JP4588397B2 - ドレン排出装置 - Google Patents

ドレン排出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4588397B2
JP4588397B2 JP2004280360A JP2004280360A JP4588397B2 JP 4588397 B2 JP4588397 B2 JP 4588397B2 JP 2004280360 A JP2004280360 A JP 2004280360A JP 2004280360 A JP2004280360 A JP 2004280360A JP 4588397 B2 JP4588397 B2 JP 4588397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
drain
cylinder
discharge
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004280360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006088120A (ja
Inventor
良文 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuden Plant Co Ltd
Original Assignee
Chuden Plant Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuden Plant Co Ltd filed Critical Chuden Plant Co Ltd
Priority to JP2004280360A priority Critical patent/JP4588397B2/ja
Publication of JP2006088120A publication Critical patent/JP2006088120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588397B2 publication Critical patent/JP4588397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本発明は、スラッジの混入した蒸気等の凝縮性流体を処理する場合に用いる気水分離容器に関する。より詳しくは、気水分離容器でガスを分離した後に気水分離容器内のドレンを排出するドレン排出装置に関する。
従来、浄水場などから発生する汚泥や、火力発電所等から排出される石炭灰や焼却灰等を含んだ排水等の流体を処理する場合に、気水分離容器に通すことにより流体中のガスを分離し、残留したドレンを排出することが行われている。
こうした処理においては、気水分離容器内で高温・高圧下での熱分解処理が行われること、及び残留ドレンの中には、スラッジといった固形物が混入されていることが特徴としてあげられる。
この気水分離容器においては以下のような処理が行われる。
最初に、前工程で何らかの処理が加えられた後、スラッジの混入した流体が気水分離容器に送られてくる。
気水分離容器内では、送られてきた流体に対して高温・高圧下での熱分解処理が行われてガスが分離される。分離されたガスは圧力調整弁を介して排出される。
ガスを分離して残留したドレンは、ドレン排出装置を介して、気水分離容器から排出される。
ここで、気水分離容器には次々と処理すべき流体が送られてくるため、ガスを分離した後の残留ドレンを定期的に気水分離容器から排出するドレン排出装置が必要となる。
こうしたドレン排出装置として、従来、ダブルダンパ方式やロータリーバルブ方式といった機構が用いられてきた。
しかしながら、直列に配置された二箇所の弁を交互に開閉して排出するダブルダンパ方式によれば、一方の弁と他方の弁との間の排出容積内に、排出すべきドレンが瞬時に流れ込むため、気水分離容器内の圧力変動が大きくなってしまう。
気水分離容器内では高温・高圧下での熱分解処理が行われており、圧力変動が大きくなると分離するガスの成分比率が変化し、適切な熱分解処理を行うことができない。
また、ロータリーバルブ方式によれば、スラッジの混入した高温・高圧のドレンに対し、ロータ・ケーシング等部品の磨耗が激しく、耐久性に問題が生じてしまう。
そこで本発明は、上記従来の問題を解決するためのものであり、スラッジといった固形物の混入した流体に対応できるとともに、気水分離容器内の圧力変動を抑制することができるドレン排出装置を提供するものである。
上記の目的を達成するために、請求項1に係る発明のドレン排出装置は、スラッジの混入した流体をガスとドレンに分離する気水分離容器(2)に接続され、ガスを分離した後に、前記気水分離容器(2)内のドレンを排出するドレン排出装置(1)において、前記気水分離容器(2)とドレン排出口(3)の間に、内部が二分割され各室(51,52)の容積比率を変えることのできる駆動手段(50)と、前記気水分離容器(2)と前記各室(51,52)の一方(51)を接続するとともにその前記各室(51,52)の一方(51)と前記ドレン排出口(3)を接続する第1排出路(10)と、前記気水分離容器(2)と前記各室(51,52)の一方(51)の間で第1排出路(10)を開閉する第1弁(11)と、前記各室(51,52)の一方(51)と前記ドレン排出口(3)の間で第1排出路(10)を開閉する第2弁(12)と、前記気水分離容器(2)と前記各室(51,52)の他方(52)を接続するとともにその前記各室(51,52)の他方(52)と前記ドレン排出口(3)を接続する第2排出路(20)と、前記気水分離容器(2)と前記各室(51,52)の他方(52)の間で第2排出路(20)を開閉する第3弁(21)と、前記各室(51,52)の他方(52)と前記ドレン排出口(3)の間で第2排出路(20)を開閉する第4弁(22)と、及び第1弁乃至第4弁(11,12,21,22)の開閉タイミングを制御する制御部(5)と、を備え、第1弁(11)と第4弁(22)を開くとともに第2弁(12)と第3弁(21)を閉じて、前記各室(51,52)の一方(51)内にドレンを吸入するとともに前記各室(51,52)の他方(52)内のドレンを排出し、第1弁(11)と第4弁(22)を閉じるとともに第2弁(12)と第3弁(21)を開いて、前記各室(51,52)の一方(51)内のドレンを排出するとともに前記各室(51,52)の他方(52)内にドレンを吸入することを繰り返して行うことにより、ドレン排出時の前記気水分離容器(2)内の圧力変動を抑制することを特徴とする。
また、請求項2に係る発明のドレン排出装置は、スラッジの混入した流体をガスとドレンに分離する気水分離容器(2)に接続され、ガスを分離した後に、前記気水分離容器(2)内のドレンを排出するドレン排出装置(1)において、前記気水分離容器(2)とドレン排出口(3)の間に、内部が二分割され各室(51,52)の容積比率を変えることのできる駆動手段(50)と、前記各室(51,52)の一方(51)の容積比率に対応して変化する第1室(13)と前記各室(51,52)の他方(52)の容積比率に対応して変化する第2室(23)と、前記気水分離容器(2)と前記第1室(13)を接続するとともにその前記第1室(13)と前記ドレン排出口(3)を接続する第1排出路(10)と、前記気水分離容器(2)と前記第1室(13)の間で第1排出路(10)を開閉する第1弁(11)と、前記第1室(13)と前記ドレン排出口(3)の間で第1排出路(10)を開閉する第2弁(12)と、前記気水分離容器(2)と前記第2室(23)を接続するとともにその前記第2室(23)と前記ドレン排出口(3)を接続する第2排出路(20)と、前記気水分離容器(2)と前記第2室(23)の間で第2排出路(20)を開閉する第3弁(21)と、前記第2室(23)と前記ドレン排出口(3)の間で第2排出路(20)を開閉する第4弁(22)と、及び第1弁乃至第4弁(11,12,21,22)の開閉タイミングを制御する制御部(5)と、を備え、第1弁(11)と第4弁(22)を開くとともに第2弁(12)と第3弁(21)を閉じて、前記第1室(13)内にドレンを吸入するとともに前記第2室(23)内のドレンを排出し、第1弁(11)と第4弁(22)を閉じるとともに第2弁(12)と第3弁(21)を開いて、前記第1室(13)内のドレンを排出するとともに前記第2室(23)内にドレンを吸入することを繰り返して行うことにより、ドレン排出時の前記気水分離容器(2)内の圧力変動を抑制することを特徴とする。
また、請求項3に係る発明のドレン排出装置は、スラッジの混入した流体をガスとドレンに分離する気水分離容器(2)に接続され、ガスを分離した後に、前記気水分離容器(2)内のドレンを排出するドレン排出装置(1)において、前記気水分離容器(2)に一端が接続され、他端がドレン排出口(3)に接続された第1排出路(10)と、第1排出路(10)上に配置され第1排出路(10)を流れるドレンを吸入、排出する第1ドレンシリンダ(13)と、前記気水分離容器(2)と第1ドレンシリンダ(13)の間で第1排出路(10)を開閉する第1弁(11)と、第1ドレンシリンダ(13)と前記ドレン排出口(3)の間で第1排出路(10)を開閉する第2弁(12)と、前記気水分離容器(2)に一端が接続され、他端が前記ドレン排出口(3)に接続された第2排出路(20)と、第2排出路(20)上に配置され第2排出路(20)を流れるドレンを吸入、排出する第2ドレンシリンダ(23)と、前記気水分離容器(2)と第2ドレンシリンダ(23)の間で第2排出路(20)を開閉する第3弁(21)と、第2ドレンシリンダ(23)と前記ドレン排出口(3)の間で第2排出路(20)を開閉する第4弁(22)と、第1ドレンシリンダ(13)に一端が接続され、他端が第2ドレンシリンダ(23)に接続されるとともに、内部が左右に移動する仕切板(53)を介して分割される第1シリンダ室(51)と第2シリンダ室(52)とを有し、前記仕切板(53)の移動による第1シリンダ室(51)の容積拡大時に第1ドレンシリンダ(13)を吸入方向に、容積縮小時に第1ドレンシリンダ(13)を排出方向に駆動させ、第2シリンダ室(52)の容積拡大時に第2ドレンシリンダ(23)を吸入方向に、容積縮小時に第2ドレンシリンダ(23)を排出方向に駆動させて、第1ドレンシリンダ(13)と第2ドレンシリンダ(23)を交互に吸入、排出させるように駆動させる油圧又は空圧の駆動シリンダ(50)と、前記駆動シリンダ(50)に接続される油圧又は空圧のポンプ(4)と、前記ポンプ(4)から第1シリンダ室(51)を通り再び前記ポンプ(4)に至る第1流路(30)と、前記ポンプ(4)から第1シリンダ室(51)に至る間で第1流路(30)を開閉する第5弁(31)と、第1シリンダ室(51)から前記ポンプ(4)に至る間で第1流路(30)を開閉する第6弁(32)と、前記ポンプ(4)から第2シリンダ室(52)を通り再び前記ポンプ(4)に至る第2流路(40)と、前記ポンプ(4)から第2シリンダ室(52)に至る間で第2流路(40)を開閉する第7弁(41)と、第2シリンダ室(52)から前記ポンプ(4)に至る間で第2流路(40)を開閉する第8弁(42)と、第1弁乃至第8弁(11,12,21,22,31,32,41,42)の開閉タイミングを制御する制御部(5)とからなり、第1弁(11)、第4弁(22)及び第5弁(31)、第8弁(42)を開き、かつ第2弁(12)、第3弁(21)、第6弁(32)及び第7弁(41)を閉じて、第1ドレンシリンダ(13)内にドレンを吸入するとともに第2ドレンシリンダ(23)内のドレンを排出し、第1弁(11)、第4弁(22)、第5弁(31)及び第8弁(42)を閉じ、かつ第2弁(12)、第3弁(21)、第6弁(32)及び第7弁(41)を開いて、第1ドレンシリンダ(13)内のドレンを排出するとともに第2ドレンシリンダ(23)内にドレンを吸入することを繰り返して行うことにより、ドレン排出時の前記気水分離容器(2)内の圧力変動を抑制することを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、請求項3に記載の発明において、前記気水分離容器(2)内における流体の量を検出する流体量検出手段(6)と、前記第1流路(30)及び第2流路(40)を流れる油又は空気の速度を調整する速度調整弁(7)を設け、前記制御部(5)は、前記流体量検出手段(6)により検出した流体の量が所定の基準値を上回った場合には前記油又は空気の速度を高速にし、所定の基準値を下回った場合には前記油又は空気の速度を低速にするように、前記速度調整弁(7)を制御することを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、請求項3又は請求項4に記載の発明において、前記第1シリンダ室(51)の容積が所定の値に達したことを検知する第1検知手段(15)と、前記第2シリンダ室(52)の容積が所定の値に達したことを検知する第2検知手段(25)を設け、前記制御部(5)は、前記第1検知手段(15)の検知により第1弁(11)、第4弁(22)、第5弁(31)及び第8弁(42)を閉じ、かつ第2弁(12)、第3弁(21)、第6弁(32)及び第7弁(41)を開き、前記第2検知手段(25)の検知により第1弁(11)、第4弁(22)、第5弁(31)及び第8弁(42)を開き、かつ第2弁(12)、第3弁(21)、第6弁(32)及び第7弁(41)を閉じるように、第1弁乃至第8弁(11,12,21,22,31,32,41,42)の開閉タイミングを制御することを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、発明を実施するための最良の形態および図面に記載された対応要素または対応事項を示す。
請求項1に係る発明のドレン排出装置によれば、気水分離容器とドレン排出口の間に、内部が二分割され各室の容積比率を変えることのできる駆動手段を備えることにより、気水分離容器から排出されたドレンを、各室の一方と他方に交互に吸入させるとともに、各室の他方と一方からドレン排出口に交互に排出させることができる。
この動作を繰り返し行えば、気水分離容器から排出されるドレンは、駆動手段の速度に応じ各室を通って徐々に排出されることとなるため、ドレン排出時の気水分離容器内の圧力変動を抑制することができる。
また、請求項2に係る発明のドレン排出装置によれば、気水分離容器とドレン排出口の間に、内部が二分割され各室の容積比率を変えることのできる駆動手段を備えることにより、気水分離容器から排出されたドレンを、各室の一方の容積比率に対応して変化する第1室と各室の他方の容積比率に対応して変化する第2室に交互に吸入させるとともに、第2室と第1室からドレン排出口に交互に排出させることができる。
この動作を繰り返し行えば、気水分離容器から排出されるドレンは、駆動手段の速度に応じて変化する第1室及び第2室を通って徐々に排出されることとなるため、ドレン排出時の気水分離容器内の圧力変動を抑制することができる。
また、請求項3に係る発明のドレン排出装置によれば、気水分離容器に一端が接続され、他端がドレン排出口に接続された第1排出路と、同じく気水分離容器に一端が接続され、他端がドレン排出口に接続された第2排出路を設け、さらに各々の排出路上にドレンを吸入、排出する第1ドレンシリンダ及び第2ドレンシリンダを備えるので、排出するドレンを第1ドレンシリンダと第2ドレンシリンダに交互に吸入、排出させることができる。
従って、気水分離容器から排出されるドレンは、第1ドレンシリンダ及び第2ドレンシリンダを通って徐々に排出されることになるため、ドレン排出時の気水分離容器内の圧力変動を抑制することができる。
また、第1排出路を開閉する第1弁及び第2弁と、第2排出路を開閉する第3弁及び第4弁を備えるので、第1弁乃至第4弁を開閉することにより第1ドレンシリンダと第2ドレンシリンダが交互にドレンを吸入、排出するよう制御することができる。
また、第1ドレンシリンダに一端が接続され、他端が第2ドレンシリンダに接続されるとともに、内部が左右に移動する仕切板を介して分割される第1シリンダ室と第2シリンダ室とを有する油圧又は空圧の駆動シリンダを備えることにより、仕切板の移動による第1シリンダ室の容積拡大時に第1ドレンシリンダを吸入方向に、容積縮小時に第1ドレンシリンダを排出方向に駆動させ、第2シリンダ室の容積拡大時に第2ドレンシリンダを吸入方向に、容積縮小時に第2ドレンシリンダを排出方向に駆動させることができる。
従って、油圧又は空圧のポンプの圧力により駆動シリンダを駆動させ、第1ドレンシリンダと第2ドレンシリンダにドレンを交互に吸入、排出させることができる。
また、ポンプから第1シリンダ室を通り再びポンプに至る第1流路を開閉する第5弁及び第6弁と、ポンプから第2シリンダ室を通り再びポンプに至る第2流路を開閉する第7弁及び第8弁を備えるので、第5弁乃至第8弁を開閉することにより駆動シリンダがスムースに駆動するよう制御することができる。
また、請求項4に係る発明によれば、請求項3に記載の発明の作用効果に加えて、気水分離容器内における流体の量を検出する流体量検出手段と、第1流路及び第2流路を流れる油又は空気の速度を調整する速度調整弁を設けるので、流体量検出手段により検出した流体の量が所定の基準値を上回った場合には油又は空気の速度を高速にし、所定の基準値を下回った場合には油又は空気の速度を低速にするように制御することができる。
この制御により、第1流路及び第2流路を流れる油又は空気の速度が高速になれば駆動シリンダの駆動速度も速くなるので、ドレン排出量が増加する。
逆に第1流路及び第2流路を流れる油又は空気の速度が低速になれば駆動シリンダの駆動速度も遅くなるので、ドレン排出量は減少する。
従って、気水分離容器に送られてくる流体の量が変化しても、気水分離容器内の流体の量を一定に保ち、適切に処理を継続することができる。
また、請求項5に係る発明によれば、請求項3又は請求項4に記載の発明の作用効果に加えて、第1シリンダ室の容積が所定の値に達したことを検知する第1検知手段と、第2シリンダ室の容積が所定の値に達したことを検知する第2検知手段を設けるので、駆動シリンダの状態に応じて、第1弁乃至第8弁の開閉タイミングを制御することができる。
従って、駆動シリンダを効率的に駆動させて、ドレン排出処理をスムースに行うことができる。
さらに、上記いずれの発明においても、スラッジといった固形物の混入した流体に対応することが可能であり、耐久性に優れた構成を実現することができる。
次に、図1乃至図3を参照して、本発明の実施形態に係るドレン排出装置について説明する。
図1及び図2は、本発明の実施形態に係るドレン排出装置の構成図であり、図3はドレン排出処理を示すフローチャートである。
最初に図1を参照して、本実施形態に係るドレン排出装置1の構成について説明する。ドレン排出装置1は気水分離容器2に接続され、ガスを分離した後のドレンをドレン排出口3に排出する装置である。
ドレン排出装置1には、排出するドレンの通路として、気水分離容器2に一端が接続され他端がドレン排出口3に接続された第1排出路10と、同じく気水分離容器2に一端が接続され他端がドレン排出口3に接続された第2排出路20が設けられている。
なお図1に示すように、気水分離容器2から延びた一本の排出路が途中から、第1排出路10と第2排出路20に分離し、ドレン排出口3の手前で再び合流するように構成されている。
第1排出路10の途中には、第1ドレンシリンダ13が設けられ第1排出路10を流れるドレンを吸入、排出するようになっている。また、気水分離容器2と第1ドレンシリンダ13の間には第1弁11が、第1ドレンシリンダ13とドレン排出口3の間には第2弁12が設けられ、それぞれ第1排出路10を開閉するようになっている。
同様に、第2排出路20の途中には、第2ドレンシリンダ23が設けられ第2排出路20を流れるドレンを吸入、排出するようになっている。また、気水分離容器2と第2ドレンシリンダ23の間には第3弁21が、第2ドレンシリンダ23とドレン排出口3の間には第4弁22が設けられ、それぞれ第2排出路20を開閉するようになっている。
第1ドレンシリンダ13と第2ドレンシリンダ23の間には駆動シリンダ50が配置されている。駆動シリンダ50の内部には左右に移動する仕切板53が設けられ、仕切板53により第1シリンダ室51と第2シリンダ室52に分割されている。
また、この仕切板53は共通のロッド54を介して、第1ドレンシリンダ13内の第1ピストン14及び第2ドレンシリンダ23内の第2ピストン24と接続されている。
従って仕切板53の移動により、第1シリンダ室51の容積が拡大するときには第1ドレンシリンダ内にドレンが吸入される方向に、容積が縮小するときには排出される方向に、第1ピストン14が移動する。
同じく、仕切板53の移動により、第2シリンダ室52の容積が拡大するときには第2ドレンシリンダ内にドレンが吸入される方向に、容積が縮小するときには排出される方向に、第2ピストン24が移動する。
駆動シリンダ50には、油圧又は空圧により駆動シリンダ50を動かすためのポンプ4が接続されている。
ポンプ4と駆動シリンダ50の間には、油又は空気の流路として第1流路30と第2流路40が設けられている。
なお図1に示すように、ポンプ4から延びた一本の流路が途中から、第1流路30と第2流路40に分離し、再びポンプ4に接続される手前で合流するように構成されている。
第1流路30は、ポンプ4から駆動シリンダ50の第1シリンダ室51を通り再びポンプ4に接続されている。
ポンプ4から第1シリンダ室51に至る間には第5弁31が、第1シリンダ室51からポンプ4に至る間には第6弁32が設けられ、それぞれ第1流路30を開閉するようになっている。
また、第2流路40は、ポンプ4から駆動シリンダ50の第2シリンダ室52を通り再びポンプ4に接続されている。
ポンプ4から第2シリンダ室52に至る間には第7弁41が、第2シリンダ室52からポンプ4に至る間には第8弁42が設けられ、それぞれ第2流路40を開閉するようになっている。
第1弁乃至第8弁11,12,21,22,31,32,41,42の開閉タイミングは制御部5により制御される。制御部5はCPU、ROM、RAM等から構成される。
また、気水分離容器2内の流体量Lを検出するために流体量検出手段6が設けられ、検出された流体量Lが制御部5に伝達される。また、ポンプ4から延びる流路には、第1流路30及び第2流路40を流れる油又は空気の速度を調整するために、速度調整弁7が設けられ、制御部5からの制御により開閉されるようになっている。
さらに、駆動シリンダ50の両側には、第1シリンダ室51の容積が所定の値に達したことを検知する第1検知手段15と、第2シリンダ室52の容積が所定の値に達したことを検知する第2検知手段25が設けられている。第1検知手段15又は第2検知手段25で検知がされると、制御部5に検知結果が伝達される。
なお、この検知手段15,25は、例えばロッド54の所定箇所が通過することを検知するセンサー等により構成することができるが、これに限らず駆動シリンダ50の内部に設けるようなものであってもよい。
また、気水分離容器2で分離されるガスを適切に排出するために、圧力計8と圧力調整弁9が設けられており、制御部5は圧力計8で計測した圧力に応じて圧力調整弁9を制御する。ただし、本実施形態ではドレン排出装置1の制御部5でガスの排出を制御しているが、ドレン排出装置1の外部にガス排出用の別の制御部を設けてもよい。
次に、図1乃至図3を参照して、上記構成のドレン排出装置1が気水分離容器2内のドレンを排出する過程について説明する。
最初に、浄水場などから発生する汚泥や、火力発電所等から排出される石炭灰や焼却灰等を含んだ排水等の、スラッジの混入した蒸気等の凝縮性流体が、気水分離容器2に送られてくる。気水分離容器2では熱分解処理等により、送られてきた流体をガスとドレンに分離する。
分離されたガスは、圧力計8及び圧力調整弁9を介して制御されながら排出される。
一方、分離されたドレンは、第1排出路10及び第2排出路20を通って、ドレン排出口3へと排出される。
このときのドレン排出装置1の各部の動きを、図3のフローチャートに従って説明する。
ここで、気水分離容器2内の流体量Lについては、その基準値の範囲をL1≦L≦L2とし、基準値を外れた場合に流体量Lを調整するための制御を行うこととする。
まず制御部5は、第1弁乃至第8弁11,12,21,22,31,32,41,42の開閉について初期化するための制御を行う(S100)。図1において白抜きで記載したように、第1弁11,第4弁22,第5弁31,第8弁42を開かせ、黒塗りで記載したように、第2弁12,第3弁21,第6弁32,第7弁41を閉じさせる。
この状態では、第1弁11が開いているので、気水分離容器2から排出されたドレンは第1排出路10を通り第1ドレンシリンダ13内部に吸入される。一方で第2弁12が閉じているので、第1排出路10からドレン排出口3に排出されることはない。
また、第3弁21が閉じているので、ドレンは第2排出路20を通って第2ドレンシリンダ23内部に吸入されることはない。一方で第4弁22が開いているので、既に第2ドレンシリンダ内に吸入されたドレンが存在する場合には、第2排出路20からドレン排出口3に排出される。
またこのとき、第5弁31が開いているので、ポンプ4から流出した油又は空気は第1流路30を通り駆動シリンダ50の第1シリンダ室51に流入する。一方で第6弁32が閉じているので、第1流路30からポンプ4へと流入することはない。
また、第7弁41が閉じているので、油又は空気は第2流路40を通って第2シリンダ室52に流入することはない。一方で第8弁42が開いているので、既に第2シリンダ室52内に流入した油又は空気が存在する場合には、第2流路40からポンプ4へと流入する。
第1シリンダ室51へと流入した油又は空気の圧力により、仕切板53は第1シリンダ室51を拡大し第2シリンダ室52を縮小するように移動する。
仕切板53が移動すると、ロッド54を介して接続された第1ピストン14は第1シリンダ13内にドレンを吸入する方向に移動し、同じくロッド54を介して接続された第2ピストン24は第2ドレンシリンダ23内からドレンを排出する方向に移動する。
このように、第1弁乃至第8弁11,12,21,22,31,32,41,42を同時に制御することにより、駆動シリンダ50、第1ドレンシリンダ13、第2ドレンシリンダ23を、同期をとりながら動かすことができる。
次に、流体量検出手段6が、気水分離容器2内の流体量Lを検出し(S101)、制御部5に伝達する。制御部5は流体量Lを所定の基準値L2と比較し(S102)、流体量Lが基準値L2を上回っている場合は、速度調整弁7を所定値だけ開かせて、第1流路30及び第2流路40を流れる油又は水の速度を高速にする(S104)。
これにより、第1シリンダ室51及び第2シリンダ室52に単位時間あたりに流入する油又は水の量が増加し、駆動シリンダ50の動きを高速にすることができる。
一方、流体量Lが基準値L2を上回っていない場合、制御部5はさらに基準値L1と比較する(S103)。その結果、流体量Lが基準値L1を下回っている場合は、速度調整弁7を所定値だけ閉じさせて、第1流路30及び第2流路40を流れる油又は水の速度を低速にする(S105)。
これにより、第1シリンダ室51及び第2シリンダ室52に単位時間あたりに流入する油又は水の量が減少し、駆動シリンダ50の動きを低速にすることができる。
次に制御部5は、第1検知手段15が第1シリンダ室51の容積が所定の値に達したことを検知したか否かを判断する(S106)。第1検知手段15が検知した場合には、図1に示すように、既に第1ドレンシリンダ13には排出するドレンが限界まで吸入されていると判断されるので、このとき開いている第1弁11,第4弁22,第5弁31,第8弁42を閉じさせ、このとき閉じている第2弁12,第3弁21,第6弁32,第7弁41を開かせるように制御する(S108)。
このように制御を行った後の状態では、図2に示すように、第3弁21が開いているので、気水分離容器2から排出されたドレンは第2排出路20を通り第2ドレンシリンダ23内部に吸入される。一方で第4弁22が閉じているので、第2排出路20からドレン排出口3に排出されることはない。
また、第1弁11が閉じているので、ドレンは第1排出路10を通って第1ドレンシリンダ13内部に吸入されることはない。一方で第2弁12が開いているので、既に第1ドレンシリンダ内に吸入されたドレンが存在する場合には、第1排出路10からドレン排出口3に排出される。
またこのとき、第7弁41が開いているので、ポンプ4から流出した油又は空気は第2流路40を通り駆動シリンダ50の第2シリンダ室52に流入する。一方で第8弁42が閉じているので、第2流路40からポンプ4へと流入することはない。
また、第5弁31が閉じているので、油又は空気は第1流路30を通って第1シリンダ室51に流入することはない。一方で第6弁32が開いているので、既に第1シリンダ室51内に流入した油又は空気が存在する場合には、第1流路30からポンプ4へと流入する。
第2シリンダ室52へと流入した油又は空気の圧力により、仕切板53は第2シリンダ室52を拡大し第1シリンダ室51を縮小するように移動する。
仕切板53が移動すると、ロッド54を介して接続された第2ピストン24は第2シリンダ23内にドレンを吸入する方向に移動し、同じくロッド54を介して接続された第1ピストン14は第1ドレンシリンダ13内からドレンを排出する方向に移動する。
このように、第1弁乃至第8弁11,12,21,22,31,32,41,42を同時に制御することにより、駆動シリンダ50、第1ドレンシリンダ13、第2ドレンシリンダ23を、同期をとりながら動かすことができる。
一方、第1検知手段15が検知していない場合には、制御部5は、第2検知手段25が第2シリンダ室52の容積が所定の値に達したことを検知したか否かを判断する(S107)。第2検知手段25が検知した場合には、図2に示すように、既に第2ドレンシリンダ23には排出するドレンが限界まで吸入されていると判断されるので、このとき開いている第2弁12,第3弁21,第6弁32,第7弁41を閉じさせ、このとき閉じている第1弁11,第4弁22,第5弁31,第8弁42を開かせるように制御する(S109)。
このように制御を行った後の状態では、再び図1に示すように、気水分離容器2から排出されたドレンが第1排出路10を通り第1ドレンシリンダ13内部に吸入され、既に第2ドレンシリンダ内に吸入されたドレンが第2排出路20からドレン排出口3に排出される。
ドレン排出装置1の各部が以上の動きを繰り返し行うことにより、気水分離容器2で分離されたドレンは、第1排出路10又は第2排出路20を通りながらドレン排出口3に排出される。
本実施形態に係るドレン排出装置によれば、気水分離容器2に一端が接続され、他端がドレン排出口3に接続された第1排出路10と、同じく気水分離容器2に一端が接続され、他端がドレン排出口3に接続された第2排出路20を設け、さらに各々の排出路上にドレンを吸入、排出する第1ドレンシリンダ13及び第2ドレンシリンダ23を備えるので、排出するドレンを第1ドレンシリンダ13と第2ドレンシリンダ23に交互に吸入、排出させることができる。
従って、この動作を繰り返し行うことにより、気水分離容器2から排出されるドレンは、第1ドレンシリンダ13及び第2ドレンシリンダ23を通って徐々に排出されることになるため、ドレン排出時の気水分離容器2内の圧力変動を抑制することができ、分離するガスの成分比率を一定にするなど、適切な熱分解処理を行うことができる。
また、第1排出路10を開閉する第1弁11及び第2弁12と、第2排出路20を開閉する第3弁21及び第4弁22を備えるので、第1弁乃至第4弁11,12,21,22を開閉することにより第1ドレンシリンダ13と第2ドレンシリンダ23が交互にドレンを吸入、排出するよう制御することができる。
即ち、第1弁乃至第4弁11,12,21,22の開閉を制御して、排出されるドレンが、第1ドレンシリンダ13に吸入されるときは第2ドレンシリンダ23から排出されるように、逆に第1ドレンシリンダ13から排出されるときは第2ドレンシリンダ23に吸入されるように制御することができるのである。
また、第1ドレンシリンダ13に一端が接続され、他端が第2ドレンシリンダ23に接続されるとともに、内部が左右に移動する仕切板53を介して分割される第1シリンダ室51と第2シリンダ室52とを有する油圧又は空圧の駆動シリンダ50を備えることにより、仕切板53の移動による第1シリンダ室51の容積拡大時に第1ドレンシリンダ13を吸入方向に、容積縮小時に第1ドレンシリンダ13を排出方向に駆動させ、第2シリンダ室52の容積拡大時に第2ドレンシリンダ23を吸入方向に、容積縮小時に第2ドレンシリンダ23を排出方向に駆動させることができる。
従って、油圧又は空圧のポンプ4の圧力により駆動シリンダ50を駆動させ、第1ドレンシリンダ13と第2ドレンシリンダ23にドレンを交互に吸入、排出させることができる。
これにより、駆動シリンダ50をよりスムースに動かすことができる。
また、ポンプ4から第1シリンダ室51を通り再びポンプ4に至る第1流路30を開閉する第5弁31及び第6弁32と、ポンプ4から第2シリンダ室52を通り再びポンプ4に至る第2流路40を開閉する第7弁41及び第8弁42を備えるので、第5弁乃至第8弁31,32,41,42を開閉することにより駆動シリンダ50がスムースに駆動するよう制御することができる。
即ち、第5弁乃至第8弁31,32,41,42の開閉を制御して、ポンプ4から流れ出す油又は空気が、第1シリンダ室51に流入するときは第2シリンダ室52から流出するように、逆に第1シリンダ室51から流出するときは第2シリンダ室52に流入するように制御することができるのである。
また、本実施形態に係るドレン排出装置1によれば、気水分離容器2内における流体の量を検出する流体量検出手段6と、第1流路30及び第2流路40を流れる油又は空気の速度を調整する速度調整弁7を設けるので、流体量検出手段6により検出した流体の量Lが所定の基準値L2を上回った場合には油又は空気の速度を高速にし、所定の基準値L1を下回った場合には油又は空気の速度を低速にするように制御することができる。
この制御により、第1流路及30び第2流路40を流れる油又は空気の速度が高速になれば駆動シリンダ50の駆動速度も速くなるので、ドレン排出量が増加する。
逆に第1流路30及び第2流路40を流れる油又は空気の速度が低速になれば駆動シリンダ50の駆動速度も遅くなるので、ドレン排出量は減少する。
従って、気水分離容器2に送られてくる流体の量が変化しても、気水分離容器2内の流体の量Lを一定に保ち、適切に処理を継続することができる。
なお、本実施形態では流体量検出手段6と速度調整弁7を設けることにより、気水分離容器2内の流体量Lが基準範囲内L1≦L≦L2に収まるような構成としたが、こうした構成を必ずしもドレン排出装置1側に設ける必要はない。例えば気水分離容器2内の流体量Lに応じて気水分離容器2に流入する流体の量を調整する機能を別に構成してもよい。
さらに、本実施形態に係るドレン排出装置1によれば、第1シリンダ室51の容積が所定の値に達したことを検知する第1検知手段15と、第2シリンダ室52の容積が所定の値に達したことを検知する第2検知手段25を設けるので、駆動シリンダ50の状態に応じて、第1弁乃至第8弁11,12,21,22,31,32,41,42の開閉タイミングを制御することができる。
従って、駆動シリンダ50を効率的に駆動させて、ドレン排出処理をスムースに行うことができる。
即ち、第1ドレンシリンダ13又は第2ドレンシリンダ23のいずれかにドレンが充満すると、これを直ちに検知して、充満したドレンを排出する方向へとピストン14,24を動かすことができるのである。
なお、本実施形態では第1検知手段15と第2検知手段25を設けることにより、第1弁乃至第8弁11,12,21,22,31,32,41,42の開閉タイミングを制御する構成としたが、これに限らず、予め設定した所定時間に応じて開閉したり、あるいは速度調節弁7の開き具合に連動した時間に応じて開閉するような構成としてもよい。
また、本実施形態に係るドレン排出装置1によれば、スラッジといった固形物の混入した流体に対応することが可能であり、耐久性に優れた構成を実現することができる。
以上、本発明の実施形態に係るドレン排出装置1について説明したが、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
例えば、本実施形態では駆動シリンダ50を油圧又は空圧のポンプ4に接続して駆動させているが、内部が二分割され各室の容積比率を変えることのできる駆動手段であれば他の手段であってもよい。
また、排出されるドレンを第1ドレンシリンダ13と第2ドレンシリンダ23を介して吸入、排出させているが、駆動手段に設けた各室の一方の容積比率に対応して変化する第1室と、他方の容積比率に対応して変化する第2室を備え、第1室と第2室を介して交互にドレンを排出できるものであれば他の手段であってもよい。
さらには、このような第1室と第2室を設けずに、駆動手段に設けた容積比率を変えることのできる各室に直接ドレンを通過させる構成とし、交互に吸入、排出させるようにしてもよい。
本発明の実施形態に係るドレン排出装置の構成図であり、第1ドレンシリンダにドレンが吸入され、第2ドレンシリンダからドレンが排出された状態を示す。 本発明の実施形態に係るドレン排出装置の構成図であり、第2ドレンシリンダにドレンが吸入され、第1ドレンシリンダからドレンが排出された状態を示す。 ドレン排出処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ドレン排出装置
2 気水分離容器
3 ドレン排出口
4 ポンプ
5 制御部
6 流体量検出手段
7 速度調整弁
8 圧力計
9 圧力調整弁
10 第1排出路
11 第1弁
12 第2弁
13 第1ドレンシリンダ
14 第1ピストン
15 第1検知手段
20 第2排出路
21 第3弁
22 第4弁
23 第2ドレンシリンダ
24 第2ピストン
25 第2検知手段
30 第1流路
31 第5弁
32 第6弁
40 第2流路
41 第7弁
42 第8弁
50 駆動シリンダ
51 第1シリンダ室
52 第2シリンダ室
53 仕切板
54 ロッド

Claims (5)

  1. スラッジの混入した流体をガスとドレンに分離する気水分離容器に接続され、ガスを分離した後に、前記気水分離容器内のドレンを排出するドレン排出装置において、
    前記気水分離容器とドレン排出口の間に、内部が二分割され各室の容積比率を変えることのできる駆動手段と、前記気水分離容器と前記各室の一方を接続するとともにその前記各室の一方と前記ドレン排出口を接続する第1排出路と、前記気水分離容器と前記各室の一方の間で第1排出路を開閉する第1弁と、前記各室の一方と前記ドレン排出口の間で第1排出路を開閉する第2弁と、前記気水分離容器と前記各室の他方を接続するとともにその前記各室の他方と前記ドレン排出口を接続する第2排出路と、前記気水分離容器と前記各室の他方の間で第2排出路を開閉する第3弁と、前記各室の他方と前記ドレン排出口の間で第2排出路を開閉する第4弁と、及び第1弁乃至第4弁の開閉タイミングを制御する制御部と、を備え、
    第1弁と第4弁を開くとともに第2弁と第3弁を閉じて、前記各室の一方内にドレンを吸入するとともに前記各室の他方内のドレンを排出し、第1弁と第4弁を閉じるとともに第2弁と第3弁を開いて、前記各室の一方内のドレンを排出するとともに前記各室の他方内にドレンを吸入することを繰り返して行うことにより、ドレン排出時の前記気水分離容器内の圧力変動を抑制することを特徴とするドレン排出装置。
  2. スラッジの混入した流体をガスとドレンに分離する気水分離容器に接続され、ガスを分離した後に、前記気水分離容器内のドレンを排出するドレン排出装置において、
    前記気水分離容器とドレン排出口の間に、内部が二分割され各室の容積比率を変えることのできる駆動手段と、前記各室の一方の容積比率に対応して変化する第1室と前記各室の他方の容積比率に対応して変化する第2室と、前記気水分離容器と前記第1室を接続するとともにその前記第1室と前記ドレン排出口を接続する第1排出路と、前記気水分離容器と前記第1室の間で第1排出路を開閉する第1弁と、前記第1室と前記ドレン排出口の間で第1排出路を開閉する第2弁と、前記気水分離容器と前記第2室を接続するとともにその前記第2室と前記ドレン排出口を接続する第2排出路と、前記気水分離容器と前記第2室の間で第2排出路を開閉する第3弁と、前記第2室と前記ドレン排出口の間で第2排出路を開閉する第4弁と、及び第1弁乃至第4弁の開閉タイミングを制御する制御部と、を備え、
    第1弁と第4弁を開くとともに第2弁と第3弁を閉じて、前記第1室内にドレンを吸入するとともに前記第2室内のドレンを排出し、第1弁と第4弁を閉じるとともに第2弁と第3弁を開いて、前記第1室内のドレンを排出するとともに前記第2室内にドレンを吸入することを繰り返して行うことにより、ドレン排出時の前記気水分離容器内の圧力変動を抑制することを特徴とするドレン排出装置。
  3. スラッジの混入した流体をガスとドレンに分離する気水分離容器に接続され、ガスを分離した後に、前記気水分離容器内のドレンを排出するドレン排出装置において、
    前記気水分離容器に一端が接続され、他端がドレン排出口に接続された第1排出路と、第1排出路上に配置され第1排出路を流れるドレンを吸入、排出する第1ドレンシリンダと、前記気水分離容器と第1ドレンシリンダの間で第1排出路を開閉する第1弁と、第1ドレンシリンダと前記ドレン排出口の間で第1排出路を開閉する第2弁と、
    前記気水分離容器に一端が接続され、他端が前記ドレン排出口に接続された第2排出路と、第2排出路上に配置され第2排出路を流れるドレンを吸入、排出する第2ドレンシリンダと、前記気水分離容器と第2ドレンシリンダの間で第2排出路を開閉する第3弁と、第2ドレンシリンダと前記ドレン排出口の間で第2排出路を開閉する第4弁と、
    第1ドレンシリンダに一端が接続され、他端が第2ドレンシリンダに接続されるとともに、内部が左右に移動する仕切板を介して分割される第1シリンダ室と第2シリンダ室とを有し、前記仕切板の移動による第1シリンダ室の容積拡大時に第1ドレンシリンダを吸入方向に、容積縮小時に第1ドレンシリンダを排出方向に駆動させ、第2シリンダ室の容積拡大時に第2ドレンシリンダを吸入方向に、容積縮小時に第2ドレンシリンダを排出方向に駆動させて、第1ドレンシリンダと第2ドレンシリンダを交互に吸入、排出させるように駆動させる油圧又は空圧の駆動シリンダと、
    前記駆動シリンダに接続される油圧又は空圧のポンプと、
    前記ポンプから第1シリンダ室を通り再び前記ポンプに至る第1流路と、前記ポンプから第1シリンダ室に至る間で第1流路を開閉する第5弁と、第1シリンダ室から前記ポンプに至る間で第1流路を開閉する第6弁と、
    前記ポンプから第2シリンダ室を通り再び前記ポンプに至る第2流路と、前記ポンプから第2シリンダ室に至る間で第2流路を開閉する第7弁と、第2シリンダ室から前記ポンプに至る間で第2流路を開閉する第8弁と、
    第1弁乃至第8弁の開閉タイミングを制御する制御部とからなり、
    第1弁、第4弁、第5弁及び第8弁を開き、かつ第2弁、第3弁、第6弁及び第7弁を閉じて、第1ドレンシリンダ内にドレンを吸入するとともに第2ドレンシリンダ内のドレンを排出し、第1弁、第4弁、第5弁及び第8弁を閉じ、かつ第2弁、第3弁、第6弁及び第7弁を開いて、第1ドレンシリンダ内のドレンを排出するとともに第2ドレンシリンダ内にドレンを吸入することを繰り返して行うことにより、ドレン排出時の前記気水分離容器内の圧力変動を抑制することを特徴とするドレン排出装置。
  4. 前記気水分離容器内における流体の量を検出する流体量検出手段と、前記第1流路及び第2流路を流れる油又は空気の速度を調整する速度調整弁を設け、
    前記制御部は、前記流体量検出手段により検出した流体の量が所定の基準値を上回った場合には前記油又は空気の速度を高速にし、所定の基準値を下回った場合には前記油又は空気の速度を低速にするように、前記速度調整弁を制御することを特徴とする請求項3に記載のドレン排出装置。
  5. 前記第1シリンダ室の容積が所定の値に達したことを検知する第1検知手段と、前記第2シリンダ室の容積が所定の値に達したことを検知する第2検知手段を設け、
    前記制御部は、前記第1検知手段の検知により第1弁、第4弁、第5弁及び第8弁を閉じ、かつ第2弁、第3弁、第6弁及び第7弁を開き、前記第2検知手段の検知により第1弁、第4弁、第5弁及び第8弁を開き、かつ第2弁、第3弁、第6弁及び第7弁を閉じるように、第1弁乃至第8弁の開閉タイミングを制御することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のドレン排出装置。
JP2004280360A 2004-09-27 2004-09-27 ドレン排出装置 Expired - Fee Related JP4588397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280360A JP4588397B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 ドレン排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004280360A JP4588397B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 ドレン排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006088120A JP2006088120A (ja) 2006-04-06
JP4588397B2 true JP4588397B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=36229595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280360A Expired - Fee Related JP4588397B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 ドレン排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4588397B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5559971B2 (ja) * 2009-02-17 2014-07-23 株式会社アイテック 反応生成物回収方法並びにその装置
BR112012016008A2 (pt) * 2009-12-29 2016-08-16 3M Innovative Properties Co dispositivo e método de adicionar concentrado a um solvente
KR101747943B1 (ko) 2017-03-29 2017-06-16 주식회사 미래텍 왕복운동장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006088120A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331457A (en) Device preferably for driers for compressed air
US5018948A (en) Rotary displacement compressor with adjustable outlet port edge
CN103857923B (zh) 快速释放真空泵
JPS58501781A (ja) 油圧弁手段
CN112996982A (zh) 流体交换设备以及相关系统和方法
EP0431753A1 (en) Reciprocating pump
JP4588397B2 (ja) ドレン排出装置
US6135721A (en) Vacuum operated pumping system
CN101059140B (zh) 线性驱动装置
CN201486862U (zh) 一种螺杆压缩机的内压比调节装置
CN103620283A (zh) 自动气体净化阀
KR102249282B1 (ko) 벨로우즈 펌프 장치
KR102145595B1 (ko) 압축공기용 정화장치
CN106574525A (zh) 具有将腔短接的压力控制的执行单元的凸轮轴调节器
JP2005155423A (ja) オイルセパレーター及びpcvシステム
JPH03164584A (ja) ドレン分離排出装置
JP6791819B2 (ja) エネルギー回収装置
CN217153218U (zh) 一种液动或气动平衡排泥阀
SE501780C2 (sv) Lamellmotor med övervarvsskydd
JP4291770B2 (ja) 空気圧縮機
JP2009275850A (ja) パイロット式スチームトラップ
RU2211390C2 (ru) Клапан обратный поворотный
JP2008101545A (ja) ポンプ装置
JP2003038905A (ja) 脱気装置
JP2714898B2 (ja) 復水回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4588397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees