (zh) * 2021-06-29 2022-11-01 东风汽车集团股份有限公司 一种涡轮增压器用电控执行器的耐久测试方法及装置
CN115356119A (zh) * 2022-07-29 2022-11-18 中国航发沈阳发动机研究所 一种多级低压涡轮转子低循环疲劳寿命试验方案设计方法
US11946410B1 (en) 2023-06-30 2024-04-02 Caterpillar Inc. Variable geometry turbocharger assessment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649726U (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 いすゞ自動車株式会社 ターボ用回転電機の異常警告装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421226U (ja) * 1987-07-28 1989-02-02
AU676682C (en) * 1992-07-31 2003-11-06 Iluka Midwest Limited Treatment of titaniferous materials
US5462439A (en) * 1993-04-19 1995-10-31 Keith; Arlie L. Charging batteries of electric vehicles
US6209390B1 (en) 1999-05-14 2001-04-03 Larue Gerald Duane Turbocharger fatigue life monitor
US6785635B2 (en) 1999-08-02 2004-08-31 Hood Technology Corporation Apparatus and method for predicting failures of spinning disks in turbo-machinery
US6163254A (en) * 1999-11-23 2000-12-19 Caterpillar Inc. Method of avoiding low cycle fatigue failure of turbochargers
US6401457B1 (en) * 2001-01-31 2002-06-11 Cummins, Inc. System for estimating turbocharger compressor outlet temperature
US6539714B1 (en) * 2002-03-19 2003-04-01 Cummins, Inc. System for estimating turbocharger rotational speed

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649726U (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 いすゞ自動車株式会社 ターボ用回転電機の異常警告装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10024263B2 (en) 2016-05-23 2018-07-17 Hyundai Motor Company Device for measuring temperature of turbine wheel in turbocharger and engine control method using temperature measurement device for turbine wheel
WO2022209810A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 三菱重工マリンマシナリ株式会社 コンプレッサ羽根車の余寿命評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005001659B4 (de) 2020-12-31
DE102005001659A1 (de) 2005-09-22
US7104120B2 (en) 2006-09-12
US20050193810A1 (en) 2005-09-08
JP2005248952A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4589751B2 (ja) ターボ過給機の寿命を決定する方法および装置
US7181959B2 (en) Fatigue failure diagnostic method of turbocharger and fatigue failure diagnostic apparatus for turbocharger
JP3880455B2 (ja) 転がり軸受の余寿命診断方法及びこの余寿命診断装置
US9038445B2 (en) Method and apparatus for diagnosing engine fault
JP3053304B2 (ja) 内燃機関の故障予知装置
CN103392122B (zh) 用于涡轮机的功能测试的方法以及用于此的测试装置
JP2821149B2 (ja) プラントの寿命管理装置
JP4767148B2 (ja) 正常データベースを用いた転がり軸受の余寿命診断方法、余寿命診断システム及び余寿命診断に用いるコンピュータプログラム
US9631568B2 (en) Method for monitoring operational parameters in an internal combustion engine
JP5113874B2 (ja) 構造的完全性監視システム
WO2012160370A2 (en) Determining remaining useful life of rotating machinery including drive trains, gearboxes, and generators
EP3011401A1 (en) A method for a vehicle
JP4163995B2 (ja) 監視診断システム
CN110542560B (zh) 气门间隙故障的检测方法以及检测系统及汽车
JP6320540B2 (ja) 異常検出装置及び異常検出方法
JP2023155219A (ja) システム内の欠陥を識別するための方法
US7162916B2 (en) Method and system for determining engine cylinder power level deviation from normal
KR101187832B1 (ko) 증기 터빈의 수명예측방법
KR101335787B1 (ko) 전동기의 예방 보전 장치
JP4019299B2 (ja) ガスタービンの異常診断方法
JP4105852B2 (ja) 発電設備の遠隔損傷診断システム
JP5277274B2 (ja) エンジンの故障診断方法及び故障診断装置
JP2005214631A (ja) 状態監視保全装置及び状態監視保全方法
JP2003295937A (ja) プラント監視装置とプラント監視方法
JPH0338437Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees